東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-17 16:21:00
 

グランドメゾン杉並ってどうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-27 09:56:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並ってどうですか?

22: 匿名さん 
[2006-02-02 23:25:00]
MR行ってきたけど、古くなった戸建を売り払って越してくる
地元民と杉並の名前で買う気になってる田舎者って感じの
客層か。

東側の第二工区は坪200万くらいになるでしょ、どう考えても。
駐車場の機械式比率高くなるし千川通りは救急車両が夜でも
うるさいし、駅やスーパーから遠いし。で、最終期には坪190
万円だな。
23: 匿名さん 
[2006-02-04 08:22:00]
22はどこの売れないマンションを売っている営業だ!!
確かに高い気がするが、このマンションはこの辺では
やっぱり一番いいよ!あきらめて誹謗・中傷はやめなさい!
24: 匿名さん 
[2006-02-05 15:43:00]
25: 匿名さん 
[2006-02-16 17:08:00]
地元の方、教えてください。遠方から購入を考えてます。
JR中央線の駅から、バス便はどうでしょうか?
西武新宿線よりJRの利用となりそうなんですが、時間がかかってしまうのでしょうか?
26: 匿名さん 
[2006-02-16 21:25:00]
ここの営業さんって焦っていませんか?結構強引だし、質問してもろくに返事返してくれないし。
もう少し様子見です。検討はしたいのですが・・。
27: 匿名さん 
[2006-02-16 21:28:00]
井荻駅前から荻窪・西荻窪へのバスは本数多いです。しかし井荻駅南口から
なのでそこまで行くのに時間かかります。徒歩2−3分の環八沿いにも荻窪
へのバスの停留所ありますが本数少ないです。

バス会社は関東バスと西武バス。両社のHPで時刻表など見れると思います。
28: 匿名さん 
[2006-02-17 08:49:00]
>>26
うちについてる営業さんは「こんなんでいいの?」ってくらいおっとり
してるけど、つまらない質問でもキッチリ答えてくれてますねー。

焦ってる感じはないけど、忙しそうな感じはする。次に会う日時を
決めるときに結構スケジュール調整を苦慮してる感じ。このまえも
朝7:30ごろ井荻のコンビニで朝食買って急ぎ足でMR方向に向かう
営業さんとすれ違いました。向こうはこっちに気づかなかったけど。
29: 匿名さん 
[2006-02-17 17:08:00]
>27
ありがとうございます。
HP見てみました。西荻窪からだと、結構距離ありますね。
確かに本数は多いですね。
井荻駅南口まで時間かかるとは、駅の向こう側まで回らなくてはいけないから
という意味でしょうか?

>徒歩2−3分の環八沿いにも荻窪
へのバスの停留所ありますが本数少ないです。
地図を見ましたが、八成橋というバス停のことですかね?
井荻駅まで行ってしまったほうが確実と思ったほうがいいのでしょうか。

30: 匿名さん 
[2006-02-17 21:06:00]
>>29
はい、地下連絡道潜って反対側ですから、ちょいと面倒です。

時刻表見て時間に合わせて行っても八成橋のところは
遅れることもよくあるので結局駅前が確実です。
31: 匿名さん 
[2006-02-17 21:06:00]
32: wakachan 
[2006-02-18 19:52:00]
私も買おうかどうしようかと真剣に検討しています。
今のところ、これといった見る人によっては致命的な欠点にもなりそうな大きな欠点はないと思っています。
もちろん価格は高めですけどね。

どなたか、「こりゃ〜かなり大きなマイナス」と言えるような部分に気づいた方いますでしょうか?
立地面は感じ方次第なので、敷地内のことで。

33: 匿名さん 
[2006-02-18 20:22:00]
一部の部屋タイプでリビングに巨大な(45cm)下がり天井。
しかも張り出し面積やたらでかいのもある。リビング以外も
結構下がり天井が変なところに出てたりするので注意。

収納関係も結構少なめかも。一部の間取りじゃさらに収納
削られてる。

インターネットやTV関係がJ-COM(ケーブルTV会社)。

巨大物件なのでできるだけ画一に作って手間を省こうと
プラン変更やオプション類が貧弱。他のこのクラスの
マンション並みに色々やろうとしたら入居後のリフォーム
扱いになるので費用がかさむ。

中和室はエアコン不可。加えて「配管済」と書かれた位置に
取り付けるエアコンは加湿・除湿機能がついたような機種は
パイプ径の関係で取り付け不能。

今後でてくる修繕計画がどうなるか不明。

34: wakachan 
[2006-02-18 23:29:00]
なるほど、参考になります。
致命的なものはなさそうでほっとしました。ここまでは私は大丈夫そうです。

梁:このタイプは少ないのでイヤな場合は、そこはパスでしょうね
収納率:家族構成・間取りによりけりで影響ありますね。うちはプラン変更と造作収納フル装備でいきます。
通信:J-COMだと致命的ですか?? (今のマンションはJ−COMですが、特に問題なしです)
オプション:セミオーダー対応と唄ってるマンションと比較してます?
      プラン範囲外でも担当の方にリクエストすれば事業主交渉でいけそうですよ。
      幸い私の担当はやる気見せてました〜。
エアコン:確かに、外気の換気型はNGポイントがありますね。でも除湿機能とは関係ないと思いますよ。排水パイプはいけるでしょう。
   (あとパイプ径の問題なら取り付けは可能で、その機能のみ使えなくなりますね)

35: 匿名さん 
[2006-02-19 00:46:00]
>>30
有難うございました!!
思ってたよりも交通手段があったので、ホッとしました。
でも環八って、渋滞とかありそうなイメージです。
朝、夕方、夜の時間帯の混雑が心配です。

>>34
まだ図面集を見てないのでよく分からないのですが、梁のあるお部屋
って例えばどのタイプですか?
(皆さん御覧になったのかな???)
収納のほう、オプションでできるんですか?
36: wakachan 
[2006-02-19 01:50:00]
梁(下がり天井)が少し目立つのあるのは各棟の角部屋ですね。
といっても、いわゆる「梁が目立つ物件」に比べれば全く問題ない水準と私は思っています。
部屋のフチに沿って下がっており、部屋の真ん中を横切るような梁は無いみたいです。
そもそも梁をできるだけ少なくする工法が採られているので、全体的に非常に梁の露出は少ないので、それに比べると少し気になるかなというレベルでしょう。

天井高は標準250cmで、最も下がっているケースで45cmで、205cmです。窓際ではカーテンボックスで210cmに上がり、
サッシ高そのものは全ての住戸で210cmタイプで統一です。

あと収納は間取りメニュー変更すると、大きな収納が出現するタイプがあります。
また、オプションといっているのはキッチン周りの食器棚や対面カウンター上下収納棚のことです。

それ以外は単にオーダー造作家具になりますよね。
37: 匿名さん 
[2006-02-19 09:20:00]
杉並区内の大規模って「in the park」以来ですかね。
立地は杉並の北のはずれで西武線の各停しか使えないところは
デメリットだけど価格設定もそう高すぎるわけでもなく「杉並
ブランド」の力でそれなりに売れるでしょうね。
38: 匿名さん 
[2006-02-19 10:48:00]
>>33
**だねぇーこいつは、どこの営業なの?
グランドメゾン潰そうとして書き込んだのに、
かえされてやんの
諦めてグランドメゾンが完売するまでモデルルーム
クローズしたらぁー
1・2年休んだら。
39: wakachan 
[2006-02-19 10:55:00]
微妙な条件もありますが、静かに住みたい人にはいいんじゃないでしょうか。
各停にしても、急いでるときは急行に乗り換えで新宿15分ちょい程度ですし。すし詰めにならない電車でゆったり通勤も悪くないかと。

千川通りと環八の交差点が目の前ですから、車を使えば立地はものすごく便利ですしね。
関越、外環、荻窪、吉祥寺、光が丘ダイエーあたりはどこも15分程度でしょう。
その意味で自走式駐車場が多いのもポイントかと。

といいつつ、価格も高めなので684戸完売は大変でしょう〜
40: 匿名さん 
[2006-02-19 10:55:00]
グランドメゾン杉並シーズンに行ってきましたよー
私は、玄関口がかなり気に入りました。(^^)
あと、ごみ回収サービスもいいですよねー!!
かなり、前向きに検討していまーす。
ちなみに登録する予定です
41: 匿名さん 
[2006-02-20 00:43:00]
>>36
図面集、ようやく手に入れました。
希望の部屋は、まあ大丈夫そうでした。
仰るとおり角部屋に梁があるけど、でも「こりゃひどい」と
思うような感じではありませんでした。
オプションは、今かなり迷ってます。
まずは、カラー選択。家族で意見がばらばらです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる