東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-17 16:21:00
 

グランドメゾン杉並ってどうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-27 09:56:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並ってどうですか?

490: 匿名さん 
[2006-05-15 22:23:00]
>>482
公団が買い上げ、民間(三井・大和)に払い下げた形での開発だったので
新しいバス路線実現したようです。バス停の配置含め全て計画が建設着手
(売出し前)できていたようですよ。>プロムナード荻窪路線

そういった意味では、こちらは計画ないようですからかなり期待薄いかと...

個人的には、井荻〜荻窪って時間読めないので好きではありません。
491: 匿名さん 
[2006-05-15 22:43:00]
井荻/荻窪だと環八が不確定要素だが、逆に井荻/西荻窪だと裏通りなので
ある程度読める。
492: 匿名さん 
[2006-05-15 23:40:00]
>479
距離的にはほとんど離れていません。すぐです。
493: 匿名さん 
[2006-05-17 00:01:00]
>492
試してみました。近いですね。
混雑もさほどではなかったです。
494: 匿名さん 
[2006-05-17 18:21:00]
>493
良かったですね。西武線は田園都市線や
小田急線と比べれば天国ですからね。
495: peshi 
[2006-05-20 01:38:00]
わたしも現状ではこの3つです
プラウド南荻窪とか見たけど、内容の割には高い、吉祥寺北町も高すぎる。
で、3つ見に行きました。
ガーデンはつくりでは1番でしょう。ただ、駅から徒歩が遠く、スーパーとか遠い。
テラスは、僕にはでかすぎ、あと周りが1種でない。なんか、あのテラスの中で一生埋もれるなら
って感じ。メゾンは、現場へ行くといいと思うのですが、やはり少しチープなつくりと、所詮練馬なのにあと150万は抑えて欲しい(抑えないなら、設備内容の細かいところを高くして欲しい)
ってかんじで、ガーデン85点、テラス70点、メゾン83点って感じですが・・・・
松ノ木も待ってみますか・・・・戸数少ないけど。
今思うと、グランノア上井草は買いだったなあ・・・
496: 匿名さん 
[2006-05-21 08:08:00]
>495
かなり幅広くご覧になられていますね。
プラウド南荻窪も検討に入ったなら、完売したけどスタイルハウス荻窪って
選択肢もあったですね。ガーデンが良かったなら、新百合あたりも検討に
入るのではないでしょうか?

練馬の新宿線沿線なら鷺宮か上石神井、武蔵関あたりが良いなぁ。
それか立野町も良いけど、最寄が吉祥寺になるし供給ないね。
497: peshi 
[2006-05-22 00:20:00]
本当は中央線沿線がいいんです・・・
でもって荻窪・・・・
スタイルは早めの完売でついてけませんでした・・・
「松ノ木」待つかなあ・・・
メゾン、よいけど、歩いてみるべし。
やはり西武沿線は大人しいのは事実。
んんんん、資産価値がああ。。。。
498: 匿名さん 
[2006-05-22 15:49:00]
物件営業ではありませんし、ちょっとスレ違いですが...

>497

中央線ならレクセル荻窪が今販売中。(阿佐ヶ谷も夏販売開始?)
青梅街道沿い・警察・消防署に挟まれるところは個々の判断に任せるところとして、
荻窪行きバス停が目の前でピーク時2〜3分に1本のバス(駅まで専用レーンで10分)
裏には日産跡地の公園。

グランノアより中央線より、インザパークとほぼ同立地。プラウドより廉価。

選択肢は色々あると思うけどねん。
499: peshi 
[2006-05-23 00:13:00]
そうなんですよね
でも、やっぱすぐ青梅街道ってのはね・・・
って、環境考えてしまうので、レクセル阿佐ヶ谷ならありかなと。
でも、レクセルって検討してなかったので、いわゆる建物価値(構造)は
どうなんでしょうか?評判ってあんまりきかないし、三鷹の見たけど、
正直つくりダサかったという感じです。
500: 匿名さん 
[2006-05-23 08:12:00]
構造がダサイって変でない?
内装や外観がダサいなら話わからなくもないけど...

長谷工のココがありなら、UFJ信託という看板を信じるという
考え方はありかと...なんか貴方の基準がよくわからない。
501: 匿名さん 
[2006-05-24 18:04:00]
つくりがダサイとは言っているけど、構造がダサイとは言ってないのでは?
502: 匿名さん 
[2006-05-24 20:16:00]
レクセルとかグローベルスって大京の子会社でしょ。
ちなみにレクセルの機械式駐車場はなんと自社製です。
503: 匿名さん 
[2006-05-25 00:39:00]
この物件のWeb上にある物件概要みましたが、第一期3次分譲予定戸数って20戸なんですね。
今までの累計では200戸強売ったという計算でしょうか。

物件そのものは悪くないだけに、上げ相場も織り込んでの、高めの価格設定の影響が大きいのでしょう、きっと。

全戸竣工まで後1年半あるので、広告も激しくは打たず今はあわてずじっくり売るという印象がします。購入検討者の立場からすると焦らずにじっくり検討できますね。
504: 匿名さん 
[2006-05-28 16:39:00]
耐震偽装ヒューザー・姉歯コンビもびっくり!
なんと長谷工は鉄筋も通っていない「中空の梁」を作りました!
「姉歯を上回る耐震強度0」という見出しが踊るのかな?


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
505: 匿名さん 
[2006-05-29 00:20:00]
>503
本当は一気に売ってしまいたいでしょう。ただ売れそうな戸数に合わせて分譲予定を発表
 しているだけですよ。こんな20戸ずつ売っていったら日が暮れますから。

506: 匿名さん 
[2006-05-29 13:02:00]
505の人、あなたはなんでそんなにひねくれているのですか?
どこかの販売の方?もしかして買えない人?
507: 匿名さん 
[2006-05-29 13:05:00]
504の人、そんなのないと思いますけど・・・
ただ梁がないだけのことでは・・・?
508: 匿名さん 
[2006-05-29 18:13:00]
>>506
というか、そんなことこの業界ではよくありますけど。
509: 匿名さん 
[2006-05-29 18:18:00]
環八が開通しましたね。
510: 匿名さん 
[2006-05-29 21:38:00]
>全戸竣工まで後1年半あるので、広告も激しくは打たず今はあわてず
>じっくり売るという印象がします。

気のせいですよ。毎週末広告新聞に折り込み広告入っているし
関東バスにも車内広告...かなり激しいと思うけどな。
511: 匿名さん 
[2006-05-29 23:10:00]
>503
デベの人?
512: 匿名さん 
[2006-05-30 01:59:00]
契約者だけど、聞いたら結構売れゆきはいいってさ。
(だいぶ前に契約したけど、久しぶりに聞いた)

・・・どれくらい売れてるのか具体的に聞いてくればよかったね。
検討者の人聞いてきて。
513: 503 
[2006-05-30 07:44:00]
>511
違いますよ。

デベの人がネガティブなこと書くわけないと思いますけど・・・

私がここ半年くらいで検討した他の物件に比較して広告が少ないな〜と思った主観です。
チラシにしてもDMにしても、有料Web広告などにしても規模しては量が少ないと思いました。
例えば、ここ最近まではNIKKEI住宅サーチとかですら掲載していませんでしたよね。
514: 匿名さん 
[2006-05-30 23:25:00]
どうでもいいけど、もう契約してしまった私としては早く住みたいなぁ

まだ1年以上も先なので気が遠くなってきます。
515: 匿名さん 
[2006-06-01 09:38:00]
>514
同じ気持ちです。
金利も読めないし、ここより早く入居できる魅力的物件が続々登場してるから心乱れます。
引越しは確実に決まっているから、せめて子供の学校の都合もあるし3月末に入居出来たらイイのに。
516: 匿名さん 
[2006-06-01 10:02:00]
>>504
大泉?
517: 匿名さん 
[2006-06-01 15:46:00]
>チラシにしてもDMにしても、有料Web広告などにしても規模しては量が少ないと思いました。
>例えば、ここ最近まではNIKKEI住宅サーチとかですら掲載していませんでしたよね

積水ハウスだからねー あまりマンション販売のマーケテイングわかってないんでない?
518: 匿名さん 
[2006-06-01 23:30:00]
金のかかる広告が少なめって印象はあるね。都内物件は値上がり傾向が
顕著だからもう少しして割安感が増してきたころに集中的にくるんじゃ
ないかな?
519: 匿名さん 
[2006-06-02 06:58:00]
>518
同じ考えですね。大泉が完売したあたりから本格的に開始するんじゃないかなと
思っています。しかし環八のバス出来ないかな、練馬高野台から高井戸までバス
が走れば便利になるのだけどなぁ。目と鼻の先の久我山に行くのに新宿回りで
小1地時間はつらいね、吉祥寺回りも結構時間かかるし。。
520: 匿名さん 
[2006-06-02 21:31:00]
>>519
井荻>>西荻窪>>久我山(立教女学院行き) By 関東バス
じゃダメ?
521: 匿名さん 
[2006-06-02 22:53:00]
う〜ん。久我山までバスでいったら、電車と同じくらいかかる時もあるだろうな。。
というかあんま南北のバス需要は多くは無いのでは??

吉祥寺行きのバスがあるとうれしいかな。休日用に。
522: 匿名さん 
[2006-06-02 22:59:00]

株価を見ればわかるように、景気はこれから確実に落ちる。

 ここで高値でつかむと後悔するよ。。。
523: 匿名さん 
[2006-06-02 23:03:00]
マンション価格が上がるか下がるか分からないけど、
景気が落ちるって予測している人、ほとんどいないよね。

予言者??
524: 420 
[2006-06-02 23:51:00]
>>518,519
考えすぎというか妄想しすぎだと思うよ。

ただ単にマーケテイングのセンスがないだけ;;
525: 匿名さん 
[2006-06-02 23:57:00]
千川通りを走ったけど、新しいマンションが結構建ちそうだね。

いい町だと思うけどな。
526: 匿名さん 
[2006-06-03 00:49:00]
527: 匿名さん 
[2006-06-03 06:58:00]
8ライナーより環八バスの営業が先だね。
南北移動は短距離が多いと思う、長距離は現在の鉄道で十分。
528: 匿名さん 
[2006-06-04 13:44:00]
>525
千川沿いはいい感じだよね。

鷺宮や中村橋が本当はベストなんだよね。
いわゆる一流企業の社宅が多いのですが社宅の放出があれば中規模マンションが
出来るって感じだよね。

でも大規模マンションが建ちそうな場所はあまりないし、これまでも殆どが
長谷工施工でしたね。豊玉のKDD社宅とか。。。
529: 420 
[2006-06-04 18:45:00]
千川沿いのフジサンケイビルの看板ある敷地(富士見台近く)
って何ができるかしっていますか?

かなり大きい空き地になったようですが...
530: 匿名さん 
[2006-06-04 22:36:00]
>>529
問い合わせをしましたら、やっぱりマンションだそうですよ。
531: 匿名 
[2006-06-06 01:15:00]
購入を考えている者ですが、すべての棟の間取りを見てから購入したいのですが
、販売中の部屋はなくなってしまっていくし。
なかなか、決心ができません。東向きは日辺りや駅まで距離はどうなのでしょうか?
532: 匿名さん 
[2006-06-07 00:43:00]
>531
担当の営業さんにそのように相談すれば、設計図書持ってきて見せてくれると思いますよ。
私はすでに契約しましたがそのようにして、いつ申し込むかを考えました。

日当たりも、デベにはどこは何時から何時まで日が射すかが分かる資料を持っているはず
ですので確認可能と思います。

駅までの距離は場所にもよりますが、東向きのL棟などは当然少し遠くなりますよね。
ざっくり計ってみたところ、L棟からグランドエントランスまでは約130m位。
グランドエントランスからB棟のエントランス(井荻駅最短地点)付近まで同じく
約130m位のようです。計260mなので、+徒歩3分といったところでしょうか。
533: peshidesu 
[2006-06-10 02:23:00]
>530
 どこのマンションなんでしょうか?

 住まいサーフィンって盛り上がってないですね?
534: 匿名さん 
[2006-06-20 12:26:00]
シンドラーのエレベーターは日本での市場占有率が1%程度、
官公需が多いので、民間のマンションでの採用例は稀だろう
と思っていましたが、この間の新聞に藤和の物件で9件くらい
あったという記事がありました。
どなたか、この物件のエレベーターは、どこのメーカーか尋ね
られた方いますか。
535: 匿名さん 
[2006-06-20 20:16:00]
今朝、通勤途中の西武池袋線の車窓からクレーンの飛び出している、このマンションの現場の方を見ていたら、ちょこっと足場らしきものが見えてきていました。

この見えてきた部分って何階くらいなんでしょうね?6F位でしょうか?
お近くに住んでいる方、ご存じでしたら教えてくださいませ。
536: 匿名さん 
[2006-06-22 19:00:00]
>>535

長谷工はまたクレーンを倒した前科があるから、倒さないでくれよ。
537: 匿名さん 
[2006-06-22 20:31:00]
>535
池袋線からクレーン見えますね。
クレーンの高さにちょっと違和感。
538: 匿名さん 
[2006-06-24 18:50:00]
>535
AからE棟までは、6階まで立ち上がっています。見える範囲では4階まではサッシやガラスも入ってました。
539: 匿名さん 
[2006-06-24 18:56:00]
>538
ついこの前まで更地状態だったのに、、はやい。。。
あっという間ですね。
540: 匿名さん 
[2006-06-25 23:11:00]
>539
そうですね。入居まであと1年か。施工状態を確認させるようなイベントをするデベロッパーもいるそうですが、積水はやらないのかな。
引越しのことを考えると、トラックは敷地南側の一方通行路に集中して駐車することになるんでしょうね。
541: 匿名さん 
[2006-06-26 12:53:00]
今週発売の日経ビジネス(6月26日)の特集『まだまだあった売りっぱなしの罪』マンション編は、アフターサービスに対する消費者の満足度を比較して、15の商品分野で他の「追随を許さぬ低評価」だそうです。
積水ハウスは調査対象に入っていないようでしたが、長谷工は、満足度マイナス3.3、18社中下から3番目でした。他の工場で大量生産される工業製品と異なり、一件一件手仕事の工事ですから、手直しはやむを得ないことも理解できますが、これはちょっとヒドイです。長谷工ネタで煽るつもりは毛頭ありません。積水も長谷工も、購入者にこんな不安を抱かせないような、苦情対応をしっかり整備してもらいたいものです。
542: 匿名さん 
[2006-06-29 09:02:00]
>>541
大阪高裁、長谷工に対して工事代金27億の支払い命令

大阪高等裁判所は31日、フジタが長谷工コーポレーションに対して
「ホテルシェレナPR棟増築工事」の工事代金の支払いを求めた
訴訟に関連して長谷工に対して工事代金27億9600万円と
平成14年5月31日から支払い済みまで年36.5%の延滞損害金を
支払うことを命じる判決を下した。

工事代金と延滞損害金の合計金額は約78億円になる見通し。


http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200605312252
543: 匿名さん 
[2006-07-01 08:43:00]
梅雨とはいえ、それほど雨も降り続かず工事は順調に進んでいるようですね。

ところで、新宿線上りホームから大江戸線への中井駅乗換は実質何分くらいかかるのでしょうか?
今利用されている方がいらっしゃれば教えてくださいませ。
544: 匿名さん 
[2006-07-01 11:18:00]
>543
百聞は一見にしかず。
ご自身でトライすべきです。

大江戸線は大深度なので結構歩きます。
人によって時間はかなり違うはずですよ。
545: 匿名さん 
[2006-07-01 13:34:00]
>541
アフターサービスは積水ハウスがやるんですよ。
546: 匿名さん 
[2006-07-01 13:46:00]
543さん 新宿線のホームおりて、大江戸線のホームまで3分以上は掛かります。5分みれば十分です。案外 雨の時以外は気になりませんが・・
私的には。
547: 匿名さん 
[2006-07-01 21:59:00]
アフターの修理って施工会社がやるんじゃないの?
勿論、窓口は売主となるのでしょうが。。。

東京テラスも完売したみたいですね。
2chの投資板で長谷工スレが
祝東京テラス完売になってますた。
548: 543 
[2006-07-01 22:26:00]
>546さん ありがとうございました。
5分以内なら全然許容範囲ですので、おかげさまで試す手間が省けました。。
549: 匿名さん 
[2006-07-02 18:38:00]
東京テラスはあと3戸じゃないんですか。関係者さんですか。
550: 匿名さん 
[2006-07-09 22:16:00]
昨日うちに東京テラスのセールスから電話ありましたー。もう買う気ありませんかって。
お断りしましたが、少しキャンセルが出ているのでしょうね、きっと。

551: 匿名さん 
[2006-07-11 12:38:00]
週間ダイヤモンド(7月15日号)の特集『マンション底値買い』で、首都圏今買える「割安マンション」ランキングにGM杉並シーズンが、堂々割安度4(5が最高)でランクインしてました。櫻井幸雄先生のご託宣です。
ほんとに今が買い時なんでしょうか。
552: 迷い中 
[2006-07-12 01:46:00]
私も当物件を購入検討しております。
見学にいったときに、色々と希望を話して、これから販売される棟がいいかなぁって漠然と考えておりました。すると、営業の方が、「実は既に契約したところでご希望に合うところががキャンセルになりました。」とおっしゃって、色々と薦めてきました。ちなみに女性の営業の方でした。
なんか、偶然を感じて購入に傾いてきましたが、これって営業戦術なのかな?どうなんでしょう、実際?
そもそも、この物件は買いなのですかね?周辺環境は申し分ないし、緑が多いのは希望に沿っているのですが。価格や実際の利便性、周辺環境も含め、ご助言ください!!お願いいたします。
553: 匿名さん 
[2006-07-12 07:02:00]
むー、発表当初は「割高!」という意見しかなかった物件がいまや「割安!」かよ。

>>552
これから販売される棟って第二工区?個人的には第一工区のほうが駅やスーパーにも
近いし駐車場との位置関係も良いので第一工区で良いのが残ってたらお買い得な気は
する。でも第一工区でキャンセル物件だともう間取りのオプションとかは出来ないかも?
554: 匿名さん 
[2006-07-12 20:34:00]
>552
女性の営業の方でした…ってそれパートだから。。。
こーゆー大規模は営業の人なんてでてこないでマックみたいにパートの人が販売してるよーなもんだよ。。営業戦術かどうかはわからないけども、大規模な団地みたいなとこは必ず最終まで残るトコがあって安くするんだから待てば??

契約したところでキャンセルになった→ローンキャンセルかな?多分それはないんで。。普通ローン組む前にわかるから。。多分契約していないところも契約済みですとかウソついてんでしょ。ありがちです。。だまされないで。でも希望に見合うとこがあるんだったらラッキーじゃないですか?
555: 匿名さん 
[2006-07-12 21:11:00]
>552
買うのはあなた。
こんなところで「どーなんでしょうか。」などと聞いてみたところで
どうしようもないのでは?
他の競合物件と比較検討して総合的にこの物件が勝っていると思えば
購入したらどうでしょうか?
556: 匿名さん 
[2006-07-12 21:32:00]
>554さん
あの・・事実確認もせずに無責任にいい加減なことかかないようにお願いします。
そういうケースもあるようですが、どこかの例を頭に浮かべて一般論で言わない
ようにしてくださいませ。
少なくともGM杉並に関しては事実として女性営業=パートは成り立っていませんので。

>552さん

おわかりかと思いますが契約済みでも転勤をはじめとして、購入の前提条件が変化して
キャンセルがでることは特に売出しから入居までの期間の長く、かつ戸数の多い大規模物件
では普通に必ず出てきます。
紹介された間取りがキャンセルものなら抽選などでヤキモキする必要もなく、契約できるので
もし本当に552さんの検討条件に近く、気に入るのなら何かの縁と考えて、真剣に考えるチャンス
だと思いますよ。

もしかして、前の方が手付金放棄だとすると契約時選択済みオプションがタダで手にはいるかも
しれませんが確認されましたか? 特に設計変更がすでにできない階以下だったりすると
キャンセル後もオプションがそのままになってる可能性大かと。

利便性、周辺環境については主観に左右されるので難しいですよね。
ここが都会という人も、郊外という人も、田舎風という人もいたりするようですので。

アイデアですが、モデルルームでもかなり周辺についてよく調べてある情報がまとまった
冊子やリーフを貰えると思うのでまずそれを吟味されたらどうでしょうか?
5種類くらいあったと思いますがぜんぶ貰われましたか?

逆に言うと資料群はかなり綺麗によく編集してあるので、それ以上は期待しないという
前提で見た方がいいかもしれません。営業ですからね〜彼らは。

そこで分からない部分は①ご自分で行ってみる ②ここで質問してみる の順がよろしいかと。

あと価格は、それこそ人それぞれの懐具合にもよりますが、本当にこれも悩みどころですよね。
比較論で言いますと、昨年までの底値相場から見ると10%位高く感じます。
一方で今年の秋口からと言われている”新価格(23区内で2〜3割一斉上昇)”から見ると10%以上割安になると予想されるようです。でもこれは秋まで待たないとわかりませんね。

以上、良い物件探しの参考になれば幸いです

うちはもう決めてしまったので色々悩まれているのがちょっぴりうらやましいです(笑
557: 匿名さん 
[2006-07-12 21:53:00]
>551
わたしも週刊ダイヤモンド見ました。割安度4というのは2006年後半以降の予想価格と比べて「15〜20%未満割安」という意味なんですね。

6千万の部屋だと最大1200万ほど割安ってことですか・・・。
ホントか〜??? とにわかには信じがたいですが、記事を読んでると信憑性が無いとも
言い切れず複雑な気分です。ちなみに東洋経済の方の特集みても価格上昇傾向は同じような
予想でしたよ。
それにしても湾岸系はすごいことになっていますね。個人的には住みたくない指数100ですが、
投資する資金があるなら買いたくもなる過熱ぶりですね。
558: 匿名さん 
[2006-07-12 22:43:00]
久しぶりにまともな事を言う人たちが出てきたな。
559: 匿名さん 
[2006-07-12 22:46:00]
湾岸と言えば、豊洲の開発とかすごいよね。

どうなるのかねえ。ああいう町って。
560: 匿名さん 
[2006-07-12 22:47:00]
556さんに拍手 拍手。。
561: 匿名さん 
[2006-07-12 23:11:00]
第一工区の購入者です。確かに、ここのコストパフォーマンスがよいとは思えませんでした。しかしながら物件そのものは気に入っていましたし、立地も配偶者は希望通りだったようで、いまでは納得しています。自分の住む処は、同じ資産といっても株や美術品のような投機の対象ではないので、それ自身の使用価値が、その所有者を満足させるなら値ごろだということになるのでは。昨年の株高が、あっという間に剥げ落ちたように、今の土地騰貴にも危ないものを感じます。
562: 迷い中 
[2006-07-13 00:37:00]

皆様ありがとうございます。

554さん
確かにラッキーかもしれませんね。こういうのも何かの縁と捉えれば。

556さん
ご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。いただいたアドバイスはいくつか実行してみたいと思います。分からないところはクリアにしてから、納得して購入したいですからね。
556さんはすでに決められたということですが、グランドメゾンに決めたのですか?

ちなみにオプションは前の方が既に申し込まれたみたいで、そのオプションで既に工事を進めてしまっているらしく、オプションは変更したものでという条件でした。タダではありませんでしたしたが・・・。
利便性でいうと、これまで東急線沿線に住んでいて、西武線になじんでいないので、正直ピンときておりません。井荻は各駅停車しかとまらないのはちょっと難点だなぁって感じております。けど、慣れたら関係ないのかな。周辺環境は、緑も多いし、気に入っているのですけどね。
あと、価格はちょっと高いかなぁって思っております。懐が寂しいので(笑)
563: 匿名さん 
[2006-07-13 00:44:00]
ちなみに私は、新宿線の上石神井(急行停車駅)。井荻駅の各駅は、かなりの難点だと思いますよ。
かならず、通勤時とかで体験したほうがいいと思います。かなり時間もロスしますし、鷺宮で急行に乗ろうとするとかなりムリしないと乗れないし、各駅で馬場までいくとしても、すいているわけではありませんので。いちおう電車の便はあまり期待しないほうがいいと思います。
ご参考までに。
564: 匿名さん 
[2006-07-13 17:09:00]
私はこの物件のグレードやランドスケープはいいと思うのですが、正直周辺の町に活気を感じられず購入に踏み切れませんでした。
西武線沿線になじみがないので、井萩から新宿まで通勤時に電車にのってみたり、いろいろ検討はしてみたのですが、、、

やはりマンションは今の住居と同じ沿線で探すと満足度が高いと聞きますが、なるほどなあと思いました。

565: 匿名さん 
[2006-07-13 21:55:00]
正直、井荻の駅周辺の雰囲気はイマイチ。
ならば下井草や富士見台・練馬高野台を使えばよいのでは?


566: 匿名さん 
[2006-07-14 00:07:00]
>562さん

はい、検討した結果グランドメゾン杉並シーズンに決めました。
オプションの件はちょっと残念ですね。562さんにとってあまり魅力的な物でないなら交渉して
オプション分引いてもらうとかできるといいのですが。 まだ完成まで先が長いので営業さんも
まだ焦ってないから難しいかもしれません。

井荻各停のみの件は同感です。駅数は多いですが時間は短いということで我が家は受けいれました。
朝も10時すぎれば各停でも高田馬場まで9駅あるのに15分でついちゃうしということで。

帰りは都心からの距離もほどほどなので結構疲れた時はタクシーで帰っちゃおうかと。
567: 匿名さん 
[2006-07-14 00:35:00]
西武新宿線の混雑なんて、東京の主な路線の混雑からしたらまだましな方だよ。元々中央線と西武池袋線に挟まれた狭い範囲を走る路線の上に両線よりも遅いし、都心のターミナルも不便、地下鉄直通もなしとくるから不人気で当たり前。新宿線エリアの住民なのに、環七や環八を通るバスで新宿線を越えて中央線の駅まで出る人も居るくらいだからね。そんな新宿線だからこそ、他の路線よりは混雑が緩やかなんだよ。ただ、そんな新宿線も東西線との直通計画が急浮上しているから、将来少しは期待できるかもよ。
568: 匿名さん 
[2006-07-14 00:41:00]
上石神井の方が便利ですけど、上石神井に同じ様なマンションを求めてもないので
グランドメゾンがいいかなと思いました。
西武線は田舎っぽさが好きです。都心にこれだけ近くて緑が多いいのは
環境としてはかなり恵まれてると思いました。
独身の時の賃貸ではキツイ立地かと思いますが、永住すると考えるとバランスの
取れている物件だと思いました。
569: 匿名さん 
[2006-07-14 08:19:00]
通勤する身としては上石神井にこの物件あればベストだったが、現実はそうもいかない。

井荻前の環八はきっちり車道・歩道分かれてて他の駅の駅前通りより通行に危険が
無いのが子供のいる家庭としてはプラス。八成小学校までの道路も安全この上ないし。

通勤時の混雑で言うと、小田急や田園都市線に比べりゃ天国>>西部新宿
570: 匿名さん 
[2006-07-14 09:03:00]
井荻は急行・準急が停まらないというデメリットがあるものの、碁盤の目状に街並みが整っているというメリットは捨て難い魅力だと思いますよ。鷺ノ宮や上石神井は急行・準急は停まり便利ですが、井荻のように碁盤の目状に街並みが整っている場所はありません。
571: 匿名さん 
[2006-07-14 17:21:00]
練馬区との境と言えども、アドレスは杉並区ですし。上石神井だったら間違いなく練馬区ですから、そういう点もポイントになるかと思います。
572: 迷い中 
[2006-07-14 21:01:00]
566さん

ご連絡ありがとうございます。グランドメゾンに決められたのですね。私も前向きに検討いたします。一応、申し込みはいたしました。決まりましたら宜しくお願いいたします。

西武線がもし東西線まで乗り入れるようであれば、かなりポイント高いですね!
573: 匿名さん 
[2006-07-14 21:14:00]
西武新宿線・東西線の直通についてはこのサイトを参照されhttp://www.geocities.jp/alltransforum/taka/050725.html
574: 匿名さん 
[2006-07-14 23:24:00]
>571
正しくは練馬区に建っているけどアドレスは杉並。

練馬区南田中は練馬でもマイナーな場所ですが
作家の檀一雄や華道家の假屋崎省吾が住んでいたこともある土地。
インターナショナルスクールがあったりします。

富士見台の商店街は源烹輪など隠れた有名店や美味しいお店が
あるので楽しいですよ。(中野と練馬の境目なのでアドレスに注意)
575: 匿名さん 
[2006-07-15 00:01:00]
>574
えっ?敷地は杉並と練馬の両方にかかっているんでしょう?
練馬だけで杉並にかかってないんだったら、幾らなんでもアドレスは杉並にならないですよ。
576: 574 
[2006-07-15 08:49:00]
>574
敷地の杉並区部分の割合は1割くらいなので
大部分の棟は練馬区に位置しますよ。
別にアドレスが杉並区井草だろうが
練馬区南田中だろうが大差は無いと思う。

駅へのアクセスも信号待ちを考えれば富士見台の
方が便利かもしれない。駅前の雰囲気も井荻より
富士見台の方が良好ですし。。。

>572
東西線の乗り入れは10年単位での事業となるので
期待して購入するのは   ??
577: 匿名さん 
[2006-07-15 09:06:00]
>576
アドレスの違いは大きいと思います。杉並と練馬では全然イメージも違いますし、資産価値にも影響すると思います。学区や行政サービスも違ってきますしね。だからたとえ杉並が1割だったとしても「練馬シーズン」ではなく「杉並シーズン」なわけで。

それから、駅前の雰囲気が井荻よりも富士見台の方が良好という理由は?
578: 匿名さん 
[2006-07-15 09:57:00]
駅前の雰囲気
石神井公園>上石神井>>>富士見台>下井草>>井荻

アドレス
練馬区下石神井>杉並区井草=練馬区南田中
579: 匿名さん 
[2006-07-15 10:36:00]
井荻周辺の歩道はゴミも散らかっているし
環八や古い団地があり、なんだか薄暗い印象がありますね。
580: 匿名さん 
[2006-07-15 11:00:00]
杉並シーズンとネーミングされたのを快く思っていない練馬の近隣住民が、必死に杉並区の井荻周辺を貶めているようですねw
581: 匿名さん 
[2006-07-15 11:02:00]
ネーミング(爆笑
582: 匿名さん 
[2006-07-15 11:23:00]
行政・教育は練馬のほうがよいと思うよ。
でも資産価値的には圧倒的に杉並。

578は何を言ってるんだか。。

まあ教育と行っても塾や私立に行かせるからいいんだけどね。
583: 匿名さん 
[2006-07-15 11:33:00]
578はなんで上石神井がそんなに好きなんだろう??

悪い町とは思わんけど、バス通りと踏み切りがあってごちゃごちゃしてるよね。
おまけに操車場がすごい広いエリアを占めているし。
584: 匿名さん 
[2006-07-15 12:16:00]
杉並区の市民って反対運動が激しいっていうイメージがある。
中央道はICが無いし、外環道路も猛反対。

上石神井に限らず西武線はごちゃごちゃしているよ。
585: 匿名さん 
[2006-07-15 12:19:00]
>>577 >>582
単なる思い込み。杉並・練馬って「名前」だけじゃ資産価値なんか変わらん。
圧倒的な利便性を誇る中央線沿線を多く抱えてるから杉並の土地が平均的に高く
高級なイメージがあるだけ。杉並って名前だけ借りて中央線沿線のイメージを詐称
したって井荻は井荻だ。実が伴わなけりゃ資産価値なんか上がらん。冷静に考えろ。

行政サービスはどっちも一長一短。小中学校とかなら練馬の方が上。

最寄駅の井荻駅が杉並だから別にそれほど不思議なネーミングでもないし。
最寄り駅を基準にしたネーミングはよくあるじゃん。

うちは一族が杉並と練馬に集中してるからどっちかに肩入れする意図はない。
586: 匿名さん 
[2006-07-15 12:20:00]
大泉学園の大規模マンションで懲りた練馬区が逃げて
代わりに杉並が面倒を見たという書込みがありましたね。

練馬区は大規模マンションを建てにくくする
条例改正を予定しているし。。。。。
587: 匿名さん 
[2006-07-15 12:59:00]

グランドメゾンは練馬区に属しているところも杉並区の住所になるってききましたよ。
なんか、グランドエントランスが杉並にあるからという理由らしいです。
(って、そんなの皆さん御存知ですよね)

杉並だろうが、練馬だろうがあまり変わらないような気がしますが、
たしかに井荻駅や富士見台駅など西武線沿線の駅は
山手線や中央線、小田急、東急、京王沿線の街に比べて雰囲気は暗い感じがしますね。
それが良い、悪いは別として、西武鉄道にもっと駅前の作りに関して頑張ってもらいたいものです。
588: 匿名さん 
[2006-07-15 13:03:00]
ブランドエリアでない限り杉並も練馬もたいして代わらないでしょ。


たしかに西武線の駅前は今ひとつですよね。
池袋線はかなり駅舎の建て替えが進んでいて変わりつつありますが
新宿線はまだ手付かずの状態ですね〜。まずは高架にしないとでしょ。
589: 匿名さん 
[2006-07-15 13:10:00]
杉並は街が碁盤の目に整備されていますが、練馬の方は昔の農道がそのまま道路になったような感じで、街並みはごちゃごちゃ入り組んでいます。それだけでも杉並と練馬の資産価値は違うと思いますがね。
資産価値にはイメージという要素も大事なのですよ。杉並というのと練馬というのでは聞こえが全然違いますからね。
590: 578 
[2006-07-15 13:13:00]
練馬は子供が増えすぎてちょっと大変。
行政が杉並というのはそういう意味ではいいかもしれない。

練馬の幼稚園はパンク気味、聖母は練馬からも通っているので
競争が激しくなる可能性はある。
591: 匿名さん 
[2006-07-15 13:37:00]
585 同意。

589 良くわからない。
  「どこに住んでいるの?」と聞かれて「杉並」か「荻窪の北」と答えるタイプだね。
   
592: 匿名さん 
[2006-07-15 13:51:00]
590さん 練馬の幼稚園も新宿線沿いはそうでもありませんよ。あと 聖母は練馬からも通えます。
ここ3年くらいはそれほどの競争でもありませんでした。一昔前のの競争的な感じはいまはありませんね。ただ、こことか通学地区にマンションが増えましたからね。どうですかね。
ちなみに、幼稚園補助金とかは、練馬の方がいいみたいです。 
593: 匿名さん 
[2006-07-15 14:23:00]
いっそ高野台にあるインターナショナルスクールはどうかね?
594: 匿名さん 
[2006-07-15 14:25:00]
589さんと同じ意見です。

うちは住み替えの場所を考えるときにプロアトラスなんかでいろいろ地図を見ていますが、
練馬に入った瞬間道がぐちゃくちゃに曲がっていて、ものすごく狭くなったりとひどいんですよね。
一歩杉並区に入った瞬間、区画と道路が綺麗になります。 皆さんもじっくり見てみてください。

これは雰囲気もそうですが、生活するにあたっても練馬〜東久留米・新座和光方面はまず生活道路で
車のすれ違いも気を遣ったり、見通しが悪かったり、歩道が突然まったくなくなったり、
子供が歩くのも危険だな〜と思うところが星の数ほどあり、これはホントに行政のミスと思えます。

少し価格の高い石神井公園エリアでも同じで、特に南側なんかもひどいですよね。
バス通りですらバス同士がすれ違うのすらギリギリだったり片方が待たないとすれ違えないほど。
それ故に距離は短くとも車での移動にかかる時間も長くなります。

約10年間で石神井〜大泉〜ひばりヶ丘のエリアで2回引っ越して住んでますが実感してます。

資産価値もそうですが、それ以前にやはり杉並区内はきちんと古くから都市計画で道路&区画が
整備されているので魅力です。

長くなりましたが、
静かで道路が整備されていて、幹線道路アクセスが良くて、公園・学校が近くにあり、
良い敷地内計画と建物計画という要素を持っているマンションであることは事実と思います。

練馬と杉並の言葉のイメージはみんな違うのでかみ合いませんよね。掲示板では。

私は都心育ちなので昔は”練馬”ってなにあんの?って聞かれたら
”えっ?よく知らないけど練馬大根で有名?”くらいのイメージしかありませんでした(笑
もちろん今は何年も住んでいるのでそんなことありませんが。

>591さん
やっぱり「どこに住んでいるの?」と聞かれて「練馬」より「杉並」と言える方がいいと思いません?
595: 匿名さん 
[2006-07-15 14:35:00]
正確には住民票が杉並なだけ。
住んでいる場所は大部分が練馬なのだが。。。
596: 匿名さん 
[2006-07-15 16:24:00]
私は杉並生まれ杉並育ちで現在井荻に住んでるけど説明するとき「杉並と練馬の
境目のところ」と言ってる。東京の人間が普通「杉並」と聞いて想像するのは
中央線と井の頭線まで。

中央線沿線でもないのに「杉並」とか言うと「こいつ何見栄はってんだ?」と
思われかねない。良識ある東京人は井荻に住んでたら「杉並」とは言わないことを
アドバイスしとく。

597: 匿名さん 
[2006-07-15 16:40:00]
あはは そうかも 596に同意! 世間の杉並のイメージではない。 いうとしたら、杉並の端っこ ていうかな。 別に悪いことではないからね。 
598: 匿名さん 
[2006-07-15 17:13:00]
>>594
私もそうだがこの物件買うのはかなり地元の人間が多くなる。そのうち半分は練馬で生まれ
育った人間だ。その最後のセリフだけであなたこのマンションで多くの敵を作るよ。
口に出さないまでも態度に出しただけでもうおしまい。
599: 匿名さん 
[2006-07-15 17:21:00]
井荻周辺もれっきとした杉並区です。西武新宿線の下井草・井荻・上井草の三駅が杉並区になるのですが、手前の中野区とも奥の練馬区とも違った街並みであることは行けばすぐに分かります。整然とした碁盤の目の街路に結構敷地の広い立派な家も多いですし。むしろ、中央線や井の頭線沿線よりも割安なのに、杉並らしい住宅街が形成されているのでお買い得感のある場所だと思います。グチャグチャ入り組んでて乱開発されている練馬区とは大違いですよ。だから、わざわざ「練馬区との境」なんて人に言わなくてもいいんです。
600: 匿名さん 
[2006-07-15 17:23:00]
>594
煽られてあげるよ。
杉並区の道路がキチンと区画されているというウソをつくあなた。
杉並区役所〜浜田山のバス路線に乗ってごらん。
それこそ、運転手さんのテクニックに舌を巻き、激しい右折左折に舌を噛むよ。
601: 匿名さん 
[2006-07-15 17:29:00]
杉並区といってもいろいろだしね。

地方出身の職場の人が「世田谷に住んでる」と言うんだけど、
都内出身だったらそういう言い方しないよねぇ。
「桜上水に住んでる」「等々力に住んでる」って、地名・駅名で言うよねぇ。
だからこの物件の場合は「井荻に住んでる」になるでしょ。
602: 匿名さん 
[2006-07-15 17:33:00]
>>601
そそ。それが東京人。しかし井荻は知名度低い駅なので
「杉並と練馬の境目で環八の横」と説明するのが一番わかりやすいのよ。
で、「なに線?」と聞かれて「西部新宿の井荻」と答えるパターン。
603: 匿名さん 
[2006-07-15 17:39:00]
東京人云々はさておき、「井荻」で通じなければ「杉並の北の方」って言えばいいんじゃないでしょうか?
604: 匿名さん 
[2006-07-15 17:45:00]
別に練馬でも杉並でもいいじゃん。要はここがいいマンションかどうか。
なかよくしましょう。
でも、ここていいけど、ちょい高いかな!
605: 匿名さん 
[2006-07-15 18:53:00]
>601 同意。

>594 599
このエリアは杉並・練馬・中野が混在した場所。
行政区を意識する地元民は少ないと思うよ。

ここで杉並を強調するのはナンセンス
(登記上の所在は練馬区)
よその区を見下すようなのは良くない。

あえて杉並を強調したいのなら中央線や井の頭線に
住んだほうがいい。

606: 匿名さん 
[2006-07-15 19:01:00]
杉並は杉並なんだからそれでいいじゃん。
井荻を杉並と呼ぶことはけしからん、という神経が分からない。
そんなに杉並と呼ぶのがイヤなら、そもそも検討しなければいいしこのスレにも書き込まなければいい。
607: 匿名さん 
[2006-07-15 19:05:00]
杉並って言い方しないもん、ジモティは。
608: 匿名さん 
[2006-07-15 19:09:00]
607は本当に地元なの?なんか怪しいな。
609: 匿名さん 
[2006-07-15 19:13:00]
何だか、かつての目○プレイスのスレみたいになってきた
610: 匿名さん 
[2006-07-15 20:13:00]
>606
この万村の敷地の9割は練馬区
それもマイナーな練馬区南田中。

井荻もそうだが、南田中といえば
年寄りばかりの都営の団地を連想する。


ここは住民票が杉並なだけ。
611: 匿名さん 
[2006-07-15 20:19:00]
皆さん

富士見台の源烹輪の超絶中華料理でも食べてみて。
この場所に住む幸せを味わってください。
(まだ超絶料理店はあるけど教えてあげない)

源烹輪は中野区と練馬区に店があるけど
誰も何区なんて意識していない。

ここらあたりで杉並だ練馬だ中野だ
って意識したら生活できないよ。
埼玉県だって近くまで迫ってるっしょ。
612: 匿名さん 
[2006-07-15 20:28:00]
どうしても住所が杉並であることを許せない人が一部居るようですね。
何で杉並と言っちゃあいけないんでしょうかね?
杉並にかかってるんだから杉並なんですよ。
実際、練馬と杉並では街並みの整備が全然違うのに。
そう言ってる人達は本当に地元の人なんだろうか?
613: 匿名さん 
[2006-07-15 20:29:00]
611さん

源烹輪ってそんなにおいしいんですか。是非行ってみたいな♪
以外にグランドメゾン杉並のあたりはおいしいお店が多そうですね。
ほかにも超絶料理店を教えてくださいよー。


614: 匿名さん 
[2006-07-15 20:35:00]
私だったら「杉並の井荻に住んでます」って言いますけどね。
615: 匿名さん 
[2006-07-15 22:21:00]

皆さんのご意見を伺いたいのですが、
仮にグランドメゾン杉並をマンション投資で買うとして、
10年後、20年後まで投資価値があるかどうか、どう思われるでしょうか?

このあたりは、賃料が70平米で大体14万くらい。年間で、168万。
マンション価格は同じ広さで、約4700万として、
年間賃料をマンション価格で割ると、約3.6%となりますよね。
豊洲だと7%くらいになる。
そうなると、今のマンション価格はやはり、高い気がするですが。


616: 匿名さん 
[2006-07-15 22:24:00]
永住するつもりの人が多いから逆に価格が高めなのかも?
617: 匿名さん 
[2006-07-15 22:26:00]
>614
正解○

>612
間違い×
千川通りの南側は区画整理されています。
杉並⇒中野⇒練馬と区を跨りますが南側は街並みの整備がされています。
練馬に限らず中野も同様、南は整備済み、北はごちゃごちゃ。
西武線は池袋線の駅前は整備されており新宿線とは別物ですよ。

源烹輪は坦々麺が有名ですが最初はコースの方が良いと思います。
陳健一の四川飯店が好きな人ならハマると思います。

このあたりは美味しい店が結構ありますが、マスコミ露出が少ないので
3,4年住んでみないと判らないですね。都心に近いので値段と比べて
味が良くないと商売としては成功しないみたいですね。

練馬の大泉学園の埼玉県との県境近くは、手作りソーセージとか
ケーキとか和菓子とかパンのいい店舗が集中しています。
値段は安くは無いですが、価格帯満足は高い店が多いですよ。
レストランもいいお店が集まっているみたいです。
618: 匿名さん 
[2006-07-15 22:29:00]
う〜ん、なんだか寒い議論が発展してますね。

とにかく皆さん書き込みはもう少し丁寧な日本語にしませんか?
あと「ウソ」とか「敵」だとかもそうだし、自分個人の意見を常識みたいにして
断定的に書いたら単なる不毛なバトル板になってしまいますよ。

少なくとも民度の高い皆さんはご協力よろしくお願いいたします。
619: 匿名さん 
[2006-07-15 22:31:00]
>615
投資には向いていないと思いますよ。もちろん土地価格が大きく変動すればわかりませんが。
620: 匿名さん 
[2006-07-15 22:32:00]
たびたびすみません。615のものです。

別に価格が高いからこのマンションが云々と言いたいわけではなく、
将来的な価値はどうなるかっていう議論をしたいなぁって思っております。
私もこのマンションの購入を検討しておりまして。
621: 匿名さん 
[2006-07-15 22:32:00]
行政区に拘るつおりは無いですが
駅で言えば練馬区内は地下鉄も含めバリアフリー化されていないのは
石神井公園と江古田のみ。
石神井公園駅も東急東横線との相互乗り入れまでには新駅舎で対応予定。

杉並区は新宿線や井の頭線の駅の改良を進めて欲しいものです。
622: 匿名さん 
[2006-07-15 22:35:00]

621さん
石神井公園駅に東急東横線が乗り入れるんですか?
623: 匿名さん 
[2006-07-15 22:36:00]
>615
ここは投資には向いていないと思うよ。

利回りが低いし、駅からの距離があるから客付けが大変そう。

同じ長谷工でも大泉学園あたりの方がまだ投資にはいいかも。
坪単価が安い割には賃料が取れるし、商業施設が集積している
ので客付けしやすそう。
624: 匿名さん 
[2006-07-15 22:36:00]
>621さん

そうですね。西武だけでなく杉並区にも頑張って欲しいですね。
625: 匿名さん 
[2006-07-15 22:41:00]
>621
西武池袋線は来年中に新宿3丁目経由で渋谷に乗り入れ。

平成24年には東急東横線と相互乗り入れをします。
東横線が8両編成なので駅の改良工事が必要なこと
東横線の渋谷駅の地下化が進んでいます。
626: 匿名さん 
[2006-07-15 22:43:00]
625さん

有楽町線じゃなくてですか!?
627: 匿名さん 
[2006-07-15 22:48:00]
池袋〜渋谷間を地下鉄13号線(新線)が開通しますよ。

練馬区内の西武線には練馬区の資金が投入されて改良されています。
杉並は中央線があるためか、あまり駅の改良には積極的ではない
印象をもっています。西武新宿線や井の頭線とやや老朽化した
路線が多いので大変だとは思うけどね。
628: 匿名さん 
[2006-07-15 22:48:00]
>615
埋立地で地盤の悪い豊洲と地盤のしっかりした良好な住宅地の杉並を比べちゃいけません。
杉並シーズンはそもそも投資用としてのコンセプトじゃないですしね。

>617
何言ってるんでしょうか。千川通りの南側の練馬区なんて、ほんのごくわずかの区画に過ぎないじゃないですか。練馬区の殆どは千川通りの北側でしょうに。通りの北側つまり練馬区側はあなたもお認めのように街並みはゴチャゴチャしているわけで。事情をよく知らない人に一生懸命イメージ操作を試みているつもりなのかもしれませんが、そんな未熟な手法など通じませんよ。
629: 匿名さん 
[2006-07-15 23:00:00]
投資目的だったら賃貸の回転あげた方が効率いいのよ。だから単身とかDINKS相手の
物件。駅や繁華街に近いとこ。ファミリー層は回転悪いし、部屋の痛みが早くて
入れ替え時の改装も金かかる。 ここは転売は難しくないと思うけど投資目的には
全然向いてない。
630: 匿名さん 
[2006-07-15 23:00:00]
地元民と他地区からの流入者の
認識ギャップは大きいね。ハア。
631: 匿名さん 
[2006-07-15 23:02:00]
どう言っても自分が練馬を根拠なく**にして多くの人間を敵に回してる
ことを自覚できてないのが一人いるなぁ。
632: 匿名さん 
[2006-07-15 23:04:00]
この板は偏屈なコテハンが居た。
近くの巨大マンションには「インコのチル」も住んでいる。

スルーが正解。
633: 匿名さん 
[2006-07-15 23:12:00]
このあたりも有名漫画家が多く住んでいますよ。
手塚治虫の虫プロや高橋留美子は有名ですが
まだまだ沢山住んで居られますよ。

杉並VS練馬ということでは
「アニメの街杉並」のキャッチフレーズが気に食わない
練馬区民は多いようで練馬区役所にクレームが結構来ている
みたいです。杉並はガンダムしかないのにそんなキャッチ
フレーズを許していいのか!ってw
634: 匿名さん 
[2006-07-15 23:14:00]
あ、AVのスタジオあるよ。
635: 匿名さん 
[2006-07-15 23:15:00]
そういやあの偏屈コテハンと「杉並」「資産価値」執着の人は
文体が似てるな。おっと、スルー、スルー、と。

アニメと言えばヨークマート行く途中のセブンイレブン跡地に
サンライズが入ってたな。
636: 匿名さん 
[2006-07-15 23:27:00]
このあたりは大泉に東映のスタジオがある関係でロケ遭遇が多い。
芸能人を見ても騒いだりせず、スルーがお約束です。
637: 匿名さん 
[2006-07-15 23:28:00]
>635
それが練馬・杉並の紛争の原因。。。サンライズ

マカロニほうれん荘は井荻が舞台だよね。
638: 匿名さん 
[2006-07-15 23:32:00]
そんなに杉並がイヤなら、そもそも
杉並シーズンを検討しなければいい。
購入なんかもってのほか。
このスレにも書き込まなければいい。
ただ、それだけ。
639: 匿名さん 
[2006-07-15 23:38:00]
そんなに練馬がイヤなら、そもそも
住民の半分は練馬土着民だし税金も半分以上は
練馬区に払う杉並シーズンなんて検討しなければいい。
購入なんてもってのほか。
このスレにも書き込まなければいい。
ただ、それだけw
640: 匿名さん 
[2006-07-15 23:47:00]
練馬、杉並、
誤差の範囲内で争わないでください・・・
641: 匿名さん 
[2006-07-15 23:50:00]
640
おっしゃるとおり。
642: 匿名さん 
[2006-07-15 23:51:00]
何なら売主が練馬シーズンじゃなくて、あえて杉並シーズンとした理由を考えてみるといい。
練馬より杉並の方が受けがいいし、売りやすいからに決まってるでしょ。
そんなに杉並がイヤなら、練馬シーズンと改名するよう売主に要求してみれば?
そんなの通るワケないでしょ。
だからそもそも検討・購入しなけりゃいいし、このスレにも顔出さなきゃいい。
(って、本当に検討・購入する気があるのか甚だ怪しいけど)


643: 匿名さん 
[2006-07-15 23:53:00]
そそ、誤差の範囲なのに「資産価値が」とか「練馬より杉並と言えるほうが
いいと思いません?」とか何度も何度も粘着するのがいるから困る。
644: 匿名さん 
[2006-07-16 00:00:00]
何で杉並シーズンと命名されてるのに、練馬を強調しなくてはならないんでしょう?
どうしても練馬にお住みになりたいのなら、れっきとした練馬区アドレスのマンションを購入すれば
よろしいでしょう。
売却時にも杉並アドレスの方が有利だと思いますし、たとえ誤差の範囲と言われようともそれは重要
なことです。
645: 匿名さん 
[2006-07-16 00:10:00]
>>644
いや、まったくおっしゃる通りです。杉並の名前が付いていれば中央線の高級な
イメージを借りて、見栄っ張りな地方人に高く売ることができます。杉並万歳!
646: 匿名さん 
[2006-07-16 00:20:00]
628の617に対する反論が掲載されて以降、まともな反論は何一つ返って来てないようですね。
あるのは反論ではなく、誹謗中傷としか思えない投稿の羅列ばかりで。
嘘がバレたのが相当悔しかったんでしょうね。
647: 匿名さん 
[2006-07-16 01:03:00]
せっかく掲示板があるのですから、嫌味を言い合うのではなくもっとお互いを気遣った話し方をしませんか?
お互いをけなすのではなく一つの意見として嫌悪感を抱かないような書き方を
していきませんか?
648: 匿名さん 
[2006-07-16 01:11:00]
コテハン、確かに最近出てくるようになったね。文体ですぐ分かるって!
649: 匿名さん 
[2006-07-16 06:14:00]
>642
杉並シーズンは命名に無理があるが練馬シーズンはもっと無理がある。
豊玉あたりを連想して西武線と大江戸線が使えると勘違いする人続出。。

あ、豊玉は千川の南側で区画整理されていて練馬駅と都立家政駅が使える。

千川の南側の練馬・中野エリアには大手の銀行や保険会社などの社宅が密集。
マンションとして分譲されれば、マンションとしてはかなり良質な
ものが期待できる。
650: 匿名さん 
[2006-07-16 06:29:00]
そもそも杉並や練馬・中野に住んでいる人間は
杉並、練馬なんて拘らない。拘るなら「町名」だ。

地元の人間は拘らないから「杉並・杉並」
と言われると、逆に神経を逆なでされる。

「杉並」に拘っているのは西東京あたりからの
転入予定者だろう。
651: 匿名さん 
[2006-07-16 08:18:00]
そう言えばローンの予備審査を心配していた人がいましたね。
この調子で行くと正式審査の時には審査金利が上がっている
可能性が高いので、予備審査がギリギリの人は厳しいかも。
652: 匿名さん 
[2006-07-16 08:26:00]
杉並・練馬がどうって・・・ほんといい加減にして欲しい。

どっちがどうだってそれは住む人がそれぞれの視点でそれぞれ思うことでしかないので、
誰かが決めることではないし、ましてやここで押しつけたり、自分と合わない意見をいう誰かを
非難する必要なんて全くない。

子供のケンカ状態はやめてください!
653: 匿名さん 
[2006-07-16 08:32:00]
コテハンみたいな住人がいたら管理組合の総会は長時間荒れそうですね。
ただでさえ大規模マンションの管理組合の理事は大変なのに。。。。
654: 匿名さん 
[2006-07-16 08:58:00]

審査金利については大体、大手銀行で4%で設定していますから、
一つの目安として、フラット35の金利で4%を超えなければ、
予備審査のままの審査金利でいくかと。

ただ、フラット35が4%を超えないという保障はどこにもないので、
上がる可能性はありますよね。

いずれにしろ、金利はあがるでしょうから、ギリギリだと予備審査をとおっても
実際の返済が厳しくなりますよね・・・。

私もその一人ですが(涙)
655: 匿名さん 
[2006-07-16 09:16:00]
アドレスは杉並がいいと書いただけで、こんなに誹謗中傷されるとは率直に驚きです。
本当に購入者とは思えない(思いたくない)んですけど、こんな人達が住人になるんだったら、
管理組合の総会は確実に荒れると思いますね。もっと言いますと、こんな人達が理事長にでも
なったら、意見が合わない住人に対して徹底的に嫌がらせとかされそうでとてもコワいです。
656: 匿名さん 
[2006-07-16 09:50:00]
>654
審査金利は自行の住宅ローン金利を元に設定されるから
金利が変われば、審査金利も見直しされるよ。

657: 匿名さん 
[2006-07-16 10:00:00]
相変わらず斜め上にがんばってるな 
658: 匿名さん 
[2006-07-16 11:55:00]
杉並も練馬も小中学校に冷房をいれる予定は無いそうだ。
しかも光化学スモッグ注意報が出れば窓は閉めるらしい。
ただでさえ暑い内陸部なのに何を考えているのやら。。
659: 匿名さん 
[2006-07-16 12:14:00]
いい加減に自己満足の書きなぐりはよしなさいって >>コテハン

販売会社は杉並の名前を使うよ、当然。そのほうが中央線の高級なイメージに引きづられて
高めの値段でも買う人がいるから。

でも、それは販売する側の価値。「杉並シーズン」なんて名前だして売るのは新規分譲
のときとそれから1〜2年だけ。3年たったら中古物件として「井荻駅徒歩10分、築3年」
としか書かれない。だから「杉並シーズン」だろうが「練馬シーズン」だろうが転売価値
には変わりない。転売価値(資産価値)は名前じゃなくて実の部分。

いつぞやの駐車場100%で騒いだのもコテハンっぽかったけどこれも販売の都合が一番
大きく、住民には維持費負担が大きすぎるということで決着ついてる。販売側の価値と
住民側の価値を混同してはいけない。

元々「杉並」って名称を中央線のイメージに重ねた販売戦略として使ってるのを見て分かる
ように、世間一般の人が考える「杉並」のイメージと西武新宿線井荻には乖離がある。
日本人的な感覚として謙譲の美徳を理解するなら「お住いは?」と聞かれて「杉並」と
答えるのには抵抗があると思う。分からないというなら多分その人には一生分からない
だろうからこれ以上言ってもしょうがないが。

西武線よりも中央線沿線の方が開発が早かったし、西部鉄道が都心の糞便をコヤシとして
運びそのコヤシで作った野菜を都心に運ぶ「おわい電車」と呼ばれた歴史があるわけで、
年配の練馬の人が杉並になにがしかのコンプレックスがあるのは事実。だからこそ
常識ある大人は「練馬よりも杉並の方がカッコいいでしょ」といった意味合いのこと
言ってコンプレックスを逆なでするようなことはしない。一般的な傾向から考えれば
この物件の住民の半分は練馬出身のハズだからマジメにここに住むつもりならもう少し
配慮しないとコミュニティから間違いなく排除される。総会が荒れるとしたらこういう
思慮の浅い人のせいだと思う。

町並みも都合のいい部分だけを見て語っても意味がない。どこの区だってキチンと区画整理
された場所もあればごちゃごちゃのままのところもある。西部新宿線沿線というくくりで
みれば中野も杉並も練馬も大差ない。

と、丁寧に書いてみたがこれでも無理なんだろうなぁ。
660: 匿名さん 
[2006-07-16 12:32:00]
>659
お疲れ様です。

九州や四国の人に「どこに住んでいるの?」って聞かれたら「杉並」で正解でしょうが
関東近県の人から聞かれた場合は「井荻」が正解でしょう
661: 匿名さん 
[2006-07-16 12:54:00]
少しでも高く売りたいという販売側の都合はもちろんあるでしょうが、一般的に杉並と言った方が通りがいいから彼らもそう命名するわけでしょう。実際、アドレスも杉並区になるわけですし、それで購入された方も居ると思いますので。しかし、何であの場所に住んで杉並に住んでいると言うことはそんなに許せないことなんでしょうかね?

100%駐車場無料の件なんて今初めて知りましたし、「コテハン」でも何でもないのですが。勝手な言い掛かりは全く困ったものです。

「謙譲の美徳」だなんて、アドレスは杉並がいいと書いただけであれだけ人を攻撃してくる御人には全く似つかわしくない言葉ですね。

別に、総会の場なんかで「練馬より杉並の方がいい」なんて言いませんし、言う必要もないですよね。でも、杉並だから買ったという人もそれなりに居ると思うので、練馬出身の人達から一方的に排斥されることもないでしょう。しかし、「コミュニティから排除」だなんて恐ろしいこと言いいますね。まるで杉並が良いと思って購入した人達に対する脅迫のようです。

いえいえ、街並みに大差があるから杉並が良いと思っているわけです。

いい加減、しつこい脅迫・恫喝の類いをお止めになった方が良いと思います。
662: 匿名さん 
[2006-07-16 15:11:00]
>661さん

全く同感です。
659の書き込みをされるような方との普通の情報・意見交換は難しいと思います。
相手にしない方が良いと思います。購入者の一人でないことを心から祈ります。

663: 匿名さん 
[2006-07-16 16:36:00]
>660
関東近県の人でも「井荻」で分かる人は少数派だと思います。
たいてい「すみません、どのあたりでしたっけ?」と聞き返されて、
「あ、荻窪を少し北上した環八沿いで、杉並区のはじっこ」で分かって貰えます。

井荻という地名も今はなく、井草ですからやっぱりマイナーで、
面倒な時は「杉並区の北端」というと聞き返されずにすみます。
664: 匿名さん 
[2006-07-16 18:34:00]
杉並病って本当に大丈夫なんですか?
すぐ近くの井草森公園が発祥の地らしいですが・・。
とても心配です。
検索でもいろいろ出て来ますし・・。
665: 匿名さん 
[2006-07-16 19:28:00]
すみません。上の者ですが今スレ全部読んで来ました。

杉並病の件は、もう終わった、との見解もあるようですね。
しかし一部では、未だに転移して来た人の発症がある、と聞きました。
一生住む予定で購入を考えてるので、やはり不安です。

100%心配ないです。と言った意見があると有難いのですが無理でしょうね。
環八沿いの黒い塔から汚れた空気が降って来る事も怖いです。

・・と言うのも、現在荻窪住みですが
この数日、光化学スモッグの影響か?家族が皆、喉を痛めています。

なので折角、引越しをしても今度は杉並病の影響を受けたら悲しいです。。
皆様はどうお考えでしょうか?

あと、関係ないですが、長谷工の他物件を見て感じた事!
とにかく床がふわふわ。あれは普通なんでしょうか?
一枚床?の場合だけなんですか? 詳しい方いらっしゃいませんか。
あんなにふにゃふにゃだと心配です。。
666: 匿名さん 
[2006-07-16 21:24:00]
667: 匿名さん 
[2006-07-16 21:30:00]
都心からの距離・駅からの距離・敷地の緑の豊富さ(特に外構の木々は素晴らしい)・住環境・予算の範囲とを考え、この物件を最有力候補で考えてます。物件を決める基準は人それぞれですし、要は自分が納得出来るかどうかだと思うんですが、やはり気になるので・・・。この物件を決めた方にお聞きしたいのですが、この物件を買った一番の決め手は何でしたか。
668: 匿名さん 
[2006-07-16 21:52:00]
>666
ん〜、「コテハン」としきりに書いてますが、なんのことなんですか?
一応Googleで使い方は分かったのですが、ここでの意味はよく理解できませんでした。
皆さんわかってるのでしょうか???
669: 匿名さん 
[2006-07-17 00:02:00]
670: 匿名さん 
[2006-07-17 00:14:00]
>>668
私もまったく意味がわからんです。
コテハンの意味はわかるけど、流れが読めません。。
666のカキコミ意味もわかりません。
671: 匿名さん 
[2006-07-17 00:19:00]
コテハンてなんですか?
672: 匿名さん 
[2006-07-17 04:08:00]
>杉並病の件は、もう終わった、との見解もあるようですね。

終わった、というか、「調査したら影響あるほどの汚染は確認できなかった」
ということになったんだと記憶してます。
不思議と、そういう見解が出てから、あまり騒がれなくなりました。

でも、行政のいうことがホントに正しいかどうかってわからないし、
数値に出てないだけで、敏感な人には影響出てるのかもしれませんよね。

環八の汚れた空気もひどいし、気にされる方や敏感な方は、やっぱりこの物件は
見送ったほうがいいのではないでしょうか。


>荻窪住みですが
>この数日、光化学スモッグの影響か?家族が皆、喉を痛めています。

注意報がでたときは、私もなんだか少し目がチカチカしました。
でも、これは都心にいけばもっとひどいはずです。
荻窪に住んでいらっしゃるということは、杉並エリアである程度大規模な
マンションをお探しなんでしょうか?
もっと北上して、完全に練馬に入るか、三鷹より西にいけば、
わりあい大規模なマンションは出ると思いますが、
土地のない杉並エリアで、この規模、この緑は魅力ですよね。

>とにかく床がふわふわ。あれは普通なんでしょうか?

それが高級だって言う人もいるんですが、
どうも、あんまり評判よくないですよね。
歩くと家具がガタガタするし・・・
私も詳しくはわかりません。
どうなのかな?
673: 匿名さん 
[2006-07-17 07:15:00]
杉並病の被害は中継所設置の時期より減ったようです、微妙な問題なので
「まちBBS」でも話題に上っても荒れます。これについては何ともいえないので
自分で判断するしかなさそうです。ちなみに中継所は幼稚園の聖母の目の前に
あります・

環八は一時より「環八雲」などの汚染は減っているようです。
環八が板橋まで伸びたことで混雑が酷くなっていますが、笹目通りとの
接続が完成していないので完成すれば改善するかもしれませんが、
環八続延部の交通量がまばらなのが将来増えるだろうから
トータルでは悪化しそうです。

規模で言えばこれだけ大規模なものは杉並・中野・練馬でも珍しいでしょう。
野村の大泉学園が400世帯くらいで練馬最大級と宣伝していますから。
有名なところでは浜田山の三井も大規模マンションが出来るみたいですよ。

タワーでない大規模マンションを希望する場合はどうしても長谷工の
物件が候補になってしまいますね。
674: 匿名さん 
[2006-07-17 07:54:00]
レスありがとうございます。

杉並病の件はここの皆さん、あまり気にしていないのでしょうか?
気にならない程度、なら良いのですが(汗
現に私、長年杉並区に住んでて、名前しか知りませんでした。
この物件を検討するにあたり浮上した、一番の難点です。

でも我が家は全員アレルゲン持ちではないので、大丈夫かな、とも思うのですが・・。
微妙ですね。 どっちにしろ被害者にもなりうるし、
同時に加害者にもなるのですから(不燃ごみを出してる時点で)
考えさせられます。。。

地元が荻窪なので、長年住み慣れた街にチャリンコで帰れる点とマンション自体が気に入ってます。
他の荻窪物件もいくつか見ましたし、三鷹も千歳烏山も・・いろいろ見ましたが
やはり、一番良いです。 難点は「杉並病」のみです。
聖母の目の前・・・だから聖母に入れたくない方もいるようですね。

あとは、欲を言えば北口に商店街が無い事です。。

床の件は、今まで二重床?でしっかりしていたのであのふわふわ感は安っぽくて嫌です。
というか、家具がガタガタって・・訪れた人が驚くほどですよね。
私もびっくりでした。。


675: 匿名さん 
[2006-07-17 07:56:00]
676: 匿名さん 
[2006-07-17 08:17:00]
677: 匿名さん 
[2006-07-17 08:31:00]
678: 匿名さん 
[2006-07-17 09:56:00]
679: 匿名さん 
[2006-07-17 10:50:00]
680: 匿名さん 
[2006-07-17 10:57:00]
678さん、杉並・練馬論争はもう終わってますよ。
そのネタはもう終わりにして下さい。
恨みがあるのか知りませんが、これ以上粘着的に書き込まれても迷惑です。
681: 匿名さん 
[2006-07-17 12:07:00]
>>674
ここを契約したものです。
うちの家族会議でも杉並病はもちろん話題のひとつ。でも、このマンションを検討から外す
には至りませんでした。

一方で、もしここが直床のいわゆる”ふわふわ床”であったならウチでは検討から外した
と思います。わたしもあれはイヤです。

結局、危ないと判断するのに十分な材料がなく、なんとも判断できなかったなというのが
振り返ると感想です。わからないのに、家族で気に入ったこのマンションの購入をやめ
たくはありませんでした。

674さんがもし、可能性がゼロでないとイヤだと思われるのなら避けるのも一つと思います。

PS. 来年入居ギリギリまでにもし、新情報で危険だと確信できるようなことがあればキャンセル
しちゃおうとは考えています。あといまのところ下の子は聖母幼稚園に入れようと思っています。
あぶないですかね〜?
682: 匿名さん 
[2006-07-17 12:10:00]
うちは、聖母だけど、そんな心配したことないけど。
683: 匿名さん 
[2006-07-17 12:21:00]
杉並区浜田山は高級住宅地?本当何故、人気絶大か摩訶不思議?
684: 匿名さん 
[2006-07-17 12:56:00]
民度が高いんです。善福寺近くのもそう。交通の便は悪いですが。
685: 匿名さん 
[2006-07-17 12:58:00]
こちらのスレは、450レスを大幅に超えているのに、次スレに行かないのですか?
686: 匿名さん 
[2006-07-17 14:01:00]
御指摘により新スレ作成しました
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
687: 匿名さん 
[2006-07-17 14:48:00]
お疲れ様です。
といいつつ、また微妙なスレタイトルにしましたね・・・
688: 匿名さん 
[2006-07-17 14:58:00]
土地鑑のない人間からすると、わかりやすいです。なるほど、と思いました。
次スレに行きましょう。
689: 匿名さん 
[2006-07-17 16:21:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる