マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-10 00:13:58
 削除依頼 投稿する

シャトルバス付のマンションてどうですか?の6です。
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-07-03 17:54:25

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【7】

1: 匿名さん 
[2014-07-03 19:25:09]
シャトルバスの有無とは関係なしに湾岸の大規模マンションが人気のようですね。

http://mainichi.jp/shimen/news/20140701dde041020067000c.html

路線価:上昇 東京湾岸に五輪効果 マンション人気に火
毎日新聞 2014年07月01日 東京夕刊

 1日公表された路線価で、東京は前年比1・8%増と6年ぶりに上昇した。湾岸エリアは、東京五輪(2020年)を追い風にマンション人気が過熱。招致が決まった昨年9月、モデルルームの来場者が3倍になる物件もあった。

 6月の週末、選手村予定地に近い中央区晴海から20人乗りのクルーザーが出航した。乗り込んだのは、幼い子供連れの家族や若いカップルたち。東京湾を進み、約20分かけて東京建物など6社が手掛ける江東区豊洲の「ベイズ タワー&ガーデン」に向かう。

 船上から案内する狙いを、モデルルームの杉本裕貴(ひろき)副所長(31)は「海に囲まれた立地を最大限に感じてほしい」と説明する。モデルルーム来場者は1000組を超え、千葉県習志野市から来た男性会社員(46)は「湾岸の高層マンションには(津波など)不安もあったが、五輪が決まり将来性が見込める」。

 晴海で開発中の「ザ・パークハウス 晴海タワーズ」は五輪招致決定前、モデルルーム来訪者が1日平均約30組だったが、招致決定後約100組に急増した。「接客スタッフが追いつかないほど」(三菱地所広報部)で、2棟のうち1棟(最多価格帯5000万円〜6000万円台)が今年3月完売した。近くで住友不動産が販売中の「ドゥ・トゥール」も好評。整備中の環状2号線に面する予定の好立地で、約8000件の資料請求があった。

 中央区勝どきで鹿島が施工する「勝どき ザ・タワー」のモデルルームには3000組以上が来場。東京都稲城市の会社員、長谷川知也さん(34)は購入に踏み切った。決め手は、目前で工事が進む環状2号線隅田川橋りょう(仮称)。「転勤で手放すことになっても買い手はたくさんいそう」と転売も視野に入れる。

 不動産調査会社「東京カンテイ」の井出武・主任研究員(49)は「交通網だけでなく、商業施設、病院、学校など生活インフラの有無が地価を左右する要因になる」と話す。周辺施設の整備状況が今後の鍵を握りそうだ。【太田誠一】
2: 匿名さん 
[2014-07-03 19:39:48]
五輪までのプチバブルで終わらずに
日本経済が盛り上がれば有難い。
3: いつか買いたいさん 
[2014-07-04 04:54:36]
はじめまして
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
を見たのですがシャトルバスの運行が平日のみ
って何故ですか?
コストパフォーマンスと周辺環境はとても
気に入ってます。
日曜日も仕事があるのに…
4: 匿名さん 
[2014-07-04 07:49:12]
深夜や日曜日に仕事のある方は、歩きか自転車で工場に行けるアパートか賃貸がお勧めです。
5: いつか買いたいさん 
[2014-07-04 09:29:06]
>>4
徒歩や自転車で行ける会社近くのマンションは途轍もなく高額です。
あなたのような発想が貧困な人間も私共の会社には
おりませんので貴重な意見を聞けて有難く思います、
参考には致しませんので御安心を。
6: 匿名さん 
[2014-07-04 12:01:17]
>3
5年間転売禁止とか、面白いマンションですね。公的援助でも入っているのでしょうか?

所謂駅遠バス便マンションにシャトルバスがあるって感じですね。戸数が少ないので日曜日まで出せないのでしょう。恐らく平日でも通勤時間帯だけ手厚くシャトルバスのサービスがあるのではと想像します。でも公共交通のバスがあるのであれば、休日や昼間も特に問題ないでしょう。
7: 匿名さん 
[2014-07-05 19:19:02]
湾岸の津波に関しては誤解している人が多い。
東京湾の津波想定は、閉ざされた湾である松島湾とほぼ同じと考えても良い位。
最悪でも3m。この場合、南海トラフの巨大地震の時に東京湾に侵入してきた時のもの。
東京湾の直下型地震で断層が1m以上沈降・隆起して海面を押し上げるなんてまずない。
8: 購入検討中さん 
[2014-07-05 21:33:11]

言い訳が必要なマンションなんていらない。
9: 匿名さん 
[2014-07-05 22:26:59]
単純に考えて同じ立地ならあったほうが良い。以上。
10: 匿名さん、 
[2014-07-05 22:37:50]
>9
同感。でも、シャトルバスがあるってことは駅遠だから、いらないけどね。
11: 匿名さん 
[2014-07-05 22:41:17]
駅遠でも駅近でもあって困ることはない。
12: 匿名さん、 
[2014-07-05 22:47:43]
マンションで駅遠って致命的だけどね。
13: 匿名さん 
[2014-07-05 22:49:20]
駅近マンションでシャトルバス付きなら最高。

14: 匿名さん、 
[2014-07-05 22:51:49]
>13
駅近なら、シャトルバスいらないよね。
15: 匿名さん 
[2014-07-05 22:54:17]
色々な駅へのアクセスがあると便利です。
16: 匿名さん 
[2014-07-05 22:58:30]
>>13
そんな物件ありません。駅近、つまり徒歩数分の最寄り駅にシャトルバスを出すことですよ。歩けない別の遠い駅に出すのは駅近マンションでシャトルバス付きの意味が違う。
17: 匿名さん、 
[2014-07-05 22:59:00]
>15
最寄駅が不便って言ってるようなものだよ。
それなら、シャトルバス必要かもね。
18: 匿名さん 
[2014-07-05 23:05:35]
気の毒ですね。

19: 匿名さん 
[2014-07-05 23:15:21]
同じ立地ならシャトルバスはあったほうが良いと言うことで良いようですね。以上。
20: 匿名さん、 
[2014-07-05 23:21:58]
>19
同感。でも駅遠だから、いらないけど。
21: 匿名さん 
[2014-07-05 23:26:57]
資産価値の維持できる街、すなわち使える駅は次の通り。

1位 表参道
2位 品川
3位 田町
4位 白金高輪
5位 赤羽橋
6位 虎ノ門
7位 秋葉原
8位 西新宿五丁目
9位 勝どき
10位 白金台
11位 高輪台
12位 新宿
13位 天王洲アイル
14位 月島
15位 銀座
16位 半蔵門
17位 東銀座
18位 東日本橋
19位 代官山
20位 麹町

SUMO5月号より

22: 匿名さん、 
[2014-07-05 23:30:32]
>21
バスでその駅に行くような物件は、範囲外だけどね。
23: 匿名さん、 
[2014-07-05 23:31:41]
モノレール物件とか、バス物件は、予算があるなら、
避けたいよね。
24: 匿名さん 
[2014-07-05 23:33:26]
使える駅近で、別の使える駅にシャトルバスがあれば、良いってことで良いようですね。

以上。

25: 匿名さん、 
[2014-07-05 23:36:16]
モノレール駅は、まずいでしょ。
廃止危機の記事も出たくらいだし。
26: 匿名さん、 
[2014-07-05 23:39:09]
シャトルバス付って、書いてあったら検討から外すよね。
シャトルバス付=駅遠と同じ意味でしょ。
27: 匿名さん 
[2014-07-06 00:38:40]
同様立地ならばシャトルバス付きが良いって結論が出ています。

以上。

28: 匿名さん 
[2014-07-06 06:32:45]
不便なマンションはいらない。
駅までバスって、マンション周辺にも何も無さそうだね。
29: 匿名さん 
[2014-07-06 07:01:40]
シャトルバス付きマンションも徒歩圏内の最寄り駅にはバスを出さないんだから、駅近ならバス不要と結論は出てます。つまり、バスは駅遠の不便さを解消するもの。
シャトルバス物件=駅遠、もしくは最寄り駅が使えない物件
30: 匿名さん 
[2014-07-06 07:07:48]
まあ縁のない方はここで頑張ってください。世間の人気が全てです。要らないと思えば買わなきゃ良いだけ。
31: 匿名さん 
[2014-07-06 07:23:54]
シャトルバス物件が人気ですね。

http://mainichi.jp/select/news/20140701k0000e040229000c.html

晴海で開発中の「ザ・パークハウス 晴海タワーズ」は五輪招致決定前、モデルルーム来訪者が1日平均約30組だったが、招致決定後約100組に急増した。「接客スタッフが追いつかないほど」(三菱地所広報部)で、2棟のうち1棟が今年3月完売した。近くで住友不動産が販売中の「ドゥ・トゥール」も好評。整備中の環状2号線に面する予定の好立地で、約8000件の資料請求があった。
32: 匿名さん 
[2014-07-06 08:01:12]
シャトルバス物件が人気ですね。

ノムコム、中古マンションライブラリー人気ランキング発表

http://suumo.jp/journal/2014/06/12/64256/

野村不動産アーバンネット株式会社(東京都新宿区)は、不動産情報サイト「ノムコム」上で、「2013年度 中古マンションライブラリー人気ランキング」を発表した。本ランキングは、「中古マンションライブラリー」において、2013年4月~2014年3月までのアクセス数をマンション別に集計したもの。

それによると、首都圏ランキング第1位は「ワールドシティタワーズ」(東京都港区、総戸数2,090戸)。都心の先進性を身近に感じながらリゾートの様な憩いを満たす、日本最大規模のメガマンション。充実の共用施設とサービスが特徴。第2位は「広尾ガーデンヒルズ」(東京都渋谷区、総戸数1,181戸)。都心のヴィンテージマンションの代表格。小高い丘陵地の立地を活かし、自然と調和のとれた空間が広がる。

第3位に「東京ツインパークス」(東京都港区、総戸数1,000戸)がランクイン。技術と配慮の詰まった、TOKYO汐留のランドマーク。時代の変化に揺るがないモノトーンの美しいデザインが特徴。第4位「ブリリアマーレ有明 タワー&ガーデン」(東京都江東区)、第5位「品川 V タワー」(港区港南)と続く。
33: 匿名さん 
[2014-07-06 08:30:29]
バス停まで何分歩かないといけないのかな。
駅まで何分バスに乗るのかな。
降車場所から駅まで何分歩かないといけないのかな。
利用客の少ない駅なら駅前ロータリーも利用できるのかも。
じゃ無ければ、結構歩かされる羽目に遭うかもね。
所詮、駅から遠い不便マンションだね。
34: 匿名さん 
[2014-07-06 09:31:39]
人気が全てです。

頑張ってくださいね。
35: 匿名さん 
[2014-07-06 11:48:25]
>>34
リゾートマンションもバブル期に大人気だったね。今は???
人気は当てにならない。立地がすべて。
36: 匿名さん 
[2014-07-06 11:55:55]
立地の良いマンションが人気です。
37: 匿名さん 
[2014-07-06 15:26:44]
マンション名+立地 で検索するとそのマンションの立地の良し悪しがわかるのでは?

38: 購入検討中さん 
[2014-07-06 18:38:08]
う~ん。
じゃ。あの説明はどうなるの。
曰く、駅までバスです。だから、楽ですよ。
曰くバスで~分。歩いて~分より楽、雨の時なんて濡れませんよ。
降車場所から駅までの距離と、環境は説明が有りませんでしたね。
駅から遠いマンションは、面倒くさい物件なんですね。
39: 匿名さん 
[2014-07-06 20:44:35]
シャトルバスのあるマンションに住んでみた感想は、やっぱり便利だ。正直、雨の降る日や
暑い日は10分以内でも歩きたくない。しかし、駅直結とかは別にして、中途半端に近いと
歩くしか手段が無い。まあ、マンション自体がよっぽど良くないとわざわざ住まないかも
知れないけどね。
40: 匿名さん 
[2014-07-06 22:00:33]
わざわざシャトルバス付きを選ぶ必要はない。しかし、ー立地の良い人気大規模マンションを検討したら、徒歩圏の最寄り駅以外に利用者負担のシャトルバスが出ていた。こういうケースは、十分検討対象でしょう。
41: OLさん 
[2014-07-07 21:32:14]
駅からどのくらいのところに降ろされるんでしょうか。
便利な駅の周辺は降りる所はないようですけど。
結局、あるくことになるんでしょうか。
42: 匿名さん 
[2014-07-07 22:45:51]
>41
現地に行って確認するのが一番です。シャトルバスより重要なことも沢山ありますからね。
43: 匿名さん 
[2014-07-08 00:18:51]
シャトルバスって契約期間とかあるのでしょうか?
何年か後に資金難とかで廃業はないのですか?
44: 匿名さん 
[2014-07-08 06:38:01]
モデルルームに行ってじっくりと説明を受け、ご自身で判断することです。一番のポイントは利用者数でしょうね。
45: 匿名さん 
[2014-07-08 20:29:59]
利用者が居なくなると廃止。
ただの、不便なマンションになるって訳ですか。
バスが無いと困るマンションなんて、売れない。
買ってしまったら、売却出来なくて、不便なマンションに
ずーっと住まなくてはいけない?
46: 匿名さん 
[2014-07-09 04:00:16]
まあ説明を受けなくてもマンションの住人が極端に減るなんてことがないことは明らかでしょう。万が一廃止になっても、最寄り駅まで歩くのは他の同様立地のマンションも同じです。
47: 匿名さん 
[2014-07-09 07:23:01]
納得です。
48: ご近所の奥さま 
[2014-07-09 20:10:46]
廃止前提なんですか。
歩く?歩ける距離なら良いけど。
健康にも良くない歩行距離と理解してますが。
矛盾だらけのバス付物件。私はイヤです。
49: ご近所さん 
[2014-07-09 21:29:27]
待たされて、駅までバス。
降ろされた所が、駅まで~分。
駅まで歩かなくて良いのが売りなんだよね。
傘が必要なら、駅まで歩けないマンションなんていらない。
50: 匿名さん 
[2014-07-09 22:06:36]
待たないで良いのがシャトルバス。

嫌なりゃ乗らなければ良いだけ。同様立地の物件と変わらない。

屁理屈屋は検討しなきゃ良いだけ。他人に口出し無用。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる