住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その29
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38
 

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その29

241: 匿名さん 
[2014-08-11 21:48:15]
営業に乗せられ自分の支払能力を
過信したケース??w

相続が見込めるとか?
242: 匿名さん 
[2014-08-11 23:41:18]
>>239
繰り上げ返済出来る余裕ある?
退職金無かったら詰むし、既に日々たくさん我慢してない?
243: 匿名さん 
[2014-08-12 05:49:52]
変動1.6?
この借入額で諸経費用意200だけ?

『お前はもう詰んでいる。』

釣りだよね?
244: 匿名さん 
[2014-08-12 06:23:42]
審査通らないでしょ。御盆休みなのに暇な吊りでしょ。
245: 匿名さん 
[2014-08-12 06:35:12]
9年前に、↓で借りましたが、何とかやってますよ。

■世帯年収
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2600万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 9000円・5000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2400万円
 ・変動 30年・1.2%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2000万円

■昇給見込み
 10万円/年

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 
246: 匿名さん 
[2014-08-12 06:46:13]
>>245
別にこれはそんなにキツくないよ(笑)
所詮借入金額少ないから、ちょっと年収上がればラクになる。
仮に年収上がらなくても奥さん働いたりで余裕で何とかなる借金額。
247: 銀行関係者さん 
[2014-08-12 19:33:37]
>239

堅実に暮らして行けば大丈夫です。

ただ、銀行が儲かる 借り方ですね。

また、返済する総額 と 元本の差を考えると・・・・・・・・

上客様ですね。
抵当権は、銀行だし、保険に強制的に入っているし、

住宅ローン減税  お金を国は恵んでくれません。

計算してみてください。
248: 銀行関係者さん 
[2014-08-12 19:40:17]
>245
お疲れ様です。
現金で購入できたようですが、

減税  お金を国は恵んでくれません

借入 2400万円
銀行が、儲かる借り方です。

貯金で、金利1.2% の商品ないですよね。

249: 銀行関係者さん 
[2014-08-12 19:44:42]
>244

多分、貸してくれると思います。

破綻しても、物件は、銀行に行くし、
高金利だし、
保険に強制的に入らされる訳だし、
銀行が、儲かる、借り方です。
250: 匿名さん 
[2014-08-12 19:48:09]
>>245
なぜローン組んだのですか?足りない400万のため?400足りないと言ったら、銀行にそそのかされて2000も借りることにしたのかな。。。
251: 匿名さん 
[2014-08-12 20:10:12]
>249
本当に銀行マン?
Financeの知識なさすぎです。
9年前のローン減税の上限覚えていないけれど、
最低でも2000万。つまり上限までは、
➖1%で0.3%ローンになってる。
こんな低金利は借りない方がア ホ。
2000万円を貯金に回したのは、賢い選択ではないけれど。


252: 匿名さん 
[2014-08-12 23:03:55]
>>251
素人が金利0.3%で10年間、平均で1500万借りれるとしたらどんな運用すれば儲かるのでしょうか?ちょっとスレ違いかもしれませんが、貯金を残してローンを組む例が幾つか続いているので…。

うちはローン手続きが面倒だったのとローン手数料や繰上げ返済の手数料を考えたらローン減税では大してプラスにはならない、手元の現金も株やファンドで運用する気もなく(勉強する時間ない)、マンションは現金一括で購入しました。
253: 匿名さん 
[2014-08-13 07:26:48]
ローン減税を考えると、借りたほうが(さらに繰り上げないほうが)得ですよね。

あとは、保証料についてですが、
例えば、30年ローンで、当初残高3000万円、
残り20年で2000万円、
残り10年で1000万円とすると、

10年ごとの期間で3:2:1だから、
10年目(残り20年)で全額返済したら、6分の3(=2+1)戻ってくる。

もちろん、手数料等もあるでしょうけど、基本は上記の考え方で
合ってますでしょうか?
254: 匿名さん 
[2014-08-13 08:16:52]
その条件だと手数料は80~100万ぐらいでしょうね。
255: 匿名さん 
[2014-08-13 09:50:10]
最初の数年間は返済額の中で利子分の比率も高いんじゃなかったかな?
庶民が他の案件でこの住宅金利で多額を借入することは難しいので無理に繰上しない方が良い場合もある。
256: 匿名さん 
[2014-08-13 10:28:22]
うーん、今の低金利だと例え0.8%でローン組めても、単に残金貯金してるならプラスは年間数万円。10年間で数十万。。。保証料、手数料払ったら下手するとマイナス?まあ、金利が急上昇すれば儲かるかな。スレチごめんなさい。
257: 匿名さん 
[2014-08-13 11:20:13]
無謀スレだから教育費、老後の自助まで考えている人は少ないでしょうが、
ローンは長丁場だから多少でも出来ないと精神衛生上宜しくないよ。
ローンが生活の中心になら無いように。
258: 匿名 
[2014-08-13 13:56:29]
突然、失礼します。
何年も家さがしをしておりまして、子供ができた機会に学校区もいい物件が
あり検討しております。

子供の教育費や習い事等を考えると1馬力では貯金が
ほぼできないのではないかと思います

ご意見いただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込450万円 正社員 手取り月24万~30万(残業代によりけり)
手取りボーナス年46万(夏冬1カ月分づつくらい)
 
 配偶者 税込0万円 産休のない会社だったため出産後退職。
           正社員かパートを探し中。  

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 28歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3280万円 一戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 将来の修繕用として 10,000/月
 固定資産税用として 10,000/月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・0.975% (優遇後)→(支払)月々約85,000

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 約1%/年

■定年・退職金
 60歳
 1200万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 このまま子供1人の予定

■その他事情
 ・車所有(ローンなし) 普通車1台 4年後くらいには買い替えが必要
 ・親からの援助未定
 ・妻は無職のため小学校に入るまでに仕事をする場合は別途保育園を探す必要あり。
  ただ、検討中の地域は保育園が待機状態のようですぐに入所できるか未定。

よろしくお願い致します。
259: 匿名さん 
[2014-08-13 14:29:47]
>>258
厳しいけど有りかなと思う。
もう少し借入が少ないのがベストですがね。早く年収上げたいとこですね。

あくまで私的意見なので、他の人からは厳しい意見が飛んできそうですが。
260: 匿名さん 
[2014-08-13 16:19:50]
返済比率が手取の30%越えるとレッドカードと言われていて20%位が安全圏。
実行するなら覚悟が必要。
欲をいうと、双方の親から援護射撃があるといいんでしょうけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる