東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-11 01:30:00
 

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分

[スレ作成日時]2006-05-09 00:12:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園

51: 匿名さん 
[2006-06-12 02:39:00]
やっぱりそうですよね。
みんなが悪い訳じゃないけど単身者専用に近い賃貸と同じだと正直不安は感じます。
単身者全てを否定する気は無いですが傾向として>>50さんのおっしゃる事は、実状かと思います。

その事は内廊下、外廊下以前の話では無いですか?
廊下がどうこうより住民皆が生活しやすいかどうかの方が大切だと思います。
そう考えるとせっかくの期待も。。。。。。
52: 匿名さん 
[2006-06-12 06:19:00]
>>50
ファミリー世帯のほうが管理規約無視が多いのでは?
共用部分に自転車置いたりとかアンテナ立てたりとか。
53: 匿名さん 
[2006-06-12 09:11:00]
賃貸棟とシェルゼの境界には、壁はできるのでしょうか?壁さえあれば、全く別の建物で、自由な出入りもできないし問題ないと思います。賃貸棟には、コンビニが入るそうですが、個人的には便利かなと思います。
54: 匿名さん 
[2006-06-12 09:17:00]
住まいサーフィンの掲示板に、90㎡超が7,000万円からスタートとの情報がありました。
2階の価格が、オーベルの最上階20階角部屋(約86㎡)より高いことになります。
オーベルの角部屋低層階は、5,000万円代の前半でした。シェルゼの方が1,000万円程度高いとは覚悟してましたが、こんなに強気で売れていくのでしょうか。
55: 匿名さん 
[2006-06-12 21:48:00]
私は賃貸棟はそれほど気にしていません。おそらく相応の家賃水準でしょうから、相応のレベルの住人ではないかと思いますし、少なくとも分譲棟とは壁はあると予想します。
またあの辺りはコンビニがないので、53さんの仰る通りあったほうが便利かなと思います。

でも、賃貸棟の方が総じて窓からの景観いいんじゃないですかね。全室木場公園向きでしょうから。
なぜ、分譲にしなかったんでしょうか。そこが疑問点です。
56: 匿名さん 
[2006-06-13 01:03:00]
賃貸のほうが良い条件にする。
これ常識!
57: 匿名さん 
[2006-06-13 14:20:00]
そうか。

土地を高く買いすぎたので1棟を賃貸にして
ファンドにでも入れるというわけか。
中小デベの考えそうな事ですね。

しかし、あんなに駅から遠い場所の
シングル向け賃貸なんて賃料安い。
環境悪化の可能性大ですね。。。

ちなみに施工は鹿島から南海辰村に
丸投げと予測してしまいますが。

外断熱と言えば南海辰村だし。

58: 匿名さん 
[2006-06-14 16:25:00]
構造設計鹿島って書いてあってわざわざ施工を南海辰村に丸投げってゆーのは普通に考えたらありえないと思うけど・・・
賃貸マンションで環境悪化するならどこに住めばいいの?
とにかく真実が早く知りたい!!
59: 匿名さん 
[2006-06-14 17:24:00]
>>58
賃貸棟は割安な南海辰村で、シェルゼはブランドイメージ確立のためにわざわざスーパーゼネコン鹿島のブランドを買ってくるわけです(その分、分譲価格に乗っかります)。それで、実際には南海辰村に丸投げするなんてことは、いくら何でもやらないと思うし、もし丸投げしたら裏切り行為であり、シェルゼのブランドもずたずたになってしまうと思います。
でも、施工者は少なからず下請けに出すはずであり、丸投げしたかどうかなんて、分かる方法あるのでしょうか?
60: 匿名さん 
[2006-06-14 17:31:00]
サウシアって長谷工でしたっけ?

なら、本当にスーパーゼネコンの鹿島なら1000万円高は、ある意味納得かもね。
再販時にも堂々と鹿島設計施工って書けるしね。
61: 匿名さん 
[2006-06-14 18:54:00]
>>60
設計は、鹿島ではありません。スペーステック一級建築士事務所というところです。鹿島がやるのは、あくまで構造設計の部分だけです。
62: 匿名さん 
[2006-06-14 19:13:00]
>>58

いくら構造設計・施工鹿島でもそれだけの理由で70㎡台が1000万UPする事は無い。
長谷工と鹿島、施工費用の差ってどれ位かはご存知の上でおっしゃってますか?
70㎡で1000万の違いに対して「鹿島だから。」と言われても自分は納得出来ないですね。
鹿島施工で安い物件も多々ありましたから。しかもサウシアは免震だし。

確かにサウシアは長谷工ですね。
ただ、今まで色々見てきましたがサウシアは企画・設計が長谷工では無いので、一般的な長谷工物件てとは違いますよ。
梁や柱があそこまで少ない事、その他構造等に関しては完全に売主・設計の企画ですね。
作らせるだけなら、長谷工も技術面は悪くは無いです。
63: 匿名さん 
[2006-06-14 19:53:00]
それぞれの価格UP要素がどれ位なのかは、素人なんで全く分かりませんが、対サウシアで、土地の仕込みが高くてUP、外断熱でUP、内廊下でUP、鹿島起用でUP、制震VS免震でDOWN、等々全て合算して、1000万円UPということじゃないでしょうか?
64: 匿名さん 
[2006-06-15 02:00:00]
ま、結論としてサウシアとシェルゼは一千万違うって事でしょうね。
今までの情報が虚偽でなければ。
65: 60 
[2006-06-15 11:29:00]
>>61-64
うわ、よくわかりました。納得です。
って、価格に納得ではないですけど。

個人的には単身者の方が昼間いないし、割り切ってるし、いやなら出て行くだろうしって感じで良いんじゃないかと思いますけど。
66: 匿名さん 
[2006-06-15 12:35:00]
ってことは、現時点では
サウシアのほうがお得。
かな?
リセールバリューの要素って
施工会社のブランドなんかより、
(鹿島VS長谷工なら)
最寄駅の近さのほうが
断然大きいと思うんだけど。
67: 匿名さん 
[2006-06-15 16:21:00]
あの距離は夏・冬は歩きたくないと思うはず。
しかも、木場からの道のりは暗いんですよね。雑居ビル街を抜けたりして。
環境はいいけども、公園が横って言うのは、防犯的にはかなり危険なようです。
日中は泥棒さんの下見する場所になって、夜は人通りが少ないので、空き巣に入りやすいらしい。
なるほどと思いました。今度、夜に周辺チェックに行こうと思います。
うちは子供が中学生なので、暗くなってからが心配ですね。
さすがにもう公園で遊ぶ年ではないので。
皆さんはどう、お考えですか?
68: 匿名さん 
[2006-06-15 16:36:00]
でもあの公園ビューと全戸南向きってやっぱり魅力・・・前に建つ心配がない南向きってやっぱ気持ち良さそう
69: トクメイ 
[2006-06-15 16:51:00]
DHCがマンションになる可能性大では???
しかも公園ビューは西向きだけではないですか?西は大門通りうるさいし。
上の方なら、ちょっと木場公園見えるのかな?でも距離あるしな。。。
夜は真っ暗だしな。
間取りも期待できないし、あの場所で、6000万、7000万出すのは惜しい。
70: 匿名さん 
[2006-06-15 17:37:00]
南側に建っても、川をはさんで相当離れてますし、まとまった土地じゃないと同じ高さまでは建たないと思うので、あまり心配していません。現地行ってみましたけど、DHCは結構東側にずれていたような気がしましたが。西側の大門通りも、私が行ってみたときには、交通量少なめに感じましたが。時間によってはうるさいのでしょうか?
71: 匿名さん 
[2006-06-15 21:36:00]
私も現地に行きましたが、うるさいとは思いませんでした。眺望も言われているほど不安には感じませんし、公園などの環境も含めてかなりシェルゼに期待しています。
72: 匿名さん 
[2006-06-15 22:04:00]
木場駅から大門通りを通れば、別に暗い感じはしません。歩いてみましたが、さほど遠い感じはしませんでした。もう少し、大門通りにお店があればBESTですが、イースト21もあることですし、仕方ないと思っています。確かにオーベルの方が駅近でしょうが、環境を鑑みるに、シェルゼの方が良好だと思います。価格は気になりますが、私はシェルゼを前向きに検討したいと思います。

73: 匿名さん 
[2006-06-16 00:01:00]
木場近辺に住んでいるものです。
駅の利便性ですが、ヨーカ堂側(日本橋方面)の出口はようやくEV・エスカレータが
整備され、バリアフリーが進みました、東陽町側はエスカレータはあります。
大門通りは、平日は三ツ目と四ツ目のちょうど中間であり北側は京葉通りまで一直線なので
割と抜け道になっています。(バス通りでもあります)
平住橋の信号があるので、通り沿いの部屋は車の発進音が気になる方もいるかも知れません。
ただし、通りに面しているとはいえ、永代通り・葛西橋通りのような大通りでは無いので、
条件は良い方だと思います。
また、YMCA幼稚園も近いし、私立の通園バスルートでもあるので、小さなお子さんのいるお宅は
いい立地ですね。
長々と失礼しました。
74: 匿名さん 
[2006-06-16 00:03:00]
73です。
京葉通り → 京葉道路の間違いです、すみません。
75: 匿名さん 
[2006-06-16 02:02:00]
小さなお子さんが私立に通って電車通勤していたら、親として安心できますか?
私はその点で非常に悩みました。
だって、木場公園沿いは真っ暗ですよね!?
私も近くに住んで知って居ますけど、正直夜は真っ暗でよ。
しかも子供が学校遅くなって帰ってきた時はと思うと。
バリアフリーやイースト・エスカレーターは駅からの経路とは無関係です。
>>72さんや>>73さん、もし違ったら申し訳ないのですが、お子さんいらっしゃらないのではないですか?
普通に子供を持つ親なら通学ルートは考えますよね?
たしかに、私もシェルゼ気にしてますが,あなた方の意見には同意しかねます。
子供の事を考えれば、正直あの立地は環境面では良くても子供の通学面での安否考えれば疑問です。
すいません、突然こんな書き込みで。
あまりにお子さんの事を考えていない様に思える意見があったので思わず書いてしまいました。

76: 匿名さん 
[2006-06-16 09:12:00]
木場公園沿いの道は、確かに暗いだろうけど、木場駅を利用するとして、朝は、公園沿いをすがすがしく歩き、夜は大門通り(決して明るいとは言えないけれど、許される範囲でしょう)で帰れば、何の問題もないんじゃない?
77: 匿名さん 
[2006-06-16 19:10:00]
あそこが魅力的に感じる人はそれでいいんじゃない??

オレも夜の木場公園の暗闇の恐ろしさ知ってるから
よっぽど安くないと買わんね。子供がいたらなおのこと。
みんなあそこに浮浪者が住んでるの知ってるのかな?

あと平住橋は坂になってるから車がアクセル吹かすよ。
ダンプも通れる道だし。

南側のDHC倉庫はとても広いまとまった土地だよ。
業績不振の小杉産業がDHCに貸してんのかな?
それとも売った?
78: 匿名さん 
[2006-06-16 19:43:00]
確かに、橋は相当な坂になっていた。少し心配になってきました。
79: 匿名さん 
[2006-06-16 21:49:00]
>75
小さなお子さんを私立に通わせたいなら、そもそも江東区ってこと自体がもう無理なんじゃないですかね。世田谷区にでも行ったほうがいいですよ。
80: 匿名さん 
[2006-06-16 22:13:00]
>>79
え?
世田谷って都心の私立小学校まで激遠じゃないw
江東区のほうが便利だよ
81: 匿名さん 
[2006-06-16 22:19:00]
あそこを魅力的に感じない77が、ここを読んでわざわざ書き込みする
理由は何?嫌なら検討をやめればいいだけの問題だと思うけど・・
「よっぽど安くないと買わない」と思っていたらしいですが、買え
なさそうなので、いじけているのかなぁ? 業者だったらかなりウザイ
82: 匿名さん 
[2006-06-16 22:27:00]
>>79さん

75です。
80さんがおっしゃる通りだと思いますよ。東西線は先々どのエリアの学校行くにも便は良いと思ってます。
しかも木場・東陽町なら半分オフィス街の為乗り降りもあるので混雑も多少ですが緩和されますしね。
世田谷とおっしゃる根拠示して欲しいですね。
83: 匿名さん 
[2006-06-16 22:29:00]
いじけてるんでしょう、多分。
84: 匿名さん 
[2006-06-16 22:32:00]
>>82
東陽町がよくて公園沿いが嫌ならば、他のマンションにいくべきでは。
85: 匿名さん 
[2006-06-16 23:28:00]
子供はいますが、76さんのおっしゃるルートで問題ないと考えています。不安を言い出したら、学校の目の前に住むか、もしくは玄関から学校まで送迎しないかぎり、事故や犯罪の可能性はゼロにはならないと思います。
86: 匿名さん 
[2006-06-17 01:36:00]
>>84さま
公園の側が嫌な訳ではありません。
先ほども申し上げましたように木場公園至近と言った面で検討しており、その点は良いと思います。
でもその事が全てにおいて良い訳では無いのではないかと悩んでいるんです。
だからこそ皆様の公平なご意見頂きたく書き込みさせて頂きました。

>>85さま
昨今の児童に対する異常なまでの犯罪、多々耳にしていらっしゃるはずですよね?
そのことを貴方が全くもってご存じ無いのでればあなたがそれまでの方だと納得は出来ますが、そうではないですよね?
先ほどの方もおっしゃっていたように、木場公園沿いは確かに暗い。
大門通りも明るくは無い。
それが心配の種なんです。
学校まで全て送迎!?!?
私は社長夫人等ではないですから。
そんな事、一般家庭でありえますか?
貴方が学校まで毎日毎日送迎して上げられるご身分の方ならまだいいです。
でもそうでは無いなら、貴方の親としての感覚に疑問を持ちます。
私は別に過保護に育てている訳ではありません。
でも、最低限の子供の安全考える事は親として必要では無いですか?

>>83
一応予算は7000までで考えてます。
旦那も長く一部上々企業勤めなので。
言う必要は全く無いのですが、あなた方のご意見に少々遺憾の意を覚えてます為、あえて申し上げます。
買えなくていじけてあの書き込みをした訳では無いのですよ。
70㎡台であれば家族三人なら面積的には充分だと思ってますので。
87: 匿名さん 
[2006-06-17 07:20:00]
将来、お隣り同士になるかもしれませんので、まず、掲示板上、仲良くやりましょう。
大門通り、確かにさびしく、決して明るい部類だとは思いませんが、塩浜のレクセルよりは遥かにましであり、サウシアも確かに駅近なんでしょうが、決して駅からのルートが良いという感じはしません。
>>86さん
70㎡台ならば、13Fでも6000そこそこに納まるはずです(サウシアなら高層階の80㎡角部屋が買える値段ですが)。
88: 80 
[2006-06-17 08:19:00]
>>86さん
83さんはあなたにではなく、81さんにレスしたのでは?

89: 匿名さん 
[2006-06-17 08:47:00]
犯罪マップ(住まいサーフィンで見れます)を見ると、木場・東陽町は、周辺に比べると犯罪が少ないので、治安は良好かなと思い込んでいますが、実際にお住みの方、どう感じておられますか?
90: 匿名さん 
[2006-06-17 16:51:00]
悪く無いけど良くも無い。
洲崎が無くなってからは特に。
風俗のたぐいも無いし。
4年前RV車が路上で大爆発する事件があって
ワールドカップを狙ったテロとか言われた。
数年前は中国人ピッキング強盗団が街を席巻した。
あと木場公園には浮浪者が住んでいる。
そもそも「治安が良い」ってなどういう定義なのか?
91: 匿名さん 
[2006-06-17 18:26:00]
今日、現地行ってみました。確かに、西側の道は、それなりに交通量があるし、橋の部分も上っているので、大型車だと、エンジンをふかす感じがしました。低層階だと、少し気になるかもしれませんが、ペアガラスで音対策してあれば、大丈夫かなとも。
92: 匿名さん 
[2006-06-17 18:28:00]
91です。
参考まで。今日、敷地の草刈りやってました。そろそろ着工かもしれません。現地の看板にも、「施工:鹿島建設」の記載が加わってました。
93: 匿名さん 
[2006-06-17 20:54:00]
久々にHP見たらラクダに変わってた。
それはまぁ、いいんだけど竣工が延びちゃったみたい。
何故かは知らないけど、金利上昇のリスクが気になっちゃうよね余計。
94: 匿名さん 
[2006-06-18 14:53:00]
↓こっちはまだマンモスみたいだね。

http://www.final-ist.jp/top.html

あと、現地の南側の川(水路?)は夏ちょっと臭かった記憶があるよ。
2年ぐらい前、東陽町で仕事してた頃の記憶だけどね。
95: 匿名さん 
[2006-06-18 16:37:00]
>>94
私も、南側の川(横十間川)がくさ川ではないかと、ちょっと心配、木場公園との間にある大横川も疑ってます。周辺のお住まいの方、いかがでしょうか?
96: 匿名さん 
[2006-06-18 22:21:00]
横十間川、けっこう汚かったです。
橋の上から見ただけですが。
夏場はどうなんだろう・・・?

>91さん
ペアガラスというだけでは遮音性は上がりませんよ。
シングルガラスでも遮音等級が高ければ音を遮る効果が高いそうです。
確かに大門通りは交通量けっこうあるので、音の問題はありそうですね。
モデルルームに行ったら要確認!
97: 匿名さん 
[2006-06-19 12:15:00]
目黒のシェルゼパビリオンに行ってみました。外断熱への気合いの説明を受けましたが、耐久性、健康への配慮に加え、遮音性にも気を配っているとのことでした。パビリオンは、交通量の多い目黒通りに接してましたが、確かに音は気になりませんでした。
98: 匿名さん 
[2006-06-21 04:29:00]
97さんの意見を拝見させて頂いて思いました。
なんか聞いてる限りシェルゼは外断熱しか売りでは無い?と思えてしまいます。
外断熱は遮音性にはあんまり関係無いと思うんですけどね。。。
まぁ、それだけが購入の判断材料では無いんですけどね。

ちなみにお値段とか見せてもらったんですか?
それが一番気になります。

あと現地の近くにモデルルームとか作らないんですかね?
情報持っている方居たら教えて下さい(o*。_。)oペコッ
99: 匿名さん 
[2006-06-21 23:03:00]
97です。
HPにもある通り、外断熱+SI+オール電化の3点セットを全面に出しています。
外断熱の効果を上げるべく、特殊なペアガラスを使っているらしく、そのため、遮音性も高いとの説明だったような。
また、パビリオン内にはモデルルームがありますが、キッチン等水回りは結構高級感のあるものを使ってました(木場公園も似たようなものになるとの説明でした)。
100: 匿名さん 
[2006-06-22 00:53:00]
なるほど。
外断熱、SI、オール電化ですか。

正直私はオール電化は好きじゃないんでちょっとマイナス。
外断熱はまぁ悪くは無いかな。
SIって言ってもいざリフォームするとなれば、通常の二重床と結局はさほど変わらないですからね。

聞くところによるとサウシアと比較しても現段顔だと個人的にはサウシアに惹かれますね。
値段がはっきり分からないんで何とも言えませんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる