東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part41」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part41
 

広告を掲載

4+1 [更新日時] 2006-11-10 00:52:00
 

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
第二期販売モデルルームオープンは9月16日?となります
次期まで時間があいてしまいますが、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-32 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
=== 一般一期登録受付終了・モデルルームクローズ後 ===
Part33 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44332/
Part34 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44901/
Part35 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44799/
Part36 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43813/
Part37 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43796/
Part38 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/


スレッドで質問前にFAQ http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html もご参照下さい(byテンプレさん)

[スレ作成日時]2006-08-25 23:46:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part41

322: 匿名さん 
[2006-08-27 14:47:00]
東雲のウエアハウスはレンタルも行うのでしたか?
ゲームセンターだけだったような気がしましたが。

それから、レンタル店で1kmというのは十分遠いと感じます。
仮に東雲にレンタル店ができても、豊洲のレンタル店とは
商圏が競合しないように思います。
323: 匿名さん 
[2006-08-27 15:00:00]
ウェアハウスは新規レンタル出店はしないと決算発表説明会で断言してるので、東雲ウェアハウスはアミューズメントだけじゃないですかね。

東雲のCODANの中にレンタル屋はあります。
http://www.mupara.jp/
webからでしか貸し出し申し込みできなかったりちょっと変わった店舗です。
クレジットカード決済のみでしたが、9月からは現金決済のみに変わるそうです。

CODANに住んでた頃は使ってたけど、豊洲に住んだらわざわざ行かないなぁ。
324: 匿名さん 
[2006-08-27 15:31:00]
豊洲にレンタル店がなぜできないのか、どのスレでも首をひねっている方が
多いですね。レンタル店は儲からないのかな?
325: 匿名さん 
[2006-08-27 15:41:00]
少なくとも豊洲で今現在は商売にならないよ。
2年も経てば進出してくるところもあるでしょう。
326: 匿名さん 
[2006-08-27 15:43:00]
>>320
ライブラリーラウンジ使用規則
使用目的
ライブラリーラウンジ:読書
ホワイエ:休憩、歓談等
ITコーナー:パソコンを使用して行う作業・学習等

遵守事項
飲酒、食事、喫煙を行わないこと
備え付けの書籍はライブラリーラウンジ内で閲覧することとし、その他の場所へ持ち出さないこと

ライブラリーラウンジでは、食事はだめみたいですね。
飲み物だけならいいのかな?食事にはいる?

備え付けの書籍はどの程度になるんだろ。
気になります。
327: 匿名さん 
[2006-08-27 15:45:00]
TSUTAYAに関しては、ららぽだと、書籍販売は「紀伊国屋書店」、CD/DVD販売は「HMV」と重なるのがネックなのかも。
PCTの住人にとっては実際に住むのはまだ大部先なのだから、ららぽじゃなくても、たとえば駅前の交通公園前の用地なんかに出店してもらえるとありがたいですね。ヨドバシ+TSUTAYAなんてことになってくれたら最高ですが...
328: 匿名さん 
[2006-08-27 15:52:00]
>>327
2街区は商業エリアではなくビジネスエリアなので出店は無理かと思います。
329: 匿名さん 
[2006-08-27 16:40:00]
>>306
Cクラスのラウンジなんてたいした事ないね。Fクラスのなら良いけどね。
330: 匿名さん 
[2006-08-27 16:53:00]
>>328さん、>>327さん
ビジネスエリアでも1F,2Fあたりに商業施設が入る可能性も
あるかもしれないですね。
ただ一般的にはレンタルショップなどよりは、飲食店の可能性が高いかもしれませんが。
331: 匿名さん 
[2006-08-27 17:16:00]
>>330
ららぽに入れない理由が>>327さんの理由だった場合、
2街区では距離がそれほどないですから難しくないですかね?
でも・・そういえば渋谷だってセンター街入り口にHMVと
TSUTAYAってすごく近くにありますよね(笑)
不可能ではないと思うのですが。
332: 豊洲住民 
[2006-08-27 17:26:00]
ららぽーとの3・4階に入るフードコートの詳細です(フロア図あり)。
http://www.wonderland.to/pc/fair_2006circus/index.html
333: 匿名さん 
[2006-08-27 17:30:00]
渋谷センター街とは顧客密度が全然違いますから・・・・
334: 匿名さん 
[2006-08-27 17:35:00]
331ですが
TSUTAYAのHPにこんなのが載っていました。
http://www.ccc.co.jp/info/info2/strategy.html
「お客様が店舗に10分以内で行ける範囲を商圏と考えており、その商圏内におよそ4万人の方々がお住まいであれば、TSUTAYA1店舗が成り立ちます。」
これならば豊洲だけでも将来的にも就業人口約33,000人、居住人口22,000人を計画しています。
ですが、現在の状態で徒歩10分以内となると確かにちょっと厳しい気もしますが、
ららぽの発展を考えると需要としたら豊洲住民に限定しなくても、豊洲駅で
ゆりかもめやバスに乗り換えたり自転車も含めると帰宅までに豊洲で下車する
人も集客の対象にはなると思うのですが。
ただ現在の集計となると数値が足りないのかもしれませんね。
要望は出しておこうと思っています。
335: 匿名さん 
[2006-08-27 17:45:00]
>>333さん
気を悪くさせてしまったらすみません。。
渋谷に真っ向から対向したつもりはないです。
住宅街の中に希望しているわけではないのでららぽの集客に期待して
販売店等が同居していてもそれぞれの店を客は使い分けると思ったので。
ただやはりリサーチされていた結果なのであれば単に数字が少ないのでしょうね。
残念ですが。
336: 匿名さん 
[2006-08-27 18:03:00]
平成18年8月1日現在の人口です。
豊洲1丁目 2,887人
豊洲2丁目 117人
豊洲3丁目 0人
豊洲4丁目 7,587人
豊洲5丁目 2,661人
豊洲6丁目 0人
豊洲計 13,252人

枝川1丁目 4,047人
東雲1丁目 8,621人

ここまでの計25,920人

シエル560戸、SCT740戸、PCT1,481戸の計2,781戸×2.2人/戸=6,118人
25,920人+6,118人=32,038人

周辺地域を足しても、4万人はなかなか遠いですね。
新築マンションがさらに3千数百戸も必要です。
337: 匿名さん 
[2006-08-27 18:04:00]
ちなみに、江東区の人口はこちらから拾いました。
http://www.city.koto.lg.jp/profile/koto/5353/15817.html
338: 匿名さん 
[2006-08-27 18:06:00]
329
306ですが、べつにCクラスのラウンジがすごいとか言ってる訳じゃないですよ
あのぐらいのカジュアルさがちょうどいいと言ってるだけです
Fクラスのラウンジも知ってますがそこまではいらないだけです
あ〜、わたしがCであなたが自分はいつもFですって言いたかったんだったらごめんなさいね
339: 匿名さん 
[2006-08-27 18:08:00]
>>336さん
具体的な人口の数値ありがとうござます。
参考になります。
開発が完成したら対象となる感じでしょうかね。
340: 匿名さん 
[2006-08-27 18:12:00]
>>339さん
そうですね。豊洲3丁目の再開発が完成して、東雲キャナルコートの
高層マンション群も出揃えば、何とか4万人に届きそうですね。
341: 匿名さん 
[2006-08-27 18:13:00]
332さん
とてもいい情報をありがとうございます!
アラモアナのマカイマーケットみたいににぎやかなところを
想像して楽しみになってきました
342: 匿名さん 
[2006-08-27 18:18:00]
>>340さん
1丁目・2丁目もあなどれないですよね。
タワーマンションや賃貸など住宅が増えます。
343: 匿名さん 
[2006-08-27 18:49:00]
豊洲2丁目はPCT以外には住宅ができますか?
344: 匿名さん 
[2006-08-27 18:52:00]
>>343
計画ではその他の場所はビジネス区のはずなのでないと思いますよ。
>>336さんのデータの豊洲2丁目 117人は消防署の方の住宅だと思います。
345: 匿名さん 
[2006-08-27 18:59:00]
下が消防署の出張所で、上が職員住宅なのですね。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-fukagawa/syokai/index.htm#toyosu
346: 匿名さん 
[2006-08-27 19:02:00]
なんだか開発の中消防署だけ取り残されて可哀相な気がしてしまいます。。
347: 匿名さん 
[2006-08-27 19:16:00]
消防署で思い出しましたが、この前の大停電の時はタンク式じゃなくて汲み取り式の
比較的新しいマンションは電気が止まると水も止まったと聞きました。
高層ともなると火災の心配(消防署のホースが届かない?)はあるのですが
やはりお風呂ってお水はっておいたほうが良いのでしょうかね?
そういう緊急時に一番困るのは消防とかもありますが一番はトイレの水が
なくなることと聞きました。
お風呂に水をはっておけばトイレの水の確保が容易のようです。
348: 匿名さん 
[2006-08-27 20:02:00]
BOOKOFFも欲しいですね。
349: 匿名さん 
[2006-08-27 20:07:00]
>>348
越中島にありますよ。黒船橋の手前です。
BOOKOFFは出店数が少ないから近隣にあると難しそうです。
350: 匿名さん 
[2006-08-27 21:10:00]
恥ずかしながら本日はじめて夜の豊洲に行きました
目的は入居までの住居として検討しているシエルのMR見学です
見るまで南西のレインボーブリッジ方向が一番だと思っていたのですが
(あくまでも)シエル31Fからの一番良い眺望は西でした
南西はレインボーブリッジと有明の観覧車までだだっぴろい野原で
レインボーブリッジの奥にきらびやかな夜景が広がる感じで
手前には何も無く、きらびやかな景色はちょっと遠い感じがしました
それに比べ西は晴海や勝どき、佃、聖路加のビルが非常に綺麗で
視界の端にはレインボーブリッジも見え最高でした
ただPCTからですともしかしたら晴海のビル郡が近すぎかも知れません
シエルの位置も考えるとPCT位置からはA棟北西高層の眺望がもしかしたら一番かも
私はシエルも大変気に入ったのでシエルの西高層を申し込んできました

あと感じたのはその後ビバへ行ったのですが
ビバに来ている人の服装がみんなちょっと田舎臭かったかな・・・
銀座に近いって売りとはちょっとギャップがあるかも
良くも悪くも豊洲は郊外タイプなんだなあと感じました
351: 匿名さん 
[2006-08-27 21:14:00]
>>350さん
PCT A棟のラウンジは北西なこともありますし。
北西の眺望がある程度良いことは折り込み済で設定していると思います。
うまくシエルに当選してお住まいになれるとよいですね。
352: 匿名さん 
[2006-08-27 21:20:00]
>>351さん
シエルは最大でもPCT入居までなので(A棟西購入者です)
その間だけでも一番眺望の良いシエル西高層住戸が当たってくれたら
本当に嬉しいです

みなさんがシエルに見に行った方がいいと言う意味が分かりました
公開は来週までなのでシエルも検討している方は是非見に行った方がいいですね
353: 匿名さん 
[2006-08-27 21:26:00]
銀座の某小学校近く居住の友人は、どこにいくにも自転車でジーパン(または短パン)
Tシャツにつっかけで行きます。築地でも。
地元民というのは、スーパーでの買い物の際にいちいちお洒落してでかけませんよ
354: 匿名さん 
[2006-08-27 21:53:00]
築地、月島、豊洲、門仲ぜんぶ銀座に近いですが
下町(江戸)なんですよ。銀座の松屋の地下なんか
野菜は結構いいもの置いてるし、肉屋は日山です。
でも、月島から自転車で短パンTシャツです。
地元は銀座だからといって特別お洒落しません。
すっごいお洒落してる方が田舎もんに見えますよ
355: 匿名さん 
[2006-08-27 21:59:00]
>>353
>>354
あ、それ分かりますね。
私も休日銀座へラフな格好で自転車で行くこともありますが
逆に平日に会社帰りとかにラフな格好で自転車乗ってる人を
見かけると近所の人なんだなぁ〜って思います。
あと銀座を歩いてる人すべてお洒落しているかっていうと
そうでもなかったりますよね。
普段着+αくらいで。
もちろんばっちり決めてる人とかもいますけど、そういう人は
友達や大切な人と待ち合わせの人が多いと思います。
休日の歩行者天国では家族連れの人とかラフな人も多いですよね。
356: 匿名さん 
[2006-08-27 22:00:00]
357: 匿名さん 
[2006-08-27 22:05:00]
358: 匿名さん 
[2006-08-27 22:24:00]
359: 匿名さん 
[2006-08-27 22:30:00]
いまどきそんな感じの人見かけませんよー
郊外という表現の仕方あまり感じよくないですね。
なんかただバ カにするだけで言いたいなら荒れる原因ですよ。
360: 匿名さん 
[2006-08-27 23:30:00]
2F以上のエレベータなのですが、小窓がついているかどうか、
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
1Fの部分はついていないことをパンフレットで確認できたのですが、
通常階がどのようになっているのかと思いまして。
361: 匿名さん 
[2006-08-27 23:42:00]
確認してませんが、付いてないと思いますよ。
あの窓はセキュリティの為のはずだから、PCTはカメラとそのモニターが
外部にあって(エレベーターホール)第三者が見れるようになっているはずです
それと、あの窓って安っぽくなるからいやですよね
362: 匿名さん 
[2006-08-27 23:46:00]
>>361さん
なるほど、納得です。ありがとうございます。
パンフレットは隅々まで読んだつもりだったのですが、情報をいただいて
パンフレットを見返すまで、記載に気づきませんでした。
1Fのエレベータホールにカラーモニターがつき、そこにエレベータ内の映像が
流れるのですね。
これなら窓は不要ということになりますね。
窓がないことを確認したかったのです。(確認はしますが)ほっとしました。
363: 匿名さん 
[2006-08-27 23:55:00]
シエルの場合、URって結構、仕様の規制がうるさいみたいだから、防犯上ベーターの窓はしょうがないんじゃないかな。あとある意味、税金使ってるんだから、民間より豪華なのも考えものだし。上層の分譲部分は個人のものだから、内装は自由。
364: 匿名さん 
[2006-08-28 05:46:00]
パークシティ豊洲写真館の管理人です。
インテリアシミュレータのβ版を公開致しました。
http://tanken.chu.jp/toyosu/index.html

前回の試作品からの改良点は、
・部屋を3種類選べるようにした
・家具はタブで選択するようにした
・家具をクリックすることで回転させるようにした
・家具をゴミ箱にドラッグで消せるようにした

となっています。
ゴミ箱の処理がまだ曖昧でときおり消えないことがありますが、
何度か試して頂ければ消えます。
(今後修正します)

今後の宿題としまして、
・選べる部屋の種類を増やす
・家具の種類を増やす
・HBA,JMA,L'epiceの3種類も選べるようにする
を予定しています。
ただ、JMAなどはどこからどこまでがバンブー床なのかなど、
床の区分が私にはわからないので、情報を集めてからの対応となります。

その他、何かご要望がありましたら、ご連絡下さい。
よろしくお願いします。
365: 匿名さん 
[2006-08-28 05:54:00]
>>364
すごいよ
びっくらこいた
この休日はこればかりやっていたと見ました!
PCTを愛してやまない人の一人ですね
いじくり倒してきます
366: 匿名さん 
[2006-08-28 13:16:00]
>>364さん
ありがとうございます。
部屋が増えるのをお待ちしております。
367: 匿名さん 
[2006-08-28 13:30:00]
>>364さん
すばらしいですね。
購入者に、才能のあるアグレッシブな方・PCTへの愛情いっぱいの方が集まっていることも
PCTの魅力のひとつですね。
368: 匿名さん 
[2006-08-28 16:13:00]
昨日ベイクォーターに行ってきました!行くまで知らなかったのですがPCTに似ていて40階のマンション併設の運河に面したSCでした。運河は豊洲と同じくお世辞にもキレイとは言えなかったものの夜景は見事でした。70店舗のお店も最高に魅力的!というほどではありませんでしたが、ららぽ豊洲にも入るいくつかの店もチェックできました。店のラインナップよりもやはり水辺のSCらしい開放的な雰囲気がすてきでした。ちょっとしたリゾート感も味わえましたし。,,,ただまた行きたいかと聞かれると微妙なものがあります。
369: 匿名さん 
[2006-08-28 17:28:00]
ここのところのスレの伸びすごいですね。相当な人気物件になりそうな気がします。
どのタイプの部屋が人気がでるのでしょうか?わたしはA70GSを希望しています。
今回も平均倍率3倍ぐらいでしょうか?
370: 匿名 
[2006-08-28 17:32:00]
>368さん
わかりやすいご報告をありがとうございます。マンション併設SCなのですね。ベイクォーターはそごうや三越ともつながってるようで、便利ですね。よこはま・・と言うだけで豊洲よりオシャレーに感じてしまったりしますが、ららぽ豊洲もアーバンカジュアル?!にセンスの良いSCになっていくと良いですね。ららぽオープンしたらお買い物して売上げ貢献します。
371: 匿名さん 
[2006-08-28 17:38:00]
センスがよく、わくわくして、何度も行きたくなるようなSCになるといいなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる