東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-29 22:34:00
 

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/

[スレ作成日時]2006-08-12 14:39:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5

262: 匿名さん 
[2006-09-19 20:21:00]
クレセントの樹脂化については、サッシメーカー全般の流れとなっております。近年の素材高騰を受けて製造メーカーのコストダウンと解釈した方が良いでしょう。(特注としては製作可能と思いますが・・)
強度的には樹脂の中にステンレスが入っているとの事で、問題はありません。が、高級感や見た目の質感はアルミ鋳物より劣ってしまいます。
263: 匿名さん 
[2006-09-19 20:29:00]
個人ベースでは契約書を盾に押し切られそうですし、227さんの聞かれた購入者向けHPが
一日も早く立ち上がるのを期待したいです。

キッチンですが私も220さん同様に熱に弱いと営業さんからアドバイスを頂き、ステンレスに
しました。同じ営業さんかもしれませんね。

>>225さん
市販のステンレスクリーナーで綺麗になりますよ。業者に頼んでも1〜2万円程度で磨いてくれます。
264: 匿名さん 
[2006-09-19 21:32:00]
>>260
紛らわしかったようです。
ユニスはトステムの現行製品(アルミサッシ)で、254に対するレスポンスです。
記憶の良い方がMRにあるのと同じと言えば、これがビフォアーになるかと思いました。
なお、私のググッた限りでは、超高層ビルへの樹脂サッシの適応事例は見つかりませんでした。

>>262
加えて超高層ビル用サツシのクレセントは、他の製品ものと共通化されているので、クレセント以外に目立った改良が無くても(あるいは他の改良が無くても)モデルチェンジせざる得なかった読んでいます。
265: 匿名さん 
[2006-09-19 22:35:00]
>259
確かにひとりひとりが問い合わせ以外になにか有効打がないですかね。
このスレの書き込みもよろしいことだと思っています。
このスレはデベも読んでいると思います。
購入者の不満等は当然ながら既知のはずです。
また、新規の検討者等も見る方が多いはずです。
そうするとここでの議論も間接的にデベの動きに影響は与えると思います。

スレで不満が多い(ないしは、荒れている)→検討者のトーンダウン→販売の勢いが鈍化→デベ苦戦

実際そういう物件もありそうです。

当然ひとりひとりが、デベに直接もの申す対応は、アクションを起こした方がいいでしょうね。例え結果が変わらなくても。反対ならその旨 主張するのは大事だと思います。

他の方も書かれていますが、とにかくデベの情報発信が必要と考えています。

販売が順調な故の慢心さを伺わせる出来事ではないでいょうか?
266: 匿名さん 
[2006-09-20 00:26:00]
 樹脂の方がいいという方がいますが、実際の感覚としてはどう思って書き込んでますか?

1.ちぐはぐしているのが嫌なだけで、樹脂は機能に優れており、全て樹脂ならOK
2.全て樹脂ならOKだが、デザインが悪くなるのは嫌だ。
3.ちぐはぐでも樹脂でもいいけど、デザインが悪くなるのは嫌だ。
4.とにかく前の方がデザインいいぞ!

 選択肢をつくるのが途中で面倒になったわけではありませんが(^^;、僕は4に限りなく近い3なんです。
 トステムのサッシが供給中止になるなら、その前に購入して確保してくれればいいですよ。
重説にメーカーの供給中止について記載があったとして、突然供給が中止したものでなく、メーカーが予定通りにモデルチェンジしたのであるのなら、2008年竣工物件としての計画性がなかったことになります。せめて購入者が満足いく変更にしてほしいものです。

 結露については、24時間換気・オール電化からそんなに問題にならないと説明を受けました。それも受け取り方次第であって、実は結構結露するのかな、なんて脳内修正しながらあまり気にしていませんでした。(どっちでもいいというか) しかしここに来てサッシの変更が結露防止云々と理由付けされたら、あざといというか、不信の目でデベの説明を聞くことになるでしょうね。
 また安全対策云々と説明がはじまったら、そんなに危険なものを取り付けようとしていたのか!と思います。
 当然、最近のトレンドが樹脂であるのであれば、そんなにトレンドに遅れたものを押しつけようとしていたのか!と思います。

 僕はトレンドに遅れていていいです。格好いい、前のサッシのクレセントでお願いしたいです。
267: 匿名さん 
[2006-09-20 00:37:00]
アルミとか樹脂とか散々書かれてるけど、ペアガラスでしたっけ?
一枚ガラス?
268: 匿名さん 
[2006-09-20 00:47:00]
ペアはオプション。

正直なところ、あの樹脂のぶさいくクレセントでもペアガラスに無償でなるなら、考えないでもない。
269: 匿名さん 
[2006-09-20 01:32:00]
それじゃ、オプション以外ガラス面で結露しまくりだよ。
クレセントなんてどうでもいいじゃん。
270: 匿名さん 
[2006-09-20 01:41:00]
せっかくの良スレなのに、デベの心ない勝手な仕様変更のために、
サッシネタてんこ盛りになってしまいましたね。

それでも変な煽りがないのがこのスレのいいところ。
荒れないうちに、デベは何らかの対抗策を発表してくれないものだろうか。
(というかこの仕様変更ですらちゃんと連絡されてないし)
271: 匿名さん 
[2006-09-20 09:18:00]
まあ、トステムもISO9000とジャストインタイムでがんじがらめでしょうから、在庫とか、生産継続とか期待しないでください。
それから、超高層ビル用の樹脂サッシも存在が確認されていないので、代替品として期待しないでください。

注目すべき点は、CFTの概算見積もりは以前(去年?)に済んでいることです。(でないと値段がつけられない)
建築業界の慣習はよく分りませんが、条件付きにせよトステムは、仮受注の応じているはずです。(デベに見積もりを出している)
それなのに、トステム側から一方的にモデルチェンジを言いだしているのであれば、なんらかの譲歩案を提案するはずです。
それは、購入者に知らされるべき情報であるとおもいます。
次回取引時の割引なんか、われわれには関係ありませんから...
272: 匿名さん 
[2006-09-20 10:22:00]
>>271
そうなんですよね。
仮受注もなしにすすめているはずがないですよね。
こんなことが当たり前なら、竣工までに何年もかかるタワーマンションなんて、
外観から何からすべて変わっても文句言えなくなってしまいます。

そもそもそれなら、なんでオプションとか間取りを早くから決定しなくてはならないのでしょう。
当然発注をかけるからですよね。(それに文句があるわけではないのですが)
既に発注したオプションは取り消せないのに、もっと前から決まっていた(発注されているはずの)
サッシの変更が何の説明もなく無断で行われるなんて身勝手です。
273: 匿名さん 
[2006-09-20 10:34:00]
皆さんの意見にホント同意です。

丸紅さんに早く現在の状況と今後の方針を文書で出して欲しいですね。
変わる前と変更後の写真を契約者には最低限送るべきと思います。
とにかく、契約者が納得できる対応を要請したい。
第3期がこれからというのに、もう少し、配慮が欲しかったですね。
頑張れ!丸紅!CFT!
274: 匿名さん 
[2006-09-20 10:40:00]
>266さん
楽しく読ませてもらいました。展開がおもしろかったです。
私もデベに不信感がでてきました。
個人的には、2OR4です。
デベさんは、不信感が増長しないうちに早めに対処してほしいです。
3期に影響がでそうです。デベへの信頼感は、不動産購入において大事ですから。

275: 匿名さん 
[2006-09-20 10:43:00]
>>262
私は特注で一向にかまわないです^^;
少量生産なら、樹脂用の金型よりも、アルミの方が安いんでしたっけ?

そんな話はさておき、新しい方でいい人はそれでいいと思うんですが、
納得できない人は安易に「わかりました」と言わないようにね!

CFTはこんなひどいデベではありませんが、参考までに。
笑えますが笑ってられない状況です^^
http://www.buri.ne.jp/machino/momegoto/momegoto01.html
276: 匿名さん 
[2006-09-20 10:48:00]
>>268
同意
277: 匿名さん 
[2006-09-20 11:07:00]
CFTの比ではない問題がTTTで発生中。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43800/
46あたりからね。

これをみて、「こんなんひどい変更じゃなくてよかったと胸なでおろす」のか
もしくは、「そんなん言うてもやっぱり樹脂のクレセントは嫌なもんは嫌なんや」と言うかは
自由だあ〜
設計変更 is freedom! 設計変更 is freedom! (実際はfreedomじゃ困るんだよ!(-_-;))

元ネタ分からない人ごめんなさい。最後のオチがつけられなかったことごめんなさい(猛省)
278: 匿名さん 
[2006-09-20 11:13:00]
>>277
こ、これは酷い・・・(ネタの方じゃないですよw)
279: 匿名さん 
[2006-09-20 12:29:00]
デベに個別撃破されないために情報を共有しましょう。
まずは、クレセントの形状を特定させましょう。

現行仕様は、ユニスのページで見られるような、への字型をした、やや大形のレバー形状のもので良いでしょうか?
http://www.tostem.co.jp/bldg/mansion/window/etc/unis.htm

仕様変更後は、プローゼ、デュオPGのページでみられるような、やや小型の棒形状のもので良いでしょうか?
http://www.tostem.co.jp/bldg/lineup/pro-se/safety_secyruty/safety_02.h...
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/duopg/

実物を見てきた方の協力お願いします。
280: 匿名さん 
[2006-09-20 12:47:00]
279さん
仰るとおりです。賛成です。
実物見てきた方の情報お願いします。
デベの横暴は許さないぞ!!
281: 匿名さん 
[2006-09-20 13:31:00]
見た感じ現行仕様と変更後のものは形的には同じようなものでしたよ(変更後のほうが大きさが少し小ぶり)。あとは色の濃薄と素材の見た目でしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる