鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-12 20:15:25
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443469/

[スレ作成日時]2014-06-28 01:11:42

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11

222: 匿名さん 
[2014-06-30 09:42:42]
ここプロの中でも坪420平均なのだから
値上りは必須であと伸び代だけの問題になる。
211も書いてるがここは安いからこそ価値があるわけです。権利関係もそうだが
地権者に都も含まれてて安く仕入れできたこと、老人ホームつくつーる責任もくっついたことが結果的に消費者からしたプラスに働いた。
223: 購入検討中さん 
[2014-06-30 10:03:27]
>222

ここは値上がるでしょう。下がると言ってるのは工作員と割り切ることが必要。
工作員が増えれば増えるほど注目されていることの証でしょう。

環状2号線沿いは再開発が目白押し。
有明:五輪施設、
新豊洲:新市場移転、
晴海:五輪選手村、
勝どき:一体再開発・隅田川橋梁新設・新島橋架替・環状3号線整備、
築地:市場移転後再開発、
汐留・新橋:シオサイト再開発済、
虎ノ門:ヒルズはじめ今後10年で1兆円規模の複合再開発。
銀座へのインフラ整備BRT,LRT
224: 匿名さん 
[2014-06-30 10:12:49]
223
圏央道も忘れてるぞ!昨日繋がってこれからは
車のアクセスも飛躍的に向上する。ディズニーランドがより身近になったな
225: 購入検討中さん 
[2014-06-30 10:34:57]
>>219

デベロッパーが敗戦処理するということは、買主に利益が還元されるということだ。
TTTなんてまさに敗戦処理した結果が、今のオーナー含み益につながっている。

223の再開発が進むことは間違いないから、地下鉄、LRT、ゆりかもめ等のインフラ整備、お台場カジノ構想実現などのサプライズニュースが実現するたびに、ここの価値を高める。
226: 匿名さん 
[2014-06-30 11:03:03]
これからの時代マンションは売却益で住居費無料で住むのがデフォでしょうね。
最低でもトントンで。手出しあるような不動産はそれだけで不良債権ってことだからね。
227: 匿名さん 
[2014-06-30 11:51:24]
226
見極めが大事ですね。
管理費修繕積立金で年30~40万、固定資産税で年40万として合計年80万ほど。
10年で800万、買った値段より10%上がればいいかんじ?
228: 匿名さん 
[2014-06-30 12:25:36]
売却時の手数料も入れておいて。
229: 匿名さん 
[2014-06-30 12:36:50]
なるほど・・・

3%+消費税10%として、3.3%上乗せすると、13.3%くらい上がればタダってことですね?
230: 匿名さん 
[2014-06-30 12:37:12]
>>227
ここで8000万ってことは80平米台の物件だが、普通賃貸で住むなら年間400万はかかります。
しかしここを購入すれば住居コストを8割カットできる上、相場次第で全部還元される可能性もあるならかなりの優良物件でしょう。
231: 匿名さん 
[2014-06-30 12:38:27]
1期1次の平均坪単価は300万円くらいのはずだから、10年後に坪340万円か。
どうだろう。
232: 匿名さん 
[2014-06-30 12:44:27]
1期も坪250からあるけど、価格が上がる部屋もあれば、上がらない部屋もあるから、全てが1割アップしないから、平均坪単価は同じでは??
233: 匿名さん 
[2014-06-30 12:45:45]
全てが1割アップせず、平均坪単価は同じでは?と言いたかった。。
234: 匿名さん 
[2014-06-30 12:46:24]
上がる部屋の見極めが重要!当たり前ですがね。
235: 匿名さん 
[2014-06-30 12:52:58]
そうなると騰がる部屋の条件を確認しておきたい。
自分で考えろってのはなしでお願いします。1期1次で人気がでた部屋の残りはどうでしょうか?
236: 匿名さん 
[2014-06-30 12:54:41]
割安部屋(お見合い部屋含む)
237: 匿名さん 
[2014-06-30 12:59:00]
坪415はいけるからどこも儲かるんじゃん?
238: 匿名さん 
[2014-06-30 13:02:57]
割安部屋はどこでしょうか?
239: 匿名さん 
[2014-06-30 13:13:16]
坪280切ってるとこが割安部屋
240: 匿名さん 
[2014-06-30 13:14:24]
どうせ中古マーケットでは他のマンション比較では張り合えないんだから、相応の評価に終わると思いますよ。
それで別にいいじゃないですか。ずっと住めばいいじゃないですか。
241: 匿名さん 
[2014-06-30 13:34:03]
坪250の部屋は坪300くらいにはなるのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる