マンション雑談「4人家族3LDKで大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 4人家族3LDKで大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-01 08:46:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ RSS

家族構成:夫婦+子供二人
3LDK(75平米)で暮らせますかね?

[スレ作成日時]2006-07-04 14:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

4人家族3LDKで大丈夫?

543: 匿名 
[2012-03-29 09:40:59]
独身で自分でマンション買って自立しているんだからいいじゃない。
544: 匿名 
[2012-03-29 14:03:11]
旦那に捨てられたら露頭に迷う女の方が心配だよ
545: 匿名 
[2012-03-29 15:08:14]
子供部屋にいる独身女性の人の話しも聞きたい。
546: 匿名さん 
[2012-03-29 22:34:51]
ここでいう4人家族のこども2人というのはあくまでも未成年という前提の話ってことですかね。

成人4人の75平米は厳しいでしょうね・・・気分的なものもあるかもしれませんが。

でも体格で言えば高校生2人きょうだいとか大学生と高校生のきょうだいなども成人4人みたいなものですね。

お子さんが比較的大きいご家庭はどんな工夫とか気遣いがあるんでしょうか。

うちはまだ小さいのと、自分が一人っ子だったのでピンと来ません。
547: 匿名 
[2012-03-30 09:51:05]
若い夫婦向けのマンションのモデルルームを見に行きました。40台夫婦です。
息子二人、179㎝と172㎝。
子供部屋のディスプレイされたベッドでは身体がはみ出ることがわかりました。
お子さんが小さい時に買う人はあの子供部屋でも狭く感じなくて買うみたいですね。結構売れていました。
そこは子供部屋を狭く作るのをポリシー?にしているナイスさんでしたので、別の普通のベッドが置けるマンションにしました。
548: 匿名さん 
[2012-03-30 10:01:51]
子供が小学生までなら75平米でいいけど、それ以上は無理。
549: 入居済み住民さん 
[2012-04-03 20:23:26]
うちの実家は、台所兼食堂が8畳、洋室6畳x1、和室6畳x3で、広さ的には75平米も
ない、3LDKと同等なのですが、2階建ての戸建てなので4人家族でも大丈夫でした。

同じような広さでもマンションだときつそうなのは何でだろう・・・?
550: 匿名さん 
[2012-04-04 09:00:02]
2階建とワンフロワーの違いではないですか?
2階に空間が分かれていると、それぞれ独立した感じがして
家全体が広く感じるような気がします。
うちは昔アパートに住んでいて、今戸建にいますが、
広さはそんなに変わらないけど、戸建って広いなーって気がします。
だけど、戸建って管理がメンドイので広いマンションが今は魅力的で・・・
551: 匿名さん 
[2012-04-04 12:04:59]
同じ狭いならミニ戸建が上。
552: 匿名さん 
[2012-04-04 12:11:50]
>>551

スレタイ読めますか?
いつまでも、家族全員が足腰丈夫でいて下さい。
553: 匿名さん 
[2012-04-04 23:10:22]
4LDKの方がいいのか?

市場の結果をみる限りでは3LDKの圧勝ですね。

4人では狭いのでは、と誰しも思う・・・けど売れるのは3LDK
なんででしょうね?
554: 匿名さん 
[2012-04-05 23:41:25]
>>553
3LDKのほうが安いからじゃない
555: 匿名さん 
[2012-04-06 14:08:46]
その論法だと2LDKの方がもっと売れることになる。安いからね。
多数の物件から選ぶのが普通だから、金額というより優先順位の問題でしょう。
556: 匿名さん 
[2012-04-06 20:26:04]
>>555
4人じゃ2LDKには住めないからじゃない
557: 匿名 
[2012-04-06 23:28:21]
ザ・〇〇〇ーならぬ、ザ・ボンビー!!!!
ダニの苦情くるから、一戸建てにしとけ
ザ・ボンビー!!!!!!!!!
558: 匿名さん 
[2012-04-06 23:33:59]
>>550

それはアパートから転居したからでしょう。

ワンフロアで80㎡~は、明らかに二階建て80㎡より広く感じるよ。

二階建て80㎡だと、入ればすぐ階段とかで、先にはすぐ部屋があって、反対まで視界が抜けてないこと多いし。
559: 匿名さん 
[2012-04-07 08:28:19]
>556
3LDKになら住めるってことですか?
だから2LDKは売れないけど3LDKは売れると。
560: 匿名さん 
[2012-04-08 09:07:23]
広さをとるならミニ戸建に軍配は上がる。
561: 匿名さん 
[2012-04-09 01:22:23]
>560
同じ広さならマンションに軍配が上がるとVSスレでも決着ついただろ。
75㎡マンションに対抗するならミニ戸は100㎡ないと話にならん。
それとも向こうの憂さをこっちで晴らそうとでも?
562: 匿名 
[2012-04-09 05:37:01]
75㎡のミニ戸と75㎡のマンションだったらマンションがいい。100㎡の平屋と100㎡のマンションだったら、同額同立地だったら迷うけど。平屋かな。
563: 匿名さん 
[2012-04-09 14:36:57]
そういう比較なら正しい。俺も平屋に1票。
564: 匿名さん 
[2012-04-09 15:44:16]
普通はミニ戸とはいえMSと同じ面積じゃ比較せんだろ。
75平米の戸建自体、極めて少数派だから比較にならないよ。
戸建100 VS MS75とかだろ。
565: 匿名さん 
[2012-04-09 18:06:48]
いずれにしろミニ戸なぞは興味ないんで、そんな話は別スレに行ってくれ。
566: 匿名 
[2012-04-10 07:13:41]
2LDKのマンションに夫婦と高校生大学生の子供3人3段ベッドでやってる知人宅もあるよ。
567: 匿名さん 
[2012-04-10 09:51:27]
3段ベッドなんてあり得ない!
アウシュビッツ収容所じゃん!
568: 匿名さん 
[2012-04-10 09:57:44]
同性の兄弟なら寮生活みたいで楽しそう。
569: 匿名さん 
[2012-04-10 11:04:00]
3段ベッドだと下手に寝返りも打てないな。
頭打ちそうだ。。
570: 匿名 
[2012-04-10 13:35:16]
566だけど、異性のきょうだいですよ。同性なら書かない。
女男女です。
うちとまったく同じ間取りの2LDK。
子供達はわりと優秀な高校や大学に行ってる。
571: 匿名さん 
[2012-04-10 16:37:42]
男は3段ベッドの一番上ならいいな。
572: 匿名さん 
[2012-04-10 19:34:23]
AKBの峰岸みなみが自宅が弟たちと3段ベッド
って言ってて、テレビで写真も公開してた。
573: 匿名 
[2012-04-10 20:17:47]
軍隊みたいに鍛えられてるから
そういった家の子はたくましく生きて行けそう。
574: 匿名さん 
[2012-04-11 00:57:46]
住まいにお金を掛けない分、教育にお金を掛けるなら良いけど、
2LDKにしか住めないカツカツの生活だったら、子供がかわいそうだな。
マトモな教育も受けてないんだろうし。
たくましく育つ、と言えば聞こえは良いが。
575: うんち 
[2012-04-11 08:56:26]
教育とはまず住生活環境を整えてあげること。
それも出来ずに教育に掛けられることは無いでしょう。
576: 匿名さん 
[2012-04-11 09:44:09]
そもそも3段ベッドって安全性はどうなの?

何キロまで安全が保障されてるの?
(見た目かなりがっちりした2段ベッドの確認をしたら、上に寝る子は静止時85キロまでOk。だけど、寝てる間ずっと静止していることはありえないから、動くことを前提として65キロまでは安全です、と言われた)

地震時は倒れないわけ?

とてもじゃないけど、不安で子供を寝かせようなんて思わないわ!
577: 匿名さん 
[2012-04-11 10:54:53]
>>576
自分は、ベッド自体が地震などで倒壊するという
心配よりも、子供がベッドから落ちそうで心配
特に3段目
578: 匿名 
[2012-04-11 11:38:42]
ベッドから子供が落ちてメーカーが訴えられたという話しは聞かないな。
他動な子供や落ちると予想される子には親は最初から使わせないんじゃないかな。
579: しょんべん 
[2012-04-11 13:47:08]
そもそも3段ベッドで寝かせようとする親は
子が落ちたらとかは、考えてられない。
580: 匿名さん 
[2012-04-11 17:45:31]
住宅も教育も、両方お金をかけられるのがベストだと思うが。
敢えてどちらかを選ぶとすれば、間違いなく教育だろう。

子供が私立中学に行く、くらいの余力は残しておくべきだろう。
そうじゃないと本末転倒だと思う。
子供と家族のための家やローンのはずだから。
581: 匿名さん 
[2012-04-12 09:48:43]
>580
極端だけど2LDK 3段ベッドでもOK。教育費にかけた方がいいってことなの?
582: 匿名さん 
[2012-04-12 12:23:41]
>581
私はそう思います。
うちは2Lでも3段でもないけど。
お金がなくて家が狭かった。
お金がなくて行きたい学校に行けなかった。
後者の方がキツイと思います。
583: 匿名さん 
[2012-04-12 13:11:48]
>>582
でも三流私立大学行ってもしょうがないんじゃない?
国公立行けないなら、大人しく就職や安い専門学校とか
のほうがいい
584: 匿名 
[2012-04-12 14:48:41]
三流私大でも資格直結のところならいいんじゃない?
看護師、理学療法師、放射線技師、保育士とか。
資格も取れず就職もないのがいちばん困るわ。
585: 匿名さん 
[2012-04-12 17:35:04]
>583
子供が大学に行きたいのであれば行かせてあげたいね。私大でも同じ。
貧乏で大学に行けないというのは、貧乏で家が狭い、というより悲しいと思うので。
私大生の全てがダメな訳ではないと思います。私大出で立派な人もいますし。
いずれにしても、広い家をかったために進学を諦める、では目も当てられないと思うけど。
586: 匿名さん 
[2012-04-12 21:53:49]
三段ベッドなら引きこもりになる心配はない。
私大でもニート引きこもりよりまし。
587: 匿名さん 
[2012-04-12 22:11:18]
私大っていっても「さんりゅう」私大だから、ムダなのは。
4大卒という資格しかとれないようなとこ。
偏差値低い私立大学のことだよ。
早稲田慶応とはちがうよ?
588: 匿名さん 
[2012-04-12 22:31:14]
子供が楽しい大学生活を送れるなら、いいんじゃないの。
そこで生涯の伴侶と会うかもしれないし。(女の子だったら就活より重要かも)
いずれにしても人生を楽しんで欲しいね。極論すれば経済的にマイナスでも子供の人生が充実するならOKだと思います。
589: 匿名 
[2012-04-13 05:46:34]
三段ベッドでも子供三人を私大に行かせてくれた親なら感謝するけどね。
そりゃ個室があればもっと嬉しいけど。何もかもとれないなら進学できるほうがいい。
590: 匿名さん 
[2012-04-13 12:19:34]
家族のための、おうち、だからね。
学費を住宅費に使ってしまったら、何の意味もないね。

子供の医療費>子供の学費>住宅費。
鉄板ですね。
591: 匿名さん 
[2012-04-13 21:31:04]
家の広さを確保したいなら多少不便な場所に住むというのも鉄則。
その場合通勤に必要な時間がかかるからそこが上手く利用出来ない人は辛いのでどこまで妥協できるか、ですね。
安く住むためならどの程度まで通勤時間を取れますか?自分はとりあえず片道1時間までくらいですかね。

それで広さは確保されても、マンションであれば多分3LDKには変わりないと思いますが、10平米違うと余裕が出ますから。
592: 匿名さん 
[2012-04-15 11:34:20]
僕は徒歩・電車の時間込みで30-40分ぐらいかなあ。それで80平米ぐらいのマンションを安く買えるなら検討したいと思います。所要時間が同じでもどの方向で物件探すかで価格も全然変わってくるから一通り見て回りたいですね。

都心のほうだと予算的に70平米台の3LDKにしないといけないと思います、我が家の話ですが。4人だから狭さを少し感じながら住むことになるかなあ。立地と広さ、たぶんこの選択は最後まで迷いそう。
593: 匿名さん 
[2012-04-15 14:47:01]
確かに都心から東か西かによって、価格がかなり違いますからね。
部屋の広さを多少我慢しても、子供の通う小学校などの治安の良いとこが良いです。
594: マンコミュファンさん 
[2012-04-16 19:15:19]
ある程度の広さは確保したいという希望はありますね。
他より特別に広くなくてもいいから主さんのいう75平米ぐらいは条件として満たしたいかと。

これが広い部類に入るとは思いませんが、いわゆる平均的面積と思っています。

友達の家があまり広くて羨ましく思った幼少期を思い出すと、自分の子どももそう感じる時もあるのだろうなと想像しちゃって・・・平均は欲しいところです。もう少し広さを求めるとやっぱり郊外になるんですかねぇ、緑が多いところなら歓迎ですが。
595: 匿名さん 
[2016-08-04 21:25:08]
暮らせると思う自分は48歳まで2Kの借家で4人で頑張った低家賃でお金貯めて家建てたローンは10年月収の10分の1ガンバレ!
596: マンション検討中さん 
[2016-08-16 17:04:00]
同じマンションで3LDKで子供3人って世帯ありますよ~女の子1人に男の子2人
もう中学生以上ですよ

上手に過ごされてるみたい、いつかどんな風にされてるか聞いてみたい
597: 匿名さん 
[2017-02-07 09:09:37]
四人家族でこの間取りに住んでおります。
四人家族でこの間取りに住んでおります。
598: 匿名さん 
[2018-03-22 23:02:01]
 暮らそうと思えば暮らせるし、暮らせないと思えば、暮らせない。 その人のライフスタイルによる。
599: 匿名さん 
[2018-03-22 23:14:27]
暮らそうと思えば、家族6人4畳半も可能。
600: 周辺住民さん 
[2018-08-16 10:14:50]
55㎡位の3DKのマンションで4人暮らしです。
狭い住居ながら収納部分が3畳半もあります。
ベッドやソファーは置かず、ダイニングのテーブル+椅子。
ダイニングの隣は6畳和室。座卓を置き居間。夜は引き戸閉めて寝室。

利便性良い立地なので、工夫しながら住んでいたいです。
あと数年すれば、娘二人も巣立つかな?
ローンも完済しています。
601: マンション検討中さん 
[2019-01-19 19:03:57]
5人家族68㎡3LDKはどうでしょう。
狭すぎですかね。長男長女次女の3人です。
立地的にとてもいいところがあり検討しているのですが、広さと部屋の向き(西)で少し躊躇っています。
602: 匿名さん 
[2019-01-31 11:19:45]
狭いのは間違いないと思いますけど、5人家族で60平米台の3LDKに住むことを受け入れられればいいだけです。
子供部屋を与えたいとか夫婦の部屋が欲しいと思うんだったら郊外に戸建買うしかないのでは?
603: 匿名さん 
[2019-01-31 12:18:12]
子供を二人以上抱えるリスク、私は怖くてとれませんでした。
結果子供一人で4LDKに住んでます。戸建てだからスレチだけど。
自分が引きこもり体質なので人数>部屋数、って選択肢はありませんでした。

その逆で部屋を余らせておくのはどうにでもなるし。管理コストに無駄はあるけどね
604: 匿名さん 
[2019-01-31 14:06:20]
結婚して孫と帰省したらどこへ寝るの?
借家に引っ越す?
605: 匿名さん 
[2019-01-31 17:45:40]
そこで、ゲストルームですよ!
606: マンション検討中さん 
[2019-02-01 20:34:14]
そうですよね。
1人部屋は与えられないので、長男一部屋、長女次女は同じ部屋をとおもってます。
たしかに結婚後孫との帰省については考えてませんでした。近隣にホテルもあるのでそこにとまってもらうかですかね。
607: 匿名さん 
[2019-02-05 06:35:59]
>子供を二人以上抱えるリスク、私は怖くてとれませんでした。

残酷な話になりますが、子供が一人しかいないというリスクを、子孫を残す事や御家繁栄の観点から考えてみてください。
ぞっとするかもしれませんが、子供さんが諸々の要因で亡くなる可能性もありますから、二人以上抱えるというのは、大局的な見地からみるとリスクではなくリスクヘッジです。
金銭的に苦しいという理由で、どうか道を見失わないでください。
608: 通りがかりさん 
[2019-02-05 07:19:38]
自分の老後が見通せなければ子供は不可。
金があっての子供でしょう。

動物の飼育に責任が持てるかどうかという基本的判断では?
609: 匿名さん 
[2019-03-06 12:03:47]
>子供さんが諸々の要因で亡くなる可能性もありますから、二人以上抱えるというのは、大局的な見地からみるとリスクではなくリスクヘッジです。

何のためのヘッジがわかりませんが(いやその前に1か月ここを見てなくてごめんなさい)、将来世話になるつもりって意味でしょうか。
一応金銭的には年とっても子供に迷惑かけないくらいの貯金はしてます。
万が一の子の不幸とか考えたくないですが、それによって生活が困るということはないです(精神的にはでかいけど)。

一方で子供が二人以上いれば必ず人数分の生活費がかかるし、そいつらが自立するかというリスクも人数分抱えることになります。兄弟全員が引きこもってパラサイト化したら自分の生活費まで食い尽くされます。
私にはこっちのリスク(生活費倍+パラ化)の方がよほどでかいし、確率も高いと思ってます。

それぞれの考え方なので、正解はない話ですよ。私はこう思うってだけで
610: 匿名さん 
[2019-03-06 14:12:28]
お金がかかる・かからないとか、親の都合論のみで子供の数を決めるとか、子供は不幸な人生を歩んでいくでしょう。

兄弟姉妹のいない子供ひとりぼっちの将来。

誰にも頼らず、孤独をはねのけ、強く生きていきましょう。
611: 匿名さん 
[2019-03-06 15:14:22]
家族の悩みは占い師にでも言いなさい。
スレ違いよ。
612: 匿名さん 
[2019-04-11 09:05:21]
>誰にも頼らず、孤独をはねのけ、強く生きていきましょう。
自分自身がひとりっ子なので後ろめたさは一切ありません。強くはないけどどうにか生きてます(また1か月過ぎてしまったよ、ってこのスレ過疎ってますね。ここちいー)。

パラサイトはともかく引きこもりって子供に個室があるからですよね。2人で一室兄弟でいるのに片方が引きこもりとか成立するんでしょうか。
前に書いたのと矛盾しそうですが、人数>部屋数だと引きこもりのリスクは低くなりそうですね。あら意外にいいかも

じゃあ4人で3LDKもありってことで
613: 匿名さん 
[2019-04-11 12:16:41]
暮らせるか?暮らせないか? ⇒ 暮らせる
狭いか?狭くないか? ⇒ 狭い
大丈夫か?大丈夫で無いか? ⇒ 家族で相談してください。(他人が決める事では有りません。)
614: 匿名さん 
[2019-04-11 21:22:33]
狭すぎ、まあ4LDKだわ。
先々考えたら戸建てだけどね。
615: 匿名さん 
[2019-04-16 10:58:23]
>家族で相談してください。(他人が決める事では有りません。)

そういう言い方しちゃうと掲示板見るなよって話になっちゃうんで、まあお互いが意見を言い合える場所ってことで。

616: 評判気になるさん 
[2019-04-17 06:17:56]
大丈夫か大丈夫でないかは本人にしかわからない
617: 販売関係者さん 
[2019-05-09 17:59:51]
四畳半一間で十分だろ
618: 匿名さん 
[2019-08-05 18:10:37]
都内に限らず埼玉千葉の郊外でも最近のファミリー向けマンションは65?70平米程度の3LDKがボリューム層かと思います。つまりは4人家族でもこのくらいの広さが一般的
ってことですよね...?
619: 匿名さん 
[2019-08-05 19:45:08]
子供が小さい間はいいけどね。。。
620: 匿名さん 
[2019-08-06 11:32:12]
例えば子供が2人いる場合、それぞれの子供部屋が必要になるのって早くて小学高学年から。そして大学生の半数くらいが一人暮らしするとなると、部屋数が必要になるのって8年程度。
小学低学年までは親と一緒に寝るし、1人で勉強することもほぼないと思うからある程度の広さのLDKと寝室1つあれば十分だと思う。
とにかく今はマンションが高すぎる。子供がまだ小さいなら無理して今狭い3LDK買うよりもう少し賃貸で様子見した方が絶対良い。
621: 匿名さん 
[2019-08-16 16:52:50]
夫婦2人で70㎡程度の3LDKです。リビングが狭くて嫌になります。
リビング横の洋室を潰して2LDKに改造を検討中です。4人で3LDKとは無理です。
622: 匿名さん 
[2019-08-17 17:36:08]
>>621 匿名さん
うーんと、4人で70m2の2LDKなら無理ではないってことですか?
623: 匿名 
[2019-08-18 05:49:13]
>>620 匿名さん

いつか下がるかもしれないけど、それまでの家賃分以上下がればいいね
自分はそれは無理だと思ってる
社宅や実家じゃない場合、古くて狭い安アパートに子供が大きくなるまで何年も暮らして待つかだよね
624: 匿名さん 
[2019-08-19 15:57:28]
>>623 匿名さん
なるほど。私の会社は賃貸だと補助が出ますが、持ち家だと一切出ません。今住んでいる賃貸は新築で子供が小さいうちは十分暮らしていける広さなので、私みたいなケースは理想のマンションを待つというのも有りかもしれないですね。
625: 匿名さん 
[2019-08-19 18:02:33]
>>622さん
70㎡なら2人で精いっぱいってことです。わかりづらくてすいません。
626: 匿名さん 
[2019-08-20 00:39:38]
>>70㎡なら2人で精いっぱいってことです。

近所で再開発計画がありシニア向けとして70㎡・2LDKの間取りの建設が組み込まれている。70㎡なら2人でしょう。
627: 匿名さん 
[2019-08-21 09:16:02]
70m2で2人なら快適ですよね
現実は70で4人とか普通だと思う
628: 匿名さん 
[2019-09-05 16:36:22]
70㎡は2人が限界ですね。3LDKなら書斎が1部屋確保できるからありがたかった。
3LDKで4人家族なら90㎡以上でも部屋が足りないでしょうね。
629: 匿名さん 
[2019-09-06 17:25:54]
>>628 匿名さん

片付け下手な方は戸建をどうぞ
630: 匿名さん 
[2019-09-07 08:13:51]
そもそも4人で3部屋しかないのは無理でしょう
631: 匿名さん 
[2019-09-07 15:46:17]
>>630 匿名さん

普通に仲が悪くないなら、子供が巣立った頃に夫婦別室で良いのでは?
まあ、たしかに4LDKなら書斎や趣味の部屋が持てるけどね。
632: 匿名さん 
[2019-09-22 19:31:41]
夫婦用寝室1つ(6-7畳)、子供部屋2つ(4-5畳)、あとはLDKに全振り、みたいな間取りのマンションが理想。
子供が巣立った後は書斎等に転用しやすいし、広いリビングの快適さは何物にも代えがたい。
これに利便性と眺望があれば永住確定。
633: こうこう 
[2019-12-01 01:55:59]
僕は今高3で、将来の家賃の相場とか気になったので調べてたらたまたまこのスレッド見つけました。
僕は今高3で高1の妹もいます。
4人家族で3ldkマンションに住んでいます。
親は自分たちに部屋を与えてくれたのですが、親が半物置みたいな部屋で寝てたり、我慢してもらってるんですが、こっちもそれを見るのがしんどいです。
あとは声とかすごく聞こえるので、通話の内容聞かれたりしてプライベートの無さを感じ、3年間くらいストレスを感じています。
634: 匿名さん 
[2019-12-01 02:15:55]
>>633 こうこうさん

家族の声が気になるなら、田舎で100坪くらいの土地を買って豪邸を建てるしかないですね
できれば別棟を作って住んでください
635: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-01 05:14:25]
>>633 こうこうさん
プライベートのなさってw
そんなに気になるなら高校卒業したら一人暮らしするしかないですね
仕送りはもらわずにね!
636: 匿名さん 
[2020-01-12 09:47:00]
1男1女だと、思春期に間違い起こしそう。
637: 名無しさん 
[2020-01-30 00:55:15]
>>636 匿名さん

あほか
638: 匿名 
[2020-02-14 11:34:34]
上階のアホは夫婦+子供3人で住んどる。
常識考えて戸建てに住まんか?

4人がギリギリだと思う。
640: 匿名さん 
[2020-10-29 11:56:00]
なるほど、たしかにそのとおりですね。
641: 評判気になるさん 
[2020-11-01 07:27:22]
我が家は5人家族で3LDKですが、
一部屋つぶしてリビングに割り当てたので
実質2LDK。

子供三人女の子なのでなんとかなってますよ。
642: 匿名さん 
[2020-11-01 08:46:11]
洗濯機の音がうるさくて死にそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる