東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-18 00:57:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/


[スレ作成日時]2006-05-27 11:27:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】

351: 匿名さん 
[2006-06-10 14:44:00]
長谷工物件は場所が変わっても外観・内装などの作りはどれもほとんど一緒ですからね。
それが変わらぬよさかもしれないけど(笑)。
352: 匿名さん 
[2006-06-10 15:44:00]
353: 匿名さん 
[2006-06-10 19:13:00]
今日、東雲のJUSCOへ行ってきたので帰りに見てきましたが、工事があんまり進んでませんね。
梅雨入りして作業効率も落ちますが、今後もがんばってもらいたいな。
354: 匿名さん 
[2006-06-10 21:37:00]
>>339
音の閉じ込めについてはわかりませんが、反射板のようにも働いてくれるといいですね。
355: 匿さん 
[2006-06-10 21:41:00]
駐車場が結構高くなっていました。
中学校では何かイベントやっていましたね。
写真があれば撮れたのですが・・すみません。
356: 匿名さん 
[2006-06-10 21:54:00]
今日、深川五中は運動会だったようですね。
http://www.koto.ed.jp/fuka5-chu/undoukai.htm
357: 匿名さん 
[2006-06-10 22:53:00]
遮音板設置のお知らせで気づいたのですが、SCTの敷地はコンクリート工場の
敷地より1mも高くなっているのですね。
また1階平面図を見るとわかるとおり、SCTの敷地はキャナルコート側が最も高く、
駅側の敷地入口付近が最も低くなっています。雨水等が敷地内に滞留しないように
しているのだと思われます。
358: 匿名さん 
[2006-06-10 23:39:00]
>308
今日聞いてきたら、東芝って事だったので
多分下記だと思います。
http://www2.toshiba-elevator.co.jp/elv/index_j.jsp
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%8...
359: 匿名さん 
[2006-06-11 02:04:00]
サッカー気になりますね。日本がんばれ!

もちろん マイホーム(SCT)も大事。
360: 匿名さん 
[2006-06-11 10:06:00]
東芝エレベーター、この前、六本木ヒルズで地震で閉じ込めで報道されたとこですね。
その経験を生かして、SCTではしっかりやってほしい。
HPのQ&Aは以下の通りだが、ちょっと心配なような気も。

Q5. 救助にはどのくらいかかりますか?

A5. 大規模災害が発生しましたら、直ちに災害復旧対策本部を設け、エンジニアが復旧対応に急行すると共に、サービスネットワークのエンジニアを緊急動員し、昼夜をとわず復旧作業に努めさせていただきます。
また、現場への出動は、閉じ込めが発生した場所と人命および、社会的に影響の大きい公共建物(病院・福祉施設・学校など)を最優先することにしております。
どのくらいで復旧できるかお約束は出来ませんが、弊社の総力をあげて、対応させていただきます。さらに、当ホームページ上に復旧状況をオンラインで公表させていただきますので、災害時にご参照ください。
ご理解くださいますよう、宜しくお願いします。
361: 匿名さん 
[2006-06-11 11:19:00]
>>360さん
大地震等が発生した際、まず問題になるのは会社からエンジニアに連絡が付くか、
それからエンジニアが現地に行けるか、ですね。
電話網や公共交通網がダメージを受けると、厳しいことになりそうです。
362: 52 
[2006-06-11 15:21:00]
>309
確かに景気回復はいつまでも続くものではないでしょう。
それは株価にもいえます。
上がれば下がるし、下がれば上がります。
今後の景気は神のみぞ知るというところでしょうね。

しかし、今の株価だけを見ても意味は無いと思います。
先週、株価は大きく下がりましたが、底で売らされたのは
追い証に苦しんだ日本の個人投資家でしょう。
外国人は先週トータルでは、3000億円以上の大幅買い越しでしたよ。
363: 匿名さん 
[2006-06-11 17:20:00]
>362
ボーナスで(住宅資金とは別)少し株でも買ってみようかしら。
みんなと一緒に動いてもおもしろくないから。
364: 匿名さん 
[2006-06-11 18:49:00]
スレの6に書き込んだ人がいますので、順序を変える為 これを入れます。
365: 匿名さん 
[2006-06-11 18:51:00]
>>364
ご配慮、ありがとうございます。
366: 匿名さん 
[2006-06-11 21:24:00]
晴海とおりからの長方型の建物も異様だが、
反対側(公団方面)から見る駐車場の景色も異様である。
話題性に乏しいこの掲示板のスレがもっとも異様ではあるが。
367: 匿名さん 
[2006-06-11 21:57:00]
>>366
この書込みこそが異様。
 
 管理人殿  チェック!
368: 匿名さん 
[2006-06-12 00:22:00]
>362
>外国人が先週トータルでは、3000億以上の大幅買い越しでした

以前、話したように5月は外資系投資ファンドの決算があり、持
ち株を処分します。過去を見ても分かる通り、5月に下落した株
価は6月から上昇に転ずるのです。6月の1週目に外国人が買い越
すのは当たり前です。

ただ、今年は買い越し額があまりに少ないことから株価の下落が
が進んだのです。結果、追証に苦しんだ日本人投資家が売りに転
じ、更なる下を招きました。

考えるに、外国人投資家は世界中へ投資することでヘッジを行っ
ています。しかし、中東から始まり、BRICS、米国へ波及し
た株安は彼らに含み損をもたらしています。このような状況下で
今後日本への投下資金が増加するとは考えにくいものがあります。

身近なところで私の友人(米国人)は、ここ3年でガソリン代が
倍になったと話していました。同時に生活物資の多くが値上がり
していると嘆いていました。

米国はインフレなのです。次回のFOMCではインフレを抑制す
るために追加利上げを行うか、株価維持のために利上げを中止す
るか、の選択を迫られるでしょう。どちらをとっても先は明るく
ないのではないかと心配します。
369: 匿名さん 
[2006-06-12 00:27:00]
>363
368はあくまで私見であり、株への投資は自己責任でお願いします。
370: 匿名さん 
[2006-06-12 21:05:00]
いつの間にか駐車場がかなり組み上がって来ていますね!
住居の方は8階くらいですか。

建物の出来具合を見るのは楽しみですね。
371: 匿名さん 
[2006-06-13 02:10:00]
初めて投稿します、最近になってキャナルコートを検討しているものです。
現状、一番気になっている点は隣の宇部コンクリート工場です。
豊洲につとめており、平日に何回か朝の入り口の様子を見てきたのですが、やはりコンクリート車の往来が激しい(そのときは5分くらい見てましたが、3台出入りしてました)。音だけでなく、埃や砂塵もかなり巻き上げている様子(きちんと確認していませんが)。
1〜3F位は防音壁のおかげで音の方は避けられるとしても埃が庭やバルコニーに貯まりそうに感じています。10F位までは音が抜けてきてうるさく感じるのではないかと。
長谷工側からのメールによる回答は、音についてはサッシT-2等級(-30dB相当)にて対策、埃については回答なしでした。
マンションは後から入ってくるのだから、値段に織り込み済みと言うことでしょうか…
確認された方、同様な心配をされている方の感想を聞けたらと思います。
372: 匿名さん 
[2006-06-13 09:28:00]
>371
難しい問題ですが、キャナル側を購入されるなら、すべてを
納得した上で購入しないと、後悔する気がします・・。
準工業地帯なので、普通に考えれば、工場があるべき土地で
す。むしろ、防音壁を設けてくれた宇部に感謝したいです。
373: 匿名さん 
[2006-06-13 09:33:00]
コンクリート工場、
入居前から気になるようならやめておいたほうが良いと思います。
生活し始めたら必ずストレスになるでしょう。
もちろん、価格に折込済みでしょう。
374: 匿名さん 
[2006-06-13 09:35:00]
>>371
以前、隣りに配送センターがある賃貸に住んでいました。
2度と住みたくない劣悪な環境でした。(音、排気ガス、景観全て)
正直言って日中家にいる専業主婦、小さなお子さんをお持ちなら一番に避けるべき物件ではないでしょうか。
窓を開けなければいいという共働きご夫婦向けだと思います。
音って上に行きますよね。
例えば下でほうきで庭を掃除している人の音が、10階から聞いていてもお隣さんが掃除していると
錯覚するほど、音は上に行きます。
今も豊洲に住んでいますが、あの場所は本当にストレスですよ。
375: 匿名さん 
[2006-06-13 09:37:00]
374です。
キャナルの倍率を下げる為のネガキャンととられても構いません。
勿論そんな意思ではありませんが、正直な感想を述べさせて頂きました。
376: 匿名さん 
[2006-06-13 10:33:00]
>>371さん
我が家も以前キャナルの購入を検討しましたが、平日の日中現地を確認して購入を見送りました。我が家の場合は専業主婦で子供もいるため、直接現場を見た時に想像以上にダンプの往来が激しかったためです。
374さんもおっしゃっている通りDINKS向けかなと思いましたが、何を重視するかはそれぞれの価値観だと思いますし価格にも反映されていると思いますので、ご家族で一度見られてはいかがでしょうか?
377: 匿名さん 
[2006-06-13 12:36:00]
371です。
ご意見ありがとうございます。共働きで子供はおりませんが、子供が出来たら移住する、などできそうもないので、二人で確認してから決めたいと思います。
378: 匿名さん 
[2006-06-13 21:19:00]
皆さん。購入予定者でなくてすいません。
例えばこの時間、ごく普通の生活をしていれば、
食事も終え寛いでいる時間帯だと思います。
今、最も気に成る騒音と言えば、晴海通り関係の
トラックや改造マフラーのバイクの音などです。

日中は、もっと騒々しいのですが、この時間なら風もとおり
涼しいですし、音も我慢できないほどではありません。
物件の場所を考えれば、条件はそれほど悪くは有りませんよ。

ただ、風のとおり具合は変わるかも知れませんね。
でも、そんなに暮らし難い場所では有りませんよ。
環七や環八至近と比べてもたいした事ありません。
379: 匿名さん 
[2006-06-13 21:25:00]
371以降 管理人殿  チェック!
380: 匿名さん 
[2006-06-13 21:52:00]
第3期、価格が出ましたね。50戸です。

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...
381: 匿名さん 
[2006-06-13 21:55:00]
騒音に関しては個人差があります。
より劣悪な環境から越してくれば、かえって静かと感じることだってありますよ。
電車の高架下に住んでる人だって居るんですから。
382: 匿名さん 
[2006-06-13 22:03:00]
先ほどMRの担当者と話しました。
740戸の内610戸売れたんですって!!
あともう一息ですね♪
383: 匿名さん 
[2006-06-13 22:04:00]
確かに個人差はあるでしょう。
しかし、その一言では片付けられませんよね。
絶対的な基準は無いですが、住宅として望ましいかどうかの
判断はするべきと思います。
色や間取りの好みに個人差があるのとは訳が違うと思います。
384: 匿名さん 
[2006-06-13 22:07:00]
379
鬱陶しいしから出てくんな!
385: 匿名さん 
[2006-06-13 22:08:00]
たとえば常態として一定の騒音がしていた方が、
細かい生活音がマスキングされて気にならないと言うこともあります。
そういう意味では、活発なお子さんがいて、
音の発生が気になってしまうような家庭にとっては、
あまり神経質に成らずに済むのでポジティブに考えることも出来ますよね。
386: 匿名さん 
[2006-06-13 22:20:00]
>>371さん
第3期の平米単価を見てみました。
キャナルコートの低層階は2万円/㎡くらい安いかもしれません。
もっとも、この程度はセンターコートでもありまして、前面に建物があると、
少し安くなっていました。

キャナルコートは日当たりはよさそうです。それから、センターコートに比べたら
隣地境界線までの距離も結構ありますね。

工場の影響は、思い切って工場の方に聞いてみてはいかがでしょうか。
迷いながら購入するのはよくないと思いますから。
387: 匿名さん 
[2006-06-13 22:59:00]
工場の人に聞いても、どう答えていいか戸惑うでしょう。
後々を考えたら、大丈夫ですよなんて簡単にいえないだろうし。

やっぱり現地で音を聞いてみるほかないとおもいます。
あと、音がするのは覚悟して買う。
思ったほど響かなかったらラッキーくらいの気持ちで。
388: 匿名さん 
[2006-06-13 23:06:00]
初めて書き込みします。。。購入者です。
明治屋と深川5中の間で唯一 日照が確保できるという事で購入に至りましたが
ココの明治屋って建て替えの予定とかあるんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
389: 匿名さん 
[2006-06-13 23:18:00]
>388
今はないけど将来はありうるというのがルール。
390: 匿名さん 
[2006-06-13 23:22:00]
建て替え予定は特に聞いてないけど。建て替えないと言う予定も聞いてないです。
391: 匿名さん 
[2006-06-13 23:53:00]
>>387さん
もちろん、その辺の人にいきなり聞くのではなく、しかるべき部署(広報、総務等)に
聞くということです。それから、自らもきちんと名乗って、聞く理由をはっきり伝えます。
何を答えてくれるかの他に、どのように答えてくれるかもポイントだと思います。
これからご近所さんになるわけですから。
392: 匿名さん 
[2006-06-13 23:57:00]
>>388
こればっかりは…。
建て増しがあるかもしれないし(容積率300%まで)、売却・解体・再建築があるかも
しれないし…。
綺麗な建物なので、それを頼りにはしていますが。
http://www.meidiya-corp.com/company/about.html
393: 匿名さん 
[2006-06-14 00:21:00]
借入について悩んでいます。購入のためには年収の4倍近い借入
をする必要があります。親しい友人に相談したら、手取年収の4
倍なら問題ないと言われました。実際は額面の4倍であり、その
ことを告げると、景気次第だが、先行きは不透明だとのことです。
皆さんはどのように考えれれて、購入を決意されたのか教えてい
ただければ幸いです。
394: 匿名さん 
[2006-06-14 00:24:00]
いくぶんかでも、きちんと誓約書を書いて、身内の方に借りられてはいかがですか?
高い利子をよそ様に払うより、親族内にお金をとどめておいた方が賢いです。
395: 匿名さん 
[2006-06-14 00:25:00]
俺は年収の5倍借り入れて購入しています。
396: 匿名さん 
[2006-06-14 08:57:00]
>395さん
それは危なすぎます。現地に足を運んで現状を再確認されることをお勧めいたします。
それほどの価値は無いでしょう。環境面もさることながら建物が問題です。
397: 匿名さん 
[2006-06-14 09:11:00]
劣悪な環境をつくる建物を好んで買おうとしているんだから
以前からある環境をうるさいの、汚いのと言うのはお門違いと違います?
398: 匿名さん 
[2006-06-14 12:26:00]
>393,395
(年間の住宅ローン返済額、管理費、修繕費、固定資産税)÷年収(額面)
が20%未満であればいいとよく言われます。

例えば、ローンが160万、管理費修繕費が24万、固定資産税が15万とすると、
995万の年収が必要ということになると思います。
399: 匿名さん 
[2006-06-14 13:15:00]
多額かつ長期のローンを抱えるのって不安が伴いますが
賃貸だって一生賃料を払わなければならないので
ローン返済額他諸費用を自分なりに考えて(家庭によって事情が異なる)
やっていけると思えばGOだと思います。
あまり先のことを考えてもそれこそ現金でなければ買えなくなるし
頭金を貯めてからって手もありますが、
自分はタイミング(買いたいと思ったときに買いたい物件が買える状況にある)を大切にしました。
この物件がそれほどまでして買う価値があるかどうかも個人の価値観によるところですよね。
あまり家にばかりお金をかけるよりそこそこいい家で生活も楽しめるというのが
個人的には理想ですけど。ちなみに自分は年収の6倍です。

400: 匿名さん 
[2006-06-14 14:07:00]
共働きか、子供の有無によって生活レベルは全然変わるから一概には言えないよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる