野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-14 23:40:13
 

いまやマンション街区の観がある「板橋区加賀」にまた新たなプロジェクトが。
今度は野村不動産のプラウド。
場所は「加賀テラス」や「資生堂美容技術専門学校」に隣接する、環境良好な一角です。

いろいろな情報交換ができればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。



プラウドシティ加賀学園通り

所在地 東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交  通 埼京線 「十条」駅  徒歩9分
        都営三田線 「板橋区役所前」駅  徒歩12分

敷地面積 10,067.22㎡
用途地域 準工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)

総戸数 363戸
間 取 り 3LDK ~4LDK
専有面積 72.38㎡ ~ 118.84㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-07-06 10:56:11

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか

601: 購入検討中さん 
[2014-09-13 23:27:44]
野村のマンションは最近ものすごく高いから、78平米6000万は低いくらいだよ
それでも立川より全然安いからね
立川は8000万だよ
602: 匿名さん 
[2014-09-13 23:37:03]
今日池袋駅でブース作って大々的に宣伝してたね。

さすが野村って規模の広告攻勢ですな。
603: 匿名さん 
[2014-09-13 23:52:36]
池袋に住めないひとがすむのが加賀。落ち武者でした。当時の前田もまた落ち武者でしたが。
604: 匿名さん 
[2014-09-14 08:23:09]
3LDK70平米くらいだといくら位なんでしょう?
605: 匿名さん 
[2014-09-14 09:47:27]
4500万円ぐらいでしょう。
606: 物件比較中さん 
[2014-09-14 18:43:46]
ここは、同じ板橋区の物件の住不のスカイティアラとガチンコ勝負となるのでしょうかね。規模感はやや違いますが、駅距離やコンセプトが似ている気が。どちらも甲乙付け難いですかね。
607: 匿名さん 
[2014-09-14 18:56:31]
>>605
5000万くらいじやなくて?
4500くらいなら買いたいな!
608: 物件比較中さん 
[2014-09-14 21:26:10]
ここの平均モデルである78㎡前後で5600万円前後ではないでしょうか?建築価格上昇後の価格設定ですから坪235万円が平均価格帯のイメージでしょうかね。価格的には、競合の住不の加賀シティが70㎡前後で5000万円弱、小豆沢のスカイティアラが平均75㎡前後で5200万円前後ですから、それよりは価格は高いと見るべきでしょうかね。価格の違いは、住不さんの強気の価格設定よりも、建築請負工事の契約時期の差が大きいという感じでしょうか。個人的には、スカイティアラの大規模感とデザイン性が気にいっていますが、加賀学園と迷うところですね。
609: 購入検討中さん 
[2014-09-14 21:38:20]
今日、プラウドの営業さんに坪270くらいだと聞きました。蓮根の価格にプラス500万前後ではないでしょうか?
610: 物件比較中さん 
[2014-09-14 21:45:15]
坪270万円は本当ですか??いくら何でも板橋価格ではありませんよね。それが本当なら残念ながらここは見送りですね・・。加賀シティかスカイティアラを検討します。
611: 匿名さん 
[2014-09-14 22:23:00]
>606

JR埼京線が使える点で、プラウドのほうがやや上かな、、と思う。
それ以外は、確かに、良く似た印象ではありますね。

612: 匿名さん 
[2014-09-14 22:25:21]
>池袋に住めないひとがすむのが加賀。

池袋が便利で高いのは事実だけど、池袋って商業街でしょ。住むところじゃ
ないと思うけど。ディンクス、独身者は別として・・・

613: 匿名さん 
[2014-09-14 22:31:34]
>蓮根の価格にプラス500万前後ではないでしょうか?

蓮根の土地見に行きました? もっとはるかに安いと思う。

私は見に行きました。建物はわかりませんが、長谷工ですよ。
三田線の高架がすぐ側(8mくらい離れている)を走って
ます。周囲は、安っぽい一戸建てとかアパートが並んでいて、
立地が魅力薄いです。

ただ、駅近というのはマンション最大の利点の一つで、将来
売る時に困らないだろうとは思います。

614: 匿名さん 
[2014-09-14 22:43:17]
>落ち武者でした。当時の前田もまた落ち武者でしたが。

なんだかめちゃくちゃだな。

加賀は加賀藩前田家の下屋敷のあったところですよ。

http://tokyoitabashi.blog.shinobi.jp/%E5%8A%A0%E8%B3%80/%E5%8A%A0%E8%B...

”落ち武者”については、小学校の教科書読み直したら?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E6%AD%A6%E8%80%85

615: 匿名さん 
[2014-09-14 22:56:11]
>>609

@270ですか。
野村はノルマがきついので、他のプラウドの人に聞いたなら若干盛ってそうな気もしますが。。。

このスレでも常識的な予想は@240から@260ぐらいが多かったから、
そのぐらいが2014ねん前半の常識的な数字だと思うのですが、
本当に@270なら価格のレンジがまた一つ上がって新価格って感じですね
616: 匿名さん 
[2014-09-14 23:39:20]
独自に入手した情報だとここの坪単価は215前後になるらしいよ。
やはり駅近っていえば聞こえはいいが環境が最悪だし今期は
徒歩5分以内でいい物件が多数ある
617: 購入検討中さん 
[2014-09-15 01:52:42]
609です。今日、プラウド蓮根のマンションギャラリーに行って来ました。担当の営業さんに加賀のおおよその坪価格を聞いたんです。蓮根でも南向き5~6階3LDK70m2だと5000万くらいでした。西向き8階で4800万くらいですね。当然、加賀の方が高いでしょうから‥。ご参考までに記載しました。
618: 購入検討中さん 
[2014-09-15 02:14:09]
どこの営業さんも建築費、人件費高騰の影響でこれから発売のマンションは400~500万の値上げだと言ってますね。これからオリンピックに向けてもっと上がるそうですよ。
619: 匿名さん 
[2014-09-15 03:03:50]
>616
ここは駅近じゃないし誤爆?
620: 匿名さん 
[2014-09-15 09:45:17]
>>619
誤爆じゃないよ。最近、この加賀エリアの価値はどんどんさがってきていますし、
ここの立地を考えると215と聞いても驚きませんでした。
価格も大事かもしれないでしょうが、まずは冷静にここの環境が自分たちにとって
どうなのかっていうところでしょう。
621: 物件比較中さん 
[2014-09-15 10:10:02]
>>620
単なる誤爆でしょ。駅近ってことは蓮根のスレと勘違いしたんだろうけど。
独自に入手した情報って、誰もそんなの信じないよ。本当ならばどんな独自ルートか言って。
622: 物件比較中さん 
[2014-09-15 10:47:52]
ここは坪270万ですか。
70㎡ 5,700万円ぐらい

 
623: 匿名さん 
[2014-09-15 11:01:11]
まぁ販売されたら分かる話だとは思いますが70m2 4500万円前後だとおもいますよ。
70m2で5700万とか言ってる人は価格が決まってから自分たちがいかに的外れだったか
認識していただきたいものです。
624: 物件比較中さん 
[2014-09-15 11:24:32]
>>623
ねえねえ、駅近ってのはどこいったの?駅近だけで環境最悪と書いてたよね。この物件のどこが駅近?
誤爆認めた方がいいよ。恥の上塗りやめなさい。
625: 匿名さん 
[2014-09-15 11:27:24]
>>624
駅まで徒歩10分以内なのに駅近じゃないのですか?
626: 購入検討中さん 
[2014-09-15 11:48:39]
加賀物件の新築は5000万円が平均です。中古ですら4000万円以下なんてありません。プラウドなら5500万円前後でしょう。近所の価格も調べたほうがいいですよ。
627: 物件比較中さん 
[2014-09-15 16:03:17]
>>625
一般的には駅近とは言いませんね。
628: 匿名さん 
[2014-09-15 16:12:28]
>>627
そうですか。では訂正させていただく次第でございます。
629: 物件比較中さん 
[2014-09-15 20:19:13]
連休でこども動物園がてら現地を見てきました。

加賀自体は緑地や公園があちこちにあって落ち着いていてとても雰囲気がよかったです。
ただ現地の周辺は規模の大きいマンションや敷地の広い教育施設ばかりなので夜は暗く死角も多そうで少し怖いかな?と思いました。
周辺に飲食店もなく日常使いのスーパーも遠いのは1番気になります。駅はフラットな道なのもあってそこまで遠くは感じませんでした。
こども動物園はすべて無料で餌やり体験などもできて広い芝生の広場や遊具などもありこういう施設が近所にあれば子供は大喜びだろうなと思います。十条商店街は少し歩きますがとても賑わっていてお惣菜屋さんや魚や果物屋さんも多く面白そうでした。アーケードもあって雨の日でも大丈夫なのもポイント高いです。
630: 匿名さん 
[2014-09-15 21:06:25]
うーん。早く値段が知りたいです。値段次第で身動き取れるので。5000万前後ならありです。
631: 匿名さん 
[2014-09-15 22:47:07]
>>616
土地の取得費74億円なんだから、コスト考えたら215万円では赤字でしょ?
ちゃんと計算してみたら?
632: 匿名さん 
[2014-09-15 22:50:12]
坪215万の人はネタを連投しているか、歪んだ相場観をお持ちの粘着だから相手にしないほうがいいよ。
数字の裏付けを出されて何度も否定されているのに、懲りずに同じことを書いてくるし。
633: 匿名さん 
[2014-09-15 23:19:21]
価格はいいんじゃないの?坪215だろうが270だろうがどちらも結局は予測にすぎないことは変わらない。
近似値がどちらだろうが販売開始すれば分かる話でしょうし。
634: ビギナーさん 
[2014-09-15 23:26:08]
今後、加賀にスーパーできたりするかな?
635: 匿名さん 
[2014-09-15 23:34:50]
スーパーできればいいけどね。場所がないんじゃないかね。
636: 匿名さん 
[2014-09-16 00:01:46]
昔モールができるという話があったがいつの間にか消えてしまった。
立地的に微妙なんだろうね。池袋が至近距離にあるからそこにいけって
事だと思うけど。
637: 匿名さん 
[2014-09-16 00:08:32]
先週のサンデースクランブルで十条駅までの都道73号線を無理やり造る話をやってたけど、本当にできたら大型店が進出してくるかもね。
638: 匿名さん 
[2014-09-16 00:28:17]
補助73号線を検索してみたら・・
・起点及び終点 新宿区西新宿七,北区赤羽台三
・延長(キロメートル) 10.74
・幅員(メートル) 20・28
・区内延長(メートル) 2,887
・区内完成率 45.0%

池袋を突っ切って西新宿までまっすぐ行けるのは便利だよね。
639: 購入検討中さん 
[2014-09-16 00:33:11]
徒歩5分圏内にスーパーさえできてくれれば子育て世帯の環境としてはベストなのだけどね。
これだけファミリー向きの大規模のマンションが幾つもできているのだから商機はあるのにね
640: 匿名さん 
[2014-09-16 10:59:27]
ここの売りって何?
641: 匿名さん 
[2014-09-16 11:04:52]
環境重視なところ。
643: 匿名さん 
[2014-09-16 21:09:33]
都内屈指のアーケード十条商店街があるにも関わらずスーパー建てろと言うおバカさんが居るのねー
644: 匿名さん 
[2014-09-16 21:42:57]
>>643
はいはい。都内屈指の十条商店街?シャッター街でさびれてて?
あと、仮にそれが正しいとしたって、十条商店街まで遠すぎて生活圏じゃない。
普段の買い物は500m範囲にないとだめなのよ。覚えておいて。
645: 匿名さん 
[2014-09-16 23:53:09]
>>643は板橋の人かな?

板橋の人は基本的に商店街大好きな人が多い。
大山とか板橋区役所前とかの商店街のイメージを好み、
商店街の存在が買い物利便性とイコールになってることが多い。

でも、一般的には価格が安かろうと商店街は不人気で
スーパーのほうが利便性・信頼感があるから好まれることが多い。

646: 匿名さん 
[2014-09-17 02:39:40]
十条商店街がシャッター街で寂れてるとか無いから。
647: 購入検討中さん 
[2014-09-17 03:39:24]
買い物や環境に関しては加賀レジデンスの住民板でも色々具体的な話がされているのでそちらを参考になさるのも良いかもしれませんね
648: 匿名さん 
[2014-09-17 08:29:02]
>>644
とりあえず、十条商店街に行ったことないことはよく分かった。
649: 匿名さん 
[2014-09-17 10:52:36]
でもぶっちゃけ近くにスーパーあればそっちに行く。
650: 匿名さん 
[2014-09-17 10:56:14]
「商店街」と聞いて「シャッター」しか思いつかない644さんは痛々しいですね。
一度いらしてみればいいのに。
651: 購入検討中さん 
[2014-09-17 20:46:19]
よくこの近辺を散歩します。
南向きの立地は評価できますが、ちょうど目の前には
同じ高さ程度のマンションがあり、眺望的に望めるのは
限られた住戸になりそうですね。
652: 匿名さん 
[2014-09-17 21:15:01]
このエリアの事をあまり知らないのですが十条商店街は品揃えとか品質はいい感じなんでしょうか?
653: 匿名さん 
[2014-09-17 23:03:20]
夜道暗くないですか?
654: 匿名さん 
[2014-09-17 23:30:27]
ここは落ち着いていますね。
シティテラスは、子供が大声で泣くことまでクレームの対象となったりするので、荒れていますね。
検討者の質が違うのかしら。
655: 買い換え検討中 
[2014-09-17 23:38:40]
>>654
シティテラスのほうは契約済みの人もいるからでしょう。立ち位置がかわると発言もかわってくるのだとおもいますよ
656: 匿名さん 
[2014-09-17 23:50:43]
>652
十条商店街は大型スーパーが無いだけで、小型スーパー、魚屋、八百屋+総菜屋、精肉店+惣菜屋が結構な数ありますよ。
ドラッグストアも他のマツモトキヨシやサンドラッグなどの同じチェーン店よりも何故か安めです。
洋服屋は最新モードの洋服というより日暮里繊維問屋街のような感じで、全体的には価格破壊の安さです。
アーケード街を抜けた環七通りにOKストアがあるので、まとめて一気に買い物したい場合はそこへ行くんでしょ。
イチイチ説明するのは面倒なので一度行ってみてください。
657: 匿名さん 
[2014-09-17 23:57:31]
>>656
>イチイチ説明するのは面倒なので
のわりには十分説明してあげてるじゃんw Gj!
658: 匿名さん 
[2014-09-18 12:04:51]
私は十条商店街、好きですけど、

カートを押しながら優雅に歩いて、
支払いはカードか電子マネーでシャリーン!
「自宅まで配達お願いね」
・・・という方は向かないかな。

なにせ自転車押して歩くのも大変なくらい混んでるし。
659: 匿名さん 
[2014-09-18 13:20:26]
商店街に自転車止めるとこあるのかな?
ここの物件から荷物持っての徒歩はちょっときついな。
660: 匿名さん 
[2014-09-18 13:45:41]
>夜道暗くないですか?

それは全く問題なし。大学病院の夜勤の看護師さんがよく歩いている。
駅までの道の話だよね。

川沿いは、林が鬱蒼としているから、夜は結構怖いよ。

661: 匿名さん 
[2014-09-18 14:05:14]
緑がおおくて雰囲気は良いですね。
価格が気になります。早く出ないかな。
662: 匿名さん 
[2014-09-18 14:14:52]
商店街の駐輪場はないみたいです。

十条駅西口に区営の駐輪場があって1日利用もできるようですが、
商店街とマンションの動線から微妙に外れてるし、料金もかかるし、
ちょっと買い物には使えない感じです。

仲宿のライフか埼京線のあっち側にあるサミットか、
そのどちらかになりそうですね。
663: 匿名さん 
[2014-09-18 14:20:46]
そうですか。やはり徒歩でいくしかなさそうですね。
664: 匿名さん 
[2014-09-18 20:23:00]
3LDKで6000万円は最低ラインみたいです。

他のモデルルームで聞きました。
665: 匿名さん 
[2014-09-18 20:33:04]
マジでか。やっぱそれぐらいするよなぁ。あきらめて蓮根に逃げよう
666: 匿名さん 
[2014-09-18 20:34:47]
本当ですか?
かなり高いですね
4500万位は無いですかね?
667: 購入検討中さん 
[2014-09-18 20:39:37]
>>664
どこのモデルルームですか?
668: バカチョンカメラ 
[2014-09-18 22:18:35]
高っ
669: 匿名さん 
[2014-09-18 22:20:46]
最低6000万はない。5000からスタート。
670: 匿名さん 
[2014-09-18 22:35:01]
蓮根は4000万円台でプラウド買えますよ
671: 匿名さん 
[2014-09-19 11:40:35]
予算が5000万までの人は蓮根だね
672: 匿名さん 
[2014-09-19 14:14:47]
最低6000はないと思うけど…
ネタでしょう
673: 匿名さん 
[2014-09-19 21:03:25]
池袋本町が2LDKで最低4500万だったから、ここは最低5000万はいくでしょう。
674: 匿名さん 
[2014-09-19 21:54:49]
5000なら買い!
675: 購入検討中さん 
[2014-09-20 09:02:34]
やっぱり坪260~270は本当みたいですね。いろんな設備もあるし共益費も高そうです。こんな高い買い物できる人300世帯以上もいるのかな?
676: 匿名さん 
[2014-09-20 09:30:31]
>>675
いると野村は判断した。ってことはいるんでしょ。
野村は結構精確だからね。
677: 匿名さん 
[2014-09-20 09:44:11]
>675
あるいは、プレミアの付いた部屋をおもいっきり高くして、平均を挙げる戦法かもね。
そうするとボリュームゾーンはやや下がるから買える人も多くなる。
678: 匿名さん 
[2014-09-20 09:50:23]
まぁ坪単価がいくらのレンジになるかはしらんが、このエリアであればとりあえず予算6000万
にしておけば大抵の部屋は選べるとおもうけどね。予算5000の人はたぶん目玉部屋しか無理だと
おもう。
679: 匿名さん 
[2014-09-20 10:11:39]
100戸くらいなら強気の値段でも売れるだろうけど、
360戸を短期間で売るなら6000万超えは無理でしょう。
5000万台の前半でなきゃ。

・・・と期待を込めて言ってみる。
680: 匿名さん 
[2014-09-20 10:40:24]
>>679
自分もそうあってほしいと願う一人です、はい。
5250ぐらいでそこそこ選べるといいなぁと。
でも5750ぐらいなんでしょうね...きっと。
681: 検討中の奥さま 
[2014-09-20 11:48:10]
営業に電話して聞きました。
価格の発表は、12月プロジェクト開始として発表する予定です。10月下旬から計画として遅れている。

他のすでに話を進めている物件と比較して判断しないといけないと思ってるので、価格を教えて欲しい。と告げると

当物件の周囲の平均が、75平米で、約5000万円程度です。
本物件は、それよりも若干ですが高い設定になると思います。

でした。

682: 匿名さん 
[2014-09-20 11:56:51]
681
情報サンクスです!12月だともうちょっとありますね。私はそこまでにできればシティテラスとも比較したいので
残ってると良いんですけど。
683: 検討中の奥さま 
[2014-09-20 17:38:56]
シティテラス加賀も値上げしてます。但し、プラウドよりかは周辺が良いと思いますし、大手町に直通なので選択されるが方が違うかもせれませんね。
路線価は、ほぼ同じですが、シティテラス加賀の前の道路が隣の体育施設から高くなります。
その点、シティテラス加賀は元の設定が安かったかもしれませんね。
684: 匿名さん 
[2014-09-20 21:07:22]
いずれにしても、加賀エリアを狙ってる人からしたら今年は二つ選べていいですね!
このあたりはそう沢山でることもないエリアだし。
685: 匿名さん 
[2014-09-20 21:55:08]
>>683

シティテラス値上げしてるんですか!
どれくらいしてます?
686: 匿名さん 
[2014-09-20 22:05:07]
値上げとか関係なしにただ、ここのプラウドがほしいです!
687: 検討中の奥さま 
[2014-09-20 23:16:31]
>>685
2%程度だと思います。プリリアときわ台から過去にもしてますので、1期から比較して8%位上昇だと思います。ここはプラウドなのでこの位にします。
688: 匿名さん 
[2014-09-21 01:07:30]
>このあたりはそう沢山でることもないエリアだし。

もう、加賀に大規模マンション用の土地はありません。

可能性があるとしたら、野口研究所の移転でしょうが、今のところ、
噂もないですね。
689: 匿名さん 
[2014-09-21 01:18:38]
>>678
ちょっと前なら予算6000万あればプラウド池袋本町買えましたね。。
690: 匿名 
[2014-09-21 03:43:48]
板橋区内だと、駅近、75平米以上、中層以上南向き、大手
でいけたね。
加賀とは異なる特性としても、これだけの条件なら無理に加賀を
選ぶ必要ない。

まあ、ぜんぶ後の祭りだね。
691: 物件比較中さん 
[2014-09-21 09:05:44]
価格的には志村坂上の住不のスカイティアラの方が、やや安い感じですかね。いずれにしても、プラウド加賀とガチンコ勝負になりそうですね。スカイティアラだと、3LDK中層南向きでも4000万円台がありますよね。
692: 匿名さん 
[2014-09-21 09:10:45]
スカイティアラは小豆沢さんですから。正直立地の特性が違いすぎますので
比較にはならないと思いますよ。
693: 匿名さん 
[2014-09-21 11:51:55]
同じ板橋区で大規模物件だからスカイティアラを意識はしてるでしょう。

こっちは立地(というか、地位)が売り
あっちは植栽が売り

っていう違いはあるけど・・・
694: 匿名さん 
[2014-09-21 13:07:13]
スカイティアラの立地知らないの?あんなのが立地が売りになるわけ無いじゃん‥板橋だよ。
ここは池袋に近くて立地が売り
695: 匿名さん 
[2014-09-21 15:15:53]
駅から9分で板橋区の時点でここも別に立地は売りじゃないでしょ。
696: 匿名さん 
[2014-09-21 15:18:57]
いや、池袋至近距離だからね。環境もいいし売りでしょ。
無論板橋区に中ではね
697: 匿名さん 
[2014-09-21 17:08:33]
あくまでも板橋レベルだけど、

プラウド加賀は立地(駅距離はダメだけど、地名はいい)
スカイティアラはスーゼネの安心感+豊富な樹木
が売りになるでしょ
698: 匿名さん 
[2014-09-21 22:29:26]
10月の発売延期は、販売戦略の練り直しでしょう。

まだ仕様変更できるところがあるから、安くできるところは安くする。

そんなに安くできるはずがないとは思うのですが、売れないことにはどうにも
ならない。シティテラス加賀が値上げなんて噂がでてますが、ガセに決まってます。
売れてないのに、値上げしたらますます売れませんよ。

マンションとして良くないという意味ではないです。

買える人がそんなにいるはずがないでしょう。今は実質的には不況です。
物価の値上がり、消費税のアップで、手とり収入、実質的に使える収入
は減っています。親から出して貰える人でないと買えないような気がし
ますし、そういう人は多くはないでしょう。

少なくともスカイティアラやシティテラスより安くなることはないとは
思いますが。


699: 匿名さん 
[2014-09-21 22:38:19]
>698

どうかな。
買える人はいっぱいいるよ。

東京は全体的に上がってるんだから、
今までの相場だったら中野とか杉並を買えていた人たちに売りつければいいだけ。

むしろ、次の増税までは待てば待つだけ売値を上げられる地合いなんだから、
資金繰りが苦しくない大手はじっくり待ってればいいだけでしょう。
700: 購入検討中さん 
[2014-09-21 22:56:16]
>>699
いろいろ大丈夫か?新聞読んでる?
マンションの売上は半分近くに激減してるんだ。既に飽和状態+消費の落ち込み→高ければ板橋物件は100%売れない、中野や杉並から来るわけないだろ。せいぜい多少金持ってる埼玉県民が来る程度。
それに大手でも野村は青田売り、竣工前に売り残しは許されない。
701: 匿名さん 
[2014-09-21 23:14:36]
>700

データの読み方がずさんだね。
売上半分って、7月の対前年とかを見てるでしょ?

2013年は消費税特需もあったから、近年で一番良かった年。
2012と比べると遜色ない数字が出てるよ。

そもそも、東京全体が上がってるんだから、今まで中野・杉並辺を変える程度の年収の人が練馬・板橋に。
今まで板橋を狙えていた年収の人は埼玉に行くしか無い。

どこかで反転して値段が下がり始めれば話は別だろうけど、
ちゃんと新聞読んでるならここ数年で不動産価格が下がる要素があるかどうかぐらい分かるでしょ。
704: 匿名さん 
[2014-09-22 00:05:35]
>ここ数年で不動産価格が下がる要素があるかどうかぐらい

下がらないとは思う。

698 が書いているのは、予定より下げるという程度の意味では?

705: 匿名さん 
[2014-09-22 00:08:34]
>今まで板橋を狙えていた年収の人は埼玉に行くしか無い。

浦和、大宮より板橋の方が安くない?
706: 住まいに詳しい人 
[2014-09-22 03:08:30]
>>705

それはあり得ないでしょう
少なくともこことの比較なら
707: 匿名さん 
[2014-09-22 03:18:23]
>701
中野・杉並に買おうと思ってた人は板橋は眼中にないでしょ?
平米数を妥協するのが多いだろうけど。
708: 匿名さん 
[2014-09-22 07:25:18]
707
俺もそう思う。
不動産は環境含めて買うわけですから。
加賀が気に入ってて探してるのに違うとこ
買ったら本末転倒で愚の骨頂ですよ
709: 入居済みさん 
[2014-09-22 08:08:49]
バブルの頃にも一月に100万づつあがるので、もう買えなくなる危機感から
みんな買った。銀行もウハウハ金貸すので買える。

今もバブルと同じ状態だね。必ず下がるよ。資金ショートで至急に売らざるを得ない
人の中古を狙えば買い叩いてお安く買える。

歴史は繰り返されるですから。
あまり至近距離の足元しか見ないとだめですよ。長期展望でいきましょう。

加賀が気に入っている人は
一等地は買えないのでリストからはずす。消去法で残ったところで環境と価格のバランスで
加賀になる。利便性は悪いが、自ら「ここは環境が良いから利便性は二の次」と洗脳し
加賀万歳になる。でないとなかなかここは買えないですよね。戸建てならまあこの環境で
良しとしてもいいかなと思いますが。マンションは駅5分以内が鉄板でしょ。
でも最近は土地がないので5分以内は皆無ですね。今はマンション購入する人にとって厳しい時代ですね。
妥協するしか残された道がないのがかわいそうだと思います。
710: 匿名さん 
[2014-09-22 09:34:26]
709必死なのは結構だがまずは論点まとめてね!
711: 匿名さん 
[2014-09-22 10:00:33]
シティテラスとここの立地は使う路線で分けたらいいと思う。
間取りに関してはプラウドの方が使い勝手がよさそう。
712: 匿名さん 
[2014-09-22 15:09:38]
>歴史は繰り返されるですから。

今後も歴史が繰り返されるかどうかはわからないと思う。

未曾有の国債発行。未曾有の高齢化社会。

国債発行のほうは未曾有ではないね。第二次世界大戦直後に、ハイパーインフレで
戦時国債は紙切れになった。インフレ率20000%(200倍)だから、半端じゃなか
った。

歴史が繰り返されるとしたら、ハイパーインフレだ。
現物で持ってたほうが安全。

老人のタンス預金を取り上げるのにも、ハイパーインフレは適している。
私は老人が増えるのは仕方ないと思うし、自分もいつかは老人だ。
しかし、金使ってくれないと、世の中回らない。

おれおれ詐欺で、1億円以上騙されている老人がいるけど、どのみち死に金
だ。





713: ご近所さん 
[2014-09-22 15:13:26]
15階建てマンションって、どうなんですか?
検索すると悪いことしか書かれてない。
まさか直床じゃないですよね。
714: 匿名さん 
[2014-09-22 15:14:59]
>浦和、大宮より板橋の方が安くない?

タクシー代や、震災の時に歩くことを考えたら、少しでも都心に近いほうが
いいと思うけどね。川越方面の通勤快速はめちゃコミ。乗れない時もある。

板橋駅の近くのほうが便利はいいけど、散歩したいようなところではないね。

715: 匿名さん 
[2014-09-22 15:20:14]
職場が板橋区の俺はここ買えば徒歩圏内(笑)。
電車不要で帰宅難民回避!
716: 匿名さん 
[2014-09-22 15:56:22]
>>714
震災の時に区役所前でタクシー拾おうとしたけど無理でした。。
717: 匿名さん 
[2014-09-22 16:48:49]
凄いな 震災時にタクシー拾おうっていう発想が無いわー 座りたかったの?
718: 匿名さん 
[2014-09-22 20:11:02]
ほんま馬鹿やな
719: 匿名さん 
[2014-09-22 22:21:25]
>709
下がるのかな?

歴史的に見ると、サラリーマンでも都心に家を持てた2000年~2006年頃と
リーマン・ショック後の2009年~2012年頃が例外であるようにも思えるんだけど。

年収1000万前後のサラリーマンなら加賀ぐらいしか買えなくなるんじゃない?
720: 匿名さん 
[2014-09-22 23:36:45]
平成の黒田官兵衛の任期が2018年4月までだからそこまでは下がらないよ。
初代官兵衛が鉄砲隊を操るなら、平成の官兵衛はバズーカを撃ちまくるから。
運用難の金融機関がローン競争によって本来買えない人も買えちゃう時代が続くよ。
それをバブルというんだがな。
BIS規制が強化されようとしてるから、その動向にも注意は必要。
721: 匿名さん 
[2014-09-23 00:05:07]
ここと蓮根はどっちがいいですかね?

蓮根は4,000万円台で駅近プラウドが買えるんですよね!

こっちは、徒歩10分以上歩いて6,000万円くらいですかね?

他に何かオススメマンションあります?
722: 匿名さん 
[2014-09-23 01:31:20]
先日の仲居正広の不動産特集番組でもやってましたが、「15階建てマンション」は問題ありそうですね。
723: 購入検討中さん 
[2014-09-23 03:13:39]
階高が3m以下らしいのが心配ですね。
スラブの厚さがどのくらいになるのかとか、
二重床・二重天井になるのかどうかが心配です。
724: 匿名さん 
[2014-09-23 05:19:32]
>722>
仲居正広の不動産特集番組って何?
まわりは同じ高さで14Fのマンション。住不は15Fだっけ。
天井までは250だと思うけどそれで問題がでるようでは困る。
技術でカバーしてるんじゃないの?
725: 匿名さん 
[2014-09-23 05:26:56]
>724
「中居正広のミになる図書館 不動産ウラ情報スペシャル 15階建てマンション」で検索すべし。
726: 匿名さん 
[2014-09-23 06:40:44]
グランアルトも15階だよね。
行ったことあるけど、田の字の普通のマンションで
天井が低く感じた、あくまでも感覚だけど。
先日、すぐ近くのマンションの中古見てきたが、高級感があって
すごく良かった。ただ、高い。80ちょい平米で6千万超えだからね。
ここの値段が気になる。
727: 契約済みさん 
[2014-09-23 08:34:11]
>>726
中古は加賀レジデンスですか?
プラウド加賀が気になるなら一度見に行く価値はある物件だと思います。すぐ隣りのマンションだし。
728: 匿名さん 
[2014-09-23 09:14:56]
中古だと売主によっては安く買える可能性ありだからね。
729: 匿名さん 
[2014-09-23 09:32:38]
てっきり堀越学園だと思った
730: 匿名さん 
[2014-09-23 09:57:21]
「15階建てマンション」で検索すると・・・
読まないほうが良かった
731: 匿名さん 
[2014-09-23 10:04:26]
シティテラス加賀も15階建てだし、ティアラは19階建てだし、あんまり気にすることはないと思うけど。
732: 匿名さん 
[2014-09-23 10:43:09]
15階建てについては、番組でも全てのマンションに当てはまるわけではないと言ってたし、大手のデベなら大丈夫のような気がします。

プラウド好きはなんかプライドが高い人なイメージ。
ここはもう少し早く出来ていれば、加賀レジがなければ、近隣No.1の物件だったかも。
でも、某サイトでは、まだ竣工もしていないパークタワー板橋が偏差値1位という不可解。

6000万あるなら、中古でも加賀レジに住みたいなぁ。
どっちにしても加賀が買える方が羨ましい。
予算のないから、高速沿いか、蓮根あたりまで下るしかない。
733: 匿名さん 
[2014-09-23 10:52:25]
マンション偏差値でいえばここも十分高い。
スラブ厚もいいしハイサッシュ。
734: 匿名さん 
[2014-09-23 12:09:57]
>733

スラブ厚とかサッシュの情報ってもう出ているの?
735: 匿名さん 
[2014-09-23 16:01:08]
マンション偏差値、スラブ厚、ハイサッシュかどうか、
などの情報はどこを見れば分かりますか?
736: 匿名さん 
[2014-09-23 17:37:58]
そんな情報もしらずにマンション買おうとしてる人がいるんですね。少しびっくりしました。
737: 匿名さん 
[2014-09-23 21:29:11]
>>736

知ってんなら教えろや!
馬鹿にするだけはやめなはれ。
738: 匿名さん 
[2014-09-23 21:33:00]
>>737
馬鹿にしてないけど。普通はしらべないのか?って書いただけ。
のりと気分で不動産ってかうのか?そんな人みたことないわ。
739: 匿名さん 
[2014-09-23 21:46:47]
740: 匿名さん 
[2014-09-23 21:55:35]
まだここはスペック情報等が出てないはずでは?
それなのに知っているふりをして書くから突っ込まれてるんだよ。

それなのに、
>そんな情報もしらずにマンション買おうとしてる人がいるんですね。少しびっくりしました。
って返しじゃかえってバカにされてるよ。
741: 匿名さん 
[2014-09-23 22:26:52]
一体何の話になってこうなってる訳?ぎすぎすしたのは嫌だよ。喧嘩するのはやめてよ。
情報交換版なんだから、そういう話でもりあがってもらいたい。
742: 匿名さん 
[2014-09-23 22:32:03]
>741

他のスレッドも見てみ。
どこもこんなもんやって。

>740がほんまやったら、アホが人を煽った挙句に墓穴をほったんやろ。
そんなん、匿名掲示板ではバカにされて当然やで。
744: 匿名さん 
[2014-09-23 22:46:18]
バカだのと書く人って嫌ですよね。
私は震災の時にタクシー拾えなかったと書いたらバカと言われました。
うちの主人は震災直後にタクシー拾って千代田区から早く帰宅してましたけどね。
745: 匿名さん 
[2014-09-23 22:58:10]
>744

>714の人かな?
それならバカにされて当然だと思うよ。
違う人ならごめんね。
747: 匿名さん 
[2014-09-23 23:11:18]
>744

震災で交通麻痺していた時に自分(の夫)だけ良ければの精神でタクシーを使うのは、
人にバカって言うより悪いことだと思うよ。

災害時は緊急車両とかけが人・障害者などを優先して、車移動を控えるのが良識ある市民でしょ。

震災時にタクシーで早く移動できたことを自慢する精神が理解できませんね。
748: 匿名さん 
[2014-09-23 23:27:22]
>>747

私もそう思います。ひとつに、まず震災のときにタクシーを拾う話がここのスレとは全く関係なく趣旨が不明である点。
ふたつには747さんが書いたこと。
震災災害時、誰もが自らの身、そして家族、大切な人の身を案じる事、それ自体は純粋な個々の気持ちでありそれ自体を
非難するつもりはまったくありません。
しかしながら、職場、学校などは人それぞれでこのスレでそれを語る必要もありません。
馬鹿と言われたのは心外だったでしょうがそれもあなたがかんけいのないことをいうからでしょう。
751: 匿名さん 
[2014-09-24 09:32:44]
もう終わりましょう
752: 匿名さん 
[2014-09-25 11:24:14]
震災ネタは荒れちゃう原因だから避けておいたほうがね。特に3.11についてはみんなぞれぞれ思うとことがあるはずだよ。
753: 周辺住民さん 
[2014-09-25 16:51:36]
そういえば震災当日、
JRは早々に当日運行開始をあきらめましたけど
都営三田線は20時ごろだったかな?復旧して運行してましたね
754: 匿名さん 
[2014-09-26 20:53:31]
>753
ちょっと考えればわかるけど、都営は線路の総距離が短いから早く復旧したんだよ。
都営でも一番早かったのは都電荒川線だったからね。
JRは線路の総点検に時間がかかるので、ギブアップして復旧あきらめた。
755: 匿名さん 
[2014-09-26 21:13:13]
俺はあのときの判断は正しいと思うけどね。いい加減なチェックで走らせて脱線でもしたらそれこそ大変だし叩かれるわけだしな。それにJRは客も多いし下手したら金曜日終電のように圧死する。
あれだけの災害があったときは不安かもしれんが全員その場にとどまってじっとしてれば良いだけ。仕事中のやつはいつも通り仕事しつづければいい。
756: 匿名さん 
[2014-09-26 22:19:41]
ここは何か店舗が入るのですか?
プラウドシティというブランドで最近都内に予定されている
ものは、お肉屋さんだったり、パチンコ屋さんが中に入って
いますね。
プラウドってもう少し高級なイメージがあったので。。。
757: 匿名さん 
[2014-09-26 22:43:09]
>756

店舗は入らないでしょ。
ここは地権者住戸がないんだから。

保育所とかスーパーのように共有設備として誘致する店はともかく、それ以外のプラウド文京関口で有るような肉屋とかは地権者がらみだからね。
758: 匿名さん 
[2014-09-27 14:36:58]
逆手にとって、大きいセブンiを駐車場付きで経営すれば大もうけできそうですね
759: 匿名さん 
[2014-09-27 16:15:54]
加賀でかうならやはりここしかないかな〜シティテラスはもう結構売れちゃったから選べないね
760: 購入検討中さん 
[2014-09-27 21:48:53]
シティテラス値上げた、ここも安くならないでしょう
761: 匿名さん 
[2014-09-27 22:25:52]
このぐらいの大規模物件が出来ると地元の築古マンションを売って買い換える人が出るから、そうした出物を狙ってみるか・・・・

加賀レジデンスあたりが出てくるならソッチのほうがいいかもね。
762: 匿名さん 
[2014-09-27 23:22:42]
加賀レジデンスからは移らないと思うよ。新築をのぞいてはメリットなさそうだし。
とりあえずもう少し詳しい情報がほしいですね。
763: 購入検討中さん 
[2014-09-28 00:46:42]
最近、スーモの厚みが増えましたね。秋から新築物件が増えたのでしょうか?
764: 匿名さん 
[2014-09-28 12:05:44]
なんか加賀レジ信者が多いようだけど、どういう理由からなんだろうね。
少なくともここと加賀レジがここに勝てる要素は何一つないんだけど。
765: 購入検討中さん 
[2014-09-28 12:16:46]
プラウドは外観のみ豪華で室内はチープ。加賀レジデンスは外観も室内も豪華。だからみんな憧れるのでは?
766: 匿名さん 
[2014-09-28 12:23:13]
>>765
チープって言うのは具体的にどこが?加賀レジが豪華っていうのだけどどこんところが?
どちらも普通マンションの域出ませんが。それにここはまだ仕様も決まっていないような
段階なのに凄い比較だね。
まぁ加賀レジがいい人はそちらを中古で買えばいいんじゃないかね。
767: 匿名さん 
[2014-09-28 16:39:42]
チープなイメージは池袋本町がゲートが妙に立派だけど、建物が団地っぽいってとこからきてるのでは?
加賀レジはあのマンションに住んでみたいと思わせるオーラみたいなものが魅力かな。
まあ、プラウドは万人受けしそうな仕様や設備で住みやすそうなイメージはあります。
768: 匿名さん 
[2014-09-28 16:58:04]
なんかいい加減な事を発言してネガってるひとがいるがどこも所詮団地だから同じだけど。
769: 購入検討中さん 
[2014-09-28 19:37:06]
加賀レジデンスは玄関扉からお金かけてるし、エアコンは天井に埋め込まれたようになっている特注品、通常はオプションで50万位で付けるバルコニータイルがオプションでなく初めてから付いていたり。一度見学に行きましたが、細かい箇所でもこだわりを感じました。価格高騰前の建物だから贅沢に作ってるんですよ。
770: 匿名さん 
[2014-09-28 19:55:18]
加賀レジは、当時、「どうして、板橋にこのレベルとこの価格の物件を!?」と思いましたからね。加賀レジのよさが分からないなら、当時のレビューをググったらどうかな?
771: 匿名さん 
[2014-09-28 19:57:10]
加賀レジなんてどうでもいいんだけど。ここはプラウド加賀学園通りのスレだし。絶賛してどうにかなるもんでもない。
772: 匿名さん 
[2014-09-28 22:53:14]
比較対象としては良いんじゃない。物件ひとつだけ見て決める人なんてそういないんだし。
それが新築か、たまたま中古かの違い。
持ち上げる必要もないけど、敢えて目の敵にする必要もない。
そう言えば数日前にオープンルーム公開してましたね。
見て検討できる機会、物件は多いに越したことはない。
773: 匿名さん 
[2014-09-29 22:34:02]
しかし本当に値段上がってきたね
774: 匿名さん 
[2014-09-29 22:36:47]
アデニウムの三田線沿いですら最上階は4500万余裕でオーバーだから
775: 匿名さん 
[2014-09-29 22:40:18]
>通常はオプションで50万位で付けるバルコニータイルがオプションでなく初めてから付いていたり。

あんなもんつけるもんじゃないよ。
うちではバルコニータイルはつけなきゃ良かったオプションの最上位かもしれない。
掃除しにくいったらありゃしない。。
776: 匿名さん 
[2014-09-29 22:40:41]
これから向こう5年まではマンション購入者にとっては確かに面倒な時期になってきたね。
市場原理とはいえ価格があがっていくのはこれは避けられないだろうしね。個人的には価格の多寡
よりも中身なんだよな。
777: 匿名さん 
[2014-09-29 22:43:33]
>>776
お金ある人はそうかもね
778: 匿名さん 
[2014-09-29 22:53:00]
>776

5年で下がるかどうかも微妙だよね。
公共工事は落ち着くだろうから工事費は下がるかもしれないけど、東京の人口は減らないし、円安もどこまで是正されるかは分からないし・・・
779: 匿名さん 
[2014-09-29 23:08:26]
>>775
そうなんですか?バルコニータイルやウッドデッキはお洒落で憧れてましたが‥。使ってみないとわからないものですね。
780: 匿名さん 
[2014-09-29 23:12:59]
なんか最近は売り渋り?なのかどうかよくわかりませんが販売時期が遅れたりする事が多いようですね。ここは計画通りに販売薦めてくれると良いけど。
781: 匿名さん 
[2014-09-30 09:53:23]
加賀レジは建築の賞なんかも取ってるからプロがみたら良さがわかるんじゃない?
外観は確かにシンプルだけど。
782: 匿名さん 
[2014-09-30 11:46:21]
ほんとそうです。比較検討中の物件に決めてしまうか12月まで待つか!
やはり新学期までに入居したい方が多いのかな。
我が家はそうです
783: 匿名さん 
[2014-09-30 13:05:51]
ほんとアンチプラウドって邪魔だな
当時の加賀レジ知ってて言ってんのか
加賀レジなんて売れずにずーっと販売中だったぞ
貶すためなら何でも使うのな
すぐにたいしたことないってばれるのに
784: 匿名さん 
[2014-09-30 20:47:56]
納得できるかどうか、とにかく冷静に見極めたら良いんですよ。
結局は、自己責任、自己満足。
アンチと言えどもファンなんですよ。読売巨人軍と一緒。
それだけプラウドは注目物件てことです!

マンションマニアさんのブログでは加賀レジ並の坪単価で240~250と
予測されてましたが、加賀レジは@215くらいからでしたよ。下の方は。
確かに上の方は@250オーバーでしたけどね。
それで10戸弱(確か8戸)は竣工後1年くらいかかったんでしょう。
ご希望なら当時の価格表を引っ張り出してアップしても良いですが。

というわけでプラウドが@210くらいからの値付けなら、とっても魅力的です。
価格発表を楽しみに待っております。











785: 匿名さん 
[2014-09-30 21:27:02]
もし価格表をアップ出来るならお願いしたいです。興味ある人多いと思います。プラウドのすぐ隣りのマンションですから。
786: 匿名さん 
[2014-09-30 21:54:59]
有りましたのでご参考までに。
@210~325くらいでしょうか。結構幅がありましたね。

プラウドには直接関係ないものなので、興味のない方は、
見ることもコメントすることもご遠慮の上スルーして下さい。
マンションマニアさんの予想コメントがあったが故の
参考資料程度です。

加賀レジ並という予想どおりに下層で@210、中層で@230くらいの
価格なら、プラウドファンならずとも注目でしょうし、抽選倍率の
高い住戸もあるでしょうね。
有りましたのでご参考までに。@210~3...
787: 匿名さん 
[2014-09-30 21:59:11]
加賀レジとここで完全に加賀を制圧しましたね!
788: 匿名さん 
[2014-09-30 22:51:14]
>>786

785です。価格表ありがとうございます。すごく貴重な資料ですね。ずっと知りたかったので嬉しいです。プラウドは加賀レジの価格を参考にして販売するでしょうね。
789: 匿名さん 
[2014-09-30 23:21:51]
つい最近、9月に加賀レジの中古を見て来たばかりです。見せて頂いた価格とほぼ同価格で販売してました。人気のマンションだと高値で売れるんですね。びっくりです!
790: 匿名さん 
[2014-09-30 23:29:06]
>788

そんなわけないじゃん。
時代が違うよ。

中層で@230ではとてもムリでしょ。
今じゃとても考えられない広い間取りと言い、価格と言い、今から思えば良い条件だったんだね。
グロスが嵩んでるから当時は売れ行き悪かったと思うけど。
791: 匿名さん 
[2014-09-30 23:59:19]
789さんと790さんの言い分は、どっちが今の傾向に近いのでしょうね?
792: 購入検討中さん 
[2014-10-01 00:14:46]
プラウド加賀は広い間取りが売りですよね。広いということは高くなるのでは?
793: 匿名さん 
[2014-10-01 10:25:37]
プラウドは田の字じゃないから。
794: 匿名さん 
[2014-10-01 12:17:33]
レジデンスも同じく田の字じゃなかったけど。。。
795: ご近所さん 
[2014-10-01 13:17:13]
プラウド加賀に田の字ではない間取りもあるのですか?
796: 匿名さん 
[2014-10-01 15:31:52]
最近のプラウドは田の字やめていい間取り作ってますよ。差別化でしょう。
797: 購入検討中さん 
[2014-10-01 15:57:18]
15建てのデメリットはありますか?
798: 購入検討中さん 
[2014-10-01 15:57:53]
すみません、15階建てです。
799: 匿名さん 
[2014-10-01 16:45:12]
俗にいう天井高の問題ですかね!
800: 匿名さん 
[2014-10-01 20:24:54]
>>791
74億円の土地取得費と昨今の建築費相場並びに野村さんの求める利益率から逆算すると、平均価格帯は坪250万円以上でなければ採算が採れないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる