株式会社コスモスイニシア 西日本支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「フォルム芦屋大原町ってどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 大原町
  6. フォルム芦屋大原町ってどうですか??
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2016-10-15 00:43:02
 削除依頼 投稿する

売主:コスモスイニシア
施工会社:株式会社深阪工務店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

阪急電車の線路沿いです。大原町のはしっこですが、価格は安いんでしょうか?
早く情報が欲しいです!!

所在地:兵庫県芦屋市大原町18番4他2筆(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅 北出口徒歩10分
阪急電鉄神戸線「芦屋川」駅 北出口徒歩12分

【物件情報の一部を追加しました 2014.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-03 11:32:05

現在の物件
フォルム芦屋大原町
フォルム芦屋大原町
 
所在地:兵庫県芦屋市大原町18番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩10分 (北出口)
総戸数: 18戸

フォルム芦屋大原町ってどうですか??

No.1  
by ご近所さん 2014-07-06 23:26:36
電車乗ってると一瞬見えるとこですね。
駅2分でJRの貨物列車の音と、駅12、3分で阪急電車の音とどっちがいいんでしょうか。
迷います。
No.2  
by 匿名さん 2014-07-08 07:08:06
芦屋市大原町18番4にもマンションができるようですが、
それはここと違うのですか?

大原町18番4だと線路沿いではないですよね?別の会社のマンション?
No.3  
by 周辺住民さん 2014-07-12 08:06:34
大原町18番4にもマンションができるのですか?
そこが買いたい!
そのマンションはどこが建てるのですか?
No.4  
by 匿名さん 2014-07-12 16:06:32
イニシアコスモだったと思うんですけど・・・
No.5  
by 周辺住民さん 2014-07-12 23:12:34
住居表示じゃなくて、地番でないの?
No.6  
by 匿名さん 2014-07-13 11:03:10
5番さん、よくわからんないんですよね。私はここの現地はいちおうよく知っています。
線路沿いですが、内廊下なので、部屋から音は聞こえないのではないでしょうか。
マンションの裏(線路の高架下をくぐる)には、コンビニもあって便利。
すぐそばに焼肉屋さん、イタリアンの店もあって、
この3店ははってでもいけそうな距離。
目の前はコインパーキング。
お客さんが何人きても便利???
No.7  
by ご近所の奥さま 2014-07-13 15:59:19
すでに工事ははじまっていますよ。
No.8  
by 購入検討中さん 2014-07-18 00:52:05
高いだろね。
No.9  
by 匿名さん 2014-07-18 04:52:29
高くないと有難味が薄れるじゃないですか(笑)
なんといっても芦屋の大原町ですよ!!
No.10  
by 検討 2014-07-20 08:23:17
施工業者未定で、工事している。変なの~
No.11  
by 匿名 2014-07-24 06:02:27
やっとHPできた。
ルーバル付の部屋があります。
ネックは機械式駐車場。
JRまでも、歩くと結構遠いかな~~?
坂がないからいいけど。
我が家は見送りかな。

平面駐車場なら買ってました。残念。
No.12  
by こけし 2014-07-24 09:03:46
機械式駐車場なんだ。
残念だね。
No.13  
by 買い換え検討中 2014-07-29 20:17:53
大原町は魅力やけど
現地がどこかわからん。。
No.14  
by ご近所さん 2014-08-02 18:32:38
阪急の線路の南です。
ホームページに出てますよ。
最近新築されたすっごい豪邸が近くにあります。
No.15  
by 匿名 2014-08-04 06:52:14
徒歩10分っていうのがねぇ。
ちゃうやろって思うんですよね。
No.16  
by 購入検討中さん 2014-08-05 14:45:10
駅前より静かで住みやすそう。
坂道ないしねぇ。電車の音はどうなんだろ。
No.17  
by 匿名 2014-08-05 17:28:23
内廊下なので、電車の音は聞こえないと思います。
No.18  
by 近隣住民 2014-08-08 09:12:32
⬆︎
笑。
内廊下で電車の音が聞こえるか、聞こえないかは気にしてないっつーの。
部屋の中にいても、あれだけ近ければ絶対に聞こえる!
聞こえないと言っている営業マンがいるなら、そいつはウソつきだよ笑。
No.19  
by 物件比較中さん 2014-08-08 15:57:44
線路沿いですね。残念だが見送りです。
大原町で買うなら完璧な物件を買いたい。
No.20  
by 匿名さん 2014-08-08 16:27:23
まあいいじゃないですか、うち廊下にするだけでかなり音は治まります。
また防音を目的としたサッシがついてるとほぼ音を封じ込められますが、
線路面と反対側の窓からも反響音が来るのでそちらも遮音する必要が有るでしょうね。
但しそこまでするとそうとうな建築費上乗せになるしそこまで必要でしょうか?
街中に住むと何かと音はするので遮音性が通常より高ければ少の電車音程度ならプラマイ0ですね。
No.21  
by 匿名さん 2014-08-09 12:01:30
ここは大原町といっても、大原町の端っこ。それも線路沿いで喧しい。
立派?なのは、アドレスだけですね。
一瞬気になり現地を見ましたが、ちっとも大原町らしくない町並みなので
パスすることに決めました。

あと、三井不動産がJR芦屋駅前で販売するマンションも、確かに便利ではあるけど、
アドレスが致命的にダメダメ、というか、完全にアウトですね。
上宮川町なんかに住んだら、住所を書くたびに後悔の念に駆られそうで嫌です。

芦屋にはなかなか、これぞ!という物件が無いですねぇ。
No.22  
by 購入検討中さん 2014-08-09 18:36:49
アドレスなら、大原町でしょ。
坂道じゃないしね。
三菱地所は坂道きつすぎでパス。
なかなか出ない場所だし、
私は詳しい内容見てから決めたいと思います。
No.23  
by 匿名さん 2014-09-04 21:26:25
ん?動きない?
No.24  
by ご近所さん 2014-10-19 22:44:07
HPの現地案内図で見ましたが、ジオ東山の近くみたいですね。
阪急電車の鉄橋の爆音からは、ジオ東山よりは遠いので、少しましなのかな。行ってないけど。
No.25  
by 匿名さん 2014-10-20 09:56:44
18の言ってること、意味わからん。

文章だいじょうぶか?
No.26  
by 匿名さん 2014-10-23 14:34:51
駐車場が機械式なので見送ったという方がいらっしゃいますが、
マンション選びにおいてそれほどまでに重要な要素なのでしょうか。
台数は10台分と少ないように思いますが、メンテナンスコストが
高く管理組合の財政を圧迫するような事になるとかですか?
No.27  
by 検討 2014-10-24 07:09:05
駐車場は重要な要素だろうね。
コストはもちろんだが、機械式駐車場の止めにくさやわずらわしさを考えると、購入検討候補からこちらははずれてしまう。
また、駐車場のネックをクリアしたとして、是が非でも欲しい立地や中身、金額か言われると、違うよね、となってしまう。
No.28  
by 匿名さん 2014-10-25 06:31:11
駐車場の重要性は、これぞれでしょうが、
ポイント視するひとは多いと思います。

例えば、子供が小さくて、私立小学校、おけいこ、塾などの送り迎えで、
それこそ日になんども車を出し入れするひとなどは、
優先順位1位ぐらいにくるのではないでしょうか?

ちなみに我が家は子供はもう大人ですが、
子供が小さい頃は、機械式駐車場の上段のパレットだったため、
子供ふたりを連れ、下の子のベビーカー、買い物荷物を抱えた日などに、
雨が降ると泣きたくなりました。
No.29  
by 検討中の奥さま 2014-10-25 09:48:34
我慢せずに泣けばいいよ。誰も止めないし。
てか平面駐車場のマンションて物件自体が限られるよね。
私はもちろん平面だけど。
No.30  
by 匿名さん 2014-10-26 16:04:04
ここ、意外とスーパー遠いですよね?

車は出し入れしづらい、
スーパー(駅前のコープ&大丸)も不便な駐車場。
⚓も土日もPは満車でちょっと離れた駐車場まで歩く。
となると毎日の買い物は自転車ぐらいでしょうか?

なんだか芦屋ライフって結構・・・・
No.31  
by 匿名さん 2014-10-26 17:03:27
確かに平面駐車場はいいですよね
ちなみに芦屋徒歩10分圏内ぐらいで平面駐車場が完備されてるマンションって
どこかありましたっけ?
No.32  
by 匿名さん 2014-10-26 19:08:46
あなたが知らないだけで数多くあります。
平面というか、地下自走式などですが。
No.33  
by 匿名さん 2014-10-26 21:52:13
10分圏内に数多くあるなら具体的な物件名を書いてください
自走式は1か所知ってますが、駅から15分は歩くすさまじい坂をのぼらないといけないとこですし
No.34  
by 物件比較中さん 2014-10-27 00:06:53
高杉だったところにスーパーが新しくできるみたい
近いですよね
No.35  
by 周辺住民さん 2014-10-30 17:30:36
芦屋は、価格もタカスギ。
No.36  
by 匿名さん 2014-11-02 10:29:45
外観のデザインがとても落ち着いておシャな感じですね。
でも、芦屋というだけでも価格帯が相当だと想像出来るのに
戸数も少ないとあると販売価格はとても高くなりそうです。
庶民には無理だと思うけど、住んでみたいなとは思いますね。
No.37  
by 匿名さん 2014-11-02 23:27:20
庶民にも無理ですが、富裕層にも無理な物件です
No.38  
by 匿名さん 2014-11-03 01:58:55
>30 全て徒歩圏ですが不満ですか?

イカリ4分 コープ8分 大丸9分
サークルK2分 セブイレ3分 ファミマ5分
No.39  
by 物件比較中さん 2014-11-03 12:03:24
イカリは高いばっかりで買うも無いやん。
コープは許容範囲やけど遠いし、
もっと実用的な玉出やマルハチが
5分以内に有れば、買う気になったかも。
No.40  
by 匿名さん 2014-11-03 12:41:20
玉出やマルハチは何十年先でも近くにできないと思います…
No.41  
by 匿名さん 2014-11-03 13:59:24
イカリは良い物をそれなりの価格で販売してるスーパで、それが高いと感じるのならこの辺りに住む意味もないでしょうね。
因に徒歩5分以内にサーバーや100均や安い八百屋も有るので、使い分ける人も多いですよ。
No.42  
by 匿名さん 2014-11-04 13:04:01
西宮市に住んでいますが、我が家の近くに万代やマックスバリュがあり、通勤帰りにはマルハチ、マルナカや関西スーパーがありますが、時々利用するくらいです。

会社の帰りに甲子園の⚓を利用して、時々少し遠くてもJR芦屋駅前や岩園の⚓にも行きます。
また、阪神芦屋駅前のパントリーや芦屋大丸にも時々利用していますが、少し高くても満足のいくものが多いので、ikariスーパーや芦屋大丸が近くにあるのは理想です。

立地は線路に近いのと、大原町のなかでも少し微妙な場所かなぁと感じますので、価格次第で検討したいと思います。
アドレスが芦屋市大原町というのはやはり魅力的です。

No.43  
by 匿名さん 2014-11-06 14:13:07
>イカリ4分 コープ8分 大丸9分
これって、意外と近くに買い物する所があるんじゃないですか?
コンビニも多いみたいですし。
私の場合で申し訳ないのですが、徒歩3分ほどの所にスーパーがありますが、
買い物に行くときは必ず自転車で行っています。
十分に歩ける距離なのですが、帰りの荷物の事を考えると、
近くても自転車の方がずっと楽です。
そう考えると、徒歩10分以内にいくつかあるのなら、
車よりも自転車で移動したほうがずっと楽ですし、
何よりも小回りが利きます。
No.44  
by 匿名さん 2014-11-06 17:47:22
バルコニーめちゃせま?
No.45  
by 匿名さん 2014-11-07 21:43:49
42さん、あなたの言ってる内容が本当なら、住んでるところは43より南。
あのへんで⚓の紙袋をぶら下げてたら、かなり浮くのでは?

No.46  
by 匿名さん 2014-11-08 15:02:10
芦屋の43南に住んでいますが、
いかりの紙袋ぶら下げてても何ら違和感無いですよ。
そんなの言う方はいかりが生活圏に無い方でしょうか?
No.47  
by 匿名さん 2014-11-09 06:31:13
43南に、某宗教団体のひとを除けば、そんな雰囲気のヒトいないでしょう。
(言いがかりではなくて)
それに、42さんはへんな書き込み。
まあ仮に、ピンポイントで香櫨園の戸建てあたりの住人で⚓がそう浮かないとしても、
ピーコックを書き込まないのはへんだし、
それになにより、⚓なんてしょせんただのスーパーですよ?
デパートほどいいものは置いてない。
甲子園の駅前~JR芦屋駅前まで出没するひとが、
ガーデンズの阪急に出向かないのはどう考えておかしい。
いちばんにつかいでがあります。
京野菜や有機野菜までよりどりみどり。
さらにそういう「本当のいいもの」にこだわって、お金に糸目をつけないなら、
梅田のデパ地下や、らでぃっしゅぼうや、おいしっくす、大地を守る会の宅配でしょう。

なんだか似非の金持ちぶりたい人か、スーパー事情をよく知らない、
ここの業者かどちらかだと思っただけの話です。
書き込みが妙なので。
No.48  
by 匿名 2014-11-10 11:25:33
確かにヘンかな。パントリーなら、阪神西宮もそうですし。
鮮魚はこちらのほうが優秀です。
あそこの阪神百貨店なら、広い駐車場もありますから、
あえて阪神芦屋駅まで行くのも首をかしげますね。

香櫨園ならアドレス云々は言わないと思うので、
きっと業者の書き込みでしょう。
No.49  
by 匿名さん 2014-11-10 14:01:44
46を書き込んだ者ですがなんだかややこしくなってきましたね、
43様は安売スーパーを使える環境にあっても高級スーパで買い物するから、近くに高級スーパが有れば便利だと書きたかっただけじゃないの?
47.48様の指摘はポイントがはずれていて私にはそちらの方が変に見えてしまいます。
No.50  
by 匿名 2014-11-10 16:09:24
>49

同じ43南でも西宮と芦屋では生活圏が違います。
西宮市民なら、誰もがあの書き込みには違和感を感じると思います。
紙袋の問題ではなく、スーパーのことを本当に消費者としてわかって書いているのかという内容です。
ただこれ以上議論しても生産性がないですし、
この物件の話題とずれてきているので、
勝手ですが、この問題はこれで終わりで良いのでは?と思いますが。
No.51  
by 匿名さん 2014-11-11 14:26:08
>50
自己中な書き込みですね、貴方は友達の少ないでしょ(笑)
さならるステップアップを望み芦屋物件を物色中なのでしょうが、
芦屋に来ても貴方みたいな方は浮いてしまうでしょうね。
No.52  
by 匿名さん 2014-11-11 14:37:11
51の必死の書き込み意味不明
No.53  
by 匿名さん 2014-11-12 10:23:22
>>51
日本語でオケ。
No.54  
by 匿名さん 2014-11-14 10:58:50
内廊下で高級感があっていいですね。
買い物する場所は確かに選択肢があっていいですね。
色々買い物する場所があるのは、生活しやすそうです。
病院がもう少し沢山あると安心できたかな。
No.55  
by 匿名さん 2014-11-22 23:52:52
内廊下っていいなあと思いますよね
玄関出て寒い!とか暑い!とかが少ないので

今出ているHタイプ、お値段がお値段になりそうなのでなかなか手が出そうもないですが
ただ居室やリビングの広さがありつつも
収納がものすごくあるのでかなりいいなと思います
大型収納が豊富なのは普通に便利
家具もあまり置かなくて済むので部屋がすっきりするし
No.56  
by 匿名さん 2014-11-23 04:17:41
このマンションは内廊下ぐらいしかいいとこがないんか?
No.57  
by 匿名さん 2014-11-23 06:04:47
アドレス、アドレスって連呼してるところをみると
「アドレス」が一番の売りなのでは?

掲示板読むと、43南からのランクアップ狙いが一番の見込み客って状態ですね。

販売会社側からみると理想の見込み客は、

持家でない賃貸組
持家組でもローンがない
頭金はある
ローンは確実に通る信用がある
(もしくは現金買い)

そして芦屋へのランクアップを虎視眈々と狙っている
(実はここが一番重要、だって動機が強んだもん♪)
No.58  
by 匿名さん 2014-11-30 19:29:14
アドレスが気になる方も多いのでしょうか。
確かに公式HPではアドレスをアピールしてますね。
No.59  
by 匿名さん 2014-11-30 20:21:44
アドレスを売りにするのは当然、しかし現地はもう一つ。
ジオの競売物件(最上階だった)を、落しておけばと後悔してる。
落札価格を確認していないが、1億3千万ぐらいだったのかねー。
No.60  
by 匿名さん 2014-12-01 22:48:52
関西の一流アドレスも東京の三流と同じ程度、成功者は東京に集まります。
関西の地名が付いた時点でステータス性もなし、気にするなら東京に住めば?
No.61  
by 匿名さん 2014-12-02 23:46:47
>>60
論点がズレてますが。
No.62  
by 匿名さん 2014-12-03 00:18:37
>>60
主観と客観のバランスが保てない人?
三流はあなたかも?
No.63  
by 周辺住民さん 2014-12-04 23:15:54
大原町は、一流ではないが。
便利ではある。坂ないし。
No.64  
by 匿名さん 2014-12-05 07:04:17
大原町はいいんですよ。

問題なのは、大原町のはじっこで、
駅からも遠いこと。
No.65  
by 購入検討中さん 2014-12-05 08:05:43
古地図をみるとこのあたり、どうも昔は大きな池だったような。
No.66  
by 匿名さん 2014-12-05 10:53:01
唯一の取り柄は高木が近いことかな?

だけど、めったに予約とれないし。かなし。

高木ぐらいの店、日常使いするひと芦屋にはいくらでもいるんだろうけど、
毎日でいいから通いたい。
そういう暮らしをするのが夢。
No.67  
by 匿名さん 2014-12-06 13:46:54
売主の株式会社コスモスイニシアってあまり聞いたことがないのですが
このあたりでの実績などをご存知の方はいらっしゃいますか?
大きな買い物なので、しっかりした会社から購入したいですよね。
No.68  
by 匿名さん 2014-12-06 15:20:19
>>67
旧リクルートコスモス。
現在は大和ハウスグループ傘下に。
No.69  
by 匿名さん 2014-12-07 21:09:55
活断層が近すぎるのが気になります。
大丈夫なのでしょうか?
No.70  
by 匿名さん 2014-12-08 10:00:54
大丈夫じゃないでしょ。
No.71  
by 匿名さん 2014-12-14 18:27:29
コスモスイニシアってそうだったんですね。
知りませんでした。
いろいろと変動があったみたいですけど、しっかりした会社なんでしょうか?

地震への対策はどの程度考慮されているのでしょうね。
外観は頑丈そうな造りに見えますが。
低層の建物だと横揺れの幅が大きくならなそうなのがいいですよね。
No.72  
by 匿名さん 2014-12-14 22:17:17
立地もろもろ微妙なのに高いな
No.73  
by 匿名さん 2014-12-14 22:57:21
場所も微妙だし活断層も近のでリストから外しますわ
No.74  
by 匿名さん 2014-12-15 14:11:16
高いけど、

平田町のよりは安いのかな?
No.75  
by 匿名さん 2014-12-16 15:05:30
線路沿いなのに高いのは、何故でしょうかね。
駅までの距離も決して近くはないのに。
やはり芦屋効果ですか?

マンションの外観デザインは、素敵ですね。
リッチな感じがします。
内廊下やポーチがあるのも、高いマンションによく見られるデザインですね。
No.76  
by 匿名さん 2014-12-17 11:20:47
元、大きな池で、活断層が近いのか・・・コスモイニシア、う~ん。
立地が許容条件内で、いいかなと思ってたんだけどな。
No.77  
by 匿名さん 2014-12-30 17:35:28
エレベーターが多いと管理費が高くなるようですが、やはり3邸くらいに1基だといいですね。
かち合うことも少ないでしょうし、プライバシーの面では。
内廊下だと部外者が不正に侵入しづらいようです。
天候が悪いときに濡れなくて済むのでいいかと。
No.78  
by 匿名さん 2014-12-31 07:29:44
施工会社がきいたことないところなんだよなぁ。

マンションは施工会社で買えっていうぐらいだけど。
No.79  
by 匿名さん 2015-01-09 16:39:34
私も初めて聞いたので、調べてみたらマンションもこれまでに作っているみたいですね
あとは公営住宅みたいなところとか、公共の建物とか
色々と手広くやっているみたいなんですけれど、どうなんでしょう
調べても特に悪い話は出てきていないのですが…
No.80  
by 検討 2015-01-17 19:02:06
コスモスイニシア一時期潰れかけたか上場廃止になったのでは?
No.81  
by 匿名さん 2015-01-17 23:37:08
経営が悪化した際、大和ハウスが買収しました(上場は継続してます)
大和ハウスの子会社なので、考えようのよっては最も財務上の心配のない会社の1つと言えるかも

No.82  
by 匿名さん 2015-01-18 07:56:44
えっ!?
一回潰れたよね。
No.83  
by 匿名さん 2015-01-18 15:09:43
正確には事業再生ADRですね。
上場は一度もとぎれてないですよ。
No.84  
by 匿名さん 2015-01-20 19:05:54
その辺の事情に詳しくないので何ともいえませんが安心ならそれで良いです。
詳しい皆さんがおっしゃるのなら心配いらないかななんて安易に思ってはいけないでしょうか。
マンションそのものの出来はどうなんですか?価格は高そうな気がしますが。
No.85  
by 匿名さん 2015-01-20 22:20:14
価格は高い割に、仕様はいまいち。
外観ももひとつ。
採算度外視して思いっきり仕様をアップして作る勇気もないから、
やっぱコスモスイニシアだよね〜ってマンションになるんでない?
そのうち大安売りするから、先に買う人が一番損するんでないの?
お客さんがいないからなかなか値段も決まらんし
No.86  
by 匿名希望 [女性 40代] 2015-02-02 01:15:44
モデルルームに行ってきました。予算と希望を伝えたところ、人を小ばかにしたような、最悪の対応でした。「なぜここに来たのですか?」とも言われ、驚きました。あのような方が販売なさると、マンションの品位を落とすと思います。
No.87  
by ご近所さん 2015-02-04 08:30:49
4階建でこの価格なら良いと思います。
坂の上が嫌と言う人、JR北が好きな人、少し歩いても良いと思う人にピッタリ。
駅近の高層マンションより私的には良いと思います。
No.88  
by 不動産購入勉強中さん 2015-02-05 04:18:16
 販売者も直ぐ売れると思ってるのでしょう。
強気の発言は、条件を言う客には売りたくないと、どこかの外車ディラーと同じ。
そう言う販売法も有りますよ。
No.89  
by 匿名さん 2015-02-06 09:06:54
いろんな営業が居ますからね。
私の知り合いの営業は、医療器を売っていましたが、
とっても強気でしたよ。
先生には、勿体ないから教えたくないんだよね~。
とか言いながら、上から目線なのですが、すごく優秀な営業マンでした。
No.90  
by 物件比較中さん 2015-02-08 22:10:28
>>89
そういう営業マンは優秀とはいいませんよ。
意味が違います。

そんな営業マンが販売する物件は信用できません。
ただ、他人の噂や意見は参考程度にして、実際に自分の目で確かめて納得出来たらいいと思います。
間取りも規模も我が家にとっては理想ですが、線路に近いのと、断層が近いので心に引っ掛かります。
No.91  
by 匿名さん 2015-02-23 23:32:10
ここと線路の間に地図で見ると駐車場がありますね?
そこがあるので、低層階は直接線路の音の影響は受けないのではないかと思いました。
駐車場よりも高くなる辺りではどうなんでしょう?
直接接しているわけではないですが、近い事は近いですよね。
最近の建物だと、窓さえ鍵かけておけば音はあまり入ってこないのでは?と思いますが。
No.92  
by 匿名さん 2015-03-07 18:48:47
そうですね。窓を閉めておけばほとんど線路の音は聞こえないという話が多いようです。
窓の構造にもよるでしょうが、さすがに線路沿いに建てるわけですから、そのへんはしっかり対策をとられているのではないですかね。
T-3等級サッシとか二重サッシが採用されていると説明があるようですが、どの程度の遮音になるのでしょうね。
No.93  
by 匿名 2015-03-08 08:02:56
メリットは営業マンとHPで確認するとして、

デメリットをまとめていきましょう。
自分的にはデメリットではなくても再販時にデメリットになるかもしれませんので、
他人様が申すデメリットも大切です。


駅からの距離がやや遠い。
駐車場が平面(もしくは自走式)ではない。
線路沿い。
事業主がやや微妙(そうでもない?)

といったところでしょうか?
ほかになにかありますか?

価格と間取りに関しては、まあまあというところでしょうか?

みなさんどう思いますか?
No.94  
by 匿名さん 2015-03-20 15:33:06
93さん貴重な意見ありがとうございます。
デメリットって「買うぞ!」と思っているとなかなか思いつかないのですけれども
こうやって掲示板で確認し合っていくのはいいことかもしれないですね。
自分では思いつかないことも
もしかしたら意見が出てくるかもしれないですし。

線路に近い割には駅までの距離があるのは
93さんが書かれているように一番デメリットになる部分ではあるかも。

価格はいいんじゃないですかね。
立地条件が盛り込まれているかと思われます。
No.95  
by 匿名さん 2015-04-09 09:39:28
確かに線路沿いというところはデメリットになりそうですね。
騒音が気になります。
駅からも距離が多少ありますが、10分程度ならまあいいでしょう。

坂道もすくないですから、その点はいいのかな
No.96  
by 匿名さん 2015-04-21 10:38:56
デメリットが線路に近い事による騒音だけだとすれば、
仕事で不在がちである、音に神経質でないなど妥協できる人にとっては
良いマンションではないでしょうか。
価格と環境、どちらを優先するかという事ですよね。
No.97  
by 匿名さん 2015-05-03 19:07:17
駅から10分で線路の近くという立地条件でこの価格とは、高くないですか?そう思うのは自分だけなのでしょうか。条件のいいところだともっと高いということなのでしょうか。
専有面積が広めなわりに、間取りはそれほど広々した感じがしないのですが、贅沢でしょうか。線路沿いとはいえ北側なのが救いですし、バルコニーが南向きなのはいい条件ですね。
No.98  
by 匿名さん 2015-05-03 22:32:05
この価格出して、線路沿い(かなり近い、かなり飛ばす)、駅遠い、戸数少ないなどリスク高いですね。。
あえてここを選ぶ理由はなんだろう?
No.99  
by 匿名さん 2015-05-15 12:17:10
2~3邸に1基のエレベーターっていうのはいいと思います。
同じフロアには6邸あったとしても、実際顔合わすのは
同じエレベーターを利用する2~3邸同士だけって事ですよね。
その為、2~3面採光がとれる部屋が多いのも良いと思います。
No.100  
by 匿名さん 2015-05-27 12:21:58
低層マンションなので、階段を使うことが多いと思います。
なので、そういう人が多ければ、それほど鉢合わせすることもないでしょうね。
やはり、低層だとエレベーターがなくても昇り降りできるので、災害時やエレベーターがトラブったときなども安心。
No.101  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-07-01 09:25:35
公式ホームページがなくなり
不動産情報サイトからも削除されています。
大原町でも線路沿いのため苦戦するだろうと考えていましたが、もう完売したのでしょうか。
No.102  
by 匿名さん 2015-07-01 09:30:16
売れなさすぎて販売中止?
先月あたりまでで契約できてたのは2〜3戸だけだったらしい。
No.103  
by 匿名さん 2015-07-02 17:09:13
真相は??
No.104  
by 匿名さん 2015-07-02 18:58:18
一旦売りやめにして、この不動産バブルに便乗して竣工後大幅値上げで再販予定です。
No.105  
by 匿名さん 2015-07-28 23:13:38
総住戸18戸で間取りも広いですし芦屋となれば、販売価格は高いでしょうね。
ただ北側とは言え線路があるのが気になりますね。
南向きの間取りなので景観や日当たりは、まぁまぁではないでしょうか。
No.106  
by 物件比較中さん 2015-08-01 18:36:57
ホームページがアップされてますね。
No.107  
by 匿名さん 2015-08-01 19:39:58
案の定の値上げ♪値上げ♪
No.108  
by 匿名さん 2015-08-13 11:52:49
えっ、予想通り一旦仕切りなおして、価格を改定してます?
本当に値上げする為の休止だったとは驚きましたが、
突然値上げしても大きな反感がありそうですし、賢明な
判断かもしれません…
No.109  
by 匿名さん 2015-08-13 19:08:44
価格は本当に上げたの?
売れてないのに思いきったな

ただ値上げの為の販売ストップではないでしょう!
No.110  
by 匿名さん 2015-08-13 22:03:11
ホームページを見る限り、値上げが分かるものはないですね。
2年ぐらいかけて数百戸を売るタワーマンションでは途中の値上げを見たことがありますが、
この規模ではやらないと思うのですが。
会社としては小規模のマンションに値上げまでして時間と人を割くより、早く売り切ってしまいたいでしょう。

高額なマンションですが線路が近いので
完成したマンションで遮音性を確認してもらった方が売れると考えての
販売一時ストップだったのではないでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2015-08-14 06:42:33
一般への個別売りでは苦戦するのが必至の状況と分かったので、
売れる筈のない高値でお化粧をしつつ、一方で、転売業者にバルクではめ込む
作業をしているのではないかな?

一年も経てば売主が変わって新価格で登場するかもですね。
少なくとも、単純に値段の吊り上げが出来る様な時期でも物件でもないのは間違いない。
No.112  
by 匿名さん 2015-08-15 14:49:18
三菱のマンションは急な坂を上らないといけませんし
三井のマンションは駅は近いものの、芦屋で探す人の住宅エリアとは言い難いところだったので
ここが無難に売れると思ってました。

三菱・三井とも竣工前に売り切れなかったので
相場自体が上がりすぎているのかも。
No.113  
by 購入検討中さん 2015-08-20 21:29:25
激安価格期待してます。
No.114  
by 匿名さん 2015-09-02 17:55:34
難しいんじゃないでしょうか。
そもそもコストがそれなりにかかるものだし、利益も乗っけてこないといけないものですから。
ただブランド料的な物は乗っかってくる可能性はあまり高くないのかな?と思われますのでものすごく高いものっていうのはないのかな。
No.115  
by 匿名さん 2015-09-16 10:51:08
マンションの価格より先に管理費と修繕積み立て金の予定額が出ているので
マンションの価格もある程度予想はできそうです。
(マンション平米当り管理費は分譲価格に比例)

>分譲価格:~ 39.99万円/m2 → 管理費:163.81円/m2
>分譲価格:~ 49.99万円/m2 → 管理費:170.35円/m2
>分譲価格:~ 59.99万円/m2 → 管理費:186.35円/m2
>分譲価格:~ 69.99万円/m2 → 管理費:188.20円/m2
>分譲価格:~ 79.99万円/m2 → 管理費:210.00円/m2
>分譲価格:~ 89.99万円/m2 → 管理費:228.57円/m2
>分譲価格:~ 99.99万円/m2 → 管理費:260.92円/m2
>分譲価格:~149.99万円/m2 → 管理費:305.33円/m2
>分譲価格:~199.99万円/m2 → 管理費:409.83円/m2
>分譲価格:200.00万円~/m2 → 管理費:568.58円/m2
No.116  
by 匿名さん 2015-09-29 10:49:13
さすが芦屋といった高価格だと思いました
広めの間取りはやはり人気があるのでしょうか
これほどのリビングの広さは圧倒されます
設備は高級感があると思いきや、そこそこな印象です
No.117  
by 匿名さん 2015-09-29 12:57:07
まずは北側の阪急神戸線の判断でしょうね
音はある程度は我慢できる方だが、ここの騒音は厳しいかな
設備仕様は確かに価格の割にはですね
バルコニーの仕切りが普通の板だけでした
No.118  
by 周辺住民さん 2015-09-30 01:11:02
西の鉄橋を渡る時の音は凄まじいですね、
でも内廊下+2重サッシなので線路側の部屋でもほぼ聞こえないと思います。
ただ不安で買い控えしてしまう人も少なくはないと思うので完工までに完売するのは厳しいかも、
でも完成後に体感すれば不安も無くなり納得で戻って来る可能性もありそうですね。

ここは駅徒歩10分と微妙な距離だけど2駅利用できるし近くにイカリスーパーや有名飲食店も数多くあり、
芦屋生活をエンジョイするには好立地で駅徒歩時間以上に価値がある地区だと思います。
No.119  
by 匿名さん 2015-10-02 11:33:14
価格は予想通りといった感じです。
芦屋ですから仕方ないですが
駅からもそう遠くないので人気が出るのかなと思います。
No.120  
by 匿名さん 2015-10-02 22:46:57
ここはもうだいぶ前に販売開始してて、人気が出るもなにも…もう一旦結果出てます
売れ行き良くないね
だいぶ苦戦中です
No.121  
by ら 2015-10-04 01:28:10
どう考えても立地ではパークハウス 
残り1戸だってよ 自走式がにんきなんだとよ
三井のは利便のみ
No.122  
by 匿名さん 2015-10-04 06:42:29
ここはパークハウス、三井物件の弱点を持たないアドレスなんだが
その大原の中においてはかなり条件の悪い立地が原因だろうね。
金額だけなら高い事はないが、中身が伴っていない。
No.123  
by 匿名さん 2015-10-04 09:06:53
どれも何かあるね
完璧なマンションはないわな
仮にあれば更に高くなる、それだけ
No.124  
by 匿名さん 2015-10-05 00:14:19
確かに123さんのいう通り。
みな良い点悪い点があって、高額のせいかそれなりに苦戦。
パークハウスも残り1戸とはいえ、2月に竣工している物件ですから。
No.125  
by 匿名さん 2015-10-06 11:49:28
こちらは入居があと1ヶ月半くらいではじまるのですね。
販売自体はかなりゆっくり目のように感じますが
販売されてからそんなに時間自体は経っていないのでしょうか。
戸数が少なく、低層のレジデンス。
価格はどうしても高くなりがちですけれど…
良いマンションだとは思いますが
No.126  
by 匿名さん 2015-10-06 13:32:03
一億出せる方は戸建を検討されては と思います
あと五分歩けばそこそこの新築戸建が可能です
阪急沿線以北 岩園町がよろしいかと・・・・・
No.127  
by きつね 2015-10-07 01:45:34
パークハウスは神社が近いだけあって最終3つが
あっという間に完売だとさ

金あるところにはあるんだね 
No.128  
by 匿名さん 2015-10-19 13:52:31
高いのは、芦屋だから…?
しかもこの立地でこの値段では厳しいのではないでしょうか。
線路がこれだけ近いと窓を閉めていてもかなり電車の音は聞こえますよ。
窓は最低でも3重にしないと。
芦屋が人気があるとは言え高過ぎでは。
No.129  
by 匿名さん 2015-10-19 14:00:07
お金があるから戸建とかという考え方ではないような気がします。
マンション派、戸建派とわかれるように、それぞれのメリットデメリットがありますから。
それにしても、100㎡超えのお部屋ゆとりがあって、うらやましいです。
No.130  
by 匿名さん 2015-10-19 16:46:13
>128
>窓は最低でも3重にしないと
一般的な3重窓より内廊下の外窓プラス2重窓の方が遥かに静か、耳を澄ましてかすかに聞こえる程度でした。
検討されてるなら現地モデルルームで確認すべきですよ。
No.131  
by 匿名さん 2015-10-19 16:56:47
あれだけ近いと地響きは大丈夫なんだろうか?
あと鉄粉が気になるな
No.132  
by 匿名さん 2015-10-19 20:23:28
普通に基礎工事がなされてたら地響は問題ないだろう、
でも鉄粉は影響無しとは言えないかな、
雨が直接当たる場所の汚れるのが早くなるだろうね。
No.133  
by 匿名さん 2015-10-20 02:54:39
芦屋はどれも高すぎだから最近で完成までに完売したマンションは一棟も無いし、
ここもこの時期でこれだけ残ってたら売れ残り確定だな。
No.134  
by 匿名さん 2015-10-20 13:09:14
>>133
一年以内ならクレヴィア芦屋翠ヶ丘やジオグランデは完成までに完売してますよ。
他にもあるかもしれないがジオグランデなんか20レス付く前に完売してるし、
芦屋で買う人はあまり書き込みしてないみたいですね。
No.135  
by 匿名さん 2015-10-21 13:53:17
この戸数でエレベーター2基ってすごいです。
その分やはり管理費や修繕積立金とかは高くなるのでしょうか?
場所が場所なだけに、管理費などが高いという人もあまりいないのかな?
No.136  
by 匿名さん 2015-11-04 19:13:30
戸数が少ないわりには、間取りの種類が多いなと思います。
広さも価格もかなりの幅があって、購入者層も限られていないのかなと。

管理費は2万円弱から3万円台、修繕費は1万円ちょっとから2万円ちょっとですから、
一般的な額と比べるとかなり高いように思います。
特に管理費が高いのではないでしょうか。
それを贅沢と感じる方々は、こちらを選ばないのだろうと思いますけれど。
No.137  
by 匿名さん 2015-11-17 16:02:33
管理費、修繕費の額からして、やはり庶民的ではないという印象です。
特に広いお部屋は、すごいの一言。
窓の無い部屋は若干気にはなりますが、
普段使う部屋ではなく、くつろぐ部屋とか、趣味の部屋とか、
お客さん用とかに使うのなら全く問題ないかな?
夢が広がります。
No.138  
by 匿名さん 2015-11-30 22:46:08
そうですね。管理費修繕費は高めに設定されているかもしれません。
そうやって高い分、クオリティが高く維持されて行かれることを期待したくなります。
だからこその価格でしょう。
管理会社だってその辺りは心得ていてほしいなと期待されます。
No.139  
by 匿名さん 2015-12-04 11:13:19
管理費や修繕費って、最初が安すぎると
のちにグッと上がるということを聞いたことがあります。
永遠に同額というのは難しいにしても、あまりに価格帯が上がるのは困ります。
管理会社を将来的には変えたりしていくことが良いでしょうね。
No.140  
by 匿名さん 2015-12-17 09:53:50
南向きで広さも広々としていていいと思いました。
MRのフローリングのカラーは暗めの茶系ですが、これは選択可能なのでしょうか?
自分的にはナチュラルな色がいいかなと思いました。
セキュリティもトリプルセキュリティになってますから安心できそうですね
No.141  
by 匿名さん 2015-12-31 17:44:23
高齢者向きのマンションというわけではないようですが、介助コンシェルジュといったサービスもあるようです。それだけでなく、お料理コンシェルジュとか、いろいろなサービスがあるようです。利用するしないにかかわらず、サービス事例の多さに驚きました。
セキュリティも徹底しているようですから、管理費が高いのもうなずけます。
No.142  
by 匿名さん 2016-01-03 11:05:29
最近は高層マンションを好む人が多いようですが
やっぱり、これくらいの規模で低層階のほうが安心かなと思います。
いざという時も、すぐに避難できますから。
管理費は多少高くついても、セキュリティがしっかりしているほうが安心で良いと思います。
No.143  
by 匿名さん 2016-01-15 00:00:52
戸数が少ないと自然と管理費も上がってしまいます。
納得できるサービスを受けられるのであればそれでいいと思いますし、そうでないのならリストラも検討していったほうがいいのかもしれません。
戸数が少ないマンションですので、ある程度のクオリティを維持するとなれば
それなりに掛かるということなのだと思いますよ。
No.144  
by 購入検討中さん 2016-01-15 11:04:06
なんかここ最近、同じ人が繰り返し似たような書き込みしてるけど
営業さんですかね?

ここまで売れ残るとあとは値下げしかないでしょう。
No.145  
by 匿名さん 2016-01-15 15:01:13
>>144
ほんと営業にしかみえいよね。
マンコミ長年見てると、ほんとよくわかる。

ここはこの二ヶ月はほぼ同じ人でしょう。
いかに人気がないかという証明。苦笑
No.146  
by 匿名さん 2016-01-18 12:25:31
部屋の間取りから考えたら、買いやすい価格帯に設定されていると思います。
駅までの距離も徒歩10分くらいなら遠すぎない感じ。
総戸数が少ないというイメージもなくはないですが、
そこはあんまり問題ないかなと思います。
No.147  
by 匿名さん 2016-01-19 14:21:09
>>145
芦屋の物件って総じて書き込みは少ないよね、偶にネガティブな書き込みがあっても反応が悪いからスレも伸びない。
それでいていつの間にか完売してるのだから需要はある、金持ち喧嘩せずて感じかな。
因みにこのエリアは芦屋の中でもグレードが高く住み易い地域、本来は売残りも殆ど無い地域なのに結果がついて来ない。
デベが予想した以上に線路沿いなのが響いてるのでしょうね、芦屋であっても線路沿いはしょぼい家が多く高級とは言えないのに近隣価格に乗して高額設定し過ぎ、後は安売りしか完売への道は無いだろうけどこの手の物件は表立っての安売りはし難いだろうから残り一括買上の役員専用賃貸にするのが良いでしょうね。
No.148  
by 匿名さん 2016-02-02 10:06:56
>141さん
そんなに手厚いサービスが?と詳細を確認しに行きましたが、
マンションではなく大丸に常設されている?
特にマンション住民限定で受けられるものではなく、
関連会社が提供するサービスを紹介する形ですか?
No.149  
by 匿名さん 2016-02-14 16:28:24
介助コンシェルジュですか。
有料老人ホームよりも分譲マンションで生活できるのであればそのほうがいい。
家族とも物理的に会いやすいし。
価格が高いのは仕方がないでしょうね。
その分、セキュリティ面などがしっかりとしているのであればいいです。
No.150  
by 匿名さん 2016-02-29 18:45:26
介助コンシェルジュとかお料理コンシェルジュって、有料なんでしょうか?
利用しない人もいると考えると有料なのだろうなとは思いますけど。
永住を考えるといずれそういうサービスを利用することもあるだろうなと思うと
安心なような気もしますけど、将来的にそのサービスを継続しているかどうかは
不明なのではないでしょうか。
No.151  
by 物件比較中さん 2016-03-03 01:09:16
>>148 大丸の地下で誰でも相談、利用できるところですよね。お金払うのも同じですしなんでマンションのサービスのように書いてあるのでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2016-03-23 14:12:00
>>150さん
有料なんじゃないでしょうか。
利用する人が別途料金を払う形?
そういうサービス、実際には使う人ってあまりいないでしょうから、
管理組合等でいずれはいらないという判断に至るかもしれないですね・・。
No.153  
by 匿名さん 2016-04-04 23:56:27
最初は管理会社もいろいろなサービスを盛り込んでくるものです。便利だな、とみんな思いますから。自然淘汰されていくものだと思います。既にいらないのでは?と思われている方がいらっしゃるということであれば、暮らして行くうちにあまり使わなかったわというふうになってくるでしょう。自ずと、ね。
No.154  
by 匿名さん 2016-04-26 23:29:54
コンシェルジュサービスは有償だと公式サイトに書かれていましたよ。
あまり使うこともないような気がしますが、
たまに利用したくなった時、全くツテのないところからお願いするよりは安心なのかなと思いました。
お買い物代行とか使いたい!って思う人はいるかもしれませんよ。
No.155  
by 匿名さん 2016-04-26 23:51:15
戸数少ないのになかなか売れませんね
あの電車の音は流石にキツいです

芦屋はどこも気になるポイントがあるのに高いよね
駅遠い…さらに芦屋らしい住環境ではない
山の上で…不便
阪神線…南側…外廊下
打出…どうだろう
どれも高い~
No.157  
by 匿名さん 2016-05-18 16:44:40
今は最後の1戸という状況なんでしょうか。4階の住戸を販売しているという内容が公式サイトに書かれておりました。
あと1戸。
何かしらオマケあったりしますかね?ディスカウントについては口外は出来ないでしょうし、実際に話しを続けていかないとわかんないってトコ、
出てくると思うのでなんともいえないですが…。
どうなっていくのでしょうね。
No.158  
by 匿名さん 2016-06-03 10:50:54
あれっ?今物件概要を見たら、先着順が6戸販売していますよ。
5戸増えていますが、もしかしてキャンセル住戸が出たのでしょうか。

値引はどうなんでしょうね。
公式サイトでもイベントと言えばフリー見学会程度で
客寄せとなるプレゼント企画もないようですし、
それほど売り急いでいないように感じます。
No.159  
by 匿名さん 2016-06-20 10:24:18
残っている6戸がなかなか動かないようです。
平成27年8月竣工済で6戸が残っている状態となれば、値引のタイミング的には一年経過する8月以降ですか?

そう言えば、こちらの駐車場は敷地外もあるそうですが現時点で敷地内に空きはあるのでしょうか。
使用料は若干お安いものの、敷地外だと貸主との直接契約になるんですよね?

No.160  
by 匿名さん 2016-06-20 13:38:21
このマンション立地は線路沿いを除けば芦屋の中でもすごくいい場所なんだけど、
売れ残ったのはやっぱり線路のせいでしょうか。
建つまでは影響がどの程度か判らないから買い控えする人も多かったでしょうが、
建った後でも売れ残りが多くあると購買意欲も無くなってしまうのかな、
それとも線路の影響が大きく見放されたのでしょうか、
その辺は謎ですけど現地確認して影響が少なくおまけもしつかり付けば、
先に買った人には申し訳ないですがお得な物件になるかもしれないですね。
No.161  
by 匿名さん 2016-07-06 15:50:48
結局今売っているのってあと6戸ッて言うことでいいのかしら。
価格 5,900万円~12,800万円
というふうになっているので、
純粋に高いからっていうのがあるんじゃないですかね?
この辺りだったら仕方ないのかもそれないですが、立地とのバランスが取れていない、というか。
線路が近かったらせめて駅も近いと・・・って言う感じがしなくもないのかな、って思いました。
No.162  
by マンション検討中さん 2016-07-10 14:14:25
線路沿いのマンションでも、即完売するマンションはいくらでもあります。
売れ残ったのは、「高い」とマーケットから判断されただけのことだと思います。
適正価格に落とし込めば、いくらでも裁ける立地です。
No.163  
by 匿名さん 2016-07-15 09:59:40
適正価格に落とし込むとは、今から価格改定をして大幅値引をすれば、という
意味でしょうか。
現在残っている部屋は5戸と残りすくない状態ですが、来月にはもう竣工から1年に
なりますしねー。
ここからまた数ヶ月かけて売るよりは一気に捌いてしまった方が売主にとっても
損がないかもしれません。
No.164  
by 匿名さん 2016-08-04 21:16:04
確かに、この価格帯は普通のサラリーマンでは出しにくい価格帯だと思います。

総戸数も少なくてこの価格帯だと、一戸建て住宅をもう少し広い間取りで考えるかもしれません。

駅まで距離があるので、せめて駐車場も全戸分確保されていたらよかったかなと思いました。
No.165  
by 匿名さん 2016-09-28 01:20:41
suumoで検索したらエラーが出たけど、完売した?
No.166  
by 匿名さん 2016-10-02 23:47:08
まだまだありますよ。

電車からみえますけど、ここだとまだトップスピード近くで特急が通過しますね、夙川に向けて。

駅前ならまだしも閑静な住宅街の爆音を選ぶ人はいないですよ。
No.167  
by 匿名さん 2016-10-06 14:39:04
完売してる!
No.168  
by 匿名さん 2016-10-06 20:51:23
>>167 匿名さん
アーバンライフが大幅値下げで販売していると思います。
No.169  
by 匿名さん 2016-10-06 20:56:42
>>167 匿名さん
ホームページをみたら完売になっていました。
すみません。
No.170  
by 匿名さん 2016-10-06 20:57:17
>>168 匿名さん

要するにバルクで処理したということでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2016-10-06 22:52:30
167ですが、売主コスモスイニシア、販売代理アーバンライフで
普通に売っていたと思いますよ。

No.172  
by 匿名さん 2016-10-07 02:36:21
>>171
デマはだめだよ、
調べてみたけどアーバンライフでも販売終了です。
No.173  
by 匿名さん 2016-10-07 08:37:40
>>172 匿名さん
ホームページを確認したら完売でしたね。
すみませんでした。
No.174  
by 匿名さん 2016-10-15 00:43:02
>>172
流れ読んでなくない?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる