住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス平井[旧称:(仮称)平井大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 平井
  6. 4丁目
  7. シティテラス平井[旧称:(仮称)平井大規模プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-07-19 12:17:16
 

シティテラス平井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江戸川区平井四丁目20番2(地番)
交通:総武線 「平井」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.48平米~83.74平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hirai2/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.1.13 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-02 21:39:41

現在の物件
シティテラス平井
シティテラス平井
 
所在地:東京都江戸川区平井四丁目20番2(地番)
交通:総武線 平井駅 徒歩8分
総戸数: 357戸

シティテラス平井[旧称:(仮称)平井大規模プロジェクト]ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2015-06-16 10:26:11]
買い時って、それぞれの予算と状況にもよるのかなとつくづく思います。
また、焦って良い物件をと求めている時に限って見つからない。

全てはタイミングだと思いますから、
今が買い時とか世間に合わせなくも良いと思います。
252: 匿名さん 
[2015-06-16 12:14:04]
>>249
何が大丈夫なんですかね??
はっきり言ってリスクだらけじゃないですか。
営業マンは責任とってくれないですから、見合わせて正解だと思います。

253: 購入検討中さん 
[2015-06-16 12:49:08]
先日MRに行きましたが、変電所に近いテラスBが売れ行き好調で、あまり選択肢がなくなってました。

リバービューで少し狭くて(68平米)価格も、この物件の中では安いからだと思いますが、みなさん、電磁波を気にしないんでしょうね。

平井のクセに高いという向きもありますが、駅歩8分で、都心からこれだけ近くて、4000万代というのは、ほかにあるんでしょうか。いつか分からない相場の下落まで待つというなら、話は別ですが。
254: 匿名さん 
[2015-06-16 13:08:56]
うちは予算的に中古に切り替えました。

平井駅から遠くない物件を狙います。

でも新築良いですよね~
255: 匿名さん 
[2015-06-16 23:49:05]
スミフ物件は安売りしないポリシーらしいですが、ここもそんな感じですかね

少し前のスレッドで販売絶好調なんて記載がありましたが、本当かな
256: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-06-17 15:18:16]
ここは送電線の影響が怖いですね。変電所も横にありますし。怖い
257: 匿名 
[2015-06-18 11:30:00]
そんな安売りしないポリシーのスミフさんも  さすがに売れなさすぎて、ここは価格さげてますけどね
258: 匿名 
[2015-06-19 11:52:53]
そもそも平井って子育てに向いていますか?

なんか 二人で暮らしたり、ひとり暮らしするには駅前とかそういうお店が揃っているんで過ごしやすそうですけど

子供を育てるのには、どうでしょうか?
259: 匿名さん 
[2015-06-19 12:09:40]
うちのすぐ近くに高圧電線鉄塔があります。
小学生になる子供が幼稚園の頃からずっと片頭痛持ちだったのですが、半年前に建て替えをしました。
新しい住居では携帯の電波がほぼ入らない程、家の中への電波が入らず、携帯会社で別に工事をしてもらい家の中にも電波が入るようにしてもらいました。
そして最近、子供の頭痛が激減しました。
高圧電線鉄塔の影響があるのかどうかもわからないのですけど、電磁波が入らないようになれば、それ程影響もないのかな?と思ったのですが、いかがでしょうか?
260: 匿名 
[2015-06-19 12:32:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
261: 匿名 
[2015-06-19 17:50:22]
>>258
なにをもって、子育てにいいか悪いか判断するんでしょうか?

治安、有害施設や盛り場がない、公園遊び場が豊富、待機児童が少ない、学区の学力が高い、幼稚園学校までの距離、自治体の補助金、、、重視するのは人それぞれ

平井は、周りの総武線と比べれば、ピンク系の店もなく落ち着いてるし、江戸川区は中学まで医療費無料ほか、補助金が手厚いです。
あと、この物件について言えば、公立小中が至近距離。子供が思いっきり遊べる河川敷が目の前。そのた、公園や図書館も近くてイイですね。
262: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-06-19 23:02:09]
売り出し当初は今よりも高い金額設定(最低でも5000万以上)になっていて、買い手がいない為値段を下げることになったと、関係者から伺いましたよ。全戸完売するのは大変そうですね!
263: 匿名さん 
[2015-06-20 01:52:04]
>>262
THE鉄塔マンションですから、当然でしょう。
平井駅に向かう道も狭いし、夜は暗くて怖いです。
264: 周辺住民さん 
[2015-06-20 05:55:34]
>>263

たしかに、人通りも車通りも少ないですね、治安自体は悪くないですが。
ポジティブに捉えると、駅から遠くないのに非常に閑静な場所ですよ。
265: 匿名 
[2015-06-20 08:43:48]
ピンク系のお店はないんですね
ならよかったです。 学力はまー中学から私立に行かせればと思っているのでこの辺の事情はあまり気にしていないです。
駅まわりが割とにぎやかだったので、夜とか酔っ払いとか多いのではないかとかそういう心配をしています。
266: 匿名さん 
[2015-06-20 17:45:40]
やはり、変電所がきになります
電磁波の影響はありますよね?
中古に切り替えようとおもいます
267: 匿名さん 
[2015-06-20 19:30:09]
>>266
少なくとも、電磁波の影響がない、と断言はできないでしょう。
将来のあるお子さんがいるご家庭はやめた方が良いと思います。
268: 契約済みさん 
[2015-06-20 21:54:48]
>>266

うちも子どもがいますが、ここに決めました。

もし致命的な影響があれば、長らく東電がここに社宅をおくはずは無いですし、
個人的には、未だに放射能汚染を心配して福島産食材を買わない家庭があるのと同じで、
気持ちの問題ではと思っています。あくまで個人的見解です。

電磁波が危ないっていう情報はネットを見ればいくらでもありますし、
逆に安心したいのであれば、スミフの営業の方にお願いすれば、
敷地境界の電磁波の強度データとかも見せてもらえますよ。(問題のないレベルでした。)

私もこの物件を知ってから、アンチ電磁波のかたが沢山いるのを初めて知りました。
そういう意味では、リセール面で多少のマイナスを覚悟する必要はあるかも知れませんが、
東西線や新宿線沿線の大手デベ江戸川区物件と比べても、決して価格が高いわけでもなく、
うちは価格も含め、充分納得しています。



269: 匿名さん 
[2015-06-20 22:03:42]
>>268
東電の社宅、建物が低かったですからね。
270: 購入検討中さん 
[2015-06-21 08:07:29]
>>266、269

私も気になって現地を見に行きましたが、
送電線は、変電所から出てすぐ土手を越えて川側に行ってますし、
この物件の変電所、送電線側は、駐輪場や駐車場になってますので、建物との距離は結構ありますよ。
その分、エントランスから自転車置き場まではB棟を回りこんで裏側なので遠くて。

送電線、変電所が気にならないように、棟の配置は苦労したあとがうかがえます。
それでも、B棟北側の低層階だけは変電所ビューですが(笑)
271: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-06-21 08:37:12]
携帯電話や電子レンジの電磁波を気にする方もいると聞きますので、とらえ方は本当に人それぞれですね
272: 購入検討中さん 
[2015-06-21 16:18:34]
>>257
価格さがったんですか?
273: 匿名さん 
[2015-06-22 16:37:40]
送電線自体は建物にはギリギリかかっていない、という感じなんでしょうか
現地に私も行きましたが、あまり気にならない程度だと思って印象にそこまで残らなかったんですよね…
変電所の施設自体が大丈夫なのかなぁとか心配し出すと止まらない所はあると思いますが
住友不動産であることと、駅までも比較的行きやすい距離であることを思えばまあいいのかなぁ。
平井にしては高いように思いますが…。
274: 匿名 
[2015-06-22 22:07:58]
>>257
いつから価格下げたんですか?

売り出し前に高めにふっかけて反応を探って、正式販売時に価格を抑えるのは、スミフの常套手段、ていうか、商売の基本でしょう。
ただ、まだ一期の途中での値下げなら、希有なことですね。

ちなみに、第二期の発売が6月から8月に延期になったと、SUUMOに載ってましたね。
275: 匿名さん 
[2015-06-24 18:38:41]
価格はこんな感じみたいですね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573128/

5年前なら高過ぎと思える額ですが、今となっては相場と比べ割安感さえ感じます。

バブルマジックですね。
276: 匿名 
[2015-06-24 22:58:16]
>>275
へえ。高い高いと言われるこの物件ですが、住まいサーフィンサイトだと、妥当な価格なんですね。

今がバブルの高値掴みか、今買っときゃよかったと思うか、神のみぞ知るところですかね。
277: 匿名さん 
[2015-06-25 09:03:01]
>>276
鉄塔など、マイナス要素はどのように価格に反映されているのでしょうか?
278: 匿名 
[2015-06-25 22:32:58]
>>277
どうですかね。
この査定をしている沖有人氏の本を読みましたが、
基本になるのは、エリア、駅歩、総戸数あたりのようです。
いちおう、立地、デベロッパーなどでの補正もしているようです。

ま、確かに、都心に意外と近くて、駅歩8分、大規模物件ですので、評価される要素はそこそこあります。
279: 匿名 
[2015-06-26 14:11:33]
まーそんな沖さん

今は買うなみたいな本出してますけどね
280: 匿名さん 
[2015-06-28 08:13:57]
子どもができますが購入します。
変電所/送電線の長波電磁波は確かに気になりますが、日常山ほどあるリスクの1つでしかないと捉えています。PM2.5、ダイオキシン、NOxなど話題にならないだけでリスクは変わっていないものと一緒かと。
いま5階に住んでいますが、窓の外、目の前数メートル先に普通に電線がみえます。これも最も高いところは6600Vの電気(1.1μT)が流れています。意外と電磁波からは逃げ切っていません。

いずれにせよ各自が治安・環境・災害・教育に起因する様々なリスクに対し、どう優先順位を付けるかです。色々な意見がネットに氾濫していますが、最後は自分で考え、自分で決めるだけです。

価格については、安すぎるのもどうかと思っています。「それなりの」所得の方が入居し、管理費や修繕積立金を滞納されても困るので。より都心か駅近の高い家に住めばいい話ですが、私もそこまでは甲斐性がありません。ですので「価格帯の開きが少ない大規模物件の最多価格帯を選ぶ」がせめてものリスク軽減策かな、と思いました。
281: 契約済みさん 
[2015-06-28 14:00:51]
>280
そういう意味では、ここは管理修繕費が安いことも、滞納されるリスクの軽減になってますよね。

というか、そもそも、「物件価格が安いと滞納者が多い」て、事実なんですか?なんか都市伝説っぽく感じます。
282: 匿名さん 
[2015-06-29 14:14:48]
どうなんでしょう。印象としてそういう風に受け取られがちなだけなんじゃないかと思います。
いずれにせよ、モラルの問題ですので…。
もしも払えなくなったときは放置しないで、それなりに対応をすれば
大きな問題にはならないのではないかと思いますけれども。
283: 匿名さん 
[2015-06-29 15:00:04]
ここ安くていいね。
284: 匿名さん 
[2015-06-29 19:30:31]
>>283
おいおい、いろんなマンションの掲示板に同じこと投稿するなよ。
285: 匿名さん 
[2015-06-30 06:44:33]
>>283
管理修繕費の話?
であれば、たしかに他と比べ安くていいね
286: 購入検討中さん 
[2015-06-30 21:27:59]

SUUMO見ると、第一期はテラスAの4階と思われる部屋しか残ってないようですが、
本当ですかね。どなたか最近MR行かれた方いますか。

あと、第2期は8月から売り出すと書いてありますね。
スカイツリービューのテラスCがいつから売り出すのか、ちょっと気になります。
287: 匿名さん 
[2015-07-01 21:58:00]
テラスCが一番人気になるのではないのかな、と思っているのですが
そういう所は後回しになってしまうのでしょうか。
私が行った時にも、テラスCの価格表は見せてもらえませんでしたから。
Aの4階だと、すこし眺望はあるのかな?
なんだかんだで淡々と売れているような感じではあります。
288: 匿名 
[2015-07-02 21:13:20]
テラスCの値段は教えていただけませんでしたが、日当たりのことを考えると、テラスB以上、テラスA以下かなと思いました。

平井という土地を調べてみたら、あまり良くなかった土地のようですが、どうなんでしょう?
大昔のことですし、東京では差別などは無さそうですが、インターネットで検索すればすぐに出てきてしまうため、子供の将来や資産価値にも影響があるのではと少し心配です。
289: 匿名 
[2015-07-03 12:32:37]
>>288
もと花街という話のことですか?
わたしは東京の城南方面の出身ですが、平井=花街のイメージは、全くありません。
というか、つい数年前まで、平井という街自体、知りませでした(笑)。沿線、近隣住民以外には、知名度が低い街かと。

資産価値という意味では、
新築マンション価格で比べると、ここは、市川、船橋はおろか津田沼の再開発物件と同等ですから、それを、お買い得と取るか、花街の影響(笑)ととるかは、ご自身の判断で。
290: 匿名 
[2015-07-03 18:27:59]
>>289
花街のことではありません。
自分自身関西出身のため気になってしまいましたが、東京の方の認識ではあまり問題がないのかもしれませんね。
マンション高騰中の中、テラスBであれば、23区JRの駅近物件の中ではお買い得な気はしますね。
291: 匿名さん 
[2015-07-03 21:27:22]
そんなにお買い得ならば、買う時はいいですが、リセールは望めなそうですね。
292: 匿名 
[2015-07-03 21:53:37]
>>291
「お買い得だと、リセールは望めない」って、どういう意味?

どっちにしろ、再開発や新線開業なんてないでしょうから、ドカンと資産価値が上がることはないな。ただ、地味だけど都心には近いので、ある程度は保たれると思うけど。
293: 匿名 
[2015-07-03 22:24:35]
>>288
平井というだけで、子供の将来が危ぶまれ、資産価値が減少するほどの大昔の秘密!?

あなた、平井に住む全住民を敵に回す気ですかっ?
294: 匿名さん 
[2015-07-05 21:33:40]
駐車場160台ってどうなんでしょう??
少ない気がしますが、最近は普通なのかな?
295: 匿名 
[2015-07-06 12:26:42]
>>294
気になったので、似たような物件で比べてみました。

シティテラス平井(平井駅歩8分)160/357(平置き) 45%
シャリエ亀戸(大島駅歩9分)55/182(パズル式) 30%
レジプレ西葛西(西葛西駅歩7分)159/459(ほぼ機械式) 35%
ライオンズ新小岩(新小岩駅歩8分)31/92(8割機械式) 34%

平井はむしろ多いくらいです。
余計な(?)共用施設がないので、空いた土地はほとんど平面駐車場です。
当然、管理・修繕費も安いです。

むしろ駐車場が埋まらないんじゃないかと心配ですが、維持費のかからない平面駐車場なので、それ程負担にはならなさそうです。



296: 匿名さん 
[2015-07-07 12:35:11]
この周辺では、車利用者が少ないって事なのでしょうか?
上であげらている物件、全て駐車場が半戸分も無いのですから。
駅からもすごく近いっていう訳でもないのに。
意外な結果でした。
駐車場が余ってしまう用でしたら、駐輪場を増やすというのも手かな?
間取りをみてみるとファミリー向けでしょうし、サイクルポートに1家族分の自転車が入るかどうかも微妙なので。
297: 匿名 
[2015-07-07 12:43:15]
サイクルポートは、お行儀よく停めれば3台はいけるかなと思ってますが、甘いかなぁ。
298: 匿名さん 
[2015-07-07 22:23:42]
私は入居と同時に車を手放すことも選択肢として考えています。

亀戸・錦糸町は自転車圏内でショッピングは十分事足りますし、駅まで8分ですが徒歩でも都心に出やすい方だと思っています(お酒も飲める)。また、旅行で必要なら今はカーシェア・レンタカーが充実していますし、飛行機を使う旅行にマイカーの出番はありません。

税金・保険・駐車場代・ガソリン代・車検/定期点検など、クルマは持っているだけでざっと年30万円はかかります。
これが20年で600万円、10年に1回クルマを買い替えたら1000万を軽く超えます。
クルマが「生活の足」になり得ないのであれば、手放してローンを繰り上げ返済した方が有意義かもしれません。

コストコとはさよならですね。
299: 匿名さん 
[2015-07-08 09:45:51]
最近某スレでこちらを知ったのですがとても良さそうですね
300: 匿名さん 
[2015-07-08 10:16:07]
住友と東急の物件で悩んでますがどっちのデベの方が安心とかはありますかね?
301: 匿名さん 
[2015-07-09 10:37:56]
車をもっているだけで年間30万円ってやっぱり大きです。
以前は、車を使わずタクシーに乗っている人を、すごくお金持ちなんて安易に考えていたのですが
頻繁に使わないのであれば、タクシーの方がよっぽど経済的になります。
あとは、車を手放す勇気です。
302: 購入検討中さん 
[2015-07-11 19:23:52]
毎日乗るならともかく、週末ドライバーなら、レンタカーのほうが安上がりなのは分かるんですが、賃貸からわざわざ新築のマンションを買うのと同様、新車のオーナーでい続けたいって気持ちも捨て切れない部分がありますね。
ここは、駐車場も充実しているので、そんなマイカー派にも嬉しいです。ますます、車を手放すのが惜しくなります。
303: 購入検討中さん 
[2015-07-13 18:59:34]
販売期が、一期四次12戸に変わりました。
3980の部屋がなくなって、最低価格が4480。
ここの掲示板は盛り上がってないですが、地味に売れてるのでしょうか??
304: 匿名さん 
[2015-07-13 20:21:31]
>>300

その2つ、住友と東急でしたら断然住友だと思います。
所詮電鉄系の東急じゃ財閥系には勝てません。東急は評判も悪いですしね

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
305: 匿名さん 
[2015-07-14 21:48:49]
駐車場は比較的多いですが、管理費の計算が何割埋まることを前提にしてるかは確認して方がいいですね。

ただ、少し予定が変わっても管理費修繕費安いのは魅力だね。
306: 匿名さん 
[2015-07-15 23:27:58]
>303さん
地味には売れているんじゃないでしょうか。
総武線沿線の他のマンションと比べると格安に見えますから…
MRで見せてもらえる他の沿線のマンションと比べても千葉方面よりもうんと安いですし

ここの場所で車ってどの程度の人が持つのでしょうね?
自転車があれば大抵OKっぽい感じがしそうですが。
307: 購入検討中さん 
[2015-07-16 07:20:33]
最初は子育て世代も多く入居するでしょうし、それなりに駐車場埋まると思いますが、
子育てを終えたシニアが増えてくると、余ってくるのでしょうか。

この辺で、空地率68%で、ほとんどが平面駐車場って、かなり特殊な物件ですよね。
周りは、立体駐車場の物件がほとんどですから。

管理側から見れば、緑地や豪華な共用施設よりは、
平面駐車場なら、手間要らずで毎月しっかり駐車場代入ってきますから。(埋まればの話しですが)
スミフさん流のコストカットですかね。

たしかに、緑地が欲しいならすぐ目の前に荒川河川敷がありますし、
こういった割り切りもありかと思います。
そもそも平井に住もうって方は、優雅でゴージャスなマンション生活というよりは、
コストの割りに都心から近い生活利便性で選ぶ方も多いとおもいます。ウチもそうです。
308: 匿名さん 
[2015-07-17 11:50:34]
>307
>最初は子育て世代も多く入居するでしょうし、それなりに駐車場埋まると思いますが、
>子育てを終えたシニアが増えてくると、余ってくるのでしょうか。

そうとは限らない気がします。
子供たちに譲られて転居されることもあるでしょうし、
普通に買いかえられる世帯も出てくると思います。

あまり駐車場が余ることはない気がします。
309: 匿名さん 
[2015-07-18 23:13:36]
>>308
ありがとうございます。
そんなものですかね。

入居を考えた場合、自分の駐車場は確保したいと思う反面、埋まらなかったらコスト負担はどうなるのか、いろいろ考えてしまいます。
310: 匿名さん 
[2015-07-22 20:30:06]
駐車場、たくさんあるけど、場所によっては遠くて不便そうですよね。

夜は暗そうだし、車上荒らしの被害もそれなりに出るような気がします。
311: 匿名さん 
[2015-07-22 21:52:37]
>>310
機械式やタワー式で、愛車の登場をじっと待つのとどちらがいいか。場所は運次第ですね。あと、荷物や子供の載せ下ろしが駐車したその場で出来るのも、機械式にはないメリットですよ。

「夜が暗そう」の根拠は? スミフさん、電灯までケチってるんですか(笑)
幸い平面なので、マンションや周辺道路から駐車場は丸見えです。自分が車上荒らしなら、狙いたくないですね。

312: 匿名さん 
[2015-07-22 22:58:27]
>>311
パンフレットによると敷地の周りの植木で駐車場が丸見えなんてことはなさそうですよ。
それにあの辺は夜になると人通りないですよ。
せめて車が通過する程度のものでしょう。
313: 匿名さん 
[2015-07-23 18:57:17]
テラスAとBは廊下から、テラスCはベランダ側から、14階建ての威圧感とともに300軒近い家が駐車場を囲んでいます。
これだけでも車上荒らしには相当な抑止力ではないでしょうか。防犯アラームでも鳴らそうものなら大音響でしょうし。
私が車上荒らしなら他を当たります。
314: 匿名さん 
[2015-07-23 19:45:27]
>>313
素晴らしい!
それなら車は絶対に安心ですね!!
315: 契約済みさん 
[2015-07-23 21:02:40]
>>313

テラスCの廊下側にも駐車場ありますよね。
こちらは提供公園と道路に囲まれた場所なので、犯罪抑止効果はどのくらいかな。

建物からの圧力、植栽、街灯、セキュリティカメラ等、どうしても気になる方は、
完成してから確認されるのをオススメします。
幸い?ここはスミフ物件なので、完成後でも空き室たくさんあると思いますよ。
316: 匿名さん 
[2015-07-24 01:21:39]
確かに、駐車台数の半分くらいはそっち側ですね。
空き室の多いスミフ?なのであれば、それこそ今のうちに囲まれている方を取ってしまいたいですね。
317: 契約済みさん 
[2015-07-24 12:28:11]
>>316
だといいのですが、駐車場は後日抽選になるので、
契約前に好きなところを選べる訳ではないようです。
318: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-07-26 11:41:38]
昨夜、久しぶりに現地を見に行ってきました。大分立ち上がってますね。
が、とても気に成ることが発覚してしまいました。
川沿いの道を歩いてみたところ、どこからともなく『ジーーーーー』と虫の羽音?鳴き声?
のような音が途切れることなく聞こえていました。
一瞬耳鳴りかとも思ったのですが、よくよく耳を澄ますと、小さい方の鉄塔から発生している音のようでした。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/chyuui/gaishi-j.html
↑の事だと思います。
鉄塔から2~30m程度でははっきり聞き取れ、50m以上離れても立ち止まって耳を澄ませば聞こえる程度でした。
普通は雨が降ったりした場合に発生することがあるようですが、昨夜は雨も降ってませんし、川が近いせいか普段からよくある現象なのでしょうか?

室内にいても聞こえるものか?
電磁波との関連は?
何かと不安になってしまいました。
既にお調べの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければ幸いです。
319: 匿名さん 
[2015-07-26 16:52:00]
>>318
私が5月と6月に訪れた時には、鳴ってなかったです。
気温や湿度も関係あるのかも。
どのくらいの頻度で、鳴ってるのか気になりますね。

いちばん近いのは、テラスCの廊下側でしょうか。
でも平面駐車場を挟むので、少し距離はあります。
320: 匿名さん 
[2015-07-27 17:15:35]
私も319さんと同じ時期に現地に行って、気になっていた鉄塔の方や変電所の周りもぐるりと歩きました。
けっこう注意深く見聞きしていたんですが、気にならなかったなぁ。ただ昼間に行ったから318さんの状況とも違うのかな?昼間だとマンション建設の音が周りに響いていて、些細な音は気が付かないような状況ですので。
321: 購入検討中さん 
[2015-07-27 17:26:54]
318です。
夜間でしたので周囲が静かでしたが、個人的には結構気になりそうな音でした。
気分的な影響も有るかと思いますが、少し頭痛も伴う感じでした。
湿度はたかかったと思いますのでその影響じゃないかと思います。
皆さんの反応をうかがうと、あまり頻繁に起こる現象でもないのかなと、
少し安心しました。
現在車で20分程度のところに住んでますので時々、様子を見に行ってみようと思います。
322: 匿名さん 
[2015-07-27 21:50:55]
私はこの前、散歩がてら、朝6時頃周囲を回りましたが、音はしなかったです。
ここは電車も離れているし、車通りも少ないので、静寂に包まれていたのを、ハッキリ覚えてます。
そんな中で、鉄塔が少しでも音を出してたら、気になるでしょうね… 建物の中なら大丈夫でしょうか。
323: 匿名 
[2015-07-28 22:56:24]
>>322
現地では確認したことはありませんが、別の場所でその手の音は聞いたことがあります。
まず、マンション内であれば聞こえないでしょうね。
なお、318さんの頭痛は音に対する精神的なものではないでしょうか。
私はその音を聞いた時、頭痛はなかったので。
まあ、感じ方は人それぞれなので私見となりますが。
ただ、音の発生条件は知っておきたいですね。
324: 物件比較中さん 
[2015-07-29 14:18:12]
精神的なものから来る低音性難聴の可能性が高いのでは?
低周波数の音が必要以上に大きく聞こえて、軽い頭痛を覚える病気です
耳鼻科で治療すれば1-2ケ月で治ります 自分もそうでしたので
325: 匿名さん 
[2015-08-02 03:57:00]
そもそも、そんな不快な音がするかもしれない、ということを気にしなければならない物件を高い金払って買う気になれません。
以前、鉄塔の隣に住んでいましたが、音がする時はそれなりに気になりました。
ちなみに、放射線量的には鉄塔よりも変電所に近い部屋の方が高いはずです。
買ってから気になっても、ここはなかなか買い手が見つからないと思うので、よく考えた方がいいと思います。
実際、あまり売れていないようですが。
326: 匿名さん 
[2015-08-02 11:30:40]
>>325
放射線!?
電磁波の間違いでは?
327: 購入検討中さん 
[2015-08-02 22:13:13]
ちょっと前に撮った写真ですが、
鉄塔と建物は結構距離があるなと、私は感じました。
しかも、鉄塔が見えるのはテラスCの廊下側だけです。
ということで、我が家は前向きに購入検討中です。
ちょっと前に撮った写真ですが、鉄塔と建物...
328: 匿名さん 
[2015-08-03 00:30:28]
>>327
写真に写っているマンションよりも高い鉄塔と、その高い鉄塔と変電所を中継するための鉄塔がもう1本あるはずです。
現地はよく確認しましょう。

たまたま昨日近くを通りましたが、最上階まで立ち上がったようですね。
ただし、リバービューの部屋は上層階を買わないと堤防ビューになってしまいますのでご注意ください。
329: 匿名さん 
[2015-08-03 00:45:14]
ここって何故安いんですかね?
330: 匿名さん 
[2015-08-03 05:45:56]
>>328
高い鉄塔が右端のやつで、
その左、建物と同じ高さくらいのが、もう一つの小さい方の鉄塔です。
この時は補修中で、カバーがかかっていて分かりにくいです。
331: 匿名さん 
[2015-08-03 10:27:35]
>>329
土地は原発事故で資金調達が急務だった東電から安く買い叩いたはずです。
あと、間取りが同じ部屋ばかりなので、その辺のコストも削減できているはずです。
それにしては、広さの割に高いと思います。
それでも安く感じるとするならば、あとは鉄塔・変電所の影響しか考えられません。
332: ママさん [女性 30代] 
[2015-08-04 09:59:09]
何度か現地へ見に行きましたが鉄塔周辺からジーっという音が響いていました。
鉄塔・変電所も気になりますが、地形が人工地形(埋立地)の為地震に弱く液状化リスクも高い為、我が家は購入しませんでした。
333: 匿名さん 
[2015-08-04 17:50:12]
>>332
平井が埋め立て地というのは初耳ですが、
いずれにしても、液状化リスク避けたいなら、
東京の城東六区や湾岸には住めないですね。

すでに何百万の人間が住んでいる地域ですけどね。
334: 匿名さん 
[2015-08-04 21:36:17]
ハザードマップを見ると、東京の東側、荒川、江戸川、隅田川流域は、液状化リスクも洪水リスクも高いです。
西側より東側のほうが安いのは、そのあたりの理由もありますが、逆に都心に近いJR沿いで、この価格なら、検討の価値はあると思います。
335: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-08-06 21:34:43]
3980万の物件は今も売られてるの?
ただの客引き向け?
336: 匿名さん 
[2015-08-07 07:37:30]
少し前の情報ですが、4000万円切ってる部屋はなかったような気がします。
337: 匿名さん 
[2015-08-08 15:19:29]
本当の低層階でそういう部屋があったように記憶しています。
1期の最初の方にモデルルームに行った時は、の話ですが。
でもごく一部で、基本的には4000万円は軽く超えてきているような感じです。
平井にしては高いなぁという印象を持ちました。
まあ今はどこも高いですが(^^;
338: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-08-08 19:32:36]
変電所・鉄塔2本に隣接してるのに、それは値段に考慮されてないのでしょうか。

ついこの間スミフの営業担当に聞いたら、A・B棟ともマンションの値段に変電所などの影響は全くないと断言してましたが…

変電所などに隣接してるスミフの他のマンションも、同様に値段を下げてないなら、逆に清々しい気持ちになります。

人体に悪影響があるときちんと証明されてないんだから、なぜ値段を安くする必要があるんだ、と考えているのでしょうか。
339: 匿名さん 
[2015-08-08 21:19:41]
>>338
人体に影響があるかないかではなく、
気にする人が多くて、売り上げが伸びなければ、
自ずと価格に反映されていくのでは。
とはいえ、完成後に大量売れ残りにでもならないと、
値引きはしないでしょうね。スミフですから。

現在、販売期は、一期四次までジワジワ進んでますので、
案外、好調なのかも。


340: ご近所さん 
[2015-08-08 23:41:53]
>>338
私はスミフの営業担当から「変電所や鉄塔を考慮して(周辺物件と比べて)安い価格設定になっている。変電所や鉄塔がなかったらこの価格設定にはなっていない。」と説明を受けました。
まだまだ部屋は選べそうな感じですよ。
とはいっても、間取りはほとんど皆同じですけど。
341: 購入検討中さん 
[2015-08-09 11:50:32]

338,339さん
ありがとうございます。
どちらの営業担当を信じていいのやら…

ただ私は、周辺物件との比較も気になりますが、このマンション内の価格差の方も気になってます。
それは、B棟はA棟と比べ3平米ほどしか小さくないのに500〜600万も安いので、変電所・鉄塔ビューや嫌電家?のことを考慮して、大幅な価格差をつけたんじゃないか、ということです。
A棟はB棟に比べ変電所などからまだ距離がありますから。
そうだったらそうとハッキリ言ってくれれば、人によってはお得感を感じるのに。

まあ、339さんの営業担当のような方がお得感を強調することで、B棟も含め売れ行きが好調なのかもしれないですけどね(現時点で1期4次なのが業界的に好調を意味してるのか私自身よくわからないところですが…)
342: 匿名さん 
[2015-08-09 14:59:30]
>>341
実際、B棟のほうが、売れ行きがいいと言ってましたよ。
確かに低層の一部の部屋は変電所ビューになりますが、鉄塔はその北側なので、どの部屋からもそんなに目立たないだろうし、中層以上なら、正面に川が見えますからね。

A棟は、ほぼ南向きで、正面が戸建て街なのがアピールポイントですよね。
343: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-08-10 08:19:22]
テラスAから隅田川の花火見えますか?スカイツリーはどうですか?
344: 匿名さん 
[2015-08-10 19:48:28]
>>343
ベランダ出て右端の方角にあります。
角度的にはOkなので、あとは高さと障害物次第。
モデルルームに行けば、眺望シミュレーションが見られますよ。
345: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-08-10 21:49:38]
>>344
ありがとうございます!!モデルルーム行ってみます!!
346: 匿名さん 
[2015-08-11 22:21:03]
スカイツリービューの棟はあったはずですよ。
上の方の階じゃないと、周りの戸建てに埋もれて見えなくなってしまうと思いますが。
テラスA/Cだと階数によっては隅田川の花火が見えるという説明は受けました。
販売の際、上の方の階から販売していっていたようだったので、
今もまだ該当の部屋があるかどうかはわかりませんが。
347: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-08-11 22:52:17]
鉄塔、変電所、液状化不安など不安を抱えて長い間住むことは難しいという判断で今回は検討をやめました。価格は安くてよかったんですが。
349: 匿名さん 
[2015-08-13 00:01:08]
>>348
さすがに、荒川の隣っていうのは、より液状化しやすいような印象を持ってしまいます。
間違ってますかね?
350: 匿名さん 
[2015-08-13 00:08:19]
ぶっちゃけた話、3.11の時に液状化していなかったところは心配いらない。

あれより大きい地震が来たら液状化しようがしまいが住めなくなる
(マンションは潰れなくても、都市機能が麻痺して東京に住む意味がなくなる)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる