東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part40」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part40
 

広告を掲載

芳名 さん [更新日時] 2006-11-10 00:41:00
 

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
第二期販売モデルルームオープンは9月16日?となります
次期まで時間があいてしまいますが、冷静で建設的な意見の場としましょう

【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-32 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
=== 一般一期登録受付終了・モデルルームクローズ後 ===
Part33 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44332/
Part34 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44901/
Part35 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44799/
Part36 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43813/
Part37 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43796/
Part38 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/

[スレ作成日時]2006-08-24 21:53:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part40

342: 匿名さん 
[2006-08-25 14:35:00]
実際利用してみないと評価できませんよね。
オープンしてからは各店舗の有名無名は関係なく、
良い店は繁盛して残るし、そうでない店は撤退して新しい店が入ります。
早期にららぽ全体が閉鎖することはありません。

東京インナーハーバーが完成する頃は立派なSCになってますよ。
343: 匿名さん 
[2006-08-25 14:42:00]
評価するためにもプレオープンに招待していただきたい、と
わがままな期待を持っております。

やはりSCとマンションは同じ「アーバンドック」ですから。
少しはマンション住人予定者にサービスしてくれても。
344: 匿名さん 
[2006-08-25 14:44:00]
プレス発表になっただけで大賑わいになりましたね。
オープンが本当に待ち遠しいです。
結構豊洲までは遠いのですが、頑張ってせっせと通いたいと思います。
345: 匿名さん 
[2006-08-25 14:48:00]
クレジット機能がカードキーに組み込まれていて、
ららぽーとカードより協力な優待があったりしたら最高。
ありえないか。
http://toyosu.lalaport.jp/card/index.html
346: 匿名さん 
[2006-08-25 14:53:00]
そんなのあれば最高なのですが、マンション住人は
優待してくれなくても通っちゃいますからね〜。^^
347: 匿名さん 
[2006-08-25 14:58:00]
購入者はららぽの内覧会に招待されますかね?
348: 匿名さん 
[2006-08-25 14:59:00]
私としては錦糸町のオリナスより、魅力的です。
それでも結構使えますよ、オリナス。
349: 匿名さん 
[2006-08-25 15:02:00]
ドコモでキー機能とお財布ケータイがあれば、
携帯ひとつで大丈夫ですね。
350: 匿名さん 
[2006-08-25 15:08:00]
オリナスって、そっくりじゃん。
351: 匿名さん 
[2006-08-25 16:50:00]
オリナスは空きテナントが目立つし
ショップも正直ららぽより微妙
ラゾーナ>ららぽ>オリナス
この間オリナス行ってみた私の評価はこんな感じ
ラゾーナもららぽもオープンしてみないと分からないけどさ
ららぽはとりあえずこの位置だけど
テナントの空きがあるようならオリナスと同等になる可能性も
つかオリナスは面積が狭いよ
その点ではららぽは勝ってる
352: 匿名さん 
[2006-08-25 16:54:00]
なんだかんだ言っても2期は1倍住戸は一握りになるんだよな
ほとんどが倍率付いて結局平均倍率4倍とかでしょ
1期が平均倍率3倍だっけ?

ここの掲示板の評判だけは宛てにならん
353: 匿名さん 
[2006-08-25 17:12:00]
>>352

>ここの掲示板の評判だけは宛てにならん

ハイ それだけは異論無しです
逆に不評な書き込みが多い程 期待してしまいます
354: 匿名さん 
[2006-08-25 17:26:00]
白金タワーが散々ぼろくそ言われて
高輪ザレジデンスが高評価
いざ蓋を開けてみたら白金タワーは即完売大人気
高輪ザレジは多少苦戦

この掲示板はそんなもんです
ってかマンションオタクの好む物件と世間の好む物件の違いかな?
355: 匿名さん 
[2006-08-25 17:37:00]
今晩にも450超えそうですね。
今回のようにテンプレさんが次スレ立てられない場合、
誰かが代わりに立てると思うのですが、その際きちんと立てて下さいね。
このスレッドは本来>>1に含むべきFAQ項目が>>2へ分かれてます。
356: 匿名さん 
[2006-08-25 17:44:00]
ほんと レスの速さには驚くよ
色んな人が注目してるのだろうけど
皆 一言二言三言と何かしら言いたいんだね。
357: 匿名さん 
[2006-08-25 18:23:00]
>>330さん
>実際、あまりの人気で広告費を削減でき、結果として一部OPが
>無償でつくことになったほどですから。

広告費の予算から還元したことであって、もちろん広告費が必要経費であって
物件価格は反映されているってことですよ。
物件価格は取得時の土地価格、建物原価、広告費、人件費、MR運営費など必要経費
の予算を元に計算されているのですから。
358: 匿名さん 
[2006-08-25 18:34:00]
無償で付くことになった一部OPって何ですか?
359: 匿名さん 
[2006-08-25 18:40:00]
ほんとに広告費から還元したと思ってる?
あなたが主婦なら仕方がないね。
価格算出の知識のひけらかしありがとう、プッ。
マーケティングお詳しいようで、さすがPCTに住む大企業さんは違うね。
価格決めるときの会議でそのエビデンスで出したら大爆笑されるね。

360: 匿名さん 
[2006-08-25 18:41:00]
あれっ何だっけ??
玄関ドア関係だったはず。。
361: 匿名さん 
[2006-08-25 18:49:00]
>>359
マンション価格の設定についてこちらでも説明されていますが
もちろん利益により大きく左右されると思います。
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol43.html
362: 匿名さん 
[2006-08-25 18:55:00]
>>360さん
確かカギでしたよね。
カードキーにするにはオプションだったのを無償にしたと思いましたが。
363: 匿名さん 
[2006-08-25 19:21:00]
以前も書き込みましたが『特にららぽが無くても購入されてた方』私も含めて結構いましたよね?ひたすらスレ眺めてました。
無視しているのではなく、盛り上げたいという気持ちは一緒ですので。
364: 匿名さん 
[2006-08-25 19:59:00]
広告が入ってました
10/1 旬感市場 グランルパ シエルタワー1FにOPEN
世界の食品を扱うスーパーマーケット だそうです。

《Grand Repas》とは フランス語で「ごちそう」のこと。
ゴージャスな食事を意味します。だって
365: 匿名さん 
[2006-08-25 20:42:00]
>>364
スーパーに関してはそれぞれコンセプトが違うので
文化堂、フードストアあおき、旬感市場と使い分けできそうですね。
366: 匿名さん 
[2006-08-25 20:47:00]
雨の日、毎日の買い物が便利なのは正直シエルの方が上だと思う
367: 匿名さん 
[2006-08-25 21:00:00]
>>366
それはそうですよ駅もストアも直結ですから。
買い物してそのままお家ですから、荷物の多さも関係ないし。
368: 匿名さん 
[2006-08-25 21:05:00]
確かにショッピングセンターって毎日行くところではないな
実用面だったら間違いなくシエルの方が上だと思う
369: 匿名さん 
[2006-08-25 21:16:00]
そんな分かりきったこと今更言われても・・・
370: 匿名さん 
[2006-08-25 21:17:00]
病院も直結ですしね。
調子悪いときすぐ近くに病院があるのはありがたい。
駅のホームまでも部屋から5分あれば行きますよね。
同じ町内でも駅が2つあると一つは出口が遠かったりするけど
有楽町線もゆりかもめもどっちとも出口から近い立地はすごいと思う。
371: 匿名さん 
[2006-08-25 21:20:00]
だから、シエルの便利さを超えるくらいの企画力があるのかと思ったら、
なかったと言うことでがっかりしてるだけ。
372: 匿名さん 
[2006-08-25 21:26:00]
なんか、第2期の倍率下げようとしているコメントとしか思えない。
373: 匿名さん 
[2006-08-25 21:27:00]
>>371
それありますよね。
抽選前でも駅直結のシェルよりも評価がPCTの方が価値があるような勢いありましたよね。
実際フタを開けてみたら。。という感じで。
毎日行きたくなるような店があまりないなら同じ町内で他の利便性がある方がより良く
見えてしまったりと。
もし賃貸に出すことあっても駅直結のシェルの方が賃貸部屋の金額が参考になるし確実に有利だし。
374: 匿名さん 
[2006-08-25 21:28:00]
え?だったらシエルの方が断然お買い得だったってこと?
駅超近だし
あれPCTのメリットって何だっけマジで・・?
375: 匿名さん 
[2006-08-25 21:32:00]
眺望もシエルの方が断然上だな・・・
あれ、地域NO、1物件てひょっとしてシエルなのか?
価格が高いだけじゃ確かにNO,1とは言えないよな
あれ?マジで解らなくなってきた・・・PCTのメリットってなんだっけ?
煽りじゃ無くマジで誰か教えて・・・
376: 匿名さん 
[2006-08-25 21:35:00]
シエルは堅実(地味)、PCTは華やか(派手)と言うイメージだったけど。
377: 匿名さん 
[2006-08-25 21:36:00]
ここが、ららぽーとに入るのか?

chocoholic cafe (チョコホリック・カフェ)
http://homepage3.nifty.com/cafemania/01cafe/dkym_chocoholic.html
378: 匿名さん 
[2006-08-25 21:41:00]
>>376
華やかさ=メッキ
と言う印象なんだが・・・正直・・・
379: 匿名さん 
[2006-08-25 21:45:00]
生活するには堅実の方が良いと思いますが。
娯楽は別のところで充分だし。。
380: 匿名さん 
[2006-08-25 21:49:00]
まあ、シエルは分譲はほんの1部でほとんど賃貸。シエルといったらURというイメージしかないな。
ま、地域1位はシエルだと思いますが。
381: 匿名さん 
[2006-08-25 21:51:00]
そのほんの一部のかたはラッキーすぎですよね。
イメージがURであろうと利便性を毎日感じての生活は快適だと思います。
382: 匿名さん 
[2006-08-25 21:53:00]
ららぽの話はこれ位にしたいが、一つ言える事は店舗募集の時期が川崎と豊洲と同時期であったのだろうと言う事。これが多かれ少なかれ豊洲を劣勢に導くこととなったのは否めない!
383: 匿名さん 
[2006-08-25 21:57:00]
議論するまでも無くシエルは地域ナンバー1でしょ
何を今更w
384: 匿名さん 
[2006-08-25 22:01:00]
シエルって
ラルク アン シエル の
シエル?
385: 匿名さん 
[2006-08-25 22:03:00]
地域№1って「駅5分以内」はまず一番重要な最低必須条件ですよ
386: 匿名さん 
[2006-08-25 22:04:00]
華やかさならシェルだってグレードを上げる、もしくはリフォームすれば良い訳ですからね。
もちろん完璧なマンションはないですから、人によってはデメリットに感じるところも
あるとは思いますがそれはPCTだってありますから、そんなデメリットなど
気にならないくらいメリットはありますよね。
地域ナンバーワン&オンリーワンはシェルだとは思います。
387: 匿名さん 
[2006-08-25 22:05:00]
黒木瞳のイメージとかけ離れている!? それではなんですの? ジャンレノは錦糸町と合致でリチャードギアは勝どきぴったりですか???
388: 匿名さん 
[2006-08-25 22:05:00]
利便性は置いておいて、
一流企業=PCT
地方公務員=ラルク
でOK?
389: 匿名さん 
[2006-08-25 22:06:00]
>>385
それならば最初からPCTは論外ってことになりますよ。
でも確かに不動産の評価としては『駅徒歩5分以内』は一番の売りになるって聞きますからね。
390: 匿名さん 
[2006-08-25 22:08:00]
トリトンにチャリで通勤予定の俺は
PCTの方が近いお
391: 匿名さん 
[2006-08-25 22:09:00]
>>390
ゆりかもめが延伸したらゆりかもめ使えますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる