東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-17 16:21:00
 

グランドメゾン杉並ってどうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-27 09:56:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並ってどうですか?

2: 匿名さん 
[2005-11-27 14:38:00]
駐車場100%と聞きました。やはり80平米で6000万以上でしょうか?
3: 匿名さん 
[2005-11-27 14:39:00]
ハセコーでそれじゃ誰が買うの?
4: 匿名さん 
[2005-11-27 14:56:00]
セキスイと長谷工のコラボ。
以前検討していた東京テラスと似ているような。
5: 匿名さん 
[2005-11-27 15:47:00]
大体の価格ご存知な方、いらっしゃいますか?
6: 匿名さん 
[2006-01-18 20:08:00]
70平米で4000万はするのかなあ〜
7: 匿名さん 
[2006-01-21 16:14:00]
東京テラスが坪210万くらいだっけ?それより少く坪200万円で
計算すると70平米で4235万。

HPに載ってる3LDKの間取りが74.49平米〜78.89平米だからこれを
同様に計算すると4500万円〜4770万円あたり。角部屋とかで3-5%
増し。

プラウドシティ大泉が坪190万円あたりだから、それより安いって
ことはないような気がする。
8: 07 
[2006-01-21 17:34:00]
あー、でもよく考えると大規模物件だから完売するために「勢い」が欲しいし、
駅から遠いとはいえベルディオ三鷹も競合してきそうで、そっちも長谷工で
坪190万円近辺だもんなぁ。

GM杉並、駅からそこそこ近いが駅周辺に魅力なし、各停のみ。
PC大泉、駅からやや遠いが、駅周辺の魅力はそこそこ、準急停車
三鷹庭、駅からかなり遠いが生活施設は至近、なんといっても中央線、三鷹駅前再開発も魅力あり

坪190万でまっこう勝負もありえるか。

9: 匿名さん 
[2006-01-21 18:31:00]
うーん、やはり相場からするとそのあたりでしょうかね〜
大規模だから条件のよくない部屋ならなんとか・・と思っていたのですが、無理かも!
10: 匿名さん 
[2006-01-21 19:08:00]
来週説明聞いてくりゃわかるさ。

でも営業の人が電話で「他に全く無い新しいコンセプトの物件
です!」とか言ってたし、色々付加価値つけた高額路線で客層を
変えてくるのかも。
11: 匿名さん 
[2006-01-21 23:53:00]
下井草の藤和の物件で、南向きで坪215万\。
井荻は、二駅新宿よりだけど、各停ということであまり価格差は
ないかなぁ。けど、上井草に歩けるので、ちょっと差をつけてくるかなぁ。
多分、藤和の物件より値段下がることはないよ。

ここ、この土地買ったからかどうかわからないけど、去年の路線価で、地価
あがってるしね。

最近は、仕様落ちてきているけど、あくまで「グランメゾン」シリーズだからね。
後、立地、仕様からいってベルディオとは、競合にはならないでしょ。
12: 匿名さん 
[2006-01-22 05:36:00]
グランドメゾンだから坪210-220万円ってのはありえるが、大規模だからねぇ。
東京テラスだって一応グランドメゾンシリーズ扱いであの規模であの値段。

立地に関してはかなり悪いのでその分考慮しないと売れないでしょ。駅周辺に
魅力ないどころか、都営住宅の山。駅前からの道の両側が寂しい都営住宅で
夜に女性が一人歩くにはちょいと怖い。子育て層がターゲットになるんだろう
けど、「杉並病」の爆心地近くで今でもその手のビラが入ってくる場所。
3LDKに5200万円出せる子育てファミリーだったら敬遠する土地だと思うぞ。
13: 12 
[2006-01-22 06:20:00]
売り方が東京テラスとダブるのよね。
あの場所を「世田谷」として売る東京テラス。
あの場所を「杉並」として売るグランドメゾン杉並。
どちらも長谷工で似たような作りの大規模物件。
間取りに関しちゃ東京テラスの方が工夫あるくらいじゃないか?

井荻から二駅の急行停車駅っていやぁ下井草ではなく
上石神井だがあそこに藤和のマンションなんてあったっけ。
なんにしろ、西武線のダイヤ考えりゃ鷺宮・上石神井と
井荻を比べたら利便性は雲泥の差。23区にこだわらなきゃ
田無にも負けるんじゃないかな。


14: 12 
[2006-01-22 06:40:00]
あー、少しきつく書きすぎたか。けなす意図は無いんだけどさ。

一応自分のこと書いておくと、このあたりの生まれ育ちで、上石神井に
3年、井荻にも1年半住んだことある。現在子育て中。ここ1-2年以内に
マンション買うつもり。そういう半地元民のうちとしては坪190万なら
その場で契約する。200万なら幾つか対抗物件があるので少し考える。
210万なら他に行く。予算は諸費用込み6000万円くらいまでなので坪
210万でも買えるけどグランドメゾン杉並はそれだけ出すにふさわしい
物件には見えないのよね、上に書いたような立地なので。
15: 匿名さん 
[2006-01-25 12:14:00]
モデルルーム案内会のお知らせ、来ましたね。


16: 匿名さん 
[2006-01-27 17:48:00]
案内会、人気?みたいですね〜
うちは来週になってしまいました。
17: 匿名さん 
[2006-01-27 22:40:00]
すぐ近所にライオンズ石神井サウスマークスってマンションもできるみたいね。
18: 匿名さん 
[2006-01-28 17:57:00]
案内会いかかでしたか?
価格とか、どうでした?

19: 匿名さん 
[2006-01-28 23:06:00]
行ってきました〜。まるっきり東京テラスの杉並版で敷地内の緑を増量って感じ。

やや高めに感じる価格設定だけど、最初期だからしょうがないのか。
価格表くれなかったので(まだ最終決定じゃないとかで、その場で見る
だけだった)うろおぼえの数字ですが、うちが興味もった間取りでは
3LDKが4900-5500万円、4LDKが5200-7300万円くらいだったような。
(←興味のない間取りはもう少し安めだったかも?)坪単価にすると
中心は220万円から240万円にちらばってる感じか?

うちは5200万円くらいの3LDKで買う気になりつつあるところです。

第一工区は西側、第二工区は東側。西側の方が井荻駅やスーパーに
近く、パーキングも自走比率高いようです。今日価格などが出てきた
のはごく一部だけ。80戸くらいとか言ってたかな。反応がよければ
さらに上積みして第一期に売り出すかもとか。東側売り出されれば
それなりに安くなるかなって感じ。


  
20: 匿名さん 
[2006-01-29 09:54:00]
ありがとうございます。
やっぱりお高めですね。反応もよさそうだし、今後も強気の価格設定でくるんでしょうね・・・
21: 匿名さん 
[2006-02-02 21:31:00]
井荻の町、杉並病などを考慮に入れると坪220万は高すぎるでしょう。
買うやつは、地元よりは杉並にあこがれるよそ者だけかな。
って、東よりって練馬区にならないのかな。
22: 匿名さん 
[2006-02-02 23:25:00]
MR行ってきたけど、古くなった戸建を売り払って越してくる
地元民と杉並の名前で買う気になってる田舎者って感じの
客層か。

東側の第二工区は坪200万くらいになるでしょ、どう考えても。
駐車場の機械式比率高くなるし千川通りは救急車両が夜でも
うるさいし、駅やスーパーから遠いし。で、最終期には坪190
万円だな。
23: 匿名さん 
[2006-02-04 08:22:00]
22はどこの売れないマンションを売っている営業だ!!
確かに高い気がするが、このマンションはこの辺では
やっぱり一番いいよ!あきらめて誹謗・中傷はやめなさい!
24: 匿名さん 
[2006-02-05 15:43:00]
25: 匿名さん 
[2006-02-16 17:08:00]
地元の方、教えてください。遠方から購入を考えてます。
JR中央線の駅から、バス便はどうでしょうか?
西武新宿線よりJRの利用となりそうなんですが、時間がかかってしまうのでしょうか?
26: 匿名さん 
[2006-02-16 21:25:00]
ここの営業さんって焦っていませんか?結構強引だし、質問してもろくに返事返してくれないし。
もう少し様子見です。検討はしたいのですが・・。
27: 匿名さん 
[2006-02-16 21:28:00]
井荻駅前から荻窪・西荻窪へのバスは本数多いです。しかし井荻駅南口から
なのでそこまで行くのに時間かかります。徒歩2−3分の環八沿いにも荻窪
へのバスの停留所ありますが本数少ないです。

バス会社は関東バスと西武バス。両社のHPで時刻表など見れると思います。
28: 匿名さん 
[2006-02-17 08:49:00]
>>26
うちについてる営業さんは「こんなんでいいの?」ってくらいおっとり
してるけど、つまらない質問でもキッチリ答えてくれてますねー。

焦ってる感じはないけど、忙しそうな感じはする。次に会う日時を
決めるときに結構スケジュール調整を苦慮してる感じ。このまえも
朝7:30ごろ井荻のコンビニで朝食買って急ぎ足でMR方向に向かう
営業さんとすれ違いました。向こうはこっちに気づかなかったけど。
29: 匿名さん 
[2006-02-17 17:08:00]
>27
ありがとうございます。
HP見てみました。西荻窪からだと、結構距離ありますね。
確かに本数は多いですね。
井荻駅南口まで時間かかるとは、駅の向こう側まで回らなくてはいけないから
という意味でしょうか?

>徒歩2−3分の環八沿いにも荻窪
へのバスの停留所ありますが本数少ないです。
地図を見ましたが、八成橋というバス停のことですかね?
井荻駅まで行ってしまったほうが確実と思ったほうがいいのでしょうか。

30: 匿名さん 
[2006-02-17 21:06:00]
>>29
はい、地下連絡道潜って反対側ですから、ちょいと面倒です。

時刻表見て時間に合わせて行っても八成橋のところは
遅れることもよくあるので結局駅前が確実です。
31: 匿名さん 
[2006-02-17 21:06:00]
32: wakachan 
[2006-02-18 19:52:00]
私も買おうかどうしようかと真剣に検討しています。
今のところ、これといった見る人によっては致命的な欠点にもなりそうな大きな欠点はないと思っています。
もちろん価格は高めですけどね。

どなたか、「こりゃ〜かなり大きなマイナス」と言えるような部分に気づいた方いますでしょうか?
立地面は感じ方次第なので、敷地内のことで。

33: 匿名さん 
[2006-02-18 20:22:00]
一部の部屋タイプでリビングに巨大な(45cm)下がり天井。
しかも張り出し面積やたらでかいのもある。リビング以外も
結構下がり天井が変なところに出てたりするので注意。

収納関係も結構少なめかも。一部の間取りじゃさらに収納
削られてる。

インターネットやTV関係がJ-COM(ケーブルTV会社)。

巨大物件なのでできるだけ画一に作って手間を省こうと
プラン変更やオプション類が貧弱。他のこのクラスの
マンション並みに色々やろうとしたら入居後のリフォーム
扱いになるので費用がかさむ。

中和室はエアコン不可。加えて「配管済」と書かれた位置に
取り付けるエアコンは加湿・除湿機能がついたような機種は
パイプ径の関係で取り付け不能。

今後でてくる修繕計画がどうなるか不明。

34: wakachan 
[2006-02-18 23:29:00]
なるほど、参考になります。
致命的なものはなさそうでほっとしました。ここまでは私は大丈夫そうです。

梁:このタイプは少ないのでイヤな場合は、そこはパスでしょうね
収納率:家族構成・間取りによりけりで影響ありますね。うちはプラン変更と造作収納フル装備でいきます。
通信:J-COMだと致命的ですか?? (今のマンションはJ−COMですが、特に問題なしです)
オプション:セミオーダー対応と唄ってるマンションと比較してます?
      プラン範囲外でも担当の方にリクエストすれば事業主交渉でいけそうですよ。
      幸い私の担当はやる気見せてました〜。
エアコン:確かに、外気の換気型はNGポイントがありますね。でも除湿機能とは関係ないと思いますよ。排水パイプはいけるでしょう。
   (あとパイプ径の問題なら取り付けは可能で、その機能のみ使えなくなりますね)

35: 匿名さん 
[2006-02-19 00:46:00]
>>30
有難うございました!!
思ってたよりも交通手段があったので、ホッとしました。
でも環八って、渋滞とかありそうなイメージです。
朝、夕方、夜の時間帯の混雑が心配です。

>>34
まだ図面集を見てないのでよく分からないのですが、梁のあるお部屋
って例えばどのタイプですか?
(皆さん御覧になったのかな???)
収納のほう、オプションでできるんですか?
36: wakachan 
[2006-02-19 01:50:00]
梁(下がり天井)が少し目立つのあるのは各棟の角部屋ですね。
といっても、いわゆる「梁が目立つ物件」に比べれば全く問題ない水準と私は思っています。
部屋のフチに沿って下がっており、部屋の真ん中を横切るような梁は無いみたいです。
そもそも梁をできるだけ少なくする工法が採られているので、全体的に非常に梁の露出は少ないので、それに比べると少し気になるかなというレベルでしょう。

天井高は標準250cmで、最も下がっているケースで45cmで、205cmです。窓際ではカーテンボックスで210cmに上がり、
サッシ高そのものは全ての住戸で210cmタイプで統一です。

あと収納は間取りメニュー変更すると、大きな収納が出現するタイプがあります。
また、オプションといっているのはキッチン周りの食器棚や対面カウンター上下収納棚のことです。

それ以外は単にオーダー造作家具になりますよね。
37: 匿名さん 
[2006-02-19 09:20:00]
杉並区内の大規模って「in the park」以来ですかね。
立地は杉並の北のはずれで西武線の各停しか使えないところは
デメリットだけど価格設定もそう高すぎるわけでもなく「杉並
ブランド」の力でそれなりに売れるでしょうね。
38: 匿名さん 
[2006-02-19 10:48:00]
>>33
**だねぇーこいつは、どこの営業なの?
グランドメゾン潰そうとして書き込んだのに、
かえされてやんの
諦めてグランドメゾンが完売するまでモデルルーム
クローズしたらぁー
1・2年休んだら。
39: wakachan 
[2006-02-19 10:55:00]
微妙な条件もありますが、静かに住みたい人にはいいんじゃないでしょうか。
各停にしても、急いでるときは急行に乗り換えで新宿15分ちょい程度ですし。すし詰めにならない電車でゆったり通勤も悪くないかと。

千川通りと環八の交差点が目の前ですから、車を使えば立地はものすごく便利ですしね。
関越、外環、荻窪、吉祥寺、光が丘ダイエーあたりはどこも15分程度でしょう。
その意味で自走式駐車場が多いのもポイントかと。

といいつつ、価格も高めなので684戸完売は大変でしょう〜
40: 匿名さん 
[2006-02-19 10:55:00]
グランドメゾン杉並シーズンに行ってきましたよー
私は、玄関口がかなり気に入りました。(^^)
あと、ごみ回収サービスもいいですよねー!!
かなり、前向きに検討していまーす。
ちなみに登録する予定です
41: 匿名さん 
[2006-02-20 00:43:00]
>>36
図面集、ようやく手に入れました。
希望の部屋は、まあ大丈夫そうでした。
仰るとおり角部屋に梁があるけど、でも「こりゃひどい」と
思うような感じではありませんでした。
オプションは、今かなり迷ってます。
まずは、カラー選択。家族で意見がばらばらです。

42: 匿名さん 
[2006-02-20 01:49:00]
私は購入を決定しました〜!
43: 匿名さん 
[2006-02-20 01:52:00]
途中で失礼いたしました・・・(−−;

B棟のお部屋で、今日申込書やオプション関連を記入して来ました。
確かにちょっと焦り気味な気がしましたが、
捺印が済んだら、うちのフロアは建設の関係上、6月まで変更OKだと
言ってました。

お値段は高めですね。
予算をかなり上方修正してしまいましたが入居が楽しみです。

入居予定の方がいらっしゃいましたら
どうぞ宜しくお願い致します。
44: 匿名さん 
[2006-02-20 09:11:00]
うちはE棟購入予定。申込書は出してきたがオプション関連は来週でいいと言われたな。

>>36
詳しいし、情報早いですね。サッシ高の情報は今まで貰った図面とかには書かれて無くて、
昨日もらった購入予定の部屋の分の(それもコピーの)図面でやっと正確なサッシの
情報見ました。全戸210cmってことは全図面見せてもらえたのかな。古い図面で見る限り
B5とかの角部屋のサッシの前は下がり天井が205cmまで来てるのでこの手の角部屋はサッシ高が
210cm無いものだと思ってました。
45: wakachan 
[2006-02-20 20:24:00]
>>44
全図面はさすがに見てませんが、サッシ高の規格はこのマンションでは統一で210cmと営業さんからの回答でしたよ。
B5などで完成時に計ってみて違っていても恨まないでくださいませ〜。
46: 匿名さん 
[2006-02-27 19:08:00]
ここの学区ってどこでしょうか?地図を見る限りは敷地の大部分が練馬区に位置しているように見えます。
久我山ガーデンヒルズみたいに同じマンションでも学区が違うっていうのかしら?
47: 匿名さん 
[2006-02-27 21:11:00]
長谷工は練馬区では評判悪いからね。
プラウドシティ大泉学園の二の舞にならないといいけどね。
ここも総合請負とか称して、再建放棄組の長谷工施行を隠そうとしているように
みえるけど、まあせいぜいがんばってください、長谷工さん。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38429/
48: 匿名さん 
[2006-02-27 21:13:00]
長谷工は、二重壁、二重床、ギロチン梁、近隣紛争が売りなんだけど、
ここはどうなの?
49: 匿名さん 
[2006-02-27 21:33:00]
50: 匿名さん 
[2006-02-28 00:05:00]
なんか中途半端な物件だよな。実質練馬なのに杉並を強調するやりかたが
長谷工方式。値段もこんな大型物件で駅から遠くて、ちょっとお高いね。
どうしても杉並に住みたいならともかく、もっと資産価値のあるマンション
のほうがいいよ。
51: 匿名さん 
[2006-02-28 00:07:00]
 そうそう、杉並病をよく調べておいたほうがいいよ。
 あと環八の排ガス公害の影響も。ゼンソクの人にはお勧めできないな。
 子供の健康を考えるとどうかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる