株式会社コスモスイニシア 西日本支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「フォルム芦屋大原町ってどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 大原町
  6. フォルム芦屋大原町ってどうですか??
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2016-10-15 00:43:02
 削除依頼 投稿する

売主:コスモスイニシア
施工会社:株式会社深阪工務店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

阪急電車の線路沿いです。大原町のはしっこですが、価格は安いんでしょうか?
早く情報が欲しいです!!

所在地:兵庫県芦屋市大原町18番4他2筆(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅 北出口徒歩10分
阪急電鉄神戸線「芦屋川」駅 北出口徒歩12分

【物件情報の一部を追加しました 2014.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-03 11:32:05

現在の物件
フォルム芦屋大原町
フォルム芦屋大原町
 
所在地:兵庫県芦屋市大原町18番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩10分 (北出口)
総戸数: 18戸

フォルム芦屋大原町ってどうですか??

121: ら 
[2015-10-04 01:28:10]
どう考えても立地ではパークハウス 
残り1戸だってよ 自走式がにんきなんだとよ
三井のは利便のみ
122: 匿名さん 
[2015-10-04 06:42:29]
ここはパークハウス、三井物件の弱点を持たないアドレスなんだが
その大原の中においてはかなり条件の悪い立地が原因だろうね。
金額だけなら高い事はないが、中身が伴っていない。
123: 匿名さん 
[2015-10-04 09:06:53]
どれも何かあるね
完璧なマンションはないわな
仮にあれば更に高くなる、それだけ
124: 匿名さん 
[2015-10-05 00:14:19]
確かに123さんのいう通り。
みな良い点悪い点があって、高額のせいかそれなりに苦戦。
パークハウスも残り1戸とはいえ、2月に竣工している物件ですから。
125: 匿名さん 
[2015-10-06 11:49:28]
こちらは入居があと1ヶ月半くらいではじまるのですね。
販売自体はかなりゆっくり目のように感じますが
販売されてからそんなに時間自体は経っていないのでしょうか。
戸数が少なく、低層のレジデンス。
価格はどうしても高くなりがちですけれど…
良いマンションだとは思いますが
126: 匿名さん 
[2015-10-06 13:32:03]
一億出せる方は戸建を検討されては と思います
あと五分歩けばそこそこの新築戸建が可能です
阪急沿線以北 岩園町がよろしいかと・・・・・
127: きつね 
[2015-10-07 01:45:34]
パークハウスは神社が近いだけあって最終3つが
あっという間に完売だとさ

金あるところにはあるんだね 
128: 匿名さん 
[2015-10-19 13:52:31]
高いのは、芦屋だから…?
しかもこの立地でこの値段では厳しいのではないでしょうか。
線路がこれだけ近いと窓を閉めていてもかなり電車の音は聞こえますよ。
窓は最低でも3重にしないと。
芦屋が人気があるとは言え高過ぎでは。
129: 匿名さん 
[2015-10-19 14:00:07]
お金があるから戸建とかという考え方ではないような気がします。
マンション派、戸建派とわかれるように、それぞれのメリットデメリットがありますから。
それにしても、100㎡超えのお部屋ゆとりがあって、うらやましいです。
130: 匿名さん 
[2015-10-19 16:46:13]
>128
>窓は最低でも3重にしないと
一般的な3重窓より内廊下の外窓プラス2重窓の方が遥かに静か、耳を澄ましてかすかに聞こえる程度でした。
検討されてるなら現地モデルルームで確認すべきですよ。
131: 匿名さん 
[2015-10-19 16:56:47]
あれだけ近いと地響きは大丈夫なんだろうか?
あと鉄粉が気になるな
132: 匿名さん 
[2015-10-19 20:23:28]
普通に基礎工事がなされてたら地響は問題ないだろう、
でも鉄粉は影響無しとは言えないかな、
雨が直接当たる場所の汚れるのが早くなるだろうね。
133: 匿名さん 
[2015-10-20 02:54:39]
芦屋はどれも高すぎだから最近で完成までに完売したマンションは一棟も無いし、
ここもこの時期でこれだけ残ってたら売れ残り確定だな。
134: 匿名さん 
[2015-10-20 13:09:14]
>>133
一年以内ならクレヴィア芦屋翠ヶ丘やジオグランデは完成までに完売してますよ。
他にもあるかもしれないがジオグランデなんか20レス付く前に完売してるし、
芦屋で買う人はあまり書き込みしてないみたいですね。
135: 匿名さん 
[2015-10-21 13:53:17]
この戸数でエレベーター2基ってすごいです。
その分やはり管理費や修繕積立金とかは高くなるのでしょうか?
場所が場所なだけに、管理費などが高いという人もあまりいないのかな?
136: 匿名さん 
[2015-11-04 19:13:30]
戸数が少ないわりには、間取りの種類が多いなと思います。
広さも価格もかなりの幅があって、購入者層も限られていないのかなと。

管理費は2万円弱から3万円台、修繕費は1万円ちょっとから2万円ちょっとですから、
一般的な額と比べるとかなり高いように思います。
特に管理費が高いのではないでしょうか。
それを贅沢と感じる方々は、こちらを選ばないのだろうと思いますけれど。
137: 匿名さん 
[2015-11-17 16:02:33]
管理費、修繕費の額からして、やはり庶民的ではないという印象です。
特に広いお部屋は、すごいの一言。
窓の無い部屋は若干気にはなりますが、
普段使う部屋ではなく、くつろぐ部屋とか、趣味の部屋とか、
お客さん用とかに使うのなら全く問題ないかな?
夢が広がります。
138: 匿名さん 
[2015-11-30 22:46:08]
そうですね。管理費修繕費は高めに設定されているかもしれません。
そうやって高い分、クオリティが高く維持されて行かれることを期待したくなります。
だからこその価格でしょう。
管理会社だってその辺りは心得ていてほしいなと期待されます。
139: 匿名さん 
[2015-12-04 11:13:19]
管理費や修繕費って、最初が安すぎると
のちにグッと上がるということを聞いたことがあります。
永遠に同額というのは難しいにしても、あまりに価格帯が上がるのは困ります。
管理会社を将来的には変えたりしていくことが良いでしょうね。
140: 匿名さん 
[2015-12-17 09:53:50]
南向きで広さも広々としていていいと思いました。
MRのフローリングのカラーは暗めの茶系ですが、これは選択可能なのでしょうか?
自分的にはナチュラルな色がいいかなと思いました。
セキュリティもトリプルセキュリティになってますから安心できそうですね
141: 匿名さん 
[2015-12-31 17:44:23]
高齢者向きのマンションというわけではないようですが、介助コンシェルジュといったサービスもあるようです。それだけでなく、お料理コンシェルジュとか、いろいろなサービスがあるようです。利用するしないにかかわらず、サービス事例の多さに驚きました。
セキュリティも徹底しているようですから、管理費が高いのもうなずけます。
142: 匿名さん 
[2016-01-03 11:05:29]
最近は高層マンションを好む人が多いようですが
やっぱり、これくらいの規模で低層階のほうが安心かなと思います。
いざという時も、すぐに避難できますから。
管理費は多少高くついても、セキュリティがしっかりしているほうが安心で良いと思います。
143: 匿名さん 
[2016-01-15 00:00:52]
戸数が少ないと自然と管理費も上がってしまいます。
納得できるサービスを受けられるのであればそれでいいと思いますし、そうでないのならリストラも検討していったほうがいいのかもしれません。
戸数が少ないマンションですので、ある程度のクオリティを維持するとなれば
それなりに掛かるということなのだと思いますよ。
144: 購入検討中さん 
[2016-01-15 11:04:06]
なんかここ最近、同じ人が繰り返し似たような書き込みしてるけど
営業さんですかね?

ここまで売れ残るとあとは値下げしかないでしょう。
145: 匿名さん 
[2016-01-15 15:01:13]
>>144
ほんと営業にしかみえいよね。
マンコミ長年見てると、ほんとよくわかる。

ここはこの二ヶ月はほぼ同じ人でしょう。
いかに人気がないかという証明。苦笑
146: 匿名さん 
[2016-01-18 12:25:31]
部屋の間取りから考えたら、買いやすい価格帯に設定されていると思います。
駅までの距離も徒歩10分くらいなら遠すぎない感じ。
総戸数が少ないというイメージもなくはないですが、
そこはあんまり問題ないかなと思います。
147: 匿名さん 
[2016-01-19 14:21:09]
>>145
芦屋の物件って総じて書き込みは少ないよね、偶にネガティブな書き込みがあっても反応が悪いからスレも伸びない。
それでいていつの間にか完売してるのだから需要はある、金持ち喧嘩せずて感じかな。
因みにこのエリアは芦屋の中でもグレードが高く住み易い地域、本来は売残りも殆ど無い地域なのに結果がついて来ない。
デベが予想した以上に線路沿いなのが響いてるのでしょうね、芦屋であっても線路沿いはしょぼい家が多く高級とは言えないのに近隣価格に乗して高額設定し過ぎ、後は安売りしか完売への道は無いだろうけどこの手の物件は表立っての安売りはし難いだろうから残り一括買上の役員専用賃貸にするのが良いでしょうね。
148: 匿名さん 
[2016-02-02 10:06:56]
>141さん
そんなに手厚いサービスが?と詳細を確認しに行きましたが、
マンションではなく大丸に常設されている?
特にマンション住民限定で受けられるものではなく、
関連会社が提供するサービスを紹介する形ですか?
149: 匿名さん 
[2016-02-14 16:28:24]
介助コンシェルジュですか。
有料老人ホームよりも分譲マンションで生活できるのであればそのほうがいい。
家族とも物理的に会いやすいし。
価格が高いのは仕方がないでしょうね。
その分、セキュリティ面などがしっかりとしているのであればいいです。
150: 匿名さん 
[2016-02-29 18:45:26]
介助コンシェルジュとかお料理コンシェルジュって、有料なんでしょうか?
利用しない人もいると考えると有料なのだろうなとは思いますけど。
永住を考えるといずれそういうサービスを利用することもあるだろうなと思うと
安心なような気もしますけど、将来的にそのサービスを継続しているかどうかは
不明なのではないでしょうか。
151: 物件比較中さん 
[2016-03-03 01:09:16]
>>148 大丸の地下で誰でも相談、利用できるところですよね。お金払うのも同じですしなんでマンションのサービスのように書いてあるのでしょうか?
152: 匿名さん 
[2016-03-23 14:12:00]
>>150さん
有料なんじゃないでしょうか。
利用する人が別途料金を払う形?
そういうサービス、実際には使う人ってあまりいないでしょうから、
管理組合等でいずれはいらないという判断に至るかもしれないですね・・。
153: 匿名さん 
[2016-04-04 23:56:27]
最初は管理会社もいろいろなサービスを盛り込んでくるものです。便利だな、とみんな思いますから。自然淘汰されていくものだと思います。既にいらないのでは?と思われている方がいらっしゃるということであれば、暮らして行くうちにあまり使わなかったわというふうになってくるでしょう。自ずと、ね。
154: 匿名さん 
[2016-04-26 23:29:54]
コンシェルジュサービスは有償だと公式サイトに書かれていましたよ。
あまり使うこともないような気がしますが、
たまに利用したくなった時、全くツテのないところからお願いするよりは安心なのかなと思いました。
お買い物代行とか使いたい!って思う人はいるかもしれませんよ。
155: 匿名さん 
[2016-04-26 23:51:15]
戸数少ないのになかなか売れませんね
あの電車の音は流石にキツいです

芦屋はどこも気になるポイントがあるのに高いよね
駅遠い…さらに芦屋らしい住環境ではない
山の上で…不便
阪神線…南側…外廊下
打出…どうだろう
どれも高い~
157: 匿名さん 
[2016-05-18 16:44:40]
今は最後の1戸という状況なんでしょうか。4階の住戸を販売しているという内容が公式サイトに書かれておりました。
あと1戸。
何かしらオマケあったりしますかね?ディスカウントについては口外は出来ないでしょうし、実際に話しを続けていかないとわかんないってトコ、
出てくると思うのでなんともいえないですが…。
どうなっていくのでしょうね。
158: 匿名さん 
[2016-06-03 10:50:54]
あれっ?今物件概要を見たら、先着順が6戸販売していますよ。
5戸増えていますが、もしかしてキャンセル住戸が出たのでしょうか。

値引はどうなんでしょうね。
公式サイトでもイベントと言えばフリー見学会程度で
客寄せとなるプレゼント企画もないようですし、
それほど売り急いでいないように感じます。
159: 匿名さん 
[2016-06-20 10:24:18]
残っている6戸がなかなか動かないようです。
平成27年8月竣工済で6戸が残っている状態となれば、値引のタイミング的には一年経過する8月以降ですか?

そう言えば、こちらの駐車場は敷地外もあるそうですが現時点で敷地内に空きはあるのでしょうか。
使用料は若干お安いものの、敷地外だと貸主との直接契約になるんですよね?

160: 匿名さん 
[2016-06-20 13:38:21]
このマンション立地は線路沿いを除けば芦屋の中でもすごくいい場所なんだけど、
売れ残ったのはやっぱり線路のせいでしょうか。
建つまでは影響がどの程度か判らないから買い控えする人も多かったでしょうが、
建った後でも売れ残りが多くあると購買意欲も無くなってしまうのかな、
それとも線路の影響が大きく見放されたのでしょうか、
その辺は謎ですけど現地確認して影響が少なくおまけもしつかり付けば、
先に買った人には申し訳ないですがお得な物件になるかもしれないですね。
161: 匿名さん 
[2016-07-06 15:50:48]
結局今売っているのってあと6戸ッて言うことでいいのかしら。
価格 5,900万円~12,800万円
というふうになっているので、
純粋に高いからっていうのがあるんじゃないですかね?
この辺りだったら仕方ないのかもそれないですが、立地とのバランスが取れていない、というか。
線路が近かったらせめて駅も近いと・・・って言う感じがしなくもないのかな、って思いました。
162: マンション検討中さん 
[2016-07-10 14:14:25]
線路沿いのマンションでも、即完売するマンションはいくらでもあります。
売れ残ったのは、「高い」とマーケットから判断されただけのことだと思います。
適正価格に落とし込めば、いくらでも裁ける立地です。
163: 匿名さん 
[2016-07-15 09:59:40]
適正価格に落とし込むとは、今から価格改定をして大幅値引をすれば、という
意味でしょうか。
現在残っている部屋は5戸と残りすくない状態ですが、来月にはもう竣工から1年に
なりますしねー。
ここからまた数ヶ月かけて売るよりは一気に捌いてしまった方が売主にとっても
損がないかもしれません。
164: 匿名さん 
[2016-08-04 21:16:04]
確かに、この価格帯は普通のサラリーマンでは出しにくい価格帯だと思います。

総戸数も少なくてこの価格帯だと、一戸建て住宅をもう少し広い間取りで考えるかもしれません。

駅まで距離があるので、せめて駐車場も全戸分確保されていたらよかったかなと思いました。
165: 匿名さん 
[2016-09-28 01:20:41]
suumoで検索したらエラーが出たけど、完売した?
166: 匿名さん 
[2016-10-02 23:47:08]
まだまだありますよ。

電車からみえますけど、ここだとまだトップスピード近くで特急が通過しますね、夙川に向けて。

駅前ならまだしも閑静な住宅街の爆音を選ぶ人はいないですよ。
167: 匿名さん 
[2016-10-06 14:39:04]
完売してる!
168: 匿名さん 
[2016-10-06 20:51:23]
>>167 匿名さん
アーバンライフが大幅値下げで販売していると思います。
169: 匿名さん 
[2016-10-06 20:56:42]
>>167 匿名さん
ホームページをみたら完売になっていました。
すみません。
170: 匿名さん 
[2016-10-06 20:57:17]
>>168 匿名さん

要するにバルクで処理したということでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる