三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「 ザ・パークハウス相生山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. ザ・パークハウス相生山
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-14 11:07:21
 削除依頼 投稿する

設備も周辺環境もすごくよさそうで注目しています。
情報交換をお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-aioiyama/?adid=ad20893
売主:三菱地所レジデンス株式会社・名鉄不動産株式会社・名古屋菱重興産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売代理)
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ

ザパークハウス相生山
所在地 愛知県名古屋市 天白区久方3丁目25-1
交通 名古屋市営地下鉄桜通線「相生山」駅(1番出入口)より徒歩1分
総戸数 274戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)277台※来客用3台含む
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 74.30m2~99.30m2
販売予定 平成27年2月下旬
モデルルーム 平成27年1月上旬公開予定
完成日または予定日 平成28年1月中旬
入居(予定)日 平成28年3月中旬
敷地面積 10388.87m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上13階建
用途地域/近隣商業地域
バルコニー面積/6.90m2~31.92m2

[スレ作成日時]2014-07-03 22:45:12

現在の物件
ザ・パークハウス 相生山
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市天白区久方3丁目25-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 相生山駅 徒歩1分 (1番出入口)
総戸数: 274戸

ザ・パークハウス相生山

41: 匿名さん 
[2014-08-05 08:01:23]
ALCはお約束ですし、パークハウスとしては最低仕様になりそうですね。
42: 匿名さん 
[2014-08-05 09:34:28]
そうなんですか?
仕様書や設計図がない段階でなんでも判るなんて
凄いですね!

43: 匿名さん 
[2014-08-05 13:32:53]
場所は良いので、価格次第かな。
44: 匿名さん 
[2014-08-05 20:33:36]
>>42
間取り図を見るとけっこうわかりますよ。ほかのマンションの間取りと見比べると一目瞭然です。

テラスの境は間違いなく賃貸みたいな薄い板一枚ですね。スロップシンクもないですね。タンクレストイレはわかりづらいですがトイレ内に手洗いシンクがないので多分そうでしょう。この仕様ですとALC壁はお決まりですね。

プラウドと言い、パークハウスでも長谷工が施工すると、みんな長谷工仕様になってしまうんですね。
45: 匿名さん 
[2014-08-05 22:03:51]
ALC壁のマンションはどこが悪いのですか?
46: 匿名さん 
[2014-08-06 11:00:35]
>スーモによると中にミニコンビニとキッズルームが出来るって話なので、

建物内の商業施設についてご存知の方いらっしゃいませんか。
自分は近隣に住む者ですが、スーパーがなくて困ってます。

ちなみにスーモのページを見ましたがわかりませんでした
47: 周辺住民さん 
[2014-08-07 17:03:07]
>>46さん

http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1050z2bsz1010z2kkkz1N003007...

ここの、point3のところです。
>> ちょっとした買い物ができる便利な【アイオイマート】は、敷地内にあるので安心して子どもにおつかいを頼めそうです。雨が降って公園で遊べない日は【キッズルーム】へ(※2)。マンション内の親子交流もここなら叶います。
48: 匿名さん 
[2014-08-07 18:23:27]
>>47さん

ありがとうございました。
住人以外の者が買いに行けるといいのですが・・・。

本来なら近隣住民に何の権利もないことはわかっておりますが、何せダイエーの跡地、
しかもマックスバリュー建設の噂の後のまさかのマンション。
期待せずにいられません。
49: 匿名さん 
[2014-08-07 20:13:40]
>>48
住人以外は使えないでしょうね。
誰でも入れたら、安心して子供におつかいを頼めませんから。

しかしミニコンビニ的な店の様ですから、普通のコンビニを利用すれば良いと思いますよ。
50: 匿名さん 
[2014-08-07 20:56:34]
ネット宅配を使った時は生鮮食料品とか、預かってくれるのでしょうか?
51: 匿名さん 
[2014-08-08 08:48:54]
>>49さん

やっぱりそうですよね。
正直地下鉄駅までのルートにこんなでかい「立ち入り禁止エリア」ができることに、相当にがっかりしてます。元々この辺の人はダイエー目当てで住んでる人が多いですよ(とくに年寄り)。確かパークハウスの北のマンション2棟は、日当たりが悪くなると反対運動をしてました。

元からの住人の邪魔にしかならない、と言ったら言い過ぎと思いますが、マンションのコンセプトで「優しさ」を推しているようなので(雰囲気ですよ)、近隣住民にも「厳しさ」以外のものをもたらしてくれたらいいなと思います。

同じコンビニでも、ローソンマートみたいに生鮮を扱うところだと、少しはスーパーの代わりにもなりますからね。あと住民限定で270世帯だけを相手にする店というのが、いまどき成り立たない気がしてました。

全部愚痴ですよ、ごめんなさい。建てる側の人が少しでもその辺考えてくれたらいいな、と淡く期待しつつ。
でもまあ、買主の住民のことですら売ったら関係ないんだろうし、まして近隣住民なんてどーでもいい存在ですよね。
52: 匿名さん 
[2014-08-08 14:36:21]
>>48さん

そんな身勝手な期待を購入検討者に寄せるのはどうかと・・。
270戸も増えれば人も相当増えるから、店とかも増えてくんじゃないかな。
マンキツがスーパーになったらいいのになあと割と本気で思う。
53: 匿名さん 
[2014-08-08 23:38:20]
 入居者からみると敷地内に外部の人も入れるコンビニがあると、たまり場になるとか、騒音とか色々問題が出てきそうな気がするし、資産価値も下がりそう。
でも住民対象だけでコンビニがやっていけるのか心配になるけど、ここは270戸と多い戸数なので可能なのかな?詳細が早く知りたいですね。
54: 匿名さん 
[2014-08-09 09:48:14]
買わない方が良いのではないですか。

>買主の住民のことですら売ったら関係ないんだろうし、まして近隣住民なんてどーでもいい存在ですよね。

そこまでは思ってはいないとおもいますよ。
55: 匿名さん 
[2014-08-09 09:58:33]
270戸の方々のみ対象のコンビニだなんてありえませんよ。経営が成り立ちません。
便利なコンビニが出来たら出来たで、騒音で資産価値が下がる??
でも出来てほしいが住民限定など、あまりにも身勝手すぎるご意見ではないですか?
56: 匿名さん 
[2014-08-09 12:09:40]
55さん
別に身勝手とは思いませんがね。敷地内に出来るのであれば住民限定と考えるのが妥当かと思います。だって分譲マンションですよ。住民の方で全ての敷地権を持っていて住民でない方は敷地に入る権利はないと思いますがね。経営?経営目的であればもっと交通量の多い場所に出店するのでは?管理費から捻出するだけですよ。だから住民専用と私は考えますがね。
57: ヒメボタルよりスーパー希望、48のものです 
[2014-08-09 13:49:41]
>そんな身勝手な期待を購入検討者に寄せるのはどうかと・・。

全くその通りです。そもそも私は購入検討者ですらなく、スレ違いでした。
「相生山買い物難民被害者の会」みたいなスレに書くべきことでした。
でもなんか盛り上がったみたいなので、お許しください。申し訳ない。

関係ないついでですけど、URの相生山って現在空き室募集が35-6室あるそうです。
1-2棟潰してスーパー、みたいな神展開を期待しております。当然、パークハウスの住民の方も徒歩圏ですよ。確か鳴子に本当にできたマックスバリュ(相生山は噂のみ)は、元URだった気がします。まああの馬鹿でかい緑地にメスを入れられれば、いくらでもこの辺は大きい土地ありますけどね。
58: 匿名さん 
[2014-08-09 14:06:45]
>管理費から捻出するだけですよ。だから住民専用と私は考えますがね。

ありえないでしょう!
あまり難解な発言は避けた方が(爆)
59: 匿名さん 
[2014-08-09 16:02:11]
58さん
ありえない?知らないだけじゃないですか?(爆)なんて書いてますが何が本当かは発売開始になって営業の方に聞けば判りますよ。難解な発言?58さんの考えが正しいといいですね。利益目的よりこのマンションの付加価値のための施設と考えるのが妥当→利益が少なければ維持するのにはどうするかです。その結果の予測を記載しただけです。
60: 匿名さん 
[2014-08-09 16:29:07]
>その結果の予測を記載しただけです。

滑稽な予測ではありませんか。

付加価値の前に管理費が、かかりすぎませんか?
価値を付加する前に、支出が発生では本末転倒ではないでしょうか。

予測規模のコンビニでも月額運営費が200万円以上は最低必要でしょう。
多額の人件費、在庫費用、地代、光熱費、食品を扱えば廃棄ロス、会計処理費用など、
沢山の諸費用がかかりますよ。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる