東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-20 23:07:58
 

前スレが1000?ス超えたので立てました。
引き続き、意見・情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443686/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2014-07-05 01:41:55

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part8

812: 匿名さん 
[2014-07-17 00:31:59]
↑妬み爆発(笑)
813: 購入検討中さん 
[2014-07-17 01:09:32]
ロープウエイ?江東区の市長の猿まね案のこと?まず実現しないでしょう。民間で投資話に乗る会社もいない。
814: 購入検討中さん 
[2014-07-17 01:10:44]
市長→区長訂正
815: 匿名さん 
[2014-07-17 01:33:44]
発売遅いから芳しくないのかなと思ったら、いきなり300。
ネガ死んだな。
816: 匿名さん 
[2014-07-17 01:35:14]
まぁ、希望者が多すぎて、販売住戸の調整に時間がかかってたんでしょうねぇ。
831: 匿名さん 
[2014-07-17 09:43:09]
>>800
ということで、割安感?って何を仰ってるのかご教示をー
832: 匿名さん 
[2014-07-17 11:11:09]
>>817

販売数だけ多く見せかけて、その後どうするの?
残った分は全部先着住戸にするの?

要望書の段階で倍率付いてるってのにのんきだねぇ。
834: 匿名さん 
[2014-07-17 13:04:12]
完売できなくなってきたら販売戸数を減らして各期で完売してるようにみせかけるんじゃないの?
どうやって販売数だけ多く見せかけて、その後どうやって誤魔化すんだ?
838: 匿名さん 
[2014-07-17 20:41:49]
いよいよ、明日からBAYZ 第1期1次販売の登録受付が開始されますね!
総戸数550戸のうち300戸とは驚きました。

2013年成約戸数「都内最多」を達成した
スカイズ タワー&ガーデンに続くに続く
東京ワンダフルプロジェクと第2弾

と公式ホームページのトップにもありました。



841: 購入検討中さん 
[2014-07-17 21:00:14]
ついに明日からかー!角部屋とるぞー!!
842: 匿名さん 
[2014-07-17 21:03:30]
人気の部屋は、第1期でほぼ決まってしまいそうな感じだね。
843: 匿名さん 
[2014-07-17 21:06:20]
低層角部屋ゲットしたい。
848: 匿名さん 
[2014-07-17 21:33:36]
少なくとも半分以上は出るので、あっという間に選択肢が減ります。
どの間取り、どの方角、どの階でもいいって人はこの物件は少なそうですし、本気で狙っている人は、1期1次は勝負掛けるべきでしょうね。

自分も狙います。
859: 契約済みさん 
[2014-07-17 23:00:42]
泣いても笑ってもお客様が300戸欲しいという現実でしょう。抽選必死の列は、重複しているため2次3次へ。完売は、そう遠くなさそうだね。人気物件を買っておけば、資産性の確保できるでしょう。BY SKYZ契約者。
867: 匿名さん 
[2014-07-18 00:08:17]
そんなことないと思うんだけどなぁ。
あなたの勘違いでは?
868: 匿名さん 
[2014-07-18 00:12:36]
>>866

少なくともあなたの投稿は本物の検討者には見えないですよ。
そこまで否定しておきながら、何が良くてここを検討されているんでしょうか?それを上回るような大きな利点があるってことですか!?
872: 匿名さん 
[2014-07-18 00:39:17]
>>871
それに関してはデベの見積が概算で、現状の近隣のマンションの実際の固定資産税額を鑑みると、実際の額はもっと低いよーという話が何度もでています。
それに対して明確な反論もされずに、同じ様な内容の投稿をお繰り返しになるのは、どうしてなのでしょうか?
874: 匿名さん 
[2014-07-18 06:04:23]
少なくとも300戸売り出すのが事実なのは間違いないわけですから。
この事実を元に判断するしかないと思いますよ。
875: 匿名さん 
[2014-07-18 06:47:54]
想定されている価格帯であれば需要が強いので300戸売り出しなんでしょ
マンション価格は年15%程度のペースで上がってきてるから至極当然の動きと思われます
881: 匿名さん 
[2014-07-18 08:59:08]
ネガティブ要素を心配するのは検討者なら、当然でしょう。
例えば土壌汚染

>土壌汚染の「心配」は有りますよ。汚染土を埋め戻したって売り主がハッキリ言ってるんだから。

その通りですよね。

>築地市場移転の話がなければ、豊洲が化学兵器と同じ化学物質で激しく土壌汚染された地区とは知らなかったよ。

私はこのスレで
はじめて汚染土壌埋め戻しを知りましたし、
他にもいらっしゃいます。

SKYZ契約者を名乗る投稿もここは多いですが、
自分たちが、後出し説明された時に大騒ぎしていたのに、
今は随分お静か。

以下の質問にも答えなし。

>スカイズ等で、液状化が生じた場合や、土壌汚染が後に発覚した場合にデベが補償する旨の特約を付けて売買された方います?

せめて以下くらいには
答えていただけませんか?
根拠ない打ち消しばかりでなく、
検討者を安心させてくださいよ。

毛細管現象等で地下水が地表近くの土壌に上昇する可能性は?

揮発性の有害物質が揮発する可能性は?

地震によって有害物質が地表に現れる可能性は?
882: 匿名さん 
[2014-07-18 09:22:24]
881
一つ教えてあげる。
くだらない質問だからみんな無視してるだけ。
心配なら買うな

以上
883: 匿名さん 
[2014-07-18 09:40:53]
>>881
それをここで聞いてどうしたいの?
匿名の掲示板の書き込みで納得できる内容とは思えないけど。
本当の検討者で、本気で気になっているなら、掲示板で聞いている場合じゃないでしょう。
もう今週から申し込みですよ?
調べたり確認された内容をシェアしてもらえれば有意義な議論になりますが、あなたの投稿は単に不安を煽っているだけで本物に検討者には見えませんよ。
884: 匿名さん 
[2014-07-18 09:58:56]
>881
可能性云々を言うなら、他のマンション含めゼロはありえない。
本当に検討してるなら、既に営業に確認してるはず。
そんなに心配なのに、検討する理由はなんでしょうか。

都合が悪くなったら過去のネガキーワードで印象操作し、
自分に都合の悪い意見を執拗に攻撃する。
検討者の意見を代表するような無駄な演出。
根拠なく、スカイズ契約者を非難するのは明らかなルール違反だし、
あなたが思い込みの強い怖い人だと宣言しているようなものです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
885: 匿名さん 
[2014-07-18 12:42:27]
契約者等のステークホルダーが
ここの投稿の7割近くであることがアンケートで分かってしまいましたが、
一人一人何千万円もの借金などを
抱えている場合もある人たちの監視の中で物件のマイナス要素を語るなんて勇者に見えますね。普通は怖くてできない。

ステークホルダー側も、検討者の質問に答えたり、反論できればいいのでしょうが、
きっとご自身もよく分かってないから、返答できずに、ただただ根拠ない攻撃をするだけなのでしょう。

実際にSKYZ契約者限定スレにも、汚染土壌埋め戻しの
説明されたけど、専門家じゃないから分からなかったという投稿もありますし…

リセール時に、
「土壌汚染が心配なら買うな」というのは勝手ですが、
MRで聞けとはいえません。

それに新市場の土壌汚染が有名になり過ぎて、既に新豊洲が「土壌汚染で有名な街」のようにキャッチフレーズ化されているネット上の記事も散見されます。

今後のこのマンションの発展のためにも、土壌汚染を心配する検討者の声には、できる限り答えていきませんか?そのほうが、かっこいいでしょう。

将来、リセール時に
汚染土壌埋め戻しの説明を余儀無くされた時の練習にもなりますよ。
886: 匿名さん 
[2014-07-18 12:49:02]
過去の地歴に鑑みて有害物質が出てくる可能性は相対的に高いことは確か。定期的に第三者機関による検査をして、公表して行けばよいのでは?
887: 匿名さん 
[2014-07-18 12:58:46]
>>886
そういったお答えはとても素敵で前向きですね。
定期的な検査とともに、

「私たち契約者は資産価値維持のため、
汚染土壌の埋め戻しを、オープンに説明します」

といった、公式サイトを運営するのもいいのではないでしょうか?

私が契約者やデベなら、そういう手法を使いたい。

インターネット時代に、デメリットを隠し続けるのは不可能だし、隠していたのがバレれば信用を失いますからね。
888: 匿名さん 
[2014-07-18 13:12:04]
中古売買の時に重説に記載する必要あるの?なきゃあえてしらる必要はないよ。
889: 匿名さん 
[2014-07-18 14:10:49]
汚染土壌で今まで被害出た人いる?科学的、医学的にしっかり根拠の
ある影響を受けた人いる?それは自殺未遂あるいはその願望がある人
が住んでた事まで売るとき説明するみたいなものだな。たとえ悪いけど。
890: 匿名さん 
[2014-07-18 14:18:49]
なるほど
891: 匿名さん 
[2014-07-18 15:08:54]
881は「100%土壌汚染による被害がありえないことを証明/説明して安心させろ」って
言ってるんだから、悪魔の証明ってやつだね。
「ないことを証明しろ。それができないんだったら可能性があるという自分の
主張が正しいことになる」っていうのも、立証責任の転嫁ってやつ。

両方とも詭弁のテンプレートみたいなもの。

ちなみに真面目に議論をするのであれば、「ない」ことを証明するのは
誰にも不可能である以上、「ある」と主張した方に立証責任がある。
ということで、以下3件が新豊洲であり得る根拠の立証をどうぞ。

・毛細管現象等で地下水が地表近くの土壌に上昇する可能性は?
・揮発性の有害物質が揮発する可能性は?
・地震によって有害物質が地表に現れる可能性は?
892: 匿名さん 
[2014-07-18 15:49:13]
>>881
> SKYZ契約者を名乗る投稿もここは多いですが、
> 自分たちが、後出し説明された時に大騒ぎしていたのに、
> 今は随分お静か。

 これも、契約時に説明されてなかったんだから騒ぎになるのは当たり前。
 その後、説明を受けて納得したんだから静かなのも当たり前。
(でなければ、契約解除しているでしょ。)
 その後、販売された500戸以上は、事前に説明受けて納得して契約してるから騒がないのも当たり前。

 Bayzの本当の検討者もモデルルームで説明受けて納得しているからここでは騒がない。
 納得していない人は、ここを検討から外しているでしょう。

 ここで、ずっと騒いでいるあなたは、Bayzの検討者ですらないと思うのですが、どういう理由で騒いでいらっしゃるのでしょうか?
896: 匿名さん 
[2014-07-18 19:04:33]
豊洲新市場の土壌汚染対策費用は
760億円ですよ?

想像できるんですか?
この使い道。

土壌汚染地域を買って、
無駄遣いした税金分の
返還を求める裁判が続いている
土地ですよ?

その隣地に住むのに心配しない検討者なんています?

>地下で、地層はつながり、地下水で汚染は動くわけだから、その区画も土壌汚染対策をしなければ、一部分だけ土壌汚染対策をしても再汚染があることになります

そんなに費用がかかる
土壌汚染対策を
専門家でも無い方が、納得?

新市場は、もともとの調査が不適切だったから、後から土壌汚染対策の費用が莫大に増えたんですよ?

「買っちゃったから心配してもしょうがない」は分かりますが、これから検討する人には考えさせてくださいよ。


そもそももし本当にデベの説明に
納得したなら、簡単な質問にくらい
答えてくれればいいじゃないですか。

>あんだけ震災だ、原発の時うるさい外国人が、工業地域の土壌汚染地帯の外廊下マンション買わないだろ。

工業地域はそもそも「人が住むのには適さない地域」。本人が納得しててもリセールはかなり厳しいそうですよね。
897: 匿名さん 
[2014-07-18 20:51:11]
根拠がないならただの風説の流布です。
あなたの主張にはなんの根拠もないから検討に価しない

言いがかりにしか見えませんね。
899: 匿名さん 
[2014-07-18 21:05:57]
まったく検討板としての体をなしてないね。
900: 匿名さん 
[2014-07-18 21:27:09]
>>896
そんなに心配なのにまだここが気になって検討されているのはどうしてですか?
何か私が見落としているような、すばらしく良いところがやっぱりBayzにはあるんですかね!?
是非ともこんどはそっちの方も教えていただけないでしょうか?
904: 契約済みさん 
[2014-07-18 23:23:34]
ここに何をどう書き込もうと、売れるものは売れ、売れないものは売れない。検討している者からすればこの手の書き込みは所詮スルー、ですよ。
910: 匿名さん 
[2014-07-19 00:27:25]
自分はマンションを検討する時、何か忘れている検討項目(マイナス要因)はないか、時間をかけて徹底的に調べます。納得したと思っても、まだ気が付いていないマイナスポイントがあるのではないかと思い、掲示板やブログから情報を漁ります。毎回新しい発見があります。そこでもう目新しい発見がなく、洗い出したマイナスポイントの8割方に納得出来ればGOだと決めています。なのでネガティブ情報はとても助かっているんですよ。またネガティブを相殺できるプラスポイントも助かります。

有意義な情報交換の場にしましょうよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
912: 匿名さん 
[2014-07-19 08:15:48]
>>910
まったく同感です。

検討者にとってはネガティブ情報は、できるだけ多く、知っておきたいところ。

それなのにネガティブ情報には片っ端から噛みついて、広告まがいの煽り投稿が繰り返されるここは、さながら契約者スレのようです。

実際に
汚染土壌埋め戻しの件なんて、
ここで知った人が多そうですが
重要な点ですよね。

土壌汚染関連の投稿を非検討者扱いしながら、具体的には基本的な質問に答えられない人たちを見ていると、たぶん説明されたけど、よく分からなかったんじゃないでしょうか。

隣地新市場の土壌汚染対策費用は
760億円かかって、まだ裁判とか揉めてる訳で、素人が簡単に納得できる内容ではないかと…
915: 匿名さん 
[2014-07-19 08:41:22]
SKYZ契約者限定スレにもリンクが貼ってありましたが、
この記事は参考になります。

http://allabout.co.jp/gm/gc/29587/


「ザル法」とされる土壌汚染対策法ってのは気になりますよね。

買った途端に浄化作業の主体が、
「汚染原因者」ではなく、「購入者」の責任になるのなら、
今のうちに再度の調査や
埋め戻した汚染土壌の浄化などを求める運動もするべきではないでしょうか。
今なら交渉しやすい立場なのはSKYZ契約者さんだと思いますが、そういった前向きな行動をされた方はいないのでしょうか。
923: 匿名さん 
[2014-07-19 09:28:36]
「土壌汚染が心配なら検討するな」とか、

「土壌汚染が心配なのに検討しているのはおかしい」

といった短絡的なコメントを繰り返す人。

第3者からは

「自分はもう買っちゃったから、
もうここで土壌汚染の話はしないで。お願い」

と見えてしまうことに気づいてないんでしょうか?

質問に答えればいいだけじゃないですか?
納得して買ったんでしょうに。

ここは検討者のためのスレで、
契約者さんが物件の宣伝に使うためのスレではないですよ?
925: 購入検討中さん 
[2014-07-19 09:33:59]
本日も朝早くからネガ業務出勤ご苦労様です!
927: 匿名さん 
[2014-07-19 09:40:35]
土壌汚染に限らず議論無視して同じ内容を何度も何度も繰り返すならポジネガ関係なくお断りだってば。
回答したって同じ内容繰り返してるじゃん。
自覚あるでしょ?さすがに。
929: 匿名さん 
[2014-07-19 09:45:13]
これからモデルルーム行ってきまーす。
誰かとお会いするかもしれないですねー。
931: 匿名さん 
[2014-07-19 09:51:04]
>>927
どこに土壌汚染の質問への回答があるんでしょう?
質問に答えず質問を返してるだけのレスの話じゃないよね?

>>891
誰も100%だとか、そんなことは言ってないでしょう。そういうのを情報操作と言うのでは?
あなたがデベだったら、お客さんの以下の質問に対して、
起こることを立証するように求めるの?
素人でも、ごく普通に心配点として、真っ先に考えることじゃないですか。

・毛細管現象等で地下水が地表近くの土壌に上昇する可能性は?
・揮発性の有害物質が揮発する可能性は?
・地震によって有害物質が地表に現れる可能性は?


それに、以下の方の質問とかも、とても重要と思いますが、なぜ反応が無いのでしょうか。

失礼かもしれませんが、ただ、売り手の言いなりになっているような印象を受けてしまいます。

>スカイズ等で、液状化が生じた場合や、土壌汚染が後に発覚した場合にデベが補償する旨の特約を付けて売買された方います?
932: 匿名さん 
[2014-07-19 10:04:36]
ここで質問してないで自分で調べるか聞いてくるかしたら?
そもそこれまでそういう現象で問題となった事例は?
事例があったとして、その事例とこことの類似性は?
ここのポジはあなたの疑問に答える義務があるとでも?
であれば、あなたがまず900に回答してくれません?
933: 匿名さん 
[2014-07-19 10:07:41]
デベなら回答してくれるんじゃない?行ってくればいいじゃん。
で納得行かない回答をデベがするようなら検討対象から外れるだけでしょう。
すごく単純な話
934: 匿名さん 
[2014-07-19 10:09:21]
補償を受けて契約した人なんて居ないから反応がないと思うのが普通じゃない?
どういうことにしたいの?
935: 匿名さん 
[2014-07-19 10:29:42]
結局75億円なのかな?
補償金が支払われた事例はあるみたいですね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/29587/


SKYZ契約者限定スレでは汚染土壌埋め戻しの後出し説明について、補償金を求めたいという声とそういう人を乞食扱いする投稿があるけど、補償金を求める人を乞食扱いするって…どんな立場の人なんでしょう。普通に利害関係から推測すると恐くなってしまいますね。
しかし、契約者スレを見てると、当時もっといろいろと交渉できたのでは?と思ってしまうのですが…
936: 匿名さん 
[2014-07-19 10:30:29]
>>930
前にも聞きましたが勝どきザタワー第一期が完売してないというのは本当ですか? そう主張する根拠はどこにありますか?

ちなみに、ドゥトゥール第一期は完売してません。モデルルームに行ってきました。
940: 匿名さん 
[2014-07-19 11:17:58]
↑どんどん値上がりするとか、いうマーケティングは金融では厳しく規制されているが、不動産業界はなんでも有りなの?消費者保護の観点から問題有りと思うけど。
941: 匿名さん 
[2014-07-19 11:33:38]
若干はあっても大幅な値上げはないと予想します。ただ、一期で全部売り出す間取りもあるので、買う気があるなら一期で申し込んだ方がよいでしょう。
943: 匿名さん 
[2014-07-19 12:01:59]
KTTの売れ残りもKTTのスレで散々否定されてるのに、まったく無視だしねー
まったく説得力なし。
944: 匿名さん 
[2014-07-19 12:04:15]
ドトールは売り主が住友で元々完売させるつもりのない値付けだからねー。
まぁ比較してもしょうがない。
945: 購入検討中さん 
[2014-07-19 12:38:05]
931さん
繰り返し同じ質問を投稿されていますが、回答がないのは、客観的に見ていますと、貴方に対して回答したくないと皆が反感を持っているからのように思われます。また、専門的な知識がなく正確に答えられない人も多いでしょう。
貴方が投げかけている質問の答えは私も大変興味があります。それだけ懸案ポイントを思いつくことができる知識をお持ちの方とお見受けして、できれば、こない回答を催促し続けるのでなく、検討者のために自ら調べて頂けませんでしょうか。ぜひ貴方に調べて頂いて、結果を教えて頂きたいです。
946: 匿名さん 
[2014-07-19 12:41:08]
>>944
936ですが仰る通り。スミフは販売戦略が違いますからね。
947: 匿名さん 
[2014-07-19 12:42:34]
KTTは400万円値下げして、第一期完売できてないのは有名。

みなさんステマっぽい書き込みに騙されないでね。
KTTのスレにはこうありますよ。

>ステマをしていた証拠の文章が全て消されているのですが、それはこの掲示板に対するどこかからの圧力ってことでOK?それらが消されたって事で逆に個人の書き込みではないとばれてしまったようなものなのだけど。
948: 購入検討中さん 
[2014-07-19 13:04:59]
KTTは第一期500完売だよ。
955: 匿名さん 
[2014-07-19 13:41:28]
>>947
だから完売してない(とあなたが考えている)根拠を教えてください。
957: 購入検討中さん 
[2014-07-19 13:46:37]
931さん
945です。続きです。931さんほどではありませんが、実は私も似たような心配をしたため、私なりに確認した内容をお伝えしておきます。拙い内容かもしれませんので、931さんの専門的な調査結果を頂けるとなお心強いです。

・地下水が上昇する可能性→地殻変動などが起こったら当然、ないとは言えない。(ただし、現実に起こる確率は低い)
・揮発性の有害物質が揮発する可能性は? →当敷地内において揮発性の有害物質はない(確認されていない)
・地震で有害物質が地表に現れる可能性は? →地震により隆起などの地殻変動があれば、ないとは言えない(ないとは言えないが…それを言ったらきりがないのに聞いてどうするの、と家族にも苦笑されました)
また、私は有害物質が地表に上がってくることはないのか、という心配もあったためそれも確認したところ、揮発性ではないため、重量のあるものが地下から地表に上がってくることはない、ということでした。

>スカイズ等で、液状化が生じた場合や、土壌汚染が後に発覚した場合にデベが補償する旨の特約を付けて売買された方います?

の質問ですが、スカイズの契約者に向けた質問でしょうか?でしたら、答えは明確にノーで、ベイズでもそのような特約はないようです。確かに特約で明記されれば万一の事態にもディベロッパーと揉めることなく補償が受けられ、万全ですね。しかし、契約条項にこの特約はないので、それが納得いかないなら購入を諦めるしかありません。このような特約を自らつけてくれるディベロッパーがいるのでしょうか。

958: 匿名さん 
[2014-07-19 14:02:14]
そんなとこですよね
湾岸タワーマンションに共通の材料かと思います

【一部テキストを削除しました。管理担当】
959: 購入検討中さん 
[2014-07-19 14:20:51]
ネガではないけど、豊洲の中古タワーは価格が伸び悩んでいる。ツインとかでも@270、完全に
勝どき、晴海にやられてる感じ。パークシティ豊洲も前にマンションができるから勢いがない。
960: 住まいに詳しい人 
[2014-07-19 14:23:23]
ここは、新築にこだわりどうしてもこの地域に住みたい人以外はやめた方が良い。

理由は、湾岸後発の江東区駅遠の物件なのに価格が高くなりすぎているため。
開発されるからとか関係ないからね。
同じ湾岸でも駅近の利便性の良い物件に比べれば競争力はない。
加えて管理費や修繕積立金の維持コストも安くない。
中古で例えばここが値上がりして、坪平均300になるか。間違いなくならない。

損は覚悟で長期間住めれば良いという人間しか買ってはいけないと思う。
共有部の充実に眼を奪われてはいけないよ。
それは今後の維持費にも跳ね返ってくるからね。

私見だが、永住をするつもりではあっても、売りやすく住み替えをしやすい物件
を買った方がよいよ。
963: 購入検討中さん 
[2014-07-19 15:35:18]
ここは@240だね。有明@220
964: 匿名さん 
[2014-07-19 15:37:25]
え?そんなに安いんだ?
965: 購入検討中さん 
[2014-07-19 15:40:53]
周辺物件の中古の成約事例は確認した方が良い。東雲のタワーは最近でも百後半での成約もある。
969: 匿名 
[2014-07-19 15:51:20]
>>966
坪500万にここがなったら
誰が買うんだろうね?
一般サラリーマンには無理だし
富裕層なら都心物件を買う。
970: 購入検討中さん 
[2014-07-19 15:53:24]
そんなことない、例えば、Yahoo不動産のブリリア有明スカイの4300万円台の63平米なんかは実際の成約が➖100万だとしても@220ぐらいだよ。
971: 匿名さん 
[2014-07-19 15:57:55]
>>960
同感だけど、既に熱くなっちゃってるから馬耳東風だよ
もちろん10年後に坪500にならない保証もないしね(3Aは当然坪1000万)

ただ中古市場においては、
2丁目3丁目>スカイズ>ベイズって序列はほぼ変わらないってことだけは、
頭の片隅に置いといたほうがいいとは思う
972: 匿名さん 
[2014-07-19 15:58:13]
都心なんて一般サラリーマンが買える方がおかしいんだよ。
東京の不動産は激安なだけ。グローバル価格に移行する時期がやっときたんだよ。
973: 購入検討中さん 
[2014-07-19 16:02:24]
不動産さんは都心部から上っていく。港区なんかはすごいことになっている。中央区までは余波が来ているが、中央区の大量供給で江東区まで余波が届かなくなっている。ファミリーマンションは投資家は買わないから、実需としてどうかだね。公園、病院、小学校あるから、値上がり期待はないが、子育て世帯には良いマンションでは。
974: 匿名さん 
[2014-07-19 16:04:57]
逆に言うと、一般人でも手に入る価格帯の今のうちに買うのが得策だってこと。
アベノミクスやオリンピックの影響を想像できないと損するよ。
976: 購入検討中さん 
[2014-07-19 16:10:57]
仲介業者の話では、湾岸以外の購入検討は、勝どき、晴海で探すようになっているとのこと。以前は豊洲も勝どきに肩を並べていたが。逆に豊洲は地元、江東区の人が多くなっている。つまり、地元はマーケットにシビアだから、リセールでも価格が伸びない。
978: 匿名さん 
[2014-07-19 16:25:03]
仲介の言うことをまにうけちゃダメだよ。
980: 匿名さん 
[2014-07-19 17:05:44]
中古価格って、1年前と比べると15-20%ぐらい上がっているよね
981: 匿名さん 
[2014-07-19 17:20:58]
>>980
そろそろ天井ですね。
984: 匿名さん 
[2014-07-19 17:27:52]
オリンピック終わるまでは値下がりする要素なさそう。
終わっても値下がりする要素も無いわけだけど。、

前回のオリンピック後は高騰したみたいだけどね。
985: 匿名さん 
[2014-07-19 17:30:13]
ちょっとでも金利が上がれば不動産は下がるよ。
986: 匿名さん 
[2014-07-19 17:34:21]
>>976
仲介業者は自分の担当地域を良く言って担当外の地域は悪く言うから信用できません。
989: マンション投資家さん 
[2014-07-19 18:12:43]
982
来年5割上がる?所得が5割上がれば不動産も上がるだろうね。所得倍増計画ですか?

984
前回のオリンピック時の日本は高度成長期。今は衰退期。全く状況が違います。

987
不動産価格には賃料上昇が必要です。残念ながら景気が良くなっても賃料が上がるのは3Aの外人駐在員向けの住宅くらいです。前回のミニバブルでもそれ以外の住宅賃料はほとんど上がってません。
80年代後半のバブルじゃあるまいし、不動産価格だけ一方的に上がることはないし、もしそうなったら深刻なバブルです。
金利上昇は不動産価格下落の大きな要因になります。
もし、ご指摘の状況が起こり得るとすると、日本のマーケットを知らない華僑系の外国人投機家が、オリンピックやアベノミクスというテーマだけで、盲目的に買いにくる事態が起きたときです。それは実需の伴わない買であり、日本にとっては重大な副作用をもたらします。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
994: 匿名さん 
[2014-07-19 18:44:34]
>>989
仰る通りですが、建築費用の高騰は間違いなく、新築マンションに関しては、値段を上げるか、クオリティを大幅に落とすか、作るのを止める(その結果デベが潰れる)かの三択になる可能性は高いと思います。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
995: 匿名さん 
[2014-07-19 18:58:45]
狭い部屋しか買えなくなる時代はすぐそこ。
今が最後のチャンスだよ。
997: 匿名さん 
[2014-07-19 19:02:22]
10年値段がほとんど下がらなくて、ローンの金利と管理費で住めるなら、それで十分です。
998: 匿名さん 
[2014-07-19 19:11:04]
マネタリーベース2倍に向けて通貨量を増やしてるわけだからマンション価格は上がって当然です
999: 匿名さん 
[2014-07-19 19:11:54]
2倍まであがったら困るなあ。
1000: 匿名さん 
[2014-07-19 19:21:07]
35年前と比べて他の先進国の不動産は5-10倍になってるわけだし、国内でも電車賃やガソリンは5倍以上になってるんだから日本の不動産だけが35年前と同水準なのはかなりオカシイと思います
1002: 匿名さん 
[2014-07-19 21:03:58]
港区は3億以上のマンション買った外人は配当やキャピタルゲイン非課税にする等、金持ちの外人をもっと呼び込むべきなんだよな
1003: 匿名さん 
[2014-07-19 21:48:55]
港区のタワーマンションに住んでたけど、半分以上外国人だったぞ。
1007: 匿名 
[2014-07-19 22:40:45]
1008: 匿名さん 
[2014-07-20 01:28:49]
タワーマンションじゃないと資産価値なくなるよ。
1009: 検討中の奥さま 
[2014-07-20 08:13:02]
>>434
豊洲在住ですが、皇居ランしている人多いですよ。
13キロぐらいは丁度良い距離です。
さすがに駅ナカは突っ切りませんが。
1010: 匿名さん 
[2014-07-20 08:28:30]
BAYZは
ランニングコストが高過ぎて
売価が半額でも引き取り手が無い可能性もあるのでは?
毎月のランニングコストが10万円になるのもスグですからね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
1011: 管理担当 
[2014-07-20 23:07:58]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516989/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる