東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4
 

広告を掲載

一般サラリーマン [更新日時] 2007-01-29 17:18:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その4)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-12-25 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4

162: 匿名さん 
[2006-12-30 15:51:00]
ただ、最高税率が37から40%に上がってしまうのは悲しいです。
40%ってなんだいったい。サラリーマンは意味が無い。
163: 匿名さん 
[2006-12-30 16:12:00]
>>150
業者 乙!!!
164: 匿名さん 
[2006-12-30 16:40:00]
>>160と162は同一人物?っていうか御手洗??本間?w
スレ違いだし、悪いが逝ってくれ。
165: 匿名さん 
[2006-12-30 16:55:00]
164さん、すれ違いです。
マンションについて、語りましょう。
166: 匿名さん 
[2006-12-30 18:58:00]
長谷工は来年大型物件を大量供給する予定。

売り渋りはさすがに今年いっぱいで峠を越し、春から発売が相次ぎそうですが、
都内・近郊新規大型マンションのだいたい半分くらいは長谷工が
プロデュースした物件。
土地情報・仕入れ力の凄さに改めて驚いた。

長谷工のワンマンショーが始まる。
そうなると、賛否両論ますます賑やかになるかもしれません。
167: 匿名さん 
[2006-12-30 19:06:00]
大量供給されて、値下がりはないの?
168: 匿名さん 
[2006-12-30 20:05:00]
ここの掲示板で高い高いと叩かれてる某物件みたいに相場観を外れ過ぎた物件が多くなれば売れ残って値下げせざるを得なくなるかもね。
170: 匿名さん 
[2006-12-30 21:36:00]
今でさえ不人気物件や相場から外れてる物件は売れ残ってる。
171: 匿名さん 
[2006-12-30 23:17:00]
それってWCTとか?
172: 匿名さん 
[2006-12-31 00:17:00]
大京は人員を新築部門から中古流通部門へシフトさせ始めているらしい。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061230AT1D220DZ29122006.html
もう新築で儲ける時代は終わり、今後は中古流通という判断のようだ。
173: 匿名さん 
[2006-12-31 02:08:00]
07年を迎えるにあたって、来年は更なる価格上昇を期待します。
174: 匿名さん 
[2006-12-31 16:46:00]
中古流通を重視するのは政府の今後の政策でもありますね。
そうなると、今新築を買うべきなのかなあという気もします
175: 匿名さん 
[2006-12-31 17:17:00]
確かに省資源国だしね〜。でも、作りがまだまだなんだよね。ヨーロッパなどに比べて。
176: 匿名さん 
[2006-12-31 18:02:00]
外断熱マンションが都心、城南に出てきて欲しい
177: 匿名さん 
[2006-12-31 20:26:00]
消費税率アップの時がひとつの山。
その後どうなるか。

中古物件は非課税だが。仲介手数料を除いて。
178: 匿名さん 
[2007-01-02 20:13:00]
マンション購入世代は、年齢的には25〜35才で貧乏くじ世代と呼ばれる世代にあたります。

世代内人口が多くて受験等の競争が激化し、それらを勝ち抜いた後には就職氷河期が待っており、
会社に入れてもポスト削減、昇給抑制、福利厚生廃止等の企業のコストカットの影響をもろにうけて、 将来の希望が見えない努力が報われない世代。

さらに行政面でも増税、年金も返ってくる見込無し、など様々な不利益や負担のしわ寄せを喰らった世代。 貧乏くじ世代の生涯ピーク収入は平均で団塊世代の約六割までしか上がらないだろうとも言われています。

よって、マンション価格が上がるとは思えません。
上げても買えない→不良在庫積みあがる→値下げするしかない
となると思われます。
179: 匿名さん 
[2007-01-02 21:31:00]
フリーターが買えるマンションはありますか?
180: 匿名さん 
[2007-01-02 22:03:00]
フリーターって、ふつう親が金持ちで、自分は働く必要性が低いからぷらぷらしてるんでしょう。親も金ないのにブームに乗せられてフリーターやったら、あとで相当苦しくなると思うよ。
181: 匿名さん 
[2007-01-02 22:12:00]
政府の方針は今後数年でフリーター2割削減していく方向。
182: 匿名さん 
[2007-01-02 22:16:00]
178さんに同意しますが、一方で勝ち組と言われる高所得層も一定数生まれる格差社会になったので、そういう人向きの都内好立地、好条件のマンションは値下がり率少ないかもね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる