分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-29 18:53:44
 

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート5をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/
パート4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/432367/

[スレ作成日時]2014-07-06 18:22:23

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート5

501: 匿名さん 
[2014-07-27 19:05:28]
モノレールの直通便がある朝の通勤時間帯でも、余裕をもって座ろうと思えば、北急の千里中央まで楽に45分はかかる。
御堂筋線でも座ろうとすれば、さらに都心部への所要時間は大きくなる。
もっとも北急の延伸(決定済み)で、将来は座ろうにも座れなくなるけどね。サニータウン隣接の彩都東部が開発されて、モノレールが延伸されたらモノレールも座れなくなる。
502: 匿名さん 
[2014-07-27 19:05:44]
>>498
492の間違いでした。491さんごめんなさい!
503: 匿名さん 
[2014-07-27 19:16:42]
>>497
大手HM(日本にしか存在しない業種)の利益は、家を建てる為には本来全く不要な、消費者にとって全く必要の無いただの中抜き。
だから金持ち(金にシビアで金銭リテラシーが高いから金持ちになる)は、大手HMなんかでは建てない。
一般的に設計事務所に依頼して、工事は見積もり分離発注で立てた場合は15%ぐらい。
金持ちが設計事務所使って6000万で建てた家の、建築原価(工事費の合計)は5000万程度。
一方で大手HMの建築条件付で3500万で建てた家の、建築原価(工事費の合計)は1700万程度。
その差は歴然。


504: 匿名 
[2014-07-27 19:21:20]
>>497
彩都では無電柱などと奇妙な表現が良く使われているけど、正しい用語は「電線地中化」だからね。
プライムテラスはもろに電線エリア(非電線地中化)。
505: 匿名さん 
[2014-07-27 19:24:03]
>>501
彩都東部は流石に開発はされないと思うね。
何故なら阪急は東部住宅地域での住宅用地の評価損に伴う特別損失出しているから、今更再度住宅開発を推し進めるなんて通常の株式社会では相当ハードル高いと思うよ。中部は途中まで工事やっていたからここが限度だろうね。
唯一あり得るとしたら、彩都が大人気でバブルのような状況になればなくはないと思うが、それは絶対あり得ない。

そもそも北急が延伸したら、新箕面へのバス便だし、モノレールは確実に減便だろうし、下手したら将来廃止だってあり得るね。新箕面まで15分かからないのに、わざわざ遠回りして、指摘の通り千中から立つ人間なんていないだろう。



506: 匿名さん 
[2014-07-27 19:33:17]
批判者で間違って誤っているの初めて見たわ。
502とか喧嘩越しではなくきちんと正す504みたいな意見だったら、批判でも参考になるのに、、、。

他は同じことを繰り返すオウムみたいだね。何回同じことを見たかわからないよ。自分が書いたことすら忘れちゃっているんじゃないか?昔思い出すけど、嫌われる奴ってむきになってよく同じことを何回も繰り返していたな。
507: 匿名 
[2014-07-27 19:34:00]
阪急含め、彩都の不動産物件の周辺マップでは、必ずモノレールの所に延伸予定って明記されてますよ。

将来、訴訟沙汰(座れない、聞いてない、始発駅だと思って買った等)や反対運動が展開できないように

延伸予定を必ず告知していると考えるのが自然です。
508: 匿名さん 
[2014-07-27 19:44:38]
>>507
成程本当ですね。ただ、どう考えても東部は無理でしょう。彩都は西部を売り切ることで精一杯でしょう。
新箕面まで阪急バス接続が確実な中、阪急は大阪モノレール彩都線を見捨てたも同然でしょう。西部が爆発的に売れれば、それを根拠に強引に東部までモノレールを引っ張って、特損を出した土地を売り切れば可能性も無くはないと思いますが、西部が爆発的には売れないでしょう。今までの開発度合いからしてみたら、西部売切りまで5年以上はかかると思いますがどうでしょう?
509: 匿名さん 
[2014-07-27 20:02:48]
>>503
鉄骨好きな住民に何を言っても無駄でしょう?ここの地域は少なく見ても半分以上プレハブメーカーだから、工務店の話をしてもどうしようもないでしょう。
余計なお世話かもしれないが、通常住宅の設計料が15%位で、実際建てる工務店利益を20%と見たら合計35%で大手HMと何ら変わらないよ。一番安くしようと思ったら、腕のある現地工務店に直接頼むのが一番だよ。
ただ良い意味でもばくちの世界だよ。当たりは本当に良い家が建つが、外れたら本当に悲惨な結果が待っているからね。後は倒産リスクが高いくらいかな?




510: 匿名 
[2014-07-27 20:09:30]
設計事務所は、悪徳な所とは別にして、特定の工務店を通して建てたり、特定の業者からキックバックで癒着したりしていないよ。

通常は工程ごとに専門業者に見積もりで競争させて、分離発注して建てるから工務店を通さない。
511: 匿名さん 
[2014-07-27 20:14:00]
正しくは
金持ちが設計事務所を使って建てた家は6000万で設計料が900万、工事業者利益が20%(これでも良心的)とすると原価4080万。大手HMは誰かが指摘の通り、決算上では20%強となっているが、実際の平均値は諸説によって30以下だという説もあるが大目に見て35%(35坪強の一般的な家の利益率)。3500万の家だと2275万。
因みに地場の工務店だと、特約店以外のメーカーを入れようとなると値段が跳ね上がる。

よって見た目重視なら、地場の工務店。間取りとかに内装に徹底して拘りたい人は設計士、その中間がHM。
512: 匿名さん 
[2014-07-27 20:18:25]
>>510
設計料ですよ。因みにHMも工程ごとに専門業者ですよ。タマホームみたいなローコストメーカーを除いては、、、。
その理屈で行くと、設計士が設計料をもらわずにボランティアか、工事業者がただ働きになってしまいますね。設計士には設計料、工事業者にはちゃんと利益を与えてあげましょう!

ちょっと書き方がまずかったかもしれないので、工務店=工事業者のことです。
513: 物件比較中さん 
[2014-07-27 20:22:58]
>>503
業者じゃないけど、日本にいるのに日本にしか存在しない業態を批判して何になるの?
日本人には日本人のナショナリズムがあって、その日本人にマッチした業種・業態がある。
大手ハウスメーカーだって、日本人に必要とされてるから存在している。
単純なコスト計算なんて誰でもできる。日本人にとっての価値はコストだけじゃない。世界一、安心・安全という金額で計れないコトに価値を見出だす人種です。
貴方のように、価格だけが価値の人がいるから、安物買いの銭失い、という格言が在る由縁です。

何に価値があるか、を決めるのは常に買う側です。スレに関係のない浅はかな批判はよそでやれ。
514: 匿名さん 
[2014-07-27 20:25:42]
最低レベルの設計士あたりで建築総額9%弱位が設計管理料名目。お金持ちというくらいだからそこそこの設計事務所を手配して15%。テレビに出るような有名設計士だと軽く20%オーバー。

金持ちは経費に拘っているのじゃないよ。節約=金持ちではない。
515: 匿名さん 
[2014-07-27 20:31:31]
設計事務所は、一括請負の工務店や建設業者なんて間に通さないっての。
だから中間コストが発生しない。

普通の大手ハウスメーカーの家は、実際の工事費の合計に、それを一括で管理する下請け工務店の粗利(20%)と、
ハウスメーカーの粗利(決算上は20%、実質は30%)が乗っかってる。

大手ハウスメーカー
http://www.geocities.jp/idexmen/info/gazou/example.gif
http://www.geocities.jp/idexmen/cm/gazou/contracts-2.gif
http://www.geocities.jp/idexmen/info/gazou/hmkakaku.gif
http://www.geocities.jp/idexmen/info/gazou/rieki-2.gif

特定の工務店に一括請負発注しない(するところもある)まともな設計事務所で分離発注方式で建てる場合
http://www.sora16.com/pics/cm.jpg

この場合、上記の大手ハウスメーカーの3000万の家の1600万部分に設計監督費用しかかからない。
516: 匿名さん 
[2014-07-27 21:11:54]
そもそもの部材原価が大手HMと業者単独では違うのがそもそも抜けてるね。
仕入れ値の根本が抜けている。部材調達とか含めて中間業者の役割でしょ。設計事務所に行くとよく見る資料だね。しかも工費単価も違うしね。設計事務所がまさか大手HMと同じとは書けないでしょ。そもそも設計事務所自体がハウスメーカーと同じ役割で仮に積和みたいな中間業者が総工費の10%位抜いても、そもそもの建築資材仕入値と工賃指値が同じように違うから結果として同じ。

そもそも殆どの大手HMの中間業者(例えば積水でいえば積和)は連結決算だから中間業者を含めての利益率なのでは?
517: 匿名さん 
[2014-07-27 21:41:36]
>>516さん
503での間違いを指摘されたから剥きになっているだけだから放っておけばいいんじゃないの?
ハウスメーカーは広告費やアフター等の人件費がかかるから高いのは判っていることだし。家を原価でしか考えられない超節約家なんでしょう。それかハウスメーカーで首になって恨みでもあるのでしょう。

518: 匿名さん 
[2014-07-27 21:43:33]
設計事務所でも各工程ごとに高い単価の見積もりで出してお決まりの施工屋からバックマージンを受け取ったり、一括で癒着した工務店に投げてる悪質な所は結構多いが(そういう設計事務所だと消費者が抜かれてる利益はHMと大差無い)、そうではないちゃんとした設計事務所もある。
519: 匿名さん 
[2014-07-27 21:43:55]
今頃一生懸命ネットで調べているだろうから、大手ハウスメーカーと設計士経由で部材を仕入れた場合の仕入れ値単価の違い教えてくれるだろう。見つからなかったら他の話にいくだけだよ。
今までもずうっと同じパターン。
520: 匿名さん 
[2014-07-27 21:46:26]
本当の分離発注が出来るまともな設計事務所で建てたら、大手ハウスメーカーでは7000万出しても
建てられないようなグレードの家が、5000万程度で建てることは実際に可能。
521: 匿名さん 
[2014-07-27 21:49:27]
>>519
大手HMの見積もりの建材単価ってグレードに対して全く安くないのが常識だけど(笑)
なんちゃらコンポーネートなど系列子会社の利益がたっぷり載ってる値段だからね。

だから施主支給があれだけ熱く話題になっているわけで。
522: 匿名さん 
[2014-07-27 21:52:56]
>>518
設計料は?それぞれの業者の利益は?
そもそもバックマージンなんてもらわなくても、そもそも設計料という金を客から抜いているだろ。もし仮にバックマージンなんて抜いたらハウスメーカーどころではない位高くなるぞ!
建築原価というのは建設に携わるすべての業者の利益を抜いたものだろ。6000万で5000万が建築原価なら、設計事務所の利益が900万で残りのそれぞれ分離発注した業者全部の利益が100万って自分で書いているんだよ!

大手ハウスメーカーは数値は別にして正しく計算して、持論は都合がいいように書くからぼこぼこに反論されるんだよ!
523: 匿名さん 
[2014-07-27 21:54:46]
>>504
ガーデンテラスも区画の最南端の道路沿いに電柱立ってるでしょ。プライムテラスの電柱も区画外の道路沿いに電柱立ってるから同じこと。プライムテラスは街区内に道路が一本も無いのだから、無電柱とか関係無い。そもそも街区内に電柱無いしね。
524: 匿名さん 
[2014-07-27 21:57:33]
頭大丈夫か?
設計料を10%程度と安く見せておいて、施工業者にバックマージンを数%もらってる事務所もあるのは常識だが。

そんな悪徳設計事務所の場合ですら、ハウスメーカーで建てた場合(下請け工務店の粗利20%前後と実際に施工する孫請けの専門業者の利益以外に、ハウスメーカー自体が20%の粗利を乗せている)よりは安い。
525: 匿名さん 
[2014-07-27 22:01:27]
>>523
目の前に電線と電柱がもろにあって引き込みに電線を使うのに無電柱とかギャグか?

無電柱(正確には電線地中化)ってのは、電線が地中化されて、引き込みの電線が地上に無い事を言う。
526: 匿名さん 
[2014-07-27 22:07:19]
>>524
517の記載の通り。質問には答えず訳わからん回答!
建築原価というのは建設に携わるすべての業者の利益を抜いたものだろ。6000万で5000万が建築原価なら、設計事務所の利益が900万で残りのそれぞれ分離発注した業者全部の利益が100万って自分で書いているんだよ!
大手HM以上の業者泣かせの持論だね!
527: 匿名さん 
[2014-07-27 22:13:18]
>>525
その通り。ガーデンテラスのカラー擁壁もどうかと思うが、プライムテラスに比べたら本当に地中化されている分まし。
ダイワのところも道路側に同じ模様のカラー擁壁が建っているが、あれが彩都のブームなのか?
528: 匿名さん 
[2014-07-27 22:15:46]
最終的な職人仕事や各工程の専門業者の工事費の総計が建築原価で、それら職人仕事や専門業者の平均的な受注単価に含まれているコストを利益とは言わない。

大手HMの場合は、最終的な職人仕事や各工程の専門業者の工事費の総計が建築原価の上に、それを一括請負で管理している工務店の粗利と、HMの粗利が載せられている。

まともな分離発注の場合は、最終的な職人仕事や各工程の専門業者の工事費の総計が建築原価以外にかかるのは、設計料(管理も含む)のみ。
529: 匿名さん 
[2014-07-27 22:21:13]
>>500
>>501
日本語ちゃんと理解して。
モノレール使って余裕で千里中央まで30分です。
まあ、モノレールは滅多に使いませんが。

ちなみに彩都の方は千里中央へ買い物に行く際は、どのような交通手段を使いますか?
私は車です。
買い物すれば駐車料金はほとんどかからないし。
わざわざモノレールで行かないな。
530: 匿名さん 
[2014-07-27 22:24:20]
訂正

大手HMの場合は、最終的な職人仕事や各工程の専門業者の工事費の総計である建築原価の上に、それを一括請負で管理している工務店の粗利と、HMの粗利が乗せられている。

まともな設計事務所による分離発注の場合は、最終的な職人仕事や各工程の専門業者の工事費の総計である建築原価以外にかかるコストは、設計料(管理も含む)のみ。
531: 匿名さん 
[2014-07-27 22:29:27]
彩都西から徒歩15~20分表示(15分1.2kmの場所でも、実際に普通の速度で歩くとホーム下りてから20分弱)の
彩都箕面エリア(ガーデンテラス周辺)から、どうやって北急の千里中央駅まで余裕で30分で到着するのですか?

息を吐くように嘘をつきますね。
532: 匿名さん 
[2014-07-27 22:42:49]
>>531
だから日本語ちゃんと読め。
誰が北急の千里中央駅と言った?
私は千里中央としか言ってない。
それにガーデンテラスよりも、もっともっと駅の近くに住んでいるから可能なんですよ。
あなた、何か必死だね。
まぁ、信じなくてもいいですよ。
事実ですから。
533: 匿名さん 
[2014-07-27 22:47:17]
1年前に設計事務所(デザイン設計事務所ではなくどちらかというと建築設計事務所)と大手ハウスメーカーで相見積もりをとって検討しましたが、その時の参考になれば。
全く同じ建物は当然出来ませんが、自分なりに同じような家(正確には設計事務所のプランをコピーした)で当初総額は10%以上違いました。ただ中の設備を色々と触ったりするとその差が縮まったりしましたね。例えばシステムキッチン・風呂・トイレをとあるメーカーを指定すると100万位HMが安かったり、床材を指定すると逆に設計事務所が安かったり、色々考えましたが設計事務所で頼みました。
ただその後の補償やメンテナンスはある程度自力で交渉する必要性は出てきますね。所詮工事業者はその場限りにスポット工事。設計事務所に言っても、提携業者じゃないから強く言えないですしね。
ここで色々書けるような人は設計事務所をお勧めします。木造の話ですので鉄骨は判りません。
534: 匿名さん 
[2014-07-27 22:50:37]
>>531
ちなみに、もし私がガーデンテラスに住んでいたら千里中央へ行くのにモノレールは使いません。
間谷住宅からバスに乗るね。
535: 匿名さん 
[2014-07-27 22:52:59]
>>532さん
私も同じように箕面側の戸建ですが北急の千里中央のホームまで家から32分ですね。ホームじゃなければ30分で余裕でしょ。
536: 匿名さん 
[2014-07-27 23:01:00]
>>535
532です。
そうですよね。
ご近所ですね。
匿名ですがよろしくお願いします。
ここでは彩都のことを激しく非難する方がいますが、住民の方々は幸せそうに暮らしていますよ。
こんなこと書くと「便利な場所で買えなかった***がっ!」と言われるかもしれませんが。
537: 匿名さん 
[2014-07-27 23:10:22]
不動産表示は1分80mのチートだが、不動産業界以外では時速4km(1分66m)が世間一般の常識的に用いられる徒歩の速度。

例えば駅の入口から1200mの場所なら、普通に歩くと18分。

そして改札や階段などを考えても余裕時間無しはありえないので、最低でもプラス2~3分はかかる。

ようするにモノレールの発車時刻にあわせて出発するというズル設定でも、モノレール乗るまで20~21分ってのが彩都西1200mエリアの常識的な所要時間。

そこからモノレールで千里中央まで20分(直通便のみ17分)かかるので、モノレールの千里中央駅のホームに到着するまでの平均的の日中昼間のドアツードア所要時間は40分。北急の千里中央にはプラス5分。

538: 匿名さん 
[2014-07-27 23:12:06]
>>536
最近凄いですよ。大手ハウスメーカー嫌いな人は沢山いるけどあえてここに執着しているみたいだから、余程何かがあるのでしょうね。どうしても5000万円以下の建売住宅いっぱいの街に仕立て上げたいようですので。
539: 匿名さん 
[2014-07-27 23:14:25]
18分も歩いたらガーデンテラスどころかプライムテラスまで行っちゃうよ。
540: 匿名さん 
[2014-07-27 23:25:13]
>>537
実際に歩いてみればわかるよ。
歩きもせずにダラダラ書いても説得力なし。
こちらは現実ですから。
それにガーデンテラスからだと間谷住宅からバスの方が便利だと思う。
それについてはコメントなしか?
541: 匿名さん 
[2014-07-27 23:41:43]
積水やダイワやパナだの、大きな工事現場などによくある仮設のプレハブユニットハウスに化粧したにすぎない鉄骨住宅なんて良く買うね。

断熱性も気密も激悪だし(C値1未満、Q値2.0未満ぐらいですら鉄骨系HMで出してる所は皆無)。

経年による味わいも全く無い。
542: 匿名さん 
[2014-07-27 23:49:18]
>>541
あっ、分が悪くなったから話をすり替えた。
批判だけが目的のようですね。
そんなことは彩都に限ったことではない。
現実の指摘でよほど悔しかったんだね。
543: 匿名さん 
[2014-07-27 23:58:14]
>>540
ガーデンテラスだと間谷住宅からバスの方が便利って、凄い不便だね。それなら、箕面森町の方が便利じゃ無いの?
どうせ不便なら自然に近い森町選ぶから彩都の戸建は売れてないんだろね。
544: 匿名さん 
[2014-07-28 00:04:44]
>>543
色々と持ち出すね。
批判が好きですね。
で、彩都より森町の方が売れてるの?
545: 住まいに詳しい人 
[2014-07-28 00:07:00]
箕面市長のようなお金持ちは、HMではなく設計事務所で建ててますね。

さすがにお金持ちは、見る目が厳しく金銭感覚にシビアです。

土地も北急延伸の御堂筋線始発駅となる新箕面駅予定地から徒歩数分の絶妙な場所(白島2丁目)の100坪を、延伸決定発表前に購入されましたよ。賢いですね。

http://goo.gl/kHzyx6

こだわりの邸宅で、大手HMのようなつまらない家とは一線を画していますね。

546: 匿名さん 
[2014-07-28 00:28:09]
また同じことを書いているよ。俺この話何度目かわからない位見たよ。
話題がもう尽きちゃったんじゃない。
批判が好きなんじゃなくて、間違ったことを書いても認めることを知らない人間の〇〇!
更に日本語もろくに読めないのに、横文字大好き!
一度も経験に裏付けされた意見を数か月以上見た事すらない、ネット住民。

市長のインサイダーここで書いたら駄目だよ。建築業者も後援会指定だから触れちゃまずいだろ。ネット住民だからリアルな誰でも知っている話を偉そうに書くんだね。
547: 匿名さん 
[2014-07-28 00:40:51]
箕面住民なら誰でも知っている話だよ。市長が白鳥に買ったと噂になった時点で、延伸確定話でもちきりだったもんな。
市長の議会への根回しや北急への働きかけはそりゃ本気になるわ。自分の資産に係ることだからね。
建物の後退問題でもえらく議会が紛糾もしたし、ある意味ここまで市長の自宅が有名になる町はないね。倉田市長は個人的には応援しているけどね。
548: 物件比較中さん 
[2014-07-28 00:40:59]
約一名、色々なネタでこのスレを批判してるやつがおるな。
542さんの言う通り、分が悪くなると話題替えてまた批判。
明らかに現地をしっかり見たことないやつ。
なんで粘着してるんやろ?盛り上がってるからかな?!

たぶん、現実社会で誰からも相手にされてない可哀想な人なのかな。だから、ネットで批判的な意見を書くことで誰かに反論されることを楽しんでるのかも。
そう思うと、釈迦の気持ちで相手してあげないと!と思っちゃいます。


ってことで、、、
自治体の長が、上場している大手HMなんかで建てたら何か言われる可能性あるから、私ならやめときますね。
後、今の市長はまだ若いですしそんなにお金持ちではないですよね。
そして、子育て支援を積極的に推し進めて頂けるのなら、新箕面駅近くの100坪くらい別に問題ないですよ。市政に携わってる人ならば市長じゃなくても容易に知り得た情報ですから。
549: 匿名さん 
[2014-07-28 00:51:05]
多分次はまた街並み金太郎話か、ニュータウン論争か、桂坂、千里に続く新たな町の登場だろ。意表をついてまた盛土論争か?流石に飽きてきたな。
>>548
多分批判者はドMなんだろ。苛められるのが快感なんじゃないの?そうしたら散々馬鹿にしている我々はドSなのかも。
550: 匿名さん 
[2014-07-28 01:23:53]
>>547
白鳥ってどこ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる