東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-18 00:57:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/


[スレ作成日時]2006-05-27 11:27:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】

No.2  
by 匿名さん 2006-05-27 11:32:00
スレッド7を建てました。引き続き、建設的で有意義な議論をお願いします。

スレッド6最後の話題は…

・ガーデンコートの日照
・アーバンコートが後ろに下がっている理由
・現金と住宅ローンの比率
・資金運用の利回り

等々でした。
No.3  
by 匿名さん 2006-05-27 11:52:00
(過去スレの経緯)
スレッド1 2005/ 9/10〜2005/11/ 2(53日)
スレッド2 2005/11/ 2〜2005/11/23(21日)
スレッド3 2005/11/23〜2006/ 1/20(58日)
スレッド4 2006/ 1/20〜2006/ 3/29(68日)
スレッド5 2006/ 3/29〜2006/ 5/ 8(40日)
スレッド6 2006/ 5/ 8〜2006/ 5/27(19日)
スレッド7 2006/ 5/27〜

スレッド6は最短記録で駆け抜けました!
No.4  
by 匿名さん 2006-05-27 12:16:00
有意義な議論は賛成ですが、その論理主張の道具に勝ち負けというのはどうかと。
No.5  
by 匿名さん 2006-05-27 12:40:00
アーバンコートの前って避難通路になっているんですよね。
http://www.toyosu-star.com/art/landscape.html
ここは日常的には通行することができるのでしょうか。
(まあ、わざわざ通るメリットもなさそうですが。)

※大したことではないですが、公式サイトでは「Urban Cour」
になっています。最後の「t」が抜けていますね。
No.6  
by 匿名さん 2006-05-27 13:06:00
>05
通路になってますか? それならメリットと思います。
例えば入居したマンションを子供と一回りと思っても専用庭のところは
ブロックされるのでつまらない。
No.7  
by 匿名さん 2006-05-27 13:19:00
>>06さん
通路になっています。図面集をお持ちでしたら、1階平面図をご覧ください。
共用廊下くらいの幅があり、台車くらいは通れそうです。

専用庭の部分は基本的には通行できそうにないですね。
細かいところを言うと、キャナルコートの北東端・南西端・キャナルコートと
センターコートの間の隙間部分などはどういう扱いになるのでしょうね。
(キャナルコート南西端にも避難通路の文字が見えますが。)
No.8  
by 匿名さん 2006-05-27 14:10:00
>>04さん
>有意義な議論は賛成ですが、その論理主張の道具に勝ち負けというのはどうかと。
いったい何のことかわからないのですが?
何を指しておっしゃっているのですか。
No.9  
by 匿名さん 2006-05-27 15:46:00
>08
04さんではありませんが一般的なことととらえて、あまりこだわらなくてもいいのでは。
例えば、前スレで手元資金0は負組みなどの書込みがありましたが あれは適切な言い方では
ありません。
No.10  
by 匿名さん 2006-05-27 18:44:00
>>05
通路になってるんですね。
これは朗報です。
というのもSCの地形は横長で、色々な所に出口がないと袋小路になってしまいます。
袋小路ですと出口が1つですので、災害なので出口を塞がれてしまうと袋のネズミになってしまって
災害に弱い住まいになってしまいます。
わたしも今頃になって密かに心配しておりました。
No.11  
by 匿名さん 2006-05-27 19:00:00
アーバンコートの位置は、全体からみてやはり設計どおりいいと思います。
前スレに書かれていないこととして、センターコートの左右対称などもあります。

No.12  
by 都営住民 2006-05-27 20:36:00
≫460さん
ということは、センターコート、アーバンコートは夏場、西日が入って茹だる程アツいてこと?
No.13  
by 匿名さん 2006-05-27 20:52:00
>>10さん
災害対策ということでは、キャナルコート側にも非常出口があるとよいと
思っています。図面を見てもよくわからないのが残念です。

>>11さん
左右対称の意味はどのようなところにあるのでしょう。
建物が安定するとかですか。

>>12さん
センターコート、アーバンコートは南西向きですから、真西向きとは
かなり違うのではないでしょうか。
No.14  
by 匿名さん 2006-05-27 20:55:00
前スレ461さん。再掲します。

>SCT契約者・購入者専用のサイトはありますか?意見交換の出来る広場があったらいいですよね?

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=126&disp=1
No.15  
by 匿名さん 2006-05-27 20:59:00
ガーデンコートは冬至期キャナルコートの陰になり朝日は殆んど当たらないんじゃない?
特に6階以下は駐車場の陰が重なるとおもうんだけど。当然、10時以降はセンターコートの
陰になり太陽は期待できないと思うけど違います?
豊洲モータープールや、いすゞ跡に高層階が建てば1日中、日陰になると思います。
買う前に確認することをお薦めします。ガーデンコートを以前検討者したものですから。
No.16  
by 匿名さん 2006-05-27 20:59:00
>>12
460さんの以前西向きとおっしゃってます。
センターコートは南西向きなので、それほどでもないでしょう。
No.17  
by 匿名さん 2006-05-27 21:14:00
>>15さん
ガーデンコートから見て、朝日はキャナルコートの東(左)側から射すと思います。
それで、9-10時頃に太陽はキャナルコートの上に来ると思います。
前スレ432・433で書きましたが、駐車場までは40m以上あります。
駐車場の階高(?)はよくわかりませんが、3m×6階=18mくらい?
ガーデンコートの住戸は2階以上ですし、太陽の角度を考えれば、
冬至でも駐車場の影はかからないでしょう。
(というより、冬至でも影にならないように設計しているのでは?
自分の敷地内のことなのですから。)

いずれにしても、MRで日影のコンピュータシミュレーションを見せて
もらえば一発でわかることです。検討者の方はぜひご覧になってください。
No.18  
by 匿名さん 2006-05-27 21:19:00
それから、キャナルコートは東雲側から見ると、四角形ではなく三角形ですよね。
http://www.toyosu-star.com/art/facade.html
最高階の18階には2戸くらいしかありません。
なので、日の出頃にはキャナルコートは全然問題にならないと思います。
No.19  
by 匿名さん 2006-05-27 21:20:00
>>12
だからあなたは何が言いたいの?
No.20  
by 匿名さん 2006-05-27 21:31:00
>>15
検討された割にはほとんど間違ってます!
No.21  
by 匿名さん 2006-05-27 21:33:00
17さん
ガーデンコートの2階は冬至季何時から何時までお日様が当たります?
No.22  
by 匿名さん 2006-05-27 21:37:00
>>21
それはどれだけセンターコートに寄ってるかでも、ずいぶん違ってきますよね。
17さんではありません。
No.23  
by 12 2006-05-27 21:56:00
≫19
センターコート、アーバンコートは夏場でも西日が入って暑いのか?と言っているの。
読んでのとおりですが、なにかおかしいですか?
No.24  
by 匿名さん 2006-05-27 21:57:00
>>21さん
17です。それを今ここで示すのはとても困難ですね。(苦笑)
22さんのおっしゃることも、ごもっとものことです。

1時間ごとにはじき出すには情報がたくさん必要です。
・東京の冬至日の、1時間ごとの太陽高度(南中時で約31度)
・東京の冬至日の、1時間ごとの太陽の方角
・ガーデンコート2階床面の高さと、センターコートの高さの差(50mくらいですか。)
・ガーデンコート2階の住戸と、センターコートまでの距離
 (しかも1時間ごとに条件が変わってきます。22さんのおっしゃる話もあります。
  最短で数m、最長で150mくらい?)

ただ、勘で言うと、午後はほとんど日が当たらないのではないでしょうか。
センターコートとの距離がかなり近いからです。
条件の不利な、センターコート寄りの住戸だと10時くらいまでかも…。
No.25  
by 匿名さん 2006-05-27 22:18:00
裏の賃貸に住んでいます。
冬至日における地盤面への日陰図(長谷工作)を持っていますが、
残念ながら午前8時前からガーデンハウスはキャナルコートの陰になっています。
それ以降はセンターコート、アーバンコートの陰に入る事はいうまでもありません。
17さんは駐車場のことを言ってますがナンセンスです。
ついでに言っときますが只今SCTの工事の騒音等でウンザリしています。
No.26  
by 匿名さん 2006-05-27 22:23:00
それもこれも無理して1棟申請にもっていったのと、駐車場100%を確保したせいなのですが。
No.27  
by 24 2006-05-27 22:24:00
日照について、面白いサイトを見つけました。
http://www.mamapapa.jp/hizashi.html
(↑が引用している国立天文台のサイト↓)
http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html
日にちを指定して、時間ごとに、太陽の高度・方位を調べることができます。
これによると、太陽の高度もそうですが、方位も結構問題になります。
冬至の日は、6:47頃に、東南東あたり(約118度)に日が出ます。
そして、8:30頃にはもう東南に来てしまいます。
そうすると、ガーデンコートの中でも最も不利な住戸には、相当厳しいことに
なりそうです…。
No.28  
by 24 2006-05-27 22:36:00
>>25さん
かなり推測を入れてますから、ずれてしまうのはごめんなさい。
駐車場のことは15さんが書いていたので、私も書いてみました。

ご参考までに、東京の冬至の日のデータを記しておきます。
方位:90度=東、135度=南東、180度=南
あとは、対象となる建物との距離、方位、高低差がわかれば、答えが出てきます。

日付 時刻 高度 方位
年月日 時分秒 度 度
2006/12/23 06:30:00 -3.8 116.1
2006/12/23 07:00:00 1.7 120.4
2006/12/23 07:30:00 6.6 125.0
2006/12/23 08:00:00 11.4 130.0
2006/12/23 08:30:00 15.9 135.4
2006/12/23 09:00:00 19.9 141.2
2006/12/23 09:30:00 23.4 147.6
2006/12/23 10:00:00 26.4 154.4
2006/12/23 10:30:00 28.7 161.7
2006/12/23 11:00:00 30.2 169.4
2006/12/23 11:30:00 30.9 177.4
2006/12/23 12:00:00 30.7 185.4
2006/12/23 12:30:00 29.8 193.2
2006/12/23 13:30:00 25.5 208.0
2006/12/23 14:00:00 22.3 214.7
2006/12/23 14:30:00 18.6 220.8
2006/12/23 15:00:00 14.4 226.5
2006/12/23 15:30:00 9.8 231.7
2006/12/23 16:00:00 4.9 236.6
2006/12/23 16:30:00 0.1 241.1
No.29  
by 匿名さん 2006-05-27 22:43:00
>25
お気の毒です。

最近は公団の方も反対運動をされているみたいですね。
もう少し長谷工も作りを工夫すればよかったのにね。
PBT,TFCはもともと工場でそれが無くなったというメリットもあったし、日照の影響ある箇所は低くして日照の影響が出ないように工夫しているのに。
四面楚歌だね。
No.30  
by 匿名さん 2006-05-27 22:51:00
>>29
SCTもキャナルコート、ガーデンコートは段々に低くする工夫はしていますよ。
また、ガーデンコートへの日照はSCT敷地内部の話です。

騒音の件は…すみません、あと数か月なのでよろしくお願いします、としか言えません。
工事現場の出入口に音の測定器を置いて、配慮は示しているということでご勘弁ください。
(デベではありません。購入者です。)
No.31  
by 匿名さん 2006-05-27 23:20:00
>29
四面でなく一面ですね。
No.32  
by 匿名さん 2006-05-27 23:34:00
>>25
購入者です。 騒音の件申し訳ありません。

現在私の住んでる所の隣でもマンション工事です。
朝の8時から作業が始まり、土曜日も工事です。こちらもウンザリです。
No.33  
by 匿名さん 2006-05-27 23:48:00
ガーデンコートの日照のことばかり取り上げられたので、少しフォローを。
逆に言えば、夏の西日も射し込まないということです。これはメリット。
それから、晴海通りの騒音もセンターコート・アーバンコートが防いでくれます。
これも大きなアドバンテージだと思いますよ。
豊洲小の裏手に小さな公園があり、子供たちの遊び場になっていますが、
そこでは晴海通りの存在など全く気がつきません。そんな感じになると思います。
No.34  
by 匿名さん 2006-05-27 23:53:00
>456
「ニュートンの売却が多いのは駅から遠いから」と言っているが、
PCTを購入するためです。駅が遠いからではありません。
ちなみに間違ってもSCTは購入しません。なぜなら、いくらな
んでもあの配棟はおかしいと思うからです。日通や5中に近すぎ
るし、中庭は小さすぎます。あんな小さな中庭で何ができるので
すか?一日中日が当たらないのもおかしいと思います。
No.35  
by 匿名さん 2006-05-27 23:56:00
>>29
30さんも書いているように SCTは高い棟を限度一杯学校側によせて、北側斜線ルールとあわせて
配慮をしています。 私は購入者ですが、デベにこれ以上求めるのは、求める方がルール違反に
なります。
No.36  
by 匿名さん 2006-05-28 00:01:00
No.37  
by 匿名さん 2006-05-28 00:02:00
No.38  
by 匿名さん 2006-05-28 00:15:00
34さん、
別に中庭が目当てでこの物件を購入している人って、
そんなにいないと思いますが。。。
実際私は購入しましたがそんなこと気にもしませんでしたよ。
緑(?)を求めるなら、郊外へ行った方がいいと思います。
No.39  
by 匿名さん 2006-05-28 00:20:00
>>34さん
中庭は35m四方くらいですね。小さいと言えば小さいですが、ちょっとした
公園くらいの大きさはあります。貴重なプライベート空間ですよ。

それから、1日中日が当たらないことはないと思います。
冬至であっても、朝日は射します。
そして、ずっと冬至であるわけでもありません。
あくまでも、1年の中で最悪のときの話です。
No.40  
by 匿名さん 2006-05-28 00:21:00
ガーデンコート購入者です。
契約前に日影図は見せてもらいましたが、午前ならば日照はまったく問題ないですね。
午後はもちろん、センターコートによって日照は遮られてしまうので、我が家では
東向きの部屋を購入したと思ってます。
No.41  
by 匿名さん 2006-05-28 00:37:00
No.42  
by 匿名さん 2006-05-28 00:39:00
>>36さん
プールのことは気になっています。真下になりますからね。配慮が必要でしょう。
(小学校ではなくて、中学校では?)

36さんの後半2行については、ちょっとどうかな、と思います。
このスレッドに集まっているのは、SCTの購入者・検討者が中心なわけですよね。
ならば、自然と話題はSCTを中心にしたものになるはずです。
(SCTの立地、SCTの構造、SCTの間取り、SCTの周辺環境、SCTの価格…)
これが、豊洲4丁目の住民の集まりであるとか、豊洲の街づくりを議論する場であるなら、
お気持ちはわかりますが、このスレッドで話し合っている以上、ちょっと違いませんか。

比喩的に言うと、例えばヤクルトファンが集まって、ヤクルトの戦力や成績について
議論しているところに、横浜のファンがやって来て、横浜の選手のことも少しは考えて
くれよ、と言い出すのに似ているように思えました。横浜ファンが参加してもいいですが、
「場」の性格・趣旨というものがあると思います。

だからと言って、SCTが周囲にどのようなマイナスの影響を与えても構わない、
などとは思っていません。仮に、SCTが違法に周辺環境を悪化させているようなら、
買うのはためらいます。誤解のないよう、お願いします。

No.43  
by 匿名さん 2006-05-28 00:39:00
No.44  
by 匿名さん 2006-05-28 00:45:00
42がいいこと言った!
No.45  
by 匿名さん 2006-05-28 00:46:00
No.46  
by 匿名さん 2006-05-28 00:46:00
購入者です。
41=43さん、「である」調や命令口調は周囲を刺激することにも
なりかねませんから、気をつけましょうね。
冷静に、落ち着いて。
これから豊洲の一員になるのですから、周囲の方たちとも仲良く
やっていきましょう。
No.47  
by 匿名さん 2006-05-28 00:49:00
No.48  
by 匿名さん 2006-05-28 00:56:00
>>47さん
ですから、誤解のないように、と書いているのですが、合法なら何でもよいとは思っていません。
ただ、狭くて貴重な都心部の土地にお互い肩を寄せ合って暮らしていくのですから、折り合って
いきましょうよ。SCTのお陰で、遠距離通勤者が減っているかもしれないのですよ。
あとは前スレ84をお読みください。私が書いたものです。
No.49  
by 匿名さん 2006-05-28 01:07:00
No.50  
by 匿名さん 2006-05-28 01:10:00
どうしても豊洲に住みたいならPCTかシエラ買えばいいんじゃん?
No.51  
by 匿名さん 2006-05-28 01:13:00
シエラ?シエルですか?
もう販売が終わっています。

PCTはいいマンションだと思いますが、SCTの方がいい点も多くあります。
No.52  
by 匿名さん 2006-05-28 01:43:00
>>34
もうちょっとマシな嘘をついてくれ。
今、ニュートンを売ってもPCTは二年後だぞ。
No.53  
by 52 2006-05-28 01:50:00
追記。
まぁそう言っても、SCTは色々と無理があるマンションと思う。
No.54  
by 匿名さん 2006-05-28 02:14:00
>>50
>どうしても豊洲に住みたいならPCTかシエラ買えばいいんじゃん?

豊洲が条件なら、SCTでもいいと思うけど。。
No.55  
by 匿名さん 2006-05-28 08:09:00
新しいスレになっていたので覗いて見たら、またまた荒れてますね。
ノボリ組のような建設反対派とは、まともな話は出来ないと思いますよ。
まず反対ありきの論理ですから。数学ではありませんから、論理の組み立てはいかようになりますからね。

反対派の気持ちは、分からないでもありません。
私もマンションの購入を検討してから、前面にマンションやビルなど高層物件が立つリスクのある物件は全て棄ててきましたから。
そのような物件は、その”リスク”を織り込んで周辺相場より価格が安いものが多かったですが、私は、そのリスクを重視して全て検討除外とました。正直言って、リスクを加味してディスカウントされた物件を購入して、リスクが顕在化して文句を言うのは、甘えているような気がします。

もう認可も下りて建設が始まっている訳ですから、ここでSCTの悪口や、購入者の悪口を言ってもしょうがありませんよ。
ここに書き込むことでSCTの建設が中止になるわけでもないですし、建設的な行動ではないと思います。
購入者や購入検討者に対しての嫌がらせにしかならないわけですから。
もし、それが目的であるならば、”人に迷惑をかけて平気なのか”という言葉は、そっくり自分に返されるべき言葉だと思います。
No.56  
by 匿名さん 2006-05-28 09:07:00
>>55
それはこの地域のこと知らないから言える事でしょう。
ドゥ跡地やグランアルト横の駐車場などSCTにとってリスクあると思いますが、
散々そのリスクについては今までの発言でみなさん語ってますよね。
私はSCT購入者でも反対者でもありません。
コンクリ工場にしても立退かないのかとか、ドゥ跡地は14階くらいが良い
など言ってましたが、見ていてもかなり身勝手な発言は多いと思いますよ。
他人に厳しく自分に優しくですか・・
周辺環境はこれからも変わっていくと思いますがSCTにもあり得る
『リスクを加味してディスカウントされた物件を購入して、
リスクが顕在化して文句を言って』甘えないで下さいね。

私はSCT一時検討しましたが、辞めました。
理由は、
①学校の騒音
②ドゥ跡地等の『前面にマンションやビルなど高層物件が立つリスクのある物件』
③『その”リスク”を織り込んで周辺相場より価格が安く』ても日照のない部屋を選びたくなかった
が主な理由です。

私が検討外になった理由は55さんの発言と一緒なので『』をつけさせていただきました。
No.57  
by 匿名さん 2006-05-28 09:31:00
>56さん 55です。
甘えませんよ。
ご指摘の①、②、③検討しました。
私だけではなく、このマンションを検討した方は当然検討されていることでしょう。
ついでに言うと、
一番は、晴海通りの騒音、二番は学校の砂。

前や横に建つ可能性のある物件に対して希望的な意見を述べることは、
”かなり身勝手な発言”だとは思いません。
購入者や検討者が集まるスレで、”単なる希望”を言っているだけのことですから。
”ドゥ跡地やグランアルト横の駐車場”の物件のスレに、嫌がらせ的な書き込みをすれば、それはご指摘の通り、身勝手な発言となり非難されるべきものでしょう。

56さんのお言葉が正しいならば、もう購入検討者でなくなったのですから、このスレに書き込みをされなくても良いのではないでしょうか。
荒らしとは思いませんが、56のレスが原因で、そのような状況になる可能性もありますので、出来れば”SCTなんか興味ないよ”と言うことで、このスレのことは忘れて下さい。
よろしくお願いします。
No.58  
by 匿名さん 2006-05-28 09:46:00
>>55、57
言ってること矛盾してますね。
No.59  
by 匿名さん 2006-05-28 10:07:00
のぼり組とか都営とかよくわからないのですが、日照をさえぎられて迷惑している方たちが
ここに嫌がらせの書き込みをしているのですか?
迷惑されている方たちは人数もかぎられていて調べれば誰だかわかってしまいませんか?
売主だか施工主だかと交渉ももっているのだから
自分だったらそんな危険で愚かしいまねはしないかな。
もしかして全くぜんぜん関係ないただのヒマな人って可能性はないですか?
そうすると迷惑されてる人達に失礼にあたらないですか?
経緯をよく知らないので(ここの書き込みは読んでますけど)
見当違いだったらごめんなさい。
No.60  
by 匿名さん 2006-05-28 10:18:00
>58=56
もう、撤退しろ。
No.61  
by 匿名さん 2006-05-28 10:22:00
>>56・58はスルーして、別の話題にしましょう。

No.62  
by 匿名さん 2006-05-28 10:23:00
57さん矛盾してないよぉ。
楽しいスレになってきたからやっかみみたいな人ふえるのかね。
不幸な人って多いんだね。
No.63  
by 匿名さん 2006-05-28 10:24:00
ごめんなさい。
62ですが61さんと時間差だったので
またそれ書き込んじゃった。
No.64  
by 匿名さん 2006-05-28 10:26:00
のぼりを掲げてるマンションのかたが入居検討当時、今のようなネットなどで、SCT検討者ほどの情報を集めることが出来たでしょうか?
前が広大な空き地ならなにかしら建つ事も予想出来たかもしれませんが。(それも今の時代のような高層なものが当たり前に建つなど予想できないと思います)
自分はこれだけ検討したから入居検討できたということをのぼり掲げてるかたを見下して、当たり前かのように話される55さんの気持ちはまったく理解できません。
住んで地域に馴染もうとするお気持ちはないのですか?
そもそもこの問題はデベにあると思います。
地域住民ともめてるマンションはやめたほうが良いとも聞いたことがあります。
55さんが本当に反対派の気持ちが分かるのであれば、デベに働き掛けてみてはどうですか?
No.65  
by 匿名さん 2006-05-28 10:32:00
56=58=64
スルー。
57さんも我慢、我慢。反論しないで下さい。
スルーで通しましょう。
No.66  
by 匿名さん 2006-05-28 10:36:00
No.67  
by 匿名さん 2006-05-28 10:54:00
No.68  
by 匿名さん 2006-05-28 10:58:00
匿名掲示板では、誰が書いているか解らない事を基本にした方がいいですよ。
No.69  
by 匿名さん 2006-05-28 11:01:00
>>64さん
>前が広大な空き地ならなにかしら建つ事も予想出来たかもしれませんが
SCTは、正にご指摘のケースでしょう。広大な空き地でしたから。

>それも今の時代のような高層なものが当たり前に建つなど予想できないと思います
それは正しくないでしょう。
用途地域、容積率、建蔽率から見て、また、迷惑を被っているというマンションを含めて、
周辺のマンション建築状況から考えて、20F程度の物件が建つことは容易に類推できた。

>そもそもこの問題はデベにあると思います。
あなたが正しい。
より正確に言うと、デベに企画・立案した○○工も含めてですが。
逆に、55さんのような購入者?に、デベに働き掛けろというのは無茶なご意見では。

No.70  
by 匿名さん 2006-05-28 11:10:00
んーと、ただのとおりすがりですが、、、

法律とか本来認識すべきリスクとかいろいろあるんでしょうが、入居者はデベではないの
ですから、デベと同じ視点で語ってしまうのは、反対されている方からみると
「おいおい、デベだけじゃなく入居者も同じ考えかよ!」になってしまいます。

また、他の物件のスレではデベの問題とは言え、入居者から近隣の方を気遣うコメントが
出ていたりします。建設中の騒音、日照等々。で、後々その地域にこのマンションができて
よかったなと思ってもらえるようにしていくのが理想、等々。

デベの問題をこのスレでぶちまける反対派は理解されないと思いますが、それに対し
同じようにデベの理論で対応する入居者もまた理解されないですよね。

その地域に住むなら、○○組とか○○派などと区別をつけるのではなく、同じ地域に
住む者として問題ととらえ、考え、地域への愛着も育んでいくのが理想でしょう。
狭い域内で住民同士に壁がある地域は、将来にわたって悪い印象を残していきますよ。
No.71  
by 匿名さん 2006-05-28 11:18:00
>>70さん
ご意見ありがとうございました。
通り過ぎて下さいね。
No.72  
by 匿名さん 2006-05-28 11:28:00
>>70
まったくその通りだと思います。思いやりがあるかどうかですよね。デベと同じ目線で話してるかたは地域には馴染めないと思います。
No.73  
by 匿名さん 2006-05-28 11:32:00
>>70=72さん
ご意見ありがとうございました。
通り過ぎて下さいね。
No.74  
by 匿名さん 2006-05-28 12:05:00
検討者ですが、ここは「スターコート豊洲ってどうですか?」。
近隣住民の方からメリットなりデメリットなりを教えて貰える場でもあると思っているので
購入者の方は気に入らないようですが、私は近隣の方の意見は貴重に拝見させて頂いています。
買ってしまってから、初めて知るよりいいです。
No.75  
by 匿名さん 2006-05-28 12:29:00
74さんに同意。
了見の狭い71、73みたいな人がいるから荒れるんだよね。
No.76  
by 匿名さん 2006-05-28 12:31:00
>>75
>了見の狭い
このような表現が荒れる元です。
No.77  
by 匿名さん 2006-05-28 12:43:00
74さん、75さん同意です。
74さんみたいな考えのお持ちのかたが管理組合の理事とかになられたら意見も纏まり素敵なマンションになるでしょうね。
71=73さんみたいなかたはきっとグランアルト建て替え時期になったらギャンギャン騒ぎそうに思います。
豊洲という街を気に入って購入に至ったのに敵でもないかたに対して失礼です。
デベの交渉の仕方に問題があるからです。建築前に交渉の時間はちゃんとあったはずですから説明をおろそかにしているなどなんらかの問題が残っているのでしょう。
No.78  
by 匿名さん 2006-05-28 12:59:00
購入者ですが、ずっと、地域の方と仲良くやっていきたい・受入れられたいと
真剣に思っています。
地域の方の温かい言葉に感激し、冷たい言葉に一気に落ち込み・・の繰り返しです。
でも、こちらがどんなに強く願っても、この場を借りて、なんとか歩み寄れるように
一生懸命書き込みをしたりしても、地域の方の受入れてくれないような発言や
購入者への批判の発言をみると、だんだんと「もう受入れられなくてもいいや・・」と弱気になってきます。
受入れられるようにと願うのは無駄なのでしょうか。
この発言も、「そもそもそんな事考えていたら買えないはず」、と突き放されるだけでしょうか・・
No.79  
by 匿名さん 2006-05-28 13:08:00
いや、78さんのような前向きな考え方と、なんでもかんでも反対派として追い出そうとしてる人とSCT中でも温度差あると思います。
78さんのような考え方なら地域住民と仲良く出来ると思いますよ。
No.80  
by 匿名さん 2006-05-28 13:10:00
No.81  
by 匿名さん 2006-05-28 13:12:00
No.82  
by 匿名さん 2006-05-28 13:20:00
No.83  
by 匿名さん 2006-05-28 13:28:00
No.84  
by 匿名さん 2006-05-28 13:34:00
No.85  
by 匿名さん 2006-05-28 13:35:00
No.86  
by 匿名さん 2006-05-28 13:36:00
No.87  
by 匿名さん 2006-05-28 13:38:00
No.88  
by 匿名さん 2006-05-28 13:39:00
>>81
みんな時代がワルイのよ。
なにしろ、背に腹はかえられない時代だからね。
周辺住民の意見ばかり聞いていたら、長谷工自体が消えてなくなっちゃう時代でしょ。
No.89  
by 匿名さん 2006-05-28 13:42:00
No.90  
by 匿名さん 2006-05-28 13:46:00
経営再建中で後がない長谷工強行施工物件に近隣とのもめ事はセットだからねえ。
No.91  
by 匿名さん 2006-05-28 13:47:00
>84さん
ここで説明をすると普通でない人達が荒れますので控えます。
ただお時間のあるときに過去のすれを読めばわかります。
No.92  
by 匿名さん 2006-05-28 13:51:00
No.93  
by 匿名さん 2006-05-28 13:56:00
No.94  
by 匿名さん 2006-05-28 13:58:00
No.95  
by 匿名さん 2006-05-28 14:05:00
No.96  
by 匿名さん 2006-05-28 14:06:00
心の狭い周りと馴染めない数人が意地張っていて、周りとなんとか仲良くしていこうとしてる人達が可哀相に思いますよ。
No.97  
by 匿名さん 2006-05-28 14:42:00
>95
何も言う必要はありません。
ただここへは来なければいいのです。
No.98  
by 匿名さん 2006-05-28 14:51:00
>>97
ご自分が浮いてるのお気づきになれませんか?
No.99  
by 匿名さん 2006-05-28 15:01:00
No.100  
by 匿名さん 2006-05-28 15:13:00
チョイかわマダム(またはお友達)が、MRにいるかも、って「ママポン」のブログに出てました。
No.101  
by 匿名さん 2006-05-28 15:14:00
どっちが荒らしてるんだかわからなくなってきたな。
SCTのダメな面も納得して購入したなら、マイナス面についての書き込みには反応しなけりゃいいのに。
それとも表面的には納得したつもりでも、心の奥底ではひっかかっている部分があるからマイナス面には触れられたくないのか。
No.102  
by 匿名さん 2006-05-28 15:16:00
74です。74しか書いてません。
新参者でもありません。PB、TFCのスレも参考として全て目を通しました。
真剣にマンション購入を考えています。
No.103  
by 匿名さん 2006-05-28 15:17:00
No.104  
by 匿名さん 2006-05-28 15:17:00
≫36さん
 小学校もプールを覗かれるってクレームが出るかも。

 中学校のプールの事ですよね。
 中学校のプールは、学校側の負担で目隠しするようになるみたいですよ。
 (営業さんから聞いた話ですが・・・)
No.105  
by 匿名さん 2006-05-28 16:01:00
このスレは面白いですね。
購入者がほとんどなはずなのになんでそんなにギスギスしてるんですか?
あなた達はこれから一緒に暮らすんですよ。
No.106  
by 匿名さん 2006-05-28 16:01:00
色々とごねてお金が欲しい周辺住民の方は、こんなとこでネガティブキャンペーンしてないで
直接デベのところに言ってごねてくればいいのに。
No.107  
by 匿名さん 2006-05-28 16:16:00
ネガティブな意見を読みたくない人は住民板でやりとりするのがいいかと。
外野が書き込めないので楽しく盛り上がれますよ!
No.108  
by 匿名さん 2006-05-28 16:56:00
No.109  
by 匿名さん 2006-05-28 17:19:00
購入者です。
しばらくいい内容の書き込みが続いていたのに、今日は随分と荒れていますね。
いくつかご提案します。

(1)いろいろな立場の方がいらっしゃると思います。お互い、相手に突っ掛かるような
言い方はしないよう、ご配慮願います。

(2)「事実」と、「考え・見解・意見・希望」は分けて書くようにした方がよいです。
両者が混同されると、混迷が深まるばかりです。
それから、一番良くないのは、事実でないことを、事実であるかのように書くことです。
事実でないことを前提とした議論は、何の意味も持ちません。
できるだけ情報のソースを引用するようにお願いします。

*****

さて、SCTが周辺環境に悪影響を及ぼしているのではないか、とのこと、過去スレ等を
読むと、大きくは次の3つのようです。

・隣地のマンションへの日照を遮る。
・隣地への通風を遮る。
・自走式駐車場から発生する排気ガスが心配である。

これらについて、具体的にどのような影響・被害が発生するのか、客観的なデータを元に
お示しください、と書き込んだことがありますが、それに対する返事はありませんでした。
こうなると、ただ何となく心配、何となく不安というだけで、正確・精密な
検証・議論はできないのです。
もう一度、問いかけてみます。

・日照については、どのマンションのどの住戸に、年間何日、何時間程度の影響が
ありますか。
・通風については、どの程度妨げることになりそうでしょうか。SCTによって、
住居内の温度・湿度等にどのような変化がありそうでしょうか。
かえって、豊洲地域の強風・砂塵を防いでくれるというメリットもあるのではないですか。
・自走式駐車場から発生する排気ガスについては、台数は最大740台で、しかも大型車は
皆無です。それより、1日2、3万台以上が通行し、大型車混入率も高い晴海通りの影響の
方が遥かに大きいのではないですか。

*****

それから、周辺にお住まいの方は、豊洲地域の開発によるメリットを自動的に享受します。
店が増え、交通網が整備され、街の活力が増し、豊洲全体のイメージが向上しつつあります。
そのことには触れずに(メリットは黙って受け入れて)、いたずらにデメリットばかりを
強調するとなれば、バランスを欠いた論であると言わざるを得ません。

ご参考までに、豊洲4丁目の世帯数と人口の変遷をお示しします。
情報のソースは江東区役所のWebサイトです。
最終的には4,000世帯、9,000人を超えそうです。この住民パワーを、
いい方にぜひ生かしていきましょう。

年月 世帯数 人口 1世帯の人数
10. 1 1,704 3,604 2.12
11. 1 1,689 3,560 2.11
12. 1 1,683 3,535 2.10
13. 1 1,641 3,412 2.08
14. 1 1,771 3,625 2.05
15. 1 1,816 3,738 2.06
16. 1 1,838 3,789 2.06
17. 1 1,858 3,823 2.06
17. 3 1,929 3,876 2.01
17. 4 2,252 4,574 2.03
17. 5 2,488 5,080 2.04
17.10 2,507 5,131 2.05
17.11 2,522 5,166 2.05
17.12 2,875 6,011 2.09
18. 1 3,440 7,360 2.14
18. 5 3,481 7,552 2.17
No.110  
by 匿名さん 2006-05-28 17:28:00
102さん 検討者に情報提供するはこのスレ本来の役割の1つです。
一方ここではどの話題が荒らしになるかもおわかりでしょう。
それ以外のことでしたら自由に書込みをしてください。
No.111  
by 匿名さん 2006-05-28 18:13:00
>>109
ご意見ごもっともだと思います。
荒れるとするならば①SCTが影響を与える要素

②SCTに住んだ上で懸念される要素
があって②は自ら心配するだけのことだから良くて、①は近隣住民による荒らしと決め付けて廃除といった感じですよね。それも数人がいるだけの話だと思いますけどね。
中には近隣とも仲良くやって行きたいと思ってる人の意見は丸で無視ですね。
地域住民と仲良く暮らして行けたら晴海通りの植樹だって実現に向かえるかもしれません。
地域で行われるイベントにも参加したり(深川祭りや盆踊りなど)して楽しみも増えると思いますよ。
No.112  
by 匿名さん 2006-05-28 18:48:00
No.113  
by 匿名さん 2006-05-28 19:01:00
No.114  
by 匿名さん 2006-05-28 19:22:00
>>113さん
109です。現地を見てのリポート、ありがとうございます。

>南から北にセンターコートを建てるのでそれに当たって小学校の方に抜ける強風を
>和らげるために防風林を植えるために引っ込めて建てるとのことです。
なるほど、海からの風ではなく、センターコートに沿った方向の風への対策ですね。
よくわかりました。

>それから、余分ですけどSCTができることによる周辺住民へのメリットは無いでしょう。
ご意見が合わないようですね。メリットはあると思います。豊洲の街の発展という
メリットです。

>数字がどうの、データを示せの問題ではなく現場を見ればすぐ分かります。
これについては、紛争だとか、裁判だとか、健康被害だとか、そういう話をされる方が
過去にいらっしゃったので、それならばきちんとした検証をしましょう、ということです。
単に「心配です」といったレベルの議論なら、別にそこまで突き詰めなくてもいいと
思います。

>ああ、それから、長谷工関係者も自分で建てたマンションを購入なさるのですね。
それはどのデベロッパーでも、ゼネコンでも、あるでしょうね。
デパートの店員は自分のデパートで買い物をするでしょうし、病院関係者は
自分の病院にかかることもあるでしょう。自動車メーカーの社員も、自社の車を
買うかもしれません。

No.115  
by 匿名さん 2006-05-28 19:28:00
No.116  
by 匿名さん 2006-05-28 19:30:00
>>111さん。
晴海通りの植樹はぜひやりたいですね!
いい街づくりができるとよいです。
No.117  
by 匿名さん 2006-05-28 19:40:00
No.118  
by 匿名さん 2006-05-28 19:46:00
109さんにお願いがあります。
そのデータなら長谷工さんが紛争防止条例に基づいて近隣の方達に提出すべき数値だと思いますので、その理論づいた質問の仕方で聞き出してみなさんに教えて下さい。
No.119  
by 匿名さん 2006-05-28 19:48:00
No.120  
by 匿名さん 2006-05-28 20:03:00
>115,117
109さんは正当です。
カモフラージュして書かないで返答をしなさい。
No.121  
by 匿名さん 2006-05-28 20:03:00
No.122  
by 匿名さん 2006-05-28 20:09:00
>118,119
逆にあなた達は何もデータもない状況で この尋常でない反対運動を続けてるということですか?
No.123  
by 匿名さん 2006-05-28 20:11:00
>>116
やはりそれには既存住民の人達と団結したほうが事が進むと思います。
4丁目と5丁目からの意見ならさすがに区も目を向けて頂けると思います。
No.124  
by 匿名さん 2006-05-28 20:13:00
No.125  
by 匿名さん 2006-05-28 20:15:00
No.126  
by 匿名さん 2006-05-28 20:18:00
>>125さん
109ですが、そういった言い方は止めましょうよ。また反発を招きます…。

他の方のご意見等に対しては、わかる範囲で後ほどに。
よろしくお願いします。
No.127  
by 匿名さん 2006-05-28 20:29:00
No.128  
by 匿名さん 2006-05-28 20:43:00
No.129  
by 匿名さん 2006-05-28 20:46:00
No.130  
by 匿名さん 2006-05-28 20:52:00
No.131  
by 匿名さん 2006-05-28 20:53:00
>129
購入希望者等とうそをかかないでください。
No.132  
by 匿名さん 2006-05-28 20:58:00
>>115さん
>>117さん
そうおっしゃらず、どこかでお会いするでしょうから、仲良くしてやってください。
別に普段から理屈ばっかりこねているわけでもありませんので。
よろしくお願いします。

それから、SCTの住民がどこから来た方であっても、別にどうでもいいことだと
思います。わざわざお尋ねすることでもないと思います。
740戸もあれば、いろいろな出身の方がいらっしゃる、くらいで十分でしょう。

>>118さん
これのことでしょうか。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7788/7791.html

文書の提出先は江東区長で、しかも原則として非開示扱いのようですね。
どのようなことが書いてあるのか、興味深いですね。
SCT住民が敷地の所有権を得たら、開示してもらえるのかも
しれません。(第6条但書き)
ということで、現時点で長谷工さんや売主さんに、江東区に出した文書を
見せてください、と言っても残念ながら駄目そうですね。

>>119さん
黙って我慢しろ、となどとは申しておりません。
ただ、一部の方(どのような利害のある方か存じませんが)がSCTを敵視し、
人道に反するマンションであるかのごとく書き込まれるので、それでは、
どのようにひどいのか、もっと具体的に、はっきりと説明してください、
と言っているだけです。
他人を強く非難する人には、より重い説明責任・立証責任が課されるものと思います。

>>121さん
なかなか難しいご要望ですね。一素人がこの場で即答できる範囲ではないです…。
一つの数字としては、豊洲のマンションの坪単価の上昇が挙げられるでしょうか。
1、2年くらい前に比較して、10数%は上がっているようです。
中古マンションも、購入時の値段より高く売り出されているとも聞きます。

強風・砂塵・排気ガスについては、機械で測定可能ではないでしょうか。
また、過去スレにもあったとおり、駐車場の排気ガスの影響を一番受けるのは
ガーデンコートの住民です。もし問題がありそうなら、今後SCT自身が問題提起
して、解決していかなくてはなりません。
No.133  
by 匿名さん 2006-05-28 20:59:00
No.134  
by 匿名さん 2006-05-28 21:10:00
No.135  
by 匿名さん 2006-05-28 21:15:00
>>132
118ですが。
あなたがどこまで本音でやる気があって話されているか分かりませんが、その条例に基づき建設前に話し合いがついているのであれば紛争は起こらないはずだけどなぜまだ解決していないのかと確認できますよね。確認してみなさんにお知らせしてください。
どんな意見でも反対派と決め付け理論立てて見えない相手に言うより賢い選択と思います。
No.136  
by 匿名さん 2006-05-28 21:16:00
こんなとこで文句を言っても、今更マンションの建設は止まらないと思いますけど。
それでもここに文句を書き込む周辺住民の方は何がお望みなのでしょうか?
No.137  
by 匿名さん 2006-05-28 21:16:00
なぜこんな議事会のようなやりとりになっているのでしょう。
議長気取りの方がいらっしゃいますが、そういう事は入居してからやって下さい。
まだここは「自由な意見交換が出来る場」でありたいと願っています。
No.138  
by 匿名さん 2006-05-28 21:22:00
>議長気取りの方がいらっしゃいますが、そういう事は入居してからやって下さい。
入居されて実生活で行われたらたまったもんじゃない。
住民としては、バランスの取れた方に理事をやって貰いたいです。
No.139  
by 匿名さん 2006-05-28 21:26:00
No.140  
by 匿名さん 2006-05-28 21:28:00
109です。
今後、書き込みは控えます。
また、実生活で理事になることは希望していません。
134さんを始め、皆様にはすみませんでした。
No.141  
by 匿名さん 2006-05-28 21:29:00
No.142  
by 匿名さん 2006-05-28 21:32:00
No.143  
by 匿名さん 2006-05-28 21:33:00
>>129
あなたは確実に消えて下さい!
パソコンが古いのとちゃいますか!
No.144  
by 匿名さん 2006-05-28 21:34:00
118、135ですが
なんか逃げられた感じですね。。他の人には数字で答えろと要求しておきながらなにも解決しようと努力もしないのはあなたではないですか?呆れました。。
No.145  
by 匿名さん 2006-05-28 21:36:00
>141
しつこいね!  132さん無視。
No.146  
by 匿名さん 2006-05-28 21:37:00
144です。付け忘れました。
>>140に対してのレスです。
No.147  
by 匿名さん 2006-05-28 21:39:00
No.148  
by 匿名さん 2006-05-28 21:59:00
匿名掲示板だから荒れるんじゃないんですか。
ある程度は仕方ないと思います。トリップやIDは導入するといいかもしれませんね。
No.149  
by 匿名さん 2006-05-28 22:17:00
購入者ですが、入居したら『無限収納』を契約解除できないものかと考えております。
箱二つ位を指定時期に預けるのに、(確か)月2千数百円のコストは高すぎませんか。
この他にも、色々と改善点がありそうな気がするのですが、皆さん如何でしょうか?
740世帯にもなると意見の一致は困難でしょうか、改善案を出して良くしていきましょう。
No.150  
by 匿名さん 2006-05-28 22:22:00
No.151  
by 匿名さん 2006-05-28 22:25:00
掲示板って結構、ほかの人の自分への発言で傷つくんだよね。その分、かっかくる。
でも、最近の内容自体は、自分には関心の薄いテーマなんだよね。
ららぽーとネタとか、なにか新しい話題ないのかな?
No.152  
by 匿名さん 2006-05-28 22:27:00
No.153  
by 匿名さん 2006-05-28 22:30:00
>>149さん
私も無限収納は不要だと思いますが、そう簡単に解約可能なんでしょうか?
その前に、住民の賛成が多数にならなければ無理ですよね。
過半数でOKなんでしょうか?
しかし、無限収納が気に入っている購入者もいるでしょうから、難しいような・・・。
No.154  
by 匿名さん 2006-05-28 22:30:00
>>152
あの、、150ですが、、なんで132になるのですか。。
とりあえず違うリンクだったので教えたまでです。
No.155  
by 匿名さん 2006-05-28 22:32:00
>>149
このスレの本来の話題ですね。
私もあれはよくないと思います。全廃にするか希望者のみすべきです。
確かインターネットの利用料金よりもたかくて、経済的合理性もなしです。


No.156  
by 匿名さん 2006-05-28 22:34:00
No.157  
by 匿名さん 2006-05-28 22:54:00
質問!
オプションのペアガラスは効果あるんでしょうか。
素材系メーカーや建設関係で働いている人でお解かりになる方いらっしゃいませんか。
一枚の厚さに二枚とは、高度な技術のような気もする反面、
ほとんど効果がないような気も。
普通のガラスよりはいいんでしょうが、果たして10万円程度の価値があるのでしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2006-05-28 23:42:00
>>157
結露にはいいみたいですが、入居後でも付けられるので
様子を見て、それからでもいいんじゃないかしら。
No.159  
by 匿名さん 2006-05-28 23:49:00
>>157
結露には効果バツグンです。
No.160  
by 匿名さん 2006-05-29 00:03:00
標準にしてくれ!
No.161  
by 匿名さん 2006-05-29 00:38:00
しばらく見ない間にずいぶんと書き込みが増えたな。久しぶり
にMRに行ってきたぞ。しかし、自分の気に入った部屋はすで
に売れているからキャンセル待ちだ。

しかし最近思うことは早まらなくてよかったかも知れないとい
うことだ。わずか1月で経済がずいぶんと暗い見通しになって
きた気がする。よく考えて見れば、日本の景気拡大は5年近く
続いているんだな。経済は必ず波があるからあがり続けること
はない。下り坂で購入するには勇気がいる。

山が高ければ谷は深い訳であり、景気拡大が長かった分、後退
も長続きする気がする。おいらの会社でも最近は原材料が値上
がりして、どこかで値上げをせざるを得ない状況だ。でもそん
なことしたら、当然売り上げは落ちるからそう簡単にあげるこ
とも出来ない。手っ取り早いのは人件費を削ることだろう。

まあ、暗い話で申し訳ないが、久しぶりに風の気持ちいい夜に
こんなことを考えてしまった。
No.162  
by <<157 2006-05-29 10:30:00
結露には効果的ですが、その分壁、家具の裏等目に見えない部分が結露しカビを発生させるのでペアガラスも良し悪しです。
No.163  
by 匿名さん 2006-05-29 10:33:00
No.164  
by 匿名さん 2006-05-29 11:15:00
163さんオプションでペアガラス申し込みましたがやめときゃよかったと思っています。
T2でしたっけ?(単位を忘れてしまった)遮音等級が標準とオプションで一緒だったので
入居後安くやってくれるところを探したりどうせならもっと等級の高いものにすればよかった。
結露対策はエコカラットでもできるし。
入居後何時でも付け替えられるものはぜんぶ後にすればよかったとってます。

引越し時に何もかもそろってなくたっていいじゃないですか。
うちも家具なんか気に入ったものを(最後の家具になりそうなので)
少しずつそろえて行きたいと思っています。それもまたヨロコビ。
みんな弱気になることあるからがんばりましょう!
No.165  
by 匿名さん 2006-05-29 12:26:00
>>157です。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
とても参考になります。
一点だけ気に掛かることがあるのですが、
入居後にガラスを変更する場合は、管理組合の許可が必要で、
もしかしたら面倒かも知れませんよとMRの人が言ったような
気がするのですが、これは本当のことでしょうか?

No.166  
by 匿名さん 2006-05-29 12:31:00
>161
日本経済の見通しが暗い理由は世界的な資源不足によるものです。原油、鉱物、
食物をはじめとして、あらゆる物資が世界的に値上がりしています。SCTが
TFCに比して20%程度、高いのも土地以外に建設材料の高騰があります。

これからの収入を考えるには、個人の能力だけでなく、企業の勝ち組に自分が
属しているかを検討するべきでしょう。すなわち、同じ業界の中で3番以内に
入る企業であれば将来的に安泰ですが、それ以下は吸収されることになります。

吸収される会社に属する社員はリストラの危機にさらされますが、そのときは
個人の能力が意味を持ちます。最近私の通う英会話学校でも、個人で年間何百
万も支払って授業を受ける人を目にしますが、そうせざるを得ない事情がある
のでしょう。

私も高い買い物をするにあたり、自分の将来設計を立てました。その結果、大
丈夫であると判断したから購入した次第です。むやみに人を心配させない配慮
も必要です。
No.167  
by 匿名さん 2006-05-29 12:40:00
いまのマンションは結露しませんよ。
エコカラットはいい感じです。
No.168  
by 匿名さん 2006-05-29 18:33:00
>>167
角部屋は結露する事が多いようです。(周りの友人の経験談)
それと部屋でファンヒーターなどを使う人は結露する事があると聞きました。
No.169  
by 匿名さん 2006-05-29 20:08:00
美泡湯いらないからペアガラスを標準にしてほしいぞ。
No.170  
by 匿名さん 2006-05-29 20:56:00
No.171  
by 匿名さん 2006-05-29 21:09:00
No.172  
by 匿名さん 2006-05-29 21:14:00
エコカラットを申し込まれた方はどの部分をエコカラットにされたのですか?
うわさで、マルチクロゼットの中をエコカラットにするといいと聞いたのですが。
教えてください!
No.173  
by 匿名さん 2006-05-29 21:15:00
No.174  
by 匿名さん 2006-05-29 21:40:00
No.175  
by 匿名さん 2006-05-29 21:43:00
No.176  
by 匿名さん 2006-05-29 21:49:00
No.177  
by 匿名さん 2006-05-29 22:02:00
ところで、指紋認証は指を穴に突っ込むのですか?
マンションの入り口ですよね。740世帯×3人として2,100人?
なんか不潔なようなきもするのですが。
カード認証の方が良くありませんか。

No.178  
by 匿名さん 2006-05-29 22:29:00
>>171
東京に憧れて郊外から引っ越してきた人が多いからじゃない?
都内はゴミも分別しなきゃいけないけど、千葉辺りじゃまだしていないらしいよ。
犬の糞も東京じゃ飼い主が片付けるのが当たり前だけど(うるさくなってきたのはここ数年?)
違う地域だと逆に処理していない人多いんじゃないかな?
No.179  
by 匿名さん 2006-05-29 22:31:00
No.180  
by 匿名さん 2006-05-29 22:31:00
No.181  
by 匿名さん 2006-05-29 22:38:00
>>180
178ですが、違います。
ここではご自分が気に入らないことは(数名)すべてスルーですよね。
171さんが教えてくれてる事もう少し耳を傾けたらどうですか?
SCTにとってマナーの向上にも繋がるかもしれませんよね。
No.182  
by 匿名さん 2006-05-29 22:40:00
>>172
湿気を吸うからでは?
一応そういう説明を受けました。

>>173
そんなの、入居して冬にならないと分かりません。
ちなみにこのマンションは灯油ストーブ禁止ですが。
No.183  
by 匿名さん 2006-05-29 22:41:00
No.184  
by 匿名さん 2006-05-29 22:50:00
>>183
『犬の糞 片付け』で検索してみてください。
東京にきてビックリしたことで犬の糞が落ちていないと感動している人の日記がありますよ。
No.185  
by 匿名さん 2006-05-29 22:50:00
No.186  
by 匿名さん 2006-05-29 23:06:00
No.187  
by 匿名さん 2006-05-29 23:07:00
No.188  
by 匿名さん 2006-05-29 23:10:00
No.189  
by 匿名さん 2006-05-29 23:11:00
センターコートでさえぎられた排ガスは中学校の子どもたちを直撃します。一部は上に抜けるでしょうが。だから、晴海通りの排ガス対策は4丁目全体の問題。
No.190  
by 匿名さん 2006-05-29 23:12:00
No.191  
by 匿名さん 2006-05-29 23:14:00
740分の1ではありますが・・・車はせいぜい乗って週に1回かな。

排気ガスはなるべく撒き散らさないつもりです。
みなさんアイドリングとか気をつけると思いますよ。
No.192  
by 匿名さん 2006-05-29 23:14:00
No.193  
by 匿名さん 2006-05-29 23:34:00
>189
晴海通りとセンターコートの壁の谷間にはさまれることになる第五中学が最大の被害者というわけね。確かに工業地域のなかの中学校って感じで、この中学、いまでも寒々とした印象(緑がない)だよね。
うちの子は高校生だから直接の影響はないけど・・
No.194  
by 匿名さん 2006-05-29 23:36:00
191ですが正真正銘購入者です。こっそりなら部屋番号だって教えちゃいます。
ついでに補足すると個人的なことで恐縮ですが豊洲地域には知り合いや友人の親戚や
知り合いの知り合いなんて方もいます。その中にはまだIHIしかなかったころから
すんでいる方たちもいます。
ですのでっていうのも変だけど近隣の方々とも仲良くしたいですし、
(皆さん相思われていると思いますが)さらにこのあたりの島々の中で
一番いい島にしたいと思っています。
個人でそんなこと思ったってたかが知れてますけど一人ひとりがそう思うのって大切?ですよね。
みんないろんな思い入れがあってここに来るから
まだローン本審査とか終わらないと最終的に住民になれるかわからないけど
受け入れていただきたいと思ってます。

No.195  
by 匿名さん 2006-05-29 23:38:00
No.196  
by 匿名さん 2006-05-29 23:38:00
No.197  
by 匿名さん 2006-05-29 23:40:00
No.198  
by 匿名さん 2006-05-29 23:42:00
No.199  
by 匿名さん 2006-05-29 23:44:00
No.200  
by 匿名さん 2006-05-29 23:46:00
>>187
そんなわけないでしょう。一般的な話しでありますよ。
ゴミ問題についても新しいマンションではどこでも起きます。
SCTに住む人だって東京以外のところから引っ越してくる方も居ると思いますが、
東京の分別の細かさにビックリされるかたも居ることでしょう。
慣れてしまえば大したことないですが、大半は分別もされてない地域から住んでる人が
問題を起こします。
犬の糞にしてもそう。
ここ数年で住民が増えています。
賃貸では大抵禁止されている犬猫も最近ののマンションではどこでも2匹まではOKと
なっていたりしていますから、4丁目だけで考えてもペットの数も増えてるはずです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる