東京23区の新築分譲マンション掲示板「西武池袋線ってどう??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 西武池袋線ってどう??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-15 22:42:44
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】西武池袋線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

西武池袋線沿線ってどうですか?
住環境やお勧めの駅もあれば教えてください。

[スレ作成日時]2006-11-16 20:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西武池袋線ってどう??

2: 匿名さん 
[2006-11-17 15:29:00]
自分も池袋線で探しています。なかなかいい物件がなくて。
大泉学園より池袋よりでマンション計画はないでしょうか?
3: 匿名さん 
[2006-11-17 15:37:00]
プラウドの上板橋を見に行ったときに営業さんが練馬駅に作る予定があると言っていました。
4: 匿名さん 
[2006-11-17 17:21:00]
03さん
練馬駅に野村ですか?それとも他デベでしょうか?
5: 匿名さん 
[2006-11-17 19:17:00]
高野台で練馬区にしては大きなマンションが2棟工事中。

野村と三井は練馬区の供給が多いので池袋線で探している人は
要チェックだね。
6: 匿名さん 
[2006-11-17 19:18:00]
三井銀も練馬に社宅がある
7: 匿名さん 
[2006-11-17 19:44:00]
中村橋〜富士見台はそうそうたる企業の社宅が密集。
8: 匿名さん 
[2006-11-17 19:49:00]
江古田も結構いいよ
9: 匿名さん 
[2006-11-17 20:03:00]
江古田も活気があっていいね、自転車で池袋に行ける距離も魅力だね。
10: 匿名さん 
[2006-11-17 20:48:00]
昨年末まで練馬(練馬駅利用)に住んでました。
スーパーの競争が激しいため、良い品を安く買えるし、交通も大江戸線は通勤時も座れるし(西武線は無理ですが、有楽町線直通の場合は、練馬駅で所沢方面から来た人たちが練馬駅で西武線に乗り換えるので、これも座れます)
光が丘公園など緑も多いし、とても生活しやすいですよ。
ただ、目白通り沿線はやはり騒音がありますが、一本入ればとても静かです。いいところですよ〜。
11: 匿名さん 
[2006-11-17 21:06:00]
今は大江戸線は座れないよ、光が丘〜新宿が都営地下鉄で一番混む路線だよ。
でも13号線が開通すれば新宿までの乗客は分散されるんじゃないかな。

公園は大きなものでは光が丘公園、石神井公園、大泉中央公園など沢山。
小さなものは個人の提供公園も含めて無数にある。

トトロのような屋敷森もまだ残っているね。
12: 匿名さん 
[2006-11-17 21:29:00]
03です。野村不動産のプラウドです。練馬駅のどの辺りかは聞きませんでしたが、上板橋のプラウドよりかなり高くなるといってました。
西武線ではなく大江戸線の光が丘になりますが、大和ハウスのマンションが来年9月完成予定ですよ。
私は大江戸線や有楽町線の方が便利で好きです。
13: 匿名さん 
[2006-11-17 22:34:00]
石神井公園ピアレスを超えるマンションって出てこないかな?
14: 匿名さん 
[2006-11-17 23:04:00]
桜台駅は、ちょうど良いこじんまりとした雰囲気が良いですよ。
幹線道路から入っているので静かですし。
ターミナル練馬駅へも徒歩5分です。

新築は最近少なく、値上がりしてますので、
中古という手も有るのでは?
15: 匿名さん 
[2006-11-18 04:20:00]
富士見台駅はどうなってますか?
16: 匿名さん 
[2006-11-18 09:13:00]
チラシに石神井町4に神戸製鋼のファミリーマンションが入った。
80平米で50百万円後半、光和小校区。1年前の野村と比べて上がったね。
17: 匿名さん 
[2006-11-18 09:18:00]
高野台でクレアシティが結構大きな規模のを出すらしいです。
18: 匿名さん 
[2006-11-18 09:23:00]
西武池袋線沿線に住むと、
池袋より先に行くことがめっきり少なくなります・・・
19: 匿名さん 
[2006-11-18 09:59:00]
>18
そう?池袋線の23区内なら車で新宿も近いよ
20: 匿名さん 
[2006-11-18 18:17:00]
有楽町線で銀座まで乗り換えなしだし、13号線が
出来れば新宿、渋谷も1本になりますが?
21: 匿名 
[2006-11-18 18:35:00]
最近の状況はよく知らないのですが、以前、池袋から急行で2つ目に住んでいた時は朝のラッシュには本当に辟易しました。早起きして朝6時30分前の電車でも座れない状況でしたから7時30分以降は。。。やはり都心の物件が少ないので、郊外に関心が移り始めているのですね。西武池袋線の物件の購入を検討されている方で池袋方面へ通勤・通学されている方は、お決めになる前に通勤・通学時間帯に実際に電車に乗ってみることをお勧めいたします。個人的にはローンを抱えて、あの電車で何十年も通勤するくらいなら、山手線あたりの賃貸の方がはるかにいいと思います。もちろん、愛する奥様・お子さんのためなら、どんな苦労も厭わないという方もいらっしゃるでしょうが。。
22: 匿名さん 
[2006-11-18 19:17:00]
>21
まずひばりヶ丘は西東京市だから板違いでは?
ここの板は23区なので池袋〜大泉学園(保谷の一部)。

昔の池袋線のラッシュは凄かったですが、複々線になって大分解消しました。
また今でも急行は混んでいますが、23区民は各駅かせいぜい準急なのでガラガラです。

ちなみに山手線も池袋〜新宿はかなり空いていて快適ですよ。
埼京線は地獄のような混み具合ですが。。。

まあ1年後には13号線が出来るので乗り換え無しで
新宿、渋谷に行ける様になるのは大きな魅力です。
23: 匿名さん 
[2006-11-18 19:46:00]
現時点でこれから販売されることが発表されてるのは、イトーピア大泉学園フィネシアかな。

イトーピア大泉学園フィネシア公式サイト
http://www.finessea.jp/top.html
24: 匿名さん 
[2006-11-18 20:58:00]
>15
富士見台の駅前は西武が再開発されて明るくなりました。
スーパー、本屋、お茶する場所が出来て便利。
次は東長崎の新駅舎で、本命は石神井公園駅ですな。
25: 匿名さん 
[2006-11-18 21:06:00]
中村橋から練馬までは再開発が進んでる
26: 匿名さん 
[2006-11-18 21:28:00]
23さん。大泉駅周辺は再開発されてきたと聞いてきますが
雰囲気、利便性はいかがですか?
27: 匿名さん 
[2006-11-18 21:40:00]
23区内の池袋線の駅では最も駅周辺が発展しています。
住んでいない方には意外でしょうが吉祥寺へのアクセスも良好です。
また埼玉方面へのバス便ターミナルの性格も持っています。
国立ほどではないですが西武の開発した住宅街があったりしますし
例えれば池袋線の田園都市という感じでしょうか。
28: 匿名さん 
[2006-11-18 22:17:00]
27さんの書かれているのは大泉のことですよね。
お返事ありがとうございます!
大泉よさそうですね。本格的に探そうかな。
もしデメリットもありましたらまた教えて頂けると嬉しいです。
29: 27 
[2006-11-18 22:24:00]
>28
失礼しました、大泉学園のことです。
古くは陸軍の将校の住宅があったり、
今でも東映のスタジオがあるので近所でロケが良くあります。
大泉や石神井は住んでみて良さがわかる街だと思います。
古い町なので良い物件はなかなか出ないのが玉に瑕です。

30: 匿名さん 
[2006-11-18 22:35:00]
またまたお返事ありがとうございます。
そうですね、、、大泉で駅近物件(10分以内)ってあまりないですよね。
石神井は今、駅近物件も募集していますし
このエリアのMRをこれからまわってみようと思います。
実際住んでいる方から「良い街」だと聞くと、真実味がありますね。
31: 匿名さん 
[2006-11-19 02:09:00]
大泉一郎もすんでるとか聞きました
32: 匿名さん 
[2006-11-19 08:09:00]
大泉の藤和はここ最近では一番良かったな。
この沿線に限ったことではないけど立地がいいと
仕様を手抜きするんだよね。
33: 匿名さん 
[2006-11-20 16:56:00]
32さん
確かにそうですよね・・・。まぁ自分がどこを重視するか?で決めるしかないですよね。あとは一軒家か?!
34: 匿名さん 
[2006-11-20 16:57:00]
大泉洋も住んでるのかな。
35: 匿名さん 
[2006-11-20 17:12:00]
こんな物件も間もなく販売されるようですね。

ジークレフ石神井公園
http://www.nomu.com/new/gclef-shakujii
36: 匿名さん 
[2006-11-21 16:24:00]
富士見台駅前も再開発されてだいぶ良くなりました
ttp://blog.livedoor.jp/saginomiyan/archives/cat_213267.html
37: 匿名さん 
[2006-11-21 16:29:00]
38: 匿名さん 
[2006-11-21 16:30:00]
練馬高野台も割りと新しい
39: 匿名さん 
[2006-11-21 18:03:00]
高野台はマンションばかりだね。
スーパーがピーコックと西友と充実。
石神井にも光が丘にも自転車で5分程度と近い。
40: 匿名さん 
[2006-11-22 00:26:00]
大泉は関越もすぐそばで便利です。ただ渋滞がひどいのがたまに傷かな。
41: 匿名さん 
[2006-11-22 00:32:00]
42: 匿名さん 
[2006-11-22 00:32:00]
43: 匿名さん 
[2006-11-22 00:47:00]
44: 匿名さん 
[2006-11-22 00:48:00]
気にするなー
フンだりしてないから
45: 匿名さん 
[2006-11-22 01:02:00]
西武農業鉄道という名の時代もあったのだから。
46: 匿名さん 
[2006-11-22 01:22:00]
西武線の奥地って

東急線みたいに大都市や高級住宅街があるわけでなし
小田急線みたいに箱根のような一流の有名観光地があるわけでなし
京急線みたいに海に行けるわけでなし
京成線のように国際空港を控えているわけでなし
京王線のように八王子ほどのレベルの街や高尾山ほどの有名お手軽観光地があるわけでもなし

何か今一つパッとしないよね。
これは日光・鬼怒川があるとは言え東武線にもかなりの程度あてはまると思うけど。
47: 匿名さん 
[2006-11-22 01:32:00]
秩父がある
48: 匿名さん 
[2006-11-22 01:36:00]
秩父なんて箱根や日光、湘南の海なんかに比べると明らかに見劣りするよ。
49: 匿名さん 
[2006-11-22 02:03:00]
川越があるんだけど
50: 匿名さん 
[2006-11-22 04:48:00]
蔵の街・徳川の里・宿場町?
街道筋にあきがちだと思うが・・・

有楽町線が乗り入れてるだけ評価できるかな!
51: 匿名さん 
[2006-11-22 07:29:00]
西武線沿線は田舎の住宅地。

東急や京王のように大工場があるわけでもなし。
東武のように町工場が密集するわけdもなし。
小田急のように米軍基地の側を通るわけでもなし
京急や京成のように空港を通るわけでもなし。

何も無いね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる