東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-14 23:59:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/


[スレ作成日時]2006-11-18 00:23:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】

201: 匿名さん 
[2006-12-01 19:50:00]
>>200
3/23 引渡し日は個人都合で多少ならずらせるようですが...
だから常に 3/23 じゃないとだめってことではないです。
202: 匿名さん 
[2006-12-01 20:49:00]
197です
いろいろありがとうございます。
自分はかさばりそうな購入品としてベットとソファとエアコンがあるんですが低層なのでエアコンは
階段でも大丈夫かな?(電気屋さんに運んでもらいますが・・・)ベットとソファはEVを使うことになると思います。できれば自分の引越し前(当然3/23以降に引越し予定です)に入れておきたいと思ってます。、ただ引越しでいろいろ立て込みが予想される中自分と同様に新規購入品を先に入れたい方もいらっしゃると思って質問させていただきました!
203: 匿名さん 
[2006-12-01 21:34:00]
>>201
ずらすって言っても、前にずらすことは出来ないんじゃないの?
204: 匿名さん 
[2006-12-01 22:02:00]
>>201
決められた日より前に一戸だけ引き渡すなんてほんとにしてくれるのかな。
大規模マンションの場合、引渡しはいろいろ説明も兼ねて一斉にやるから
個別対応も難しいのでは?

205: 匿名さん 
[2006-12-02 00:10:00]
個別対応は考えにくいですね。それが他の人にわかると、我も我も、ということになります。
206: 匿名さん 
[2006-12-02 00:28:00]
197さんの意見良く分かります!うちも多少家具や家電をそろえようとしてます、当然ですが購入品配達より引越しなんですかね?きっと他の方の引越しの邪魔しそうです・・・
207: 匿名さん 
[2006-12-02 06:05:00]
というか、駐車スペースが限られているので、
そこは幹事会社が仕切っていて
申告されていない車や、2時間を越える駐車は
注意されます。
大規模物件の場合、車が止められないと、
家電や家具の配達は難しいかも。
208: 匿名さん 
[2006-12-02 10:43:00]
入居が近くなって考えなきゃならないことも増えてきてますよね。
違う話題ですが、地震についてです。
現在、三井不動産のマンションに住んでいますが、三井不動産から毎月送られてくる
今月号の雑誌に「こんにちは」に三井不動産が「地震速報連動システム」が開発が終わり、
三井のマンションに通報システムを配置するという話が載っていました。
三井独自に震度4以上の地震のP波を観測し、その後の大きな揺れの警報をすべての
マンションのスピーカーで知らせ、エレベーターもその時点で最寄階に自動停止させることで、
地震の被害を最小限に食い止めるというものです。
三井と長谷工・・もちろん、会社の規模は違いますが、マンションに住む人命の重さは
同じです。ぜひ、長谷工もこうしたシステムを取り入れてほしいものです。
209: 匿名さん 
[2006-12-02 14:12:00]
最近のエレベーターは、揺れを感知すれば、すぐ最寄階に止まりますし、事前に地震が知らされてもできることは限られてますし、別に興味ありません。
それより、マンション全体で大規模地震を予想した備蓄品をそろえておくとか、対策を講じておくなど、そういう方がずっと大事と思いますが。
210: 匿名さん 
[2006-12-02 14:22:00]
今部屋からこのマンションをみながら投稿してます。(ばればれですか?) 晴海通り沿いに日通の倉庫がありますが、その目の前の部屋って陽があたりませんよね?自分が住むわけではないですが、なんだかいつも気になってしまいます。フロントコートに比べると、外観のオレンジが重厚感があっていいですね?中学校の横でも4階から日が当たってよいですね。
211: 匿名さん 
[2006-12-02 15:01:00]
朝、夕は陽が当たるのでは?
212: 匿名さん 
[2006-12-02 16:58:00]
207さん幹事会社って長谷工ですか?
213: 匿名 
[2006-12-02 18:09:00]
指定引越会社が見積もりに来ました。
金額を見て「びっくり!」。何故そのような値段になるのか、「3月だから・・・」と言う
だけで、細かい説明はなし。納得も出来ず、信用も出来ない感じでした。過去にも他社で引越経験
もあり、仕事の関係上、多少、予備知識があるので余計感じました。
なので、色々と交渉していこうと思います。
NO.100さんの記事を参考にしていましたが、とんでもなく高く、うちだけ業者に騙されて
いるのかと錯覚したくらいでした。電化製品や家具は殆ど処分するので、大きな家具等もほとんど
ないのですが・・・。
214: 匿名さん 
[2006-12-02 18:31:00]
↑100番さんを見直して思ったのですが、トラック(人員1人)+作業員1人=2人、ということですか?我が家では「作業員4人が最低の決まりです」と言われました。2人暮らしということですが、100番さんが作業員2人で、我が家が作業員4人というのは到底納得いきません!全然業者間でルールが統一されてないような気がしますが。この辺、クレームは長谷工さんでいいのでしょうか?
215: 匿名さん 
[2006-12-02 19:05:00]
208さんの三井の記事、HPにも載っていましたhttp://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2006/1026/index.html
東京に住み続ける以上、大地震がくることは想定しておかないとだめですよね。わたしは町内会の防災部長をしていた経験がありますが、個人の家でできること、マンション全体でできること、地域でできること(豊洲は「島」ですから大震災の際には橋のひび割れ等で通行止めでどこにもいけなくなる可能性もあります。幸いなことにこの島には消防署がありますが、豊洲はマンションだらけですので、どこのマンションから手をつけるか、消防署も困るでしょうね・・・そういう意味ではできることは何でもやっておくというのが大切だと思います。

216: 匿名さん 
[2006-12-02 19:29:00]
213さん
おおよそでいいんで差し支えなければおいくらでしたか?
217: 匿名さん 
[2006-12-02 20:12:00]
> 211
あそこは、下の方の階は朝夕の日照は無理ですよ。
せいぜい昼間1〜2時間ではないでしょうか。
それも、部屋には届かずベランダまででしょう。
午後たまに前を通りますが、夕日はあたってないですね。完全に影です。
218: 匿名さん 
[2006-12-02 20:25:00]
豊洲に住むということで日照を諦めなくてはいけない場合もあるってことだ。
日照より場所の便利さをとる人がいてもおかしくはない。
219: 匿名さん 
[2006-12-02 20:39:00]
モデルルームで日照シュミレーション見ましたが、日通の裏の且つ低層階は、四季を通じて日当たりは厳しかったですよね。ほか、明治屋と中学校の裏は、季節によってかろうじて、だったかな。夏は日が高いので多少は当たるけど、低い冬はほとんど・・・。でもそれも分かった上で、購入してるわけですからね。うちもそこは妥協しましたよ。
220: 匿名さん 
[2006-12-02 21:36:00]
建て方が建て方なのでしょうがないのでは?
敷地いっぱいいっぱいに建物を建てているので。
(無駄なく使うというか・・・長谷工式というか・・・)
明治屋も高層に建て替えたりすれば、日通裏と同じこと。
そして、SCTも黄色ののぼり組マンションからすれば同じこと。
納得して購入したんだから、この話題はもう止めましょう!
何だかんだ言ったって、もうすぐ引越なんだから・・・
みんなこれから豊洲に住むんだから、仲良くしましょう。
221: 匿名さん 
[2006-12-02 22:13:00]
引越しの後、事務処理、特に住所変更が面倒ですが、なんか備忘録みたいなまとめサイトないですかね。なにかしら絶対忘れそうで…。
222: 匿名さん 
[2006-12-02 22:17:00]
全くその通り。
今の興味・懸案事項は、引越しと内覧会対応でしょうか。
この辺りの情報交換が有意義と思いますが。
223: 匿名さん 
[2006-12-02 23:17:00]
こちらの方はよく勉強されています。参考になると思います。

http://blog.sct-life.com/
224: 匿名さん 
[2006-12-02 23:20:00]
一般論ならこちらが参考になります。「住宅情報ナビ」です。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/dandori/110000.html
225: 匿名さん 
[2006-12-02 23:30:00]
216さん
見積もりは23万円強です。家族大人2人・幼児2人で、豊洲へは車で15分位です。
214さんの言うとおり、我が家も「4人がルール」と言われました。
「聞いてませんか?!」との事。家具・電化製品も殆ど処分するのに、3月だからといって納得は
し難いです。好きで指定会社を選んでる訳じゃないのに・・・。
226: 匿名さん 
[2006-12-02 23:39:00]
225さん
4人がルールなんですか?
私は最初9人でしたよ。
その後6人に減らして頂きましたが、それでも多いと感じました。

家族構成は大人二人、子供二人です。
家具類も処分して新しくするので、私も荷物はあまりないと思っていましたが見積もりは25万を超えました。
227: 匿名さん 
[2006-12-03 00:49:00]
ここの引越し高いねーー。
物件安い分長谷工がバックマージンもらってんじゃね。
228: 匿名さん 
[2006-12-03 01:03:00]
通りすがりの元引越し屋ですが、ちょっと時期が悪いかな・・・
229: 匿名さん 
[2006-12-03 01:11:00]
引越しの件は、他の大規模マンションの過去スレを勉強してみると面白いと思います。
温故知新です。とりあえず、TFCの過去スレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41245/
230: 匿名さん 
[2006-12-03 01:14:00]
TFCへ11月に入居した者ですが、荷物多いですね〜って言われて
家族4人で11〜12万でした。
作業員は3〜4人だったと思いますが、幹事会社に頼んだので到着したら
他の作業員が沢山いて、総出で手伝ってくれてあっと言う間に終わりました。
不要な大型家具もたくさん持ち帰ってくれ、運び込みもとても丁寧。
3月入居のPBの数名に聞いたら20万以上かかったと聞きました。
231: 匿名さん 
[2006-12-03 01:17:00]
230さん、11月とは2005年11月ですね。
232: 匿名さん 
[2006-12-03 01:25:00]
そうです。TFCの引渡し後です。
233: 匿名さん 
[2006-12-03 12:31:00]
>>232さん
ありがとうございます。
234: 匿名さん 
[2006-12-03 19:06:00]
他のマンションのスレからも注目を集めているようですね…。
235: 匿名さん 
[2006-12-03 21:42:00]
SCTがですか?このスレですか?
236: 匿名さん 
[2006-12-03 22:07:00]
このスレの、特に引越しの話題が、です。
237: 匿名さん 
[2006-12-03 22:16:00]
引越しの対応が、非常に悪い、見積もり日の連絡が取れない。連絡して連絡ないし。
皆さんの話から、みる非常にコストかかりそうだし、高くて、対応も悪いのであれば、
他の業者考えなければと思っています。他の業者にした際は、日時等を、考えれば、長谷工の提携、業者にたのまなくても良いのでしょうか?皆さんは、業者選びどうされます?
238: 匿名さん 
[2006-12-03 22:31:00]
引越し見積もりで20万超えたと言われる方々は土日引越しなのでしょうか?
平日でも土日でも金額に差はないのでしょうか
今月見積もりお願いしてるんですけど今からドキドキしてます
ちょっとでも安ければ嬉しいんですけどね
239: 匿名さん 
[2006-12-03 23:44:00]
平日と週末の差があるような説明は受けませんでしたが、普通は金額差ありますよね。
ただその差が2〜3万円なら週末でいいや。平日ならがっくり落としてくれなくちゃ。

うちは希望日の希望時間に引っ越せれば多少(多々?)高くてもあきらめムードですが
かなわなければ速攻他社に変えるつもりです。
もうそれは超速攻鬼速攻くらいです。
240: 匿名さん 
[2006-12-03 23:55:00]
うちは、提携業者、平日、2トン車ロング1台で入る分だけにしてもらい、他は自分で少しずつ運ぶように考えています。見積りしてもらったらば、エアコン2台取り外し取り付け込み(5万)、人数3人で17万円弱でした。まだ頑張って値切るつもりです。
241: 匿名さん 
[2006-12-03 23:58:00]
>208
地震の備えを三井と比較しても意味がない。PCTは制振だし、豊洲タワーは免振です。
PCTにも行きましたが埋立地に超高層を建てるリスクについて真摯に考えている感じが
伝わりました。(PCTは自家発電、備蓄倉庫完備だそうです。)
SCTは高層に抑えて、建物の損害を最小限に防いでいることを考えれば、これも十分な
備えをしていると思い、私は選択しました。
242: 匿名さん 
[2006-12-04 01:10:00]
うちは赤帽と自分の車で1万円。
皆さん15万とか20万とかってすごいですね。
どう考えても、もったいなくありません??
243: 匿名さん 
[2006-12-04 01:28:00]
> 242
大規模マンションの引越しは、幹事会社が幅をきかせて
個人で運ぶ人は車を遠くに停めさせられたり、エレベーターを後回しにされたりと
色々大変だと聞きます。
深夜早朝の運び込みも、一応規制されるようですし。(騒音などの為)
244: 匿名さん 
[2006-12-04 11:16:00]
こちらの幹事会社はどこでしょうか?もしかしてパンダ?去年近隣の大規模マンションに引っ越しました。その際幹事はパンダ。213さんのようになんの説明もなく単純に電卓たたいて25万。他大手も見積もりとりましたが、高くても15万。10万以上も差額があるパンダははっきり言ってボッタクリですね。結局ネコで12万でした。パンダは引越し当日は幹事会社でないと融通が利かないとか言いますが、前々問題ないです。先着順で荷物運べます。仮に幹事会社が自分の会社の車を優先的にしようとしているとしても、別に長谷工の引越し調整監督者がいるはずですので、その人にクレームすれば済むことです。わざわざあのボッタクリパンダに頼む必要はありませんでした。経験談より。
245: 匿名さん 
[2006-12-04 12:29:00]
だから幹事会社から長谷工がバックマージンとってるからどうしても少しは高くなるよ。
246: 匿名さん 
[2006-12-04 13:44:00]
244さんありがとうございます。
質問なのですが、ネコさんに頼んだ際幹事会社さんとの調整はどのようにされましたか?
ご自分で電話して予約(?)されたのですか?
またお引越しの何ヶ月前に見積もりされたのですか?
よろしくお願いします。
247: 匿名さん 
[2006-12-04 15:39:00]
アリさんオススメ。
3トン車、作業員3名、エアコン一台脱着、平日(午前中)、仏滅、同区内引越し。
以前、確か7万でやってもらいました。
営業の方が作業員を寝かせるよりもマシって言ってました。
仕事や対応も問題ありませんでした。
引越日前の大安に少しだけ自分で荷物を運びました。
そうすれば大安に引越したことになる。
まぁ、日本人は教会で式を挙げている時点で、大安だ仏滅だ等と気にするのは可笑しいですけどね。
248: 匿名さん 
[2006-12-04 18:52:00]
3月ではどうやっても↑の条件では無理でしょう。
249: 匿名さん 
[2006-12-04 20:25:00]
TFC住民です。アリさんは「新築大規模マンションの一斉引越」と伝えたらas soon as断られましたよ。長い待ち時間が発生するリスクがあるからじゃないですかね。とても嫌な思いをしたのを覚えています。実話です。
250: 匿名さん 
[2006-12-04 21:10:00]
PBT住民またはTFC、近隣の方へ
すずかけ内科クリニックの評判はいかがですか?
たけうちこどもクリニックの評判はいかがですか?
251: 匿名さん 
[2006-12-04 22:20:00]
と言うことは円滑に引越しするには高くても提携の業者に頼むしかないんですね・・・
252: 匿名さん 
[2006-12-04 22:43:00]
253: 匿名さん 
[2006-12-04 23:03:00]
やっぱり引越しは数社の数字を見るべきですね〜。騙されないようにしなくちゃ。
引越業者の対応があまりにも問題ならば、販売窓口会社にクレームをいれようかと思います。
254: 匿名さん 
[2006-12-04 23:54:00]
SCT大分出来ていますね。予想外に大きくそびえていて驚きでした。

プライベートガーデンって全く陽が当たらない気がするのですが、
どなたかお分かりになりますか?
255: 匿名さん 
[2006-12-05 00:44:00]
秋冬はあきらめたほうが・・・・
256: 匿名さん 
[2006-12-05 00:48:00]
冬でも太陽が東〜東南にあるうちは陽が当たりませんか?
午後は一切駄目でしょうが。

257: 匿名さん 
[2006-12-05 00:51:00]
>238
今回の幹事会社の見積もりは、引越し集中日を想定した最大金額の提示です。
なので平日でも集中してしまえばその金額になってしまうようです。
258: 匿名さん 
[2006-12-05 01:10:00]
自分の場合現在一人暮らしなんですが引っ越しの時 TV、ベッド、AVラック、冷蔵庫、洗濯機、衣類
本棚などを持って行こうと思ってます、現在1DKに住んでます。ここ最近の引っ越しレスの値段を見て驚いてます!単身で引っ越される方で見積もられた方いらっしゃいますか?場所は千葉の船橋です、現在の部屋も3月に千葉市から引っ越したんですが2トン車+Dr+1人で7万円でおつりがきました。
259: 匿名さん 
[2006-12-05 07:44:00]
>250
249です。すずかけさんは女の先生で評判は悪くありません。先日もインフルエンザの予防注射でうかがったときも丁寧に応対してくれました。日曜日夕方受診できるのがウチのようなDINKSには大助かりです。
260: 匿名さん 
[2006-12-05 09:42:00]
朝なら日が当たりますよ。9時くらいまでかな、それ以降は諦めてください。
確かにあの巨体は見るものを圧倒しますね。幅2百Mの巨大な壁に見えます。

ところで駅前に豊洲タワーのモデルルームを作っていました。免振、電化、
100年耐久、スケルトンとのことですが、一体、いくらになるのやら!多分、
PCTを超えるでしょうね。三井、住友の高級対決が始まりました。
261: 匿名さん 
[2006-12-05 10:51:00]
>246さん
幹事会社とは特に何もしませんでした。と言うかなぜ幹事会社に事前に連絡なんかしないといけないんでしょうか?確かに引越しアンケートなど取っていましたが、あくまで幹事会社は引越しの幹事会社であり、マンションの管理者ではないでしょう。その為彼らにいちいちこっちのスケジュールなど言う必要はないはずです。前にも記載したように先着順ですから。
見積もりは確か1ヶ月くらい前でした。
262: 匿名さん 
[2006-12-05 13:33:00]
今更なのですが・・・。
みなさん、フロアコーティングってどうされました?
私はオプションで頼むかスーパービバホームで頼むか検討しております。
金額的にはオプションなのですが・・・。
263: 匿名さん 
[2006-12-05 13:48:00]
261さんお返事ありがとうございます。
先着順って引越し当日に先着順で荷物を運びこめるって意味なんですね。わかりました。
そのあたりがSCTではよくわからないので、聞いてみないとだめですね。
見積もりはやはり1ヶ月前位ですか。
あいたトラックのある会社にそのくらいの時期に飛び込んだ方がやっぱりいいみたいですね。

264: 匿名さん 
[2006-12-05 22:06:00]
下記の方が引越し日を基準に、手続き関係のリスト(エクセル)作成して下さっています。
皆さん、DLで頂いて、トラブルなく新生活を始めましょう〜(^_^v

http://blog.sct-life.com/trackback/519648
265: 匿名さん 
[2006-12-05 22:07:00]
↑あれ、飛べませんね・・・スイマセン。
こちらでいかがでしょう?

http://blog.sct-life.com/
266: 匿名さん 
[2006-12-05 22:41:00]
この方がいいかも。

http://blog.sct-life.com/?day=20061205
267: 匿名さん 
[2006-12-05 23:40:00]
うお、さすがですね>エクセルシート
早速入力して目安にします!
268: 匿名さん 
[2006-12-06 01:04:00]
254です。
プライベートガーデンで日向ぼっことか出来たらいいなぁと思っていた私。
あまり陽があたらないようですね。残念です。

269: 匿名さん 
[2006-12-06 10:58:00]
262さん、うちもフロアコーティング悩んでます。
オプションは高いので最初から検討してません。
ネットで探した業者に頼もうかと思っていますが、どこがいいのか難しいです。
住まいサーフィンで見たところ、あまり高価なコーティングは床自体がせいぜい1万円/㎡なのに
必要ではないのでは?という意見があり、それもそうだなと思いました。
そのためカチカチに固めて20年〜30年もつといった商品ではなく、
5〜6年の耐久性のものにしようと思っています。
水回りとセットでだいたい10万円ちょっとから20万円位みたいですね。
どなたか近隣でコーティングされた方いい業者ご存知ではないですか?
270: 購入者 
[2006-12-06 13:19:00]
先日名鉄の人が見積もりに来てくれたのですが22万円を提示したので吃驚!ソファ、冷蔵庫、食卓など大きな荷物は持って行かないのにこの金額はないだろう!と思いました。
3月26日に引っ越す予定ですが指定会社だからなのか、かなり強気な値段ですよね?
他所の棟の指定を受けているアートさんに年明けたら見積もりをお願いしようかなと考えているところです。
繁忙期だと分かっていますが「ぼる」ことはないのでは?
皆さんもくれぐれもこの強気な姿勢に「屈服」しないように、ご注意ください。
271: 通りすがり 
[2006-12-06 16:21:00]
来年別の長谷工物件入居予定者です。
このスレ参考にさせてもらってます。
引越し相場料金計算機なる物を見つけましたので
見積もり取る前にご自身で一度計算してみて下さい。
ほんの参考程度にしかならないかも知れませんけど。
http://www4.ocn.ne.jp/~corgies/estimate.html
皆さんの引越しが無事終了しますように!!
272: 匿名さん 
[2006-12-06 17:24:00]
繁忙期ではない平日の午前中という、一番安い金額が出るという事ですよね。
それでは繁忙期の土日の午後とかなら、倍くらいは見積もっておいた方がいいって事ですかね。。
273: 匿名さん 
[2006-12-06 19:00:00]
晴海の太平洋セメントに移転の話があります。同社のホームページにて若洲への
移転を示唆しています。また、豊洲の消防署も2年後に移転が決定しておりであ
り、総合的に開発される晴海と豊洲1丁目から3丁目は新しい町並みになります。
宇部、日通、明治屋については何も情報がありません。何か知りませんか?
274: 匿名さん 
[2006-12-06 20:13:00]
移転して高層ビルやマンションが立っても困ります・・・
275: 匿名さん 
[2006-12-06 20:34:00]
271さん。
早速相場料金計算機で見積もりしました。
なんと引っ越し業者さんに見積もりして頂いた金額は相場料金計算機の3倍でした。

高い。。
276: 匿名さん 
[2006-12-06 21:38:00]
このスレで何度もでてる通り長谷工が何割か貰ってるだろ。
277: 匿名さん 
[2006-12-06 22:06:00]
引越しが始まってしばらくは提携VS他社で混乱しそうですね?

278: 匿名さん 
[2006-12-06 22:35:00]
駐車場とかEVの順番とかもろもろね!
279: 匿名さん 
[2006-12-06 22:47:00]
>>273さん
消防署の移転はいつ誰が決定したのでしょう。
公式のアナウンスはされていますか?
280: 匿名さん 
[2006-12-06 22:51:00]
うちはSCTが近いので10万以下でした。2人で1Kですが・・・・。
281: 匿名さん 
[2006-12-06 23:12:00]
PCT購入者です、失礼します。非常に引越し参考になります。私共もA棟は1年後の3月に入居予定ですから、恐ろしい話ですが真摯に受け止めています。いよいよ大変な時期ですが、皆さんお体気をつけてくださいね。うらやましいです。
282: 匿名さん 
[2006-12-06 23:23:00]
PCTさんはSCTのちょうど2倍ですから、大変な集中度合いになりそうですね。
先行事例を参考に、円滑に入居できるといいですね。
283: 匿名さん 
[2006-12-06 23:30:00]
げげ、末恐ろしいごもっともなご指摘です。もの凄くぼったくられるのでしょうね。
出来れば、マイカーでちょこちょこ運ぶのがベストですね。まだまだ想像つきませんが。
SCTの皆さんが「〜円だった」とかのコメントを載せていただけると、戦う参考値に十分なりえますね。どうぞよろしくおねがいします。すみません、もう書き込みません。失礼しました。
284: 匿名さん 
[2006-12-07 00:03:00]
>>283さん
今後も遠慮なく書き込んでください。スレは購入者だけのものではないですから。
入居が落ち着けばこのスレもなくなっていくと思いますので、残り5か月程度、
楽しくやっていきましょう。
285: 匿名さん 
[2006-12-07 00:24:00]
>273
晴海は三菱が開発を担当することになってから急に動き出しましたね。
ゆりかもめの晴海乗り入れも現実味を帯びて来ました。

>279
273ではありませんが、PCTのスレを読んだ限りでは3丁目開発の一環
として以前から織り込み済みだったようです。駅前ロータリーの奥に
ビジネスタワーが建設される予定です。おそらくその一環として移転が
あるのでしょう。ちなみに既に隣の区役所の出張所は移転しています。
286: 匿名さん 
[2006-12-07 01:41:00]
>>283さん
SCTの購入者や検討者?(完売したけど・・・)以外の方の意見(悪口じゃ無く!)とか聞きたいです!自分も実際PCTも検討してSCTを購入しましたが、たまにPCTのスレ見ますよ。
287: シエル中層住人 
[2006-12-07 08:26:00]
>駅前ロータリーの奥にビジネスタワーが建設

西向き住戸で豊洲地区No.1と言われる眺望を堪能していたのに・・・
そんなの嫌ぁぁぁ(><;
288: 匿名さん 
[2006-12-07 11:01:00]
>>285
>ちなみに既に隣の区役所の出張所は移転しています
シエルの工事が終わったので仮住まいから元の位置に戻っただけです。
289: 匿名さん 
[2006-12-07 11:12:00]
>279
273です。消防署移転については私もPCTのホームにて知りました。移転先が6丁目と
なっていますので市場周辺に建て替えられるということでしょう。ちなみに駅前ロ
ータリー奥のほかにも、以前、生協のあった場所にホテルを含むビジネスタワーが
建設されると言うことです。


290: 匿名さん 
[2006-12-07 11:47:00]
> 287
もう随分前から開発計画として、色んな所で発表されていますよ。
もしかして今知ったのですか?
何故シエル住人さんがここで愚痴ってるのか分かりませんが。。
中層だったら賃貸ですよね?引っ越せるならまだいいじゃないですか。
291: 匿名さん 
[2006-12-07 19:41:00]
また書類が来ました。いよいよという感じがしてきましたが、事務手続きが複雑でめげそうです。
292: 匿名さん 
[2006-12-07 20:24:00]
引越についてですが、4月中旬の平日とかでも高いですかね。
現住居は4月末まで借りてゆっくり引越を、と考えております。
293: 匿名さん 
[2006-12-07 20:34:00]
>>285さん
>>289さん
279です。もしかして、PCTスレPart46のNo.348のことをおっしゃっていますか?
それなら、6丁目への移転の可能性を指摘しただけで、6丁目へ移転する
とは書いていません。なぜ断言するかというと、私が書いたレスだからです。

深川消防署豊洲出張所の庁舎は、昭和47(1972)年に改築したもので築34年です。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-fukagawa/syokai/index.htm
建物としてもう少し使えるのではないでしょうか。

うわさ話にはご注意を…。
294: 匿名さん 
[2006-12-07 20:35:00]
>>291さん
うちにはまだ来ていないみたいですが、どのような書類ですか。
295: 匿名さん 
[2006-12-07 21:11:00]
水曜日に発送したそうなので、明日にでも届くと思いますよ。内覧会の日時等・・・前回の書類の詳細だと思います。我が家にもまだ届いてないのですが、今日たまたま問い合わせをしたとき 長谷工の方から聞きました。
296: 匿名さん 
[2006-12-07 21:21:00]
ありがとうございます。
だんだん迫ってきましたね。
297: 匿名さん 
[2006-12-07 21:57:00]
入っていたものは:
スターコート豊洲 ご入居までのお手続きのご案内
内覧会から入居手続き会の日程、詳細、持ち物などです。結構重要なことが書いてあります。
登記手続き依頼書兼最終資金構成表
資金の詳細を決定し記入する書類。1月の入居手続き会までに確定して持って行く必要があります。
血流認証システムの関連資料
損害保険のパンフ
管理関係書類のご案内
新聞購読申込書
Gyaoのパンフと申込書(IP電話まで含む)
スカパー光のパンフと申し込み書

基本、当日まで無理して書くものではないと感じました。
私は書かれていることで不明な部分は、持参する当日に聞くつもりです。
298: 匿名さん 
[2006-12-07 22:18:00]
なるほど、生活回りのものも多いのですね。ありがとうございます。
それにしても、新聞の心配までしてくださるのですね。
299: 匿名さん 
[2006-12-07 23:57:00]
よく考えたら、引越しの幹事会社ってここの何社かあるデベロッパーの1社の関連会社ではありませんか?
300: 匿名さん 
[2006-12-08 00:02:00]
新聞の心配と言うより、これも裏があるのでは?
確かある程度の新聞会社は決まっていて
朝刊は玄関前まで持ってきてくれるシステムになっているようですから。
301: 匿名さん 
[2006-12-08 00:03:00]
○名鉄引越サービス(幹事会社)
 アート引越センター(指定会社)
○東武デリバリー(指定会社)

○印の2社がデベロッパー関係ですね。


302: 匿名さん 
[2006-12-08 00:04:00]
>>300さん
え?好きな新聞を取れないのですか?
303: 匿名さん 
[2006-12-08 00:30:00]
確かに朝刊は持ってきてくれるような事は以前モデルの担当者が言っていました。
と、言うことはせこいようですが、新聞契約する時のオマケは交渉できないのかな?
ビール券とか商品券。結構重要だったのに・・・。
304: 匿名さん 
[2006-12-08 01:02:00]
>>302
違います。
新聞配達をする会社が1社に決まっていて、新聞自体の選択は結構自由度あります。
305: 匿名さん 
[2006-12-08 07:33:00]
入居説明会にはNHKも来てますよ、きっと(笑)
306: 匿名さん 
[2006-12-08 12:59:00]
 ビール券や商品券より、不特定多数の人間が出入りしない安心感の方が大切ですよね!?他にも宅配ピザや出前、宅急便などはどうなのでしょう!?全てエントランスでの受け渡しが望ましいと思うのですが。でないとセキュリティの意味がないのでは?「宅急便で〜す。」と言われて思わず開錠、そこから不審人物が進入ってよくありますよね。 出来れば訪ねてくる住民の知人・親戚などは管理人室にて免許証コピーくらい義務付けて欲しいものです。750世帯、住民の顔すら覚えきれないのに、犯罪者なんて確実に見分けがつきません。
 こういう問題は入居してから管理総会などで決めていかなければなりませんね。
307: 匿名さん 
[2006-12-08 13:13:00]
宅配便に関しては、宅配ボックスがあったと思うんですが・・・。
新聞は、朝イチイチ、ロビー?まで取りに行くのは面倒だし大変だし、やっぱり玄関まで届けて欲しい。
308: 匿名さん 
[2006-12-08 13:43:00]
> 306
セキュリティが大事なのは確かですが、実際そんな日常生活が不便なマンション、嫌です。
新聞配達に関しては最初に面接などが行われて、決まった方が来る事になると思いますよ。
高級ホテルや要人ではないのですから、来客者にまで身分証提示なんて常識で考えて無理では?
住人が犯罪起こす事だって100%ない訳ではないんですから。
そもそもこれだけの住民数だったら、誰かが入る際に一緒に入れてしまうでしょう。
帰宅ラッシュ時に、わざわざ一人が入ってドアが閉まるまで入口で並んで待つんですか?
そこまでセキュリティに重きを置くなら、小規模マンションの方がいいですよ。
309: 匿名さん 
[2006-12-08 14:23:00]
>>306-308
308さんに賛成。
宅配便に関しては逆に、玄関まで届けるのが面倒で、在宅しているのにいつの間にか
宅配ボックスに入れていってしまう宅配便屋がいるとのクレームを聞いたことがあります。
10キロ入りのりんごなど下に取りに行くのは大変ですよ。
310: 匿名さん 
[2006-12-08 15:51:00]
>308
その通り。306は非常識ですね。そんな、来客者にまで身分証提示なんて軍事、政府施設と勘違いしてるんじゃないの?最低限のセキュリティー確保は必要ですが、306の案は異常。
311: 匿名さん 
[2006-12-08 19:18:00]
>306
ご参考までに、私のマンションでは「連れ入り」を防止するため入口と出口を分けています。
出口から入ることは出来ず、入口は更に居住者用、外部用に別れます。居住者にはIDが交付
され、IDを持たないものは入れなず(アラームが鳴る)、外部用は用のある部屋番号を押し
て、居住者に解除されない限り入れません。(各口にはガードマンが居て、連れ入りがない
かチェックしています。)また、同じチェックがエレベーター前でも行われます。多分ここ
までしても完全に連れ入りを防止できるとは思いませんが、このようなやりかたもあると参
考までにおしらせします。
313: 匿名さん 
[2006-12-08 21:53:00]
新聞配達について正確に。

1 朝刊は各戸のドアまで配達。配達員は特定の者に限定。顔写真付きの入館許可証を携行。
 開錠は警備員が実施。1社の特定配達員が、全紙を配達。
2 夕刊はエントランスの郵便受けまで。
314: 匿名さん 
[2006-12-08 21:59:00]
>>311さん
セキュリティ用語では「共連れ」と言います。
また、正当に認証された者が退室するときに、認証を受けずに入室することを
「すれ違い」と言います。
http://www.kimura-kouichi.com/security/yougo/ta/ta.htm#tomodure
http://www.kimura-kouichi.com/security/yougo/sa/sa.htm#surechigai
315: 匿名さん 
[2006-12-08 22:08:00]
あえて306さんの立場に立ちます。感覚的には306さんは真っ当だと思います。

友人・知人・親戚・宅配便業者等は、住民がカラーモニター付きインターホンで
顔を確認した上で、開錠するのが正当です。
http://www.toyosu-star.com/art/security.html

問題は住民の帰宅ラッシュ時の対応です。
本来であれば、血流認証→開錠→入館→一旦施錠→次の住民が血流認証と
するべきです。しかし、この運用ができるかどうか。
特に家族だったら、代表一人で済ませてしまいそうです。これは仕方ないでしょう。
では、家族でないときは?一旦閉めますか?嫌がらせみたいかなあ…。
316: 315 
[2006-12-08 22:11:00]
あ、でも306さん、免許証等のコピーを取るのはやりすぎでしょう。
顔を見て住戸内から開錠、でいいと思います。
317: 匿名さん 
[2006-12-08 22:27:00]
同規模(数百戸多いですが)フロントコートさんの夕方の出入は凄い人ですよ。
下のクリニックに夕方行く事がありますが、とてもじゃないけど
> 血流認証→開錠→入館→一旦施錠→次の住民が血流認証
これは無理かなと。。。
あくまでも見て感じたまでですが。
318: 匿名さん 
[2006-12-08 23:32:00]
ということは、大規模マンションでは血流認証は単なる話題集め、客寄せにすぎず、
実質的には効果はうすいってことでしょうかね・・
セキュリティ上は311さんのようなしくみがよいように思いますが、SCTは入口、出口
の区別はないんですよね?
319: 匿名さん 
[2006-12-08 23:42:00]
まあ、深夜・早朝は効果があるのではないでしょうか。
日中侵入して、敷地内に隠れていたら駄目ですが。
320: 匿名さん 
[2006-12-09 00:09:00]
長谷工からの書類、届きました。たくさんあって、読むだけで大変そうです。
321: 匿名さん 
[2006-12-09 00:10:00]
>311

多分タワマンにお住みでしょう!タワマンでは出口入口が異なるのは一般的です。
さすがに入口を住人と外部に分けるのは高級タワマンだけだと思いますが・・・。
ちなみに我がマンションでは宅配はすべて1階のボックスに入ります。
宅配業者が居住区をうろつくことを避けるためにそのように決められて
います。帰宅時に自分の郵便受けが点滅していたら宅配物ありの知らせです。
IDを使って取り出し、自分で部屋まで運びます。やはり、住民の考え次第で
しょう。業者が居住区まで立ち入るのが嫌なら宅配も新聞も自分で取りにいく
のも苦ではありません。
322: 匿名さん 
[2006-12-09 01:21:00]
我が家にも長谷工から書類が届いたのですが、血流認証システムの登録日程に我が家が載っていない! 書類の不備がこれで2度目。苦情を言った後の対応は良いが長谷工さん頼みます。

 とは言いつつも本題。血流認証に登録しなくとも良いような記述がありますね。別の入管方法があるのでしょうか。私の指は特殊なのかわかりませんが、銀行のキャッシュカードの血流認証が一度で通らないことが多いです。このままでは我が家に入れませんね(苦笑)。
323: 匿名さん 
[2006-12-09 01:30:00]
指の赤外線写真をコピーした物でも開いちゃうくらいショボイものですからね!
324: 匿名さん 
[2006-12-09 02:12:00]
うちも書類届きました
色々ありすぎて読むのも大変ですよね
内覧会も楽しみですし来年は忙しそうですね
もうすぐ引越しの見積もりがあるので毎日要らないもの餞別してゴミ捨てしてます
325: 匿名さん 
[2006-12-09 02:14:00]
平日の午後の内覧って… 仕事そんな中途半端に抜けられる訳ないですよ。
時間変更できますかねえ。
326: 匿名さん 
[2006-12-09 09:08:00]
「共連れ」ですか。あの自動改札を通る人の後ろにピッタリついて、切符無しで通ってしまう犯罪と同じ仕組みですね。
部屋はともかく例えば、ロビーやキッズルームなどはどうなんでしょう?近隣の人達の溜まり場にならないでしょうか?
マンション外の人が、例えば雨の日など「子供スターコートに連れてく?」なんてことになったら、管理費払ってるこちらが馬鹿みたいです。物品の持ち逃げとかも出てくるのではないでしょうか?プライベートガーデンも然り、ですよね。外部の人にとってもある意味かなり安全な「公園」な訳ですよね。
やはり住民以外が誰でも彼でも入れてしまうのは不安です。安全代も込み、と思って払う代金なのですから。
327: 匿名さん 
[2006-12-09 09:12:00]
>322さん 確か血流認証は、鍵で開けるより楽だから、ということです。「いちいち鍵を取り出さなくても指1本で開きますよ」ということ。鍵があれば、もちろん鍵だけで開きます。
なんかこう考えてくると、そして外部の人もバンバン入ってこられることを考えると・・・血流認証って意味があまりない!?
中止にして管理費下げた方が有効だったりして(笑)
328: 匿名さん 
[2006-12-09 11:03:00]
エントランスを開錠しっ放しというわけにはいかないでしょう。
そして、錠前を指一本で開けられるというのは魅力です。
何より楽だし、マンションにおいては希少価値があると思います。

「共連れ」の問題は、認証方式に生体情報(血流)を使うか、物理的な鍵を使うか
の問題とは別の問題です。鍵を使っていても「共連れ」はできますから。

329: 匿名さん 
[2006-12-09 11:13:00]
>例えば、ロビーやキッズルームなどはどうなんでしょう?
>近隣の人達の溜まり場にならないでしょうか?
構造上、それはないでしょう。ロビーやキッズルーム、プライベートガーデンは
グランドエントランスの奥ですから。
ただ、ウェルカムガーデンは少し心配ですね。公道との境がないみたいです。
330: 匿名さん 
[2006-12-09 11:55:00]
ウェルカムガーデンは、誰でも使用していいのではなかったっけ?
331: 匿名さん 
[2006-12-09 12:05:00]
ウエルカムガーデンに限っては、むしろ近隣の皆様に開放〜みたいな方向の説明を購入前に受けたような気がします。その名も「ウエルカム」ですから。。。
ですが、良く考えてみると「何の為に?」という気もしますね。大工事でご迷惑をかけたお詫びでしょうか?
332: 匿名さん 
[2006-12-09 14:51:00]
血流認証ってカギが指に変わっただけで、
セキュリティーにはあまり差はないと思いますが・・・
今はダブルオートロックでエントランスで2回チェック、
エレベーターでチェック(共用ラウンジ、居住階のみ停止)、
部屋でチェック、でしょ?
PCTはそうだったと思う。ららぽもあるし当然でしょ。
でもそこまですると管理費や維持費がかかるから、
SCTはやらなくていいです。
どっちにしても完璧はないですから。
333: 匿名さん 
[2006-12-09 14:51:00]
送付された書類をみると
血流認証システムの登録に17F以上の部屋ってないよね・・・?
なぜ???
あと、登録最終日である4月22日まではセキュリティーは稼動しないってことですかね。
334: 匿名さん 
[2006-12-09 14:54:00]
完全なセキュリティーなんてありませんよ。
訪問販売・不審者を見かけたら管理室に連絡という
運用の徹底でしょう。
335: 匿名さん 
[2006-12-09 15:13:00]
ガーデンを公開にする条件で、容積率の緩和をしてもらっているのでは。
そのおかげで詰め込むことが出来て、
部屋の単価も安くなったのなら、仕方ないことです。
336: 匿名さん 
[2006-12-09 15:48:00]
>>335ガーデンを公開にする条件で、容積率の緩和をしてもらっているのでは。
どこのマンションも建物の中以外は、外部の人が入ってくるよ。
オートロックのエントランスを通って中庭になっていれば、別だけど。
337: 購入者 
[2006-12-09 16:54:00]
うちにも書類が届きました。火災保険ですが余りお金を掛けたくはありませんのでどこかお勧めの保険、ありますか?名鉄さんのを必ず使わなくちゃいけないものではないですよね?
338: 匿名さん 
[2006-12-09 20:54:00]
>335>336さん
江東区の指導要綱で公開スペースを設けなければいけないことになっています。

>334さん
そのとおりだと思います。
皆さん、エントランスに気をとられていますが、
駐車場の出入り口は夜間はシャッターですが、昼間はチェーンゲートです。
誰でも簡単に入ってきてしまいます。
又、防犯カメラ設置とうたってありますが、以前5月か、6月くらいに長谷工に
確認したときは設置場所は未定と言われました。
ここには取り付けてもらいたいです。
339: 匿名さん 
[2006-12-09 22:02:00]
>>332さん
生体認証のメリットは、なくさないこと(鍵と比べて)、忘れないこと(パスワードと比べて)、
複写・複製されにくいこと(鍵及びパスワードと比べて)、といったあたりでしょう。
認証におけるセキュリティ強度が高いか、と問われれば、それなりに高いと思います。
(共連れ、すれ違いは置いておきます。)
340: 匿名さん 
[2006-12-09 22:10:00]
>>333さん
ただの事務処理ミスでしょう。
きっと、次のページがあるのでしょう。

>あと、登録最終日である4月22日まではセキュリティーは稼動しないってことですかね。
それまでは、鍵のみの運用になると思います。
なお、血流認証システムの利用は必須ではなく、任意です。

341: 匿名さん 
[2006-12-09 22:42:00]
シエルタワーから撮影したSCTが掲載されています。

http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/archive/2006/12/8

342: 匿名さん 
[2006-12-09 23:14:00]
今日明日と最後のインテリアオプション会ですね。
ビルトイン食器洗い乾燥機をオプションで頼まれた方はいらっしゃいますか?
面材が揃うのは魅力的なのですが、価格は高いと感じます。
皆さんはどのようにお考えですか?
343: 匿名さん 
[2006-12-09 23:30:00]
後々欲しくなって買ったとして電子レンジより大きな物をあのキッチンには置けないな!と思い購入しました!
344: 匿名さん 
[2006-12-10 01:00:00]
型が分かればあとでも入りますよ… >ビルトイン食器洗い乾燥機
345: 匿名さん 
[2006-12-10 08:42:00]
確かに、価格高いですよね。ビルトイン食器洗い乾燥機だけ、付けるのであれば、外部に頼んだ方が、かなり安いのではと、思います。面材は、問い合わせれば、教えてくれそうでした。
ただ、ビルトイン食器洗い乾燥機の下に、引き出しが付くんですとの説明を受けて頼んじゃいましたたー。
346: 匿名さん 
[2006-12-10 11:21:00]
コンパクトタイプであれば、専用収納キャビネットがオプションであります。外部にお願いしても
引き出しはつきますよ。面材もメーカの品番等で取り寄せ可能です。
やはり、価格が大きく違いますので、オプションでお願いするのは、直ぐに必要かどうかではないで
しょうか?引越し後直ぐに必要でなければ、あの値段を出すのは考えようです。
我が家も後付でお願いする予定です。
347: 購入者 
[2006-12-10 11:21:00]
モデルルームを見た時に感じましたがSCTの玄関からの廊下の幅は狭いのが難点ですよね?
大きな家具を買う時に是非、幅約79センチ(金具の分を引いた計算)をお忘れにならないで下さい、皆さん。ソファなんか大きいのだと入らない可能性があります。折角の新居だから壁に擦り傷のないように。
348: 匿名さん 
[2006-12-10 12:59:00]
今日もシエルタワーから撮影したSCTが掲載されています。
12/10 午後0:53に掲載されたばかりです。

http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/archive/2006/12/10

グランアルト豊洲の影から推測して、太陽がほぼ真南にある時刻のようです。
ウェルカムガーデンは日が当たらないですね。プライベートガーデンも
同様なのでしょう。

349: 匿名さん 
[2006-12-10 14:07:00]
>>347
気になりますね、確かに。
でも今住んでいるマンションも同じくらい狭いのに、大きな箪笥が入ったのであんまり心配して
いません。意外に平気みたいですよ。
350: 匿名さん 
[2006-12-10 17:03:00]
昨日のオプション会でカーテンが高すぎてビックリしました。
リビングと和室だけの金額で20万超えました。(気に入った生地が高めでしたが)
気に入った生地の品番だけ聞いて帰りましたが
ネットで探したとこで見積もりしてもらったら7万ちょっとでした。
食器洗い機も後付できるとおっしゃられてる方がいたので必要なら後付したいと思います。
351: 匿名さん 
[2006-12-10 17:38:00]
>>347さん
長谷工の設計したマンションですからね。その辺の経験は豊富なのでは?
高級感はなくても、実用上困るようなマンションは作らないと思います。
4、5人の家族が使う普通の家具は入るでしょう。
352: 購入者 
[2006-12-10 19:22:00]
347です。杞憂だったようですね。安心しました。レス、有難う御座いました!
353: 匿名さん 
[2006-12-10 21:05:00]
347さん全部屋おなじでしたっけ?出先で手元に資料がなくてすいません。
354: 匿名さん 
[2006-12-10 21:09:00]
自分も後で入れられるのを知ってましたが業者とのやり取りや面材を調べたりするのが手間なのと当面いろいろ物入りと思い購入しました!(オプションならローンに組み込めるため・・・)
355: 匿名さん 
[2006-12-10 21:14:00]
便乗ですいません。79センチってカウチタイプのソファはまず無理ですね?
356: 匿名さん 
[2006-12-10 21:16:00]
斜めにして運び入れるのでは?
357: 匿名さん 
[2006-12-10 21:20:00]
アーバンコート購入者です!玄関の幅は93センチ(図面上)です。物入れの取っ手やツガイの金具を考慮しても85センチは堅いと思うんですが、見かた間違ってるんですか?図面などに詳しい方教えてください。
358: 匿名さん 
[2006-12-10 21:21:00]
新庄もここにいるんでしょうか。
引退後はのんびりマンション生活ですね。
359: 匿名さん 
[2006-12-10 21:23:00]
自分も素人ですがシューズボックスから少し凹んでますね?その分さらに短いかと。
360: 匿名さん 
[2006-12-10 21:24:00]
>358
まさか!ただの噂でしょう。
361: 匿名さん 
[2006-12-10 21:32:00]
新庄が住んでいたら大変そう…。
362: 匿名さん  
[2006-12-10 21:45:00]
図面上は93センチなんですが、私もモデルルームで図ってみたら
75センチぐらいに考えて買わないと安心できないと思いました。
取っ手を考慮すると70センチ以下という感じでしたが、取っ手より
下の部分で搬入すれば何とか75センチかなぁと思っています。
ただ、モデルルームときっちり同じかどうか分からないので
内覧会の時によく図ってからソファーは買おうと思ってます。

以前、家具屋さんで聞いた感じでは、廊下の幅を気にするより
玄関からリビングまで真っ直ぐな廊下か、玄関で一度曲がるのか
を気にしていましたので、廊下の幅は何とかクリアできるもの
なのかしれません。


363: 匿名さん 
[2006-12-10 21:50:00]
フローリングコートはどうなされましたか?
364: 匿名さん 
[2006-12-10 21:50:00]
357です
362さんありがとうございました!参考になりました!
365: 匿名さん 
[2006-12-10 22:04:00]
内装業をやってる友人に頼もうと思って聞いたところ「コートしたら余計傷(コートが削れる傷)が着く(目立つ!)し安い奴だとニスと変わらない、どんなの塗っても動線は2年が限界でそれよりマメに自分でWAXするのが一番、まあいろんな業者やコート材があるし新築ならやってみれば?でも長い目ならあまり期待しないほうがいいよ!」って言ってました。おかげで自分も悩み中です。
366: 362 
[2006-12-10 22:21:00]
>357さん
多少でも参考になれば幸いです。
ちなみに、モデルルーム(間口620センチのタイプ)で図ったところでは
和室  (幅:図面262⇒実測232、奥行き:図面371⇒350)
リビング(幅:図面358⇒実測335) ※リビングと和室の間の敷居除く。
という感じでした。

図面は壁心で記載されているとはいえ、こんなに壁の影響あるのかなぁと
やや疑問に感じつつも、「ズバリマイホーム(PCソフト)」で作成した部屋を
小ぶりに修正しました^^;


367: 新庄? 
[2006-12-10 23:15:00]
みなさんと一緒に住めるのをたのしみにしています!(笑)
(多分、本物の新庄は港区の億ションだと思う)
368: 匿名さん 
[2006-12-10 23:25:00]
でも、1回くらいは訪問してくれてもいいと思う。
真面目な話。
369: 匿名さん 
[2006-12-11 00:24:00]
>338
安全にはお金がかかります。例えばPCTは敷地内には150のカメラを設置し
センターで監視します。朝と晩は出入口にガードマンが立ち常に数名の人間
が安全管理に関わります。これらの費用は住人が負担することになり、管理
費が高い一因です。

正直なところそこまでする必要はないと思いますが、PCTの住人はそれに
必要性を感じているのでしょう。(個人の考え方の差です)SCTの管理費
では有人管理は不可能なので、住民の意識で共連れやすれ違いを防止するの
がいいと考えます。


370: 匿名さん 
[2006-12-11 00:29:00]
ウエルカムガーデンは『公開空地』です。誰でも利用可能です。
一定の高さの建物を建てる際には設置が義務付けられています。
371: 匿名さん 
[2006-12-11 06:34:00]
366さん参考になりました!
覚悟しといた方がいいですね、内覧会で確認します。
372: 匿名さん 
[2006-12-11 09:18:00]
公開空地。
この辺で例えるなら、プライヴブルーの運河側にある噴水のある公園。
フロントコートの運河沿いの遊歩道。
アイキャナルの前の小さな公園。
そこで学校帰りの子供達が遊んでも、サラリーマンがお昼を食べても昼寝しても
一応認められています。
373: 匿名さん 
[2006-12-11 10:36:00]
>368さん
 新庄様は「自分の貯金額なんて知らない」そうです。荒れてると評判の東東京・江東区なんかに住む理由はないでしょう。スターコート訪問?「ヘリの着陸スペースもないのに、ボクちゃんどうやって行ったらいいの!?」という感じだと思いますよ。我々凡人とは世界がちがいます・・・
374: 匿名さん 
[2006-12-11 11:16:00]
>369
PCTは比較対象外、業界でも三井はセキュリティが厳しいので有名です。特にあそこは
商業地と隣接しているので部屋に入るまでに4回も居住者かのチェックを受けるそうです。

確かにPBTやTFCを見ていると敷地内くらいなら入れそうな気がします。ある意味、敷地内
への侵入は覚悟して、部屋への侵入を阻止するのが現実的でしょう。隣近所と連携して、
不審者の発見に努めたいと考えています。
375: 匿名さん 
[2006-12-11 11:17:00]
>>363さん
私は結局インテリアオプション会でエコを頼んでしまいました・・・
376: 匿名さん 
[2006-12-11 16:14:00]
うちなんか高い方頼んじゃってますよ。結局価値観ですからね。同じ効果でも
満足する人としない人がいるでしょう。最初は「こまめにワックスかければ済
む」とも考えましたが、エアコン掃除すら億劫な現状を素直に認め(笑)、たと
え数年でもワックスなしで済めば価値有り、と思い直しました。
ですが、あまりに効果が薄ければ悲しいです・・・
377: 匿名さん 
[2006-12-11 17:12:00]
>>376さん
同じく!
でも他はけちってますよ(笑
378: 匿名さん 
[2006-12-11 18:03:00]
ホ〜ホ〜参考になります。
同じく横着です。掃除嫌いです。
ワックスがけなんて出来ません。。
379: 購入者 
[2006-12-11 18:55:00]
内覧の時、皆さんは数万円を出してプロの方に見て貰う予定なのでしょうか?
380: 匿名さん 
[2006-12-11 19:02:00]
>>379さん
知り合いの不動産屋に相談したところ、長谷工のような大きなところでやっていて、売主も複数の場合、基本手を抜けるわけもないのだから、そこまでお金を掛けなくてもいいです。といわれました。
381: 匿名さん 
[2006-12-11 20:01:00]
SCTの完成、入居を待ち焦がれるセンターコート購入者です。
ところでバルコニーって所々壁であとは手すり(格子というんでしょうか)ですよね。
特に高層階はほぼ全て格子だと思うんですけど、今更ながら壁が良かったのになぁ・・・と。
デザイン(建物の景観)以外に何かいいことあるんですかねぇ、あれ。
想像し得るのは日照くらいのことですが、そうなると壁タイプのお部屋はどーなるのさ?と。
「何かいいことあるんだろうな♪」と思っておきますけど。

また、早く引っ越したいと切望する傍ら、昨今届いた入居までの日程を見てちょいとうんざり。
なんで全て平日なんでしょう・・・。仕様が無いのは分かるんですけどねぇ。もうちょっと・・・。
小市民のボヤキでしかないんですがw
382: 匿名さん 
[2006-12-11 20:29:00]
格子の方が風が通りやすそうです。
383: 購入者 
[2006-12-11 21:11:00]
380さん、
有難う御座いました。
御尤もだと思いました。
話は変わりますが今住んでいるところの共有廊下側に窓も部屋もなく、廊下の音が全然気になりませんが、SCTの間取りの場合、共有廊下側に寝室となる可能性が高いので、人の部屋を通る時に、静かに通らないと行けませんよね。早朝や深夜の時に特に、‘皆様ご静粛に。’
384: 匿名さん 
[2006-12-11 22:54:00]
火災保険の加入は長谷工の斡旋ローンの場合、必須条件だったんでしょうか?すみません、基本的なことで・・・
385: 匿名さん 
[2006-12-11 23:04:00]
加入は必須のはずです。購入者のためというより、銀行さんのためですね。
386: 匿名さん 
[2006-12-12 00:59:00]
>379
私は内覧業者を頼もうとおもってます。
数千万の買い物をしたのに、自分自身で見つけられないで
後で後悔するのはいやですから。
もちろん頼んだからといって必ず見つけられるものでもないということも
承知の上です。まあ発見確率はあがるでしょうしね。

740戸もの住居を全部パーフェクトに造ることなんて不可能でしょう。
必ずあたりの住居もあれば、はずれの住居もあるはずですよ。
特に3月末引渡し物件ははずれの率があがるといわれてますしね。


>380
の方のような考え方もあるのかも知れませんが、
私は逆に複数売主の場合、売主責任の所在がはっきりしにくい分タチが悪いのかと思いましたが。
387: 匿名さん 
[2006-12-12 06:46:00]
>>386さん

特に3月末引渡し物件ははずれの率があがるといわれてますしね。
→とありますが、3月末は“ハズレ物件率多し”は根拠というか、そんなことってあるのですか?
また、何月引渡し物件が理想なのでしょうか?
388: 匿名さん 
[2006-12-12 09:43:00]
>>386
人それぞれだと思いますが、私の経験から言うと業者に頼むのも良いですが、はっきり言って自分でもできます。もちろんお金が余っている方であれば頼んでも損はしないとは思いますが。ちなみにうちもSCTと同じ3月入居でした。同じ長谷工です。主人と二人で2時間かけてチェックしました。チェック箇所は100以上ありましたが、特に文句も言われることなくすべて直してくれました。また内覧会のときだけではなく、そのあとの、1,3、6ヶ月点検。1年点検時にもクレームすればいくらでも直してくれます。逆に業者でないと分からないような問題箇所が多々あるようだと心配ですね。
389: 匿名さん 
[2006-12-12 12:07:00]
 実際にペットを飼う方はどのくらいいるのでしょうかね?ペット可のマンションに済んだコトがありませんので、一般的に飼い主さんのマナーというものがどの程度なのかわからず非常に不安です。また、最近気付いたのですが、ばペットを飼ってる人の割合の方が多くなれば、管理総会等でルールも変更出来てしまうということなのでしょうか? 
390: 匿名さん 
[2006-12-12 12:13:00]
>>381さん
 壁タイプの方が「物を落とした・落とされた」の類のトラブルは少なめかと思います。
以前私が住んでいたマンション(格子手すり)には、ガーデニングに凝っていて勢い良く
水遣りをしている家があって左右や下の階に水しぶきが飛んだり洗濯物が濡れたりして
険悪になったことがあります。
 お子様が隙間から何かを落とすというのもどこのマンションでも良くある事例ですが、
こちらも高層階からだとシャレになりません。
391: 匿名さん 
[2006-12-12 13:23:00]
>387
386ではありませんが、こういう業界では一般的に年度末は決算の関係で引渡しが集中します。施工会社としてはどうしても3月末までの業績にしたいでしょうし、支払の関係でも請求金額は相当なものになるでしょうから翌月にずれ込むと業績・株価に大幅に影響します。よって工期の遅れが発生した場合に最後の仕上げの工程にどうしても無理が出ます。例えば、壁紙の仕上げだとかはすべての作業が終わって行うものなので、ヘタすると徹夜で作業ということのしばしばです。暗い部屋で納期に追われて仕事をすれば、どうしても仕上がりは雑になる部屋も出てきます(いわゆる当り・ハズレってやつですね)。SCTももう少しすれば、深夜電気が点いている部屋があったりする時期が来るのではないでしょうか。
392: 匿名さん 
[2006-12-12 19:33:00]
>>391ってデベ関係者?相当詳しいですねー。
ならば、内覧会でよく見ておくポイントとかを教えてください!
少なくともココは要チェック、みたいな。
393: 匿名さん 
[2006-12-12 19:49:00]
>>381さん
おそらくコストの関係だと思います。通常なら高層ならば、
コンクリートを立ち上げるのが妥当だと思いますが、
コンクリートだと型枠、鉄筋、コンクリートなどで型枠大工、鉄筋やさん、生コンやさん
などなど大変ですが、アルミの縦格子の手摺ですと、大分抑えられます。
他の物件見ても、長谷工さんの物件はすぐわかります。大体が縦格子です。
ので、割り切らないと。
394: 匿名さん 
[2006-12-12 20:33:00]
3月引き渡し物件の内装仕上げは要注意ということは半分常識みたいなものでしょう。
395: 匿名さん 
[2006-12-12 23:26:00]
内覧会の日時の変更希望を出される方はいらっしゃいますか。
祝日を希望するのは難しいでしょうか。
396: 匿名さん 
[2006-12-12 23:40:00]
>>381
教えてください。
>1,3、6ヶ月点検。1年点検時にもクレームすればいくらでも直してくれます。
とありますが、売主に修復を断られることは基本的ないってことですかね?
もしあるのなら、こういうところは対応してくれたけど、
こういうところは対応してくれなかったとか。実例で教えてもらえませんか?
397: 匿名さん 
[2006-12-12 23:42:00]

失礼>>388さんへの質問でした。
398: 匿名さん 
[2006-12-13 00:19:00]
クロスの張り方や各傷など目に付く物は後で言えても水周り(パイプ類)などの目に見えない箇所のチェックとか自分でできるか心配です。
399: 匿名さん 
[2006-12-13 00:20:00]
ご説明有難う御座います。
となると、やはり内覧会業者が必要な気もしてきました。。。
ご依頼される方いましたら、ご紹介して下さい。
400: 通りすがりの専門家 
[2006-12-13 00:45:00]
点検時はそれなりに、会社もそれなりに補修予算枠を取ります。
営業にかなり感情的に強く言えば、あせってやりますよ。
ただ、貧乏人に多いんです。裁判するぞっ!!とか言うユーザーは。
節度ある態度で営業と関係を築いづいたほうが・・・得策です。
でも、内覧会などタイミング逃すと指摘しても補修はしません。
あなたのチェックもれですから・・・って思われるのが落ちですよ。
日にち替えてでも、専門業者を入れたほうがいいよ。
>398さん
例えばクロスは5年後切れます、ジョイント部が部屋の角にある場合は特に。
出入枠上部なら、50mmは離さないと地震でクロスクラックが入ります。
また傷や接着剤のふき取り漏れは壁に頭をつけて床から見上げると明確に発見できます。
一時が万時!ですよ。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる