東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川シーサイドレジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 品川シーサイドレジデンス Part4
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-10-01 13:16:00
 

全住戸完売。入居説明会・内覧会を経て10月予定の入居へ向け、有意義に情報交換をしま
しょう。

 
●建設現場観察ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/ssr422/

 ●オーバルガーデン(徒歩5分)〜ショッピングモール(ジャスコ等)
  http://www.ovalgarden.com/

 ●東品川海上公園(徒歩1分)
  http://www.asobi-map.com/tennouzu_park.htm

 ●天王洲アイル(徒歩6分)
  http://www.e-tennoz.com/

過去スレ
品川シーサイドレジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3851&rn=10
品川シーサイドレジデンス Part2
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=23ku&tn=0369&rn=10
品川シーサイドレジデンス Part3
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=23ku&tn=0546&rn=10

[スレ作成日時]2007-05-02 08:23:00

現在の物件
品川シーサイドレジデンス
品川シーサイドレジデンス
 
所在地:東京都品川区東品川3丁目16番8他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅から徒歩6分
総戸数: 422戸

品川シーサイドレジデンス Part4

902: 契約済みさん 
[2007-09-19 09:35:00]
>>子供の多いマンションはそうならざるを得ませんよ。
これは理由にならないと思います。
ベビーカーなら解りますが自転車に乗れるお子さんならきちんと親が自転車置き場を教えればいいことです。

898さんの提案は一考ありですね。管理組合できちんとガイドラインをきめないとなし崩しになりタイヤとかまで積み上げられそうです。
903: 入居予定さん 
[2007-09-19 20:03:00]
№900です。

901さん、
>貨物用エレベーターを作ったからといって、それだけを使うでしょうか?同じ並びに普通のエレベーターがあって

これはどちらかと言えば899さんのご意見に対するものかもしれませんが、私が言う貨物用エレベーターは普通のと同じ並びでないところにある大きいやつの方です。普段は使用できないと聞きましたのでどうせなら有効利用してはどうかと思いました。

902さん、
>きちんと親が自転車置き場を教えればいいことです。

私の言葉が足りませんでしたが、自転車置き場を確保できなかった方がどうするかという話題でしたので、あくまでも確保できない分のこととして申し上げました。確保できている方は置き場に置くのは当然と思います。

ファミリータイプ中心の物件ですのである程度柔軟な部分も必要だと思うのですが、何でもありでよいという意見ではなく、管理組合でガイドラインを示すのはぜひそうすべきだと思います。
904: 入居予定さん 
[2007-09-19 21:19:00]
そんなに自転車が大事なら一軒家に住めばいいのに...。
子供がいる人ばっかりの共同住宅では無いのでルールは守ってください。
905: 契約済みさん 
[2007-09-19 21:46:00]
この話題はどこのマンションでもグレーゾーンってことで、表に出さない話ですよ。結局みんな色々置きたいんだから。

通路の妨げ、通行人の迷惑にならないようにする。
台風などの時は、各自責任を持って室内に保管する。
エレベーター使用時には、破損しないよう気をつける。

という一般常識を守り、それでも守れない人が出てきて迷惑な場合は直接注意しませんか?
906: 契約済みさん 
[2007-09-19 21:50:00]
この話題はどこのマンションでもグレーゾーンであって、表に出さない話題ですよ。

通路の妨げにならないようにする。
台風などの時は、各自責任を持って室内に保管する。
エレベーター使用時には、破損しないように気をつける。

このような一般常識を守り、守れない人が出てきた場合には、直接注意しませんか?
907: 入居予定さん 
[2007-09-19 21:59:00]
>> 898さん
自転車の金額の問題ではないと思いますが。
908: 契約済みさん 
[2007-09-19 22:08:00]
>>903さん

えっ、あの大きい方のエレベータは普段使用できないのですか?
となると、442世帯で4機のエレベータですか・・・。

最近以下の事で、50戸あたり1機というのを読んだので
5機でも少ないなぁと思っていたのが、4機に・・・。

https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o=142
909: 契約済みさん 
[2007-09-19 22:12:00]
908です

URLが伏字になってしまいましたが
住まいサーフィンの記事です
910: 匿名さん 
[2007-09-19 22:29:00]
エレベーターが使用できないなんて誰に聞きましたか?
私が営業さんに確認したところでは全機使えるといっていましたよ。
そこはポイントと思っていたので確実に確認したつもりです。
本当に確認されましたか???
911: 契約済みさん 
[2007-09-19 23:24:00]
904さん、何か感じ悪いですね。そういう言い方されると、そんなに周りのことが気になるならあなたが一軒家に住んだ方がいいのでは。。。と言いたいです。
子供の時自転車乗ったことないから分からないのでしょうか。
そんなに大事なら、、、というのもちょっと違うかと。
小学生くらいになれば、自転車置き場で自分で出し入れして乗る事出来るでしょうが、3〜5歳の補助つき自転車を乗るような小さな子は当然親同伴ですし、三輪車やベビーカー同様小さく、危険性もないのでアルコーブ部分に置いてもいいのではないかと思います。
数年のことですし、もう少し小さい子供のいらっしゃるご家庭に寛大であってほしいです。
話はそれますが、ホンとに日本は子供やお年寄りに対して冷たいというか、無関心な人が多いです・・・妊婦の時率先して席を譲ってくれたのはいつも外国人でした。。。
駅のエレベーターもお年寄り、ベビーカーの方優先にと書いてあるのに、普通の人でいっぱいになり乳飲み子抱えて一台見送らなくてはならなかったり・・・すみません余談で。
912: 契約済みさん 
[2007-09-19 23:34:00]
今住んでるマンションにアルコーブ部分がないので、玄関はベビーカーでいっぱい。子供が三輪車欲しがっても置けないので、やっと引っ越したら買ってあげられる!と当然のようにアルコーブ部分に置くつもりでいたので、こんなに論議されててショックです・・・
913: 契約済みさん 
[2007-09-19 23:52:00]
規則では置いては置けないことになっているのですから
何か置く人は最大限迷惑をかけないように心がける
ということが求められるのではないのかなぁ…と思います

小物だからいいでしょう?とか
子供の物で数年だからいいでしょう?とか
そういう態度が表に出ることが軋轢を生むんではかろーかと…

本当に置くべき物なのかどうか考えて置かれるのであればいいのかなぁ…
とは思います

あんまりたくさんおかれると廊下が通りにくくなりそうでちょっとなーとか
小さい物の方が風でとばされたりしないのかなぁ…とか

自転車を置くにしても小さなお子さんならよけいに
廊下でのってはいけない
というあたりを言い含めていただければと思います

結構広いのであれくらいだったら乗って移動したりしてしまいそう…
これは親が一緒にいたとしても乗らないようにしてもらわないたいです
914: 契約済みさん 
[2007-09-19 23:55:00]
913 です
語尾がおかしなことに…

親がいっしょにいたとしても乗らないようにしてもらいたいです

高層階に入居予定なので
あの高さで自転車に乗ってる子供(三輪車含む)を想像すると
こわくてなりません…
915: 入居予定さん 
[2007-09-20 00:32:00]
911-922さん、自分も2歳になる子供がいますが、あなたの意見には反対です。
「子供がいるのだから多少のルール違反は仕方ない。」というあなたの考えは、
あなたが妊婦の時にあなたに席を譲ってくれなかった多くの人たちと本質的に同じです。
要は、自分勝手です。

集団生活なのですから、ルールは守る必要があります。
もしもルールがおかしいと思うのなら、管理組合を通して皆で議論しましょうよ。
そしてルールを変えた上でアルコーブに三輪車をおいてください。
それ以外にあなたの主張を通す方法はありませんよ。
916: 匿名さん 
[2007-09-20 01:00:00]
>>911
なんか滅茶苦茶な主張だな。
子供のいる家庭に寛大である事と、子供のいるあなたの家庭だけがルールを守らなくても良いのとは全く違うだろ。
置くものが小さいことや、安全性がある事が、アルコーブに物を置いてよい理由になるのであれば、結構な範囲の物を置いても良いことになるだろ。
イナバの物置とかさ。

ルールはあるけど子供がいる場合はある程度はOKというのは
自分勝手極まりない考えで、到底受け入れられるものではないね。

>>912
規約読めよ。
917: 入居予定さん 
[2007-09-20 03:17:00]
№903です。
908さん910さんすみません、確かにエレベーターの件はどの段階でどなたに聞いたか記憶が定かでありません。(私の場合さほど重要視していなかったものでそのような印象が残っていたというだけでした)
910さんが確認されたのでしたらそちらの方が正確だと思います。
お騒がせして失礼いたしました。
ただそれならなおのこと有効利用してはいかがかと思います。
918: 契約済みさん 
[2007-09-20 06:57:00]
911さん
>>3〜5歳の補助つき自転車を乗るような小さな子は当然親同伴です
・・・もし駐輪場確保されているなら、なお更親同伴で決まった場所に付いていって収めることを教えるべきではないですか?

3〜5歳がお子さんならなお更補助付き自転車で一人でエレベーターに乗るのは危険ですしエレベーターの汚れ破損に繋がります。

小さなお子さんがいる家庭ばかりではありません。
子供がいるから多めに見てと言う主張は通りませんよ!
919: 契約済みさん 
[2007-09-20 07:05:00]
911さん
>>3〜5歳の補助つき自転車を乗るような小さな子は当然親同伴ですし、。。。
でしたらなお更親同伴で、決められた場所にきちんとおくことを教えてほしいです。
小さな子供のいる家庭ばかりではありません。
集団生活なのですから、あなたの主張は通りませんよ!
920: 契約済みさん 
[2007-09-20 09:00:00]
番号いれて反論してる人って、ほぼ同一人物??
だって、語尾とか文章構成似てる・・・
921: 匿名さん 
[2007-09-20 09:45:00]
ひとりがヒステリックに騒いでますね。こういう方の隣には正直住みたくないですね。議論以前の問題として、攻撃的な人間性を疑ってしまいます。もう少し穏やかにレスできないものでしょうか?怖・・・。
922: 入居予定さん 
[2007-09-20 10:22:00]
911さん
>ホンとに日本は子供やお年寄りに対して冷たいというか、無関心な人が多いです・・・
>妊婦の時率先して席を譲ってくれたのはいつも外国人でした。。。

妊娠前の911さんご自身はどうだったんでしょうか?
他人に誇れるほど子供や妊婦やお年寄りに対して優しかったんでしょうか?
自分勝手と思われてしまいますよ。

912さん
>当然のようにアルコーブ部分に置くつもりでいたので

「当然」はいかがなものかと。
共用部分であるアルコープに置くことを認める新築マンションは無いでしょうね。
アルコープがそのような惨状になっている団地や既存マンションを
選択するべきだったと思います。
923: 入居予定さん 
[2007-09-20 10:24:00]
自分だけならいいだろう 短期間ならいいだろ 子供用自転車ならいいだろ など自己中心的ルール違反は共同生活におきまして大変迷惑です あなた達は大人なんですから規則に従って守って下さい 自転車は決められた場所に駐輪してそれ以外は置かない(あたりまえの事)決められた台数を家族で譲り合って使えばいいことです これでレベルの低い話はやめましょう
924: 匿名さん 
[2007-09-20 10:53:00]
布団干し、貧相な洗濯物干しも団地じゃないんだから勘弁してほしい。第一排ガスがひどいんだから。
926: 匿名さん 
[2007-09-20 12:08:00]
「布団干し」 なんとなくわかりますが
「貧相な洗濯物干し」って、具体的にどんなのでしょうか?
928: 契約済みさん 
[2007-09-20 20:33:00]
918と919投稿したものです。
一度投稿したのですが投稿がなかなか出ませんでしたのでPCの不具合と思い再投稿したところ2重になってしまったようです。
   失礼しました。
929: 入居予定さん 
[2007-09-21 01:15:00]
923さんの意見に賛成です。厳しい意見と思う方もいるかもしれませんが、小さい物だから、邪魔にならないだろう、とアルコープに置いといて、強風でも吹いて、誰かケガでもしたらどうしますか?責任とれますか?緊急時も危ないと思います。 私は現在都営に住んでいます。もちろんアルコープなんてないですし、高齢者が多い事もあり、共用廊下には植木鉢1つ置いてはいけない事になっています。 いろいろな考えがあると思いますが、それが常識だと思っていたので、人の迷惑をかえりみず、アルコープに物を置こうと思っていた方が同じマンションに住むのかと思うと、いささか先行き不安でもあります・・・。
930: 入居予定さん 
[2007-09-21 02:20:00]
自転車の件について、おおよそのルール関係を整理しました。

1:「当マンション内の所定の置場以外及び周辺道路へ、自動車、バイク及び自転車を駐車してはならない」(一般使用細則、管理規約に類似項目あり)

2:「当マンション内の通路、その他自転車置場以外の共用部分や敷地及び他人の自転車置場に自転車を駐輪放置すること」(をしてはならない)(自転車置場使用細則)

3:「対象物件のバルコニー、ポーチ及びアルコーブは、避難経路となっているため、避難の妨げとなる物等を置いたり、構築物(物置等)の設置はできない」(管理規約)


「アルコーブに自転車を駐輪すること」の是非を、上記ルールに照らして考えて見ます。

1について:「所定の置場以外」の範囲が不明確なため、アルコーブが禁止箇所とは断定できません。少なくとも専有部分は「所定の置場以外」から除外されるのが妥当でしょう。次に、事実上占有できる共用部であるバルコニーやアルコーブは除外の対象かどうか。これは解釈が分かれるでしょう。

2について:「駐輪放置」とは「駐輪又は放置」ではなく「駐輪且つ放置」を意味すると思われます。アルコーブに駐輪している場合、それは所有者の管理下にあることが想定されますから、「放置」しているとはみなされないでしょう。おそらくこのルールではアルコーブへの自転車駐輪を禁止できません。

3について:「避難の妨げとなる物」に自転車が含まれるかどうかが問題となります。このルールを以って、直ちに「自転車を置いてはならない」とは断定できません。


・・・結局、もっとも禁止に近いのは1だろうとは考えられるものの、アルコーブへの自転車禁止を「ルール」として主張できる状況ではないのではないでしょうか。


オマケに「規則だから守って当然」という意見が複数書き込まれていますが、現実の社会はそんな簡単には割り切れないものです。自動車免許を持っている人なら、スピード違反や一時停止違反はしたことがあるでしょう。アルコーブの自転車よりもはるかに迷惑な路上駐車だって、経験者が多いのではないでしょうか。

「危険だ」「エレベーターが傷つく」という意見もあり、もっともな面もあると思いますが、それは自転車だけではなく、もっと広い範囲で考える課題ですね。アルコーブに物を置くことについて、制約はあるものの禁止はされていないですし、エレベータを傷つけるものは何も自転車に限った話ではありません。

私は、「管理組合がガイドライン作成」に賛成です。
931: 匿名さん 
[2007-09-21 02:35:00]
住民板移行後、または入居後じっくり話せばいい自転車問題はさておき、
施工ミスの車止め、まだ立ち入り禁止ロープ外されませんね。
932: 匿名さん 
[2007-09-21 07:51:00]
>>930
小難しく書いてありますがものすごい勝手な解釈ですね。
びっくりしました。
933: 入居予定さん 
[2007-09-21 08:26:00]
そもそも小さい子供がいるからと前置きするのがおかしいのではないでしょうか?

色々な家族構成の方いるのですから様々な意見を聞き管理規約に添って大きさの規定等「管理組合がガイドライン作成」すればいいと思います。

私個人の考えは小さな植木鉢程度なら美観的に許容範囲ですがアールコープに自転車が置かれているマンションはいやですね。
934: 購入経験者さん 
[2007-09-21 08:40:00]
外部から失礼します。
1年ほど前に別の新築マンションに入居した者ですが、私のマンションでも自転車の扱いについて、入居前に全く同じような議論が起こりました。
管理規約だけを見て話をしても、人によって解釈の違いが出てきましたので、入居後に管理組合にて話し合ってガイドラインを定めました。
これは自転車に限った話ではなく、基本は皆様の良識にまかせ、問題が生じた際は速やかに管理組合の議題に上げてガイドラインを決めています。
約200世帯のマンションですが、今のところトラブルもなく、これで上手くいっています。
やはり管理組合で皆様で話し合う他に、結論は出ないのではないかなぁ、と思いました。(ここは私みたいなヒマな外部の人間も見てますしね・・・)
935: 契約済みさん 
[2007-09-21 21:59:00]
私はアルコーブ部分に危なくないよう各自管理されているなら、自転車など置いてあっても嫌だとは特に思いません。アルコーブに物置くの反対な人は、特に置きたい物がない方が多いのかなあ?そしておきたい物がある人は、いいじゃないのという意見?玄関はそんなに広いほうではないから、ベビーカーや三輪車など折りたたんで中に入れても厳しいですよね。毎日のように使うものだし・・・
植木鉢など置いて、素敵に演出されてる玄関は大歓迎です。友人のマンションはアルコーブ部分があるので、各世帯がけっこうそういうの頑張ってて、とても雰囲気よくて。でもそういう物まで×になるかもしれないですね。
管理組合での話し合いになるでしょうが、ルールが決まったら守るまでです。
ちなみにコープで注文したものは、不在の場合宅配ロッカーに置かれるのでしょうか?それともアルコーブ?だとしたらそれも置いていいのか?とちょっと気になったので。
資料が手元にないのでご存知のかた教えてください。
936: 匿名さん 
[2007-09-21 22:55:00]
コープの注文品は各住戸前(アルコーブ)です。グループ(複数住戸)で発注される場合は代表者の住戸前(アルコーブ)にまとめて置かれるはずです。
937: 契約済みさん 
[2007-09-21 23:57:00]
トランクルームが細長くてどう使えばいいかイメージがわきません。
(住戸によって多少違うかもしれませんが)

皆さんはどんな風に利用されるおつもりですか?
938: 契約済みさん 
[2007-09-22 00:19:00]
>>937さん

自転車を立てます。

というのは冗談で、
スノーボード・テニスラケット・キャディバッグ等を入れる予定です。
939: 匿名さん 
[2007-09-22 00:26:00]
スチールラックを中に入れて倉庫代わりですね。
940: 契約済みさん 
[2007-09-22 09:29:00]
ガイドラインもいわゆる規則のようなものに
近いんではなかろーかとも思いますが…

規則だから守るべきって言ってる人は
定められた規則すべてをまもってるのか?

と言いたいのだと思いますが
実行できるかどうかはおいておいて
規則というものは守るべき物である
ということがゆれてしまうと何の為に規則を設定するのか
わからなくなりそうですけどね

自己解釈にしてしまうと許される巾がひろがりそうなので
管理組合主導でやっていただけるといいですねぇ

>トランクルーム
聞くのを忘れてしまったんですが
スチールラックとか入れても大丈夫なのでしょうか?
うちはペット用のトイレ砂とか
普段使わないような脚立とかを入れようと思ってますので
どうにかして棚をつくらねばーと考えてました
941: 匿名さん 
[2007-09-22 09:45:00]
「大丈夫」と言うのはどういう意味でしょうか?

規約とか言う話であれば、バルコニーやアルコーブと違って
トランクルームは専有部分ですから置くことには何の問題も無いです。

但し、換気設備は無いですから置く物には気をつけないといけないですね。
スチールラック自体も錆などが出るかもしれませんが、
それはまあ自分で管理していけばよいことですから。

うちはスキー・ゴルフ用品は無く、棚でも作らないと使い勝手悪いので。
942: 契約済みさん 
[2007-09-22 09:57:00]
937です。皆さんレスありがとうございます。

やっぱり細長い空間だから途中の棚が必要ですよね。
突っ張り棒タイプのものも考えましたが強度が不安です。
ちょうどよいサイズのスチールラックがあれば一番いいかもしれませんね。
940さん、大丈夫かとは規則上とかそういう意味ですか?私も聞いたわけではありませんが別に入れること自体は大丈夫じゃないでしょうか?

934さん、外部からのご意見ありがとうございます。よろしければどんな内容のガイドラインになったのか教えていただくと参考になると思います。
943: 契約済みさん 
[2007-09-22 10:10:00]
940 です
言葉が足りずにすみません
細長い棚のような物は安全上おかないで下さい
みたいなことがあるのかなぁと思っていたのでした

トランクルームというものに初めて出会ったので
見当違いのこといってたらすみません
944: 匿名さん 
[2007-09-22 12:13:00]
住居前に物置こうとしてる人いるんでつか?
都営アパートでつかね、ここは。
945: 購入経験者さん 
[2007-09-22 12:21:00]
>942さん

934です。
自転車に関してだけ簡単に書きますね。マンションの形状とかも違うと思うので、参考程度ということで・・・
長文失礼いたします。

・共用廊下での自転車保管
原則として不可。駐輪場に収まらない分は、室内保管ないしベランダ保管です。ただし、管理組合に申請して認められれば、子供用自転車(何インチ以下と決めてあります)だけ1台のみOK。その場合、家族構成等を鑑みて判断しています。例えば、両親+子供1人とかの場合は「ベランダに置けますよね?」ということで認められません。
もし置く場合は、当マンションは全戸玄関前が廊下から1.5〜2mほど奥まっていますので、そのスペースに収まっていればOKとしました。通路部分へのはみ出しは絶対NGです。
現在、約20戸が申請して廊下に1台置いています。

・エレベーターの使用
前述の通り、室内保管を推奨しているのでエレベータの使用はOKです。禁止にすべきという意見も出たのですが、自転車を趣味として楽しんでいる方もいらっしゃいますし、上層階まで階段を使えというのは酷な話ですのでOKにしました。
他になぎなた?とか大きな楽器とかを趣味としている方もいらっしゃり、「それなら私の荷物もNGにしないと不公平になる」と自主的に言ってくださいまして、それが決め手となり意見がまとまりました。
ここはマナーの話になってくるのですが、「人が乗っていたら次のエレベータを待つ」「どうしても乗りたい場合は一声かけて了承をもらう」「もし断られても腹を立てない(笑)」「帰りは入り口前で汚れを落としてから」などの目安を提示しました。
小学校の標語みたいですが、このレベルでも各自がマナーを守っていれば、意外とエレベーターも傷ついたり汚れたりしないものだなぁ、という感想です。
お子さんをお持ちのお母さんが、一番気を遣っているみたいですね。今のところトラブルはありません。


簡単に書くとこんな感じです。
940さんのおっしゃる通り、ガイドラインといっても、追加の管理規則みたいな記述になってしまいました。ただ、あくまで「原則として」ということにしているので、例外については都度協議していきます。
その運用だと理事会が大変になるかと最初は危惧されたのですが、みなさんガイドラインを守ってくださる方がほとんどで、今のところ問題ありません。
また、気になることがあれば、お互いにやんわりと注意をできるような雰囲気ができあがってきましたので、すごく住みやすいです。

無関係な者が失礼いたしました。
こちらのマンションも、皆様が住みやすい環境になるといいですね!
946: 契約済みさん 
[2007-09-22 14:32:00]
942です。
934=945さん、厚かましいお願いに早速ご丁寧なお答えをいただきありがとうございました。

マナーの部分まで含めていろいろときめ細かくお話し合いをされ、良い雰囲気で運用されているようですね。当方はどのような形になるかまだわかりませんが大変参考になりました。

当方は世帯数も400以上になるので意見集約も大変だと思いますが、934さんのところのようにトラブルなくやっていけるようにしたいものです。
947: 契約済みさん 
[2007-09-23 00:49:00]
全く違う話題で恐縮ですが・・・。

現住所では小さな庭がありガーデニングを楽しんでいるので、
続けたいなと思っているんですが、ベランダに水道が無いんですね・・・。

1Fの庭付き住戸には蛇口が付いているのは知っているのですが、庭弄りが趣味の皆様はどのようにして水撒きなどをされる予定でしょうか?

参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。
948: 匿名さん 
[2007-09-23 03:07:00]
>>878 です。9月17日に回答を受け取りましたが、載せるのが遅れていました。

########

品川シーサイドレジデンス
XXX号室 XX様

有楽土地株式会社
開発本部 開発事業部
担当:XX

車止めに関するご質問について

先日は確認会にお越し頂き誠に有り難うございました。確認会後に車止めの設置の考え方についてご説明させて頂きましたが、改めて書面にてご回答させて頂きます。ご査収の程宜しくお願い申し上げます。

1. 車止め設置についてのメーカーの見解

車止めを設置する際、メーカーと協議の上設置しておりますが、改めて車止めの設置基準についてメーカーに確認致しました。以下メーカーの見解でございます。

(車止めボラードの反射板の取り付け方向について)
車止めの反射板の取付方向については一般的に以下のように考えられます。
道路幅員が広く車止めに対して方向性がはっきりしているような状況では、車両の進行方向に対して対面方向に設置する事が適切と考えられます。
ただし、道幅が狭く対面通行の道路では、車道に対して平行に取り付けることが相互通行の車両に対して視認性を高め、より安全性が増す事にもなります。
反射板の取付方向については、特別に法的な規制はなく、基本的には設置場所の状況をご検討の上、現場にてご判断をお願いします。

本マンションの西側道路は対面通行で道幅が狭い道路と認識しております。このような道路の一般的な反射板の設置方法は、車道に平行して設置する方法が適切であると判断し、現状の設置状況となっております。しかし、設置完了後反射板の光源が小さい(光りづらい)ことが判明したため、両サイドに光源を追加設置し視認性を高める改良を実施致しました。(9月13日設置確認済)

2. 隣接賃貸マンション車止めとの不整合性について

本マンションの車止め設置基準の3点につきましては前回の回答書にてご説明させて頂いているとおりでございます。本マンションの車止めは、西側と南側の歩道状空地に設置されており、その長さは約200mにわたり本数としましては計39本になります。その設置に際し本マンションにて重視した基準は、(1)車からの視認性を高めること、(2)歩道を歩く人への安全性の配慮、であり、この設置方法がベストな方法と認識しております。今回隣接する賃貸マンションとは設置方向が違うのは事実でございますが、本マンションの設置基準を変更することはできないと判断しております。本マンションの車止め設置基準につきまして何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。

以上

########

回答書を受け取る前に、直接話をする機会がありました。双方が意見を述べあうだけで、平行線のまま終了しています。
回答書の中にある「メーカーの見解」については、今回の回答のために長谷工コーポレーションが取り寄せたとの説明がありました。

話をした時には、まだ反射板の追加設置はされていませんでした。でも、決着がついていない段階で埋め込みの反射板を設置されてしまいました。これが企業姿勢なのでしょうか。

私は不整合を問題にしています。正しいか、光るかという議論ではありません。
同じデザインの車止めが、道を挟んであっち向きとこっち向きだったらおかしくないですか?有楽土地が長谷工へ指摘すべきことではないですか?と思っているのです。
しかも有楽土地の認識では「道幅が狭い道路」ですし。

有楽土地が、顧客の立場で長谷工へ申し入れてくれることを強く期待しています。
949: 入居予定さん 
[2007-09-23 13:09:00]
少なくとも有楽土地側が、賃貸物件側を変更せよ、という事を長谷工に言いこむというのは無理があると思われます。

なぜなら、賃貸物件の売主は、有楽土地ではない(双日)ですから。
指摘をすべきこと、というのは現実的ではないかと。

あくまで、有楽土地としては当物件として不具合があるか、のスタンスでしか言えないでしょう。
「顧客の立場で」というのは、現実的に無理だと思いますよ。

>>878さんがこれからも個人的に継続して交渉されるのかも知れませんが、私はこの件に関してはこれ以上騒ぎになるのは勘弁してほしいな、というのが正直な感想です。

こういう住民もいる、ということだけでもお知り置きください。
950: 匿名はん 
[2007-09-23 21:53:00]
私は>878さんと同様の感想ですが、

 1. まず車止めの方向をお隣と同様に直し
2. 道路と垂直方向に反射が必要であれば、そのときこそ
   追加の反射板を道路と垂直方向につけるべき

と思います。
今のままでは、街の景観としても見目が悪いです。

ただ、この問題は住民の中でも意見が分かれそうなので
これ以上は理事会で話をするのがよいでしょうね。
951: 周辺住民さん 
[2007-09-23 21:55:00]
いずれにしても、もともとあった賃貸側の道路とは合ってませんね。

街づくりという観点では、「めちゃくちゃかっこ悪い」としか言い様
がありません。

だから品川と言われたくないのが本心ですが。。。
952: 契約済みさん 
[2007-09-23 22:52:00]
車止めですが、正直言って、自分的には大して気にしていません。
先日実物を隣りと見比べて、確かに「奇妙だなぁ」という感想は持ちましたし、非常に気になるという方の気持ちはよく理解できるのですが。

ところで、「景観が悪い」「直して欲しい」という意見はSSR住人だけでなく、周辺住民さん、特にお隣の方からも出ておかしくないような気がするのですが、そのときに管理組合に苦情が来る可能性とかないんでしょうか?
また、実際にそういうことがあったとして、対応する義務が生じるケースとか。
953: 匿名さん 
[2007-09-24 02:42:00]
長谷工が悪いのか有楽土地が悪いのかわかりませんが、間違ったものをここまで強硬に直そうとしない悪質な業者とは。
ほかは特に問題ないのに公開空地でここまでガッツリと手を抜かれるとは思っていませんでした。
少なからずその分野の分かる人が見れば、間違って設置したのは一目で分かるわけですから、これは分譲マンションとして恥ずかしい構造物です。
954: ご近所さん 
[2007-09-24 06:35:00]
車止めの話題ばかり盛り上がっておられるようですが、外壁の汚れは皆さんお気にされておられないのですか?
昨日通り掛かりに見ましたけど、外壁の方がずっと目立ちましたけど。
なんだか以前より色ムラがひどくなったようですし、清掃作業も終了しちゃったみたいですよ。
あれを余り問題にされないとすれば、皆さん寛容な方が多いんだなあと思いました。
955: 匿名さん 
[2007-09-24 09:55:00]
汚れはそのうち経年で付いていくものですが、何年経っても車止めの向きは変わらないので、車止めの方が目先重要だと思います。
でも洗っても落ちないような汚れであれば、タイルごと張替えを要求した方がいいかもしれないですね。変に強い酸を使われて外壁が痛むのも困ります。
956: ご近所さん 
[2007-09-24 10:44:00]
車止めは入居後でもその気になればいつでも交換できると思いますが、外壁に根本的な対策を行うのは、入居後ではかなり困難と思いますけど。
それに、どんな清掃をされたのか存じ上げませんが、現在の状況は経年劣化とは全く質の異なる、なんとも言えない色ムラになっているように見受けられますけど。
ただ私は第三者であり、余計なお世話と思いますので、これ以上は止めにします。
957: 入居予定さん 
[2007-09-24 10:50:00]
私は、車止めは所詮裏道の話であるのに対し、外壁は正面でありマンションの顔の問題なので、そちらの方がはるかに重要と思います。

しかも外壁に関しては、汚れというよりは塗装の失敗によるものですから、どんな方法であれ直していただく他ないのではないでしょうか。

車止めの向きを変えないことについてはいかにも苦しい屁理屈が並べられていますが、外壁については屁理屈すら成り立たない話ではないかと思います。

ところで外灯についてはまったく話題に出なくなりましたが、きれいに補修が完了したということでしょうか?それなら大変結構なことだと思いますが・・
958: 入居予定さん 
[2007-09-24 12:51:00]
外観タイル部分は雨の直前に塗装して塗装が下に流れついてしまったと長谷工の方が言っていましたので完全に施工側のミスです。

納得のいくまで綺麗に直していただきたい。

車止めは現地で見てきましたがこちらだけ見る分には何とか・・・と思いましたが隣の賃貸と一緒に見るとかなり変です。

外灯は雑なところがありますが一応直っているように見えました。

公開空地の各菅の周りは目立たなくなりましたが四角灯の周りの溝は変わりなく広く開いたまま砂で隠した形になっています。電気の交換等で空ける事があるにしても隙間が大きいように感じるのですが・・・

粗大ゴミ置き場の外壁はやや凹凸が目立たなくなった程度。

何にしてもここまで来てしまったら入居してから総意確認などして組合で交渉を続ける形になるのでしょうね。
959: 匿名さん 
[2007-09-24 13:06:00]
マンションの反射板位で、街作りの観点とか「だから品川」だとか
誰もそんなこと留意していませんよ。
高いお金を払っているのですから、納得いかないものは抗議を続けるのも良いですが、自意識過剰は考え物ではないでしょうかね?
960: 匿名さん 
[2007-09-24 17:38:00]
間違っている物を直すというのが標準意識で
面倒だから放置するというのは無責任というものです。
961: 入居予定さん 
[2007-09-24 18:51:00]
>>高いお金を払っているのですから、納得いかないものは抗議を続ける
当たり前のことで自意識過剰でも何でも在りません。

ン十年もローンを払う方が多いと思います。
納得できるものにしたい、そう思うのは当然だと思います。
962: 入居予定さん 
[2007-09-24 19:43:00]
今日現場を見てきました。

外壁タイルは白い所が直っていません。
明らかに塗装が流れ下の赤タイルに移ってしまったのが解ります。

足場を組んでいない状態でどう修正するのでしょうか?
963: 匿名さん 
[2007-09-24 22:45:00]
>>962さん
こんな感じ >>882 にです。


金額の寡多は関係なく、客への納品物はきちんと仕上げて引き渡すのが常識以前の基本中の基本ですよね。

120円のジュースを二人で買ったとき、自分のジュースだけ
飲み口が飲めない変なところに付いていたり、
カンがペンキで汚れてたりしたら、交換してもらいますよね?

店の人に缶切りで別の穴を開けられたり、シンナーで外側を拭かれて
「はい、これで飲めます。もう一人の方と同じになりました。」
って言われたら嫌ですよね。
隣に良品のジュースを持っている人がいるのに。
964: 周辺住民さん 
[2007-09-24 22:47:00]
No.959さん。。。

反射板くらい。。。次は外壁くらいですか?

関係者にはつらい指摘が多いかもしれませんが、皆さんの声に真摯に
向かいあった方が、生産的だと思いますよ。
965: 周辺住民さん 
[2007-09-24 23:00:00]
近くに住むものから見ても、車止めも外壁タイルも直して欲しいですね。
特に車止めの不整合の方が違和感が大きいです。
(賃貸マンションともに間違った方向についているのなら別にいいと思いますが、ちぐはぐなのはいかがなものかと)
966: 匿名さん 
[2007-09-24 23:24:00]
南側から進入すると、左右ともに反射器が光ります。
北側から進入すると、左側のみ反射器が光ります。右側は光りません。
(長谷工賃貸の一番北側の車止めだけ北東に向けてあるので光ります)

長谷工と有楽土地がこれを「通常の〜」というのは、
明らかに「異常」であることに早く気づいてほしいです。
出来ればあと4日で。

小手先で直せば直すほど、どんどん矛盾が増えていく感じがすらします。

あんまり言いたくないのですが、
「これのどこが通常だ!下らん言い訳考えてる暇や、要らん物取り付けてる暇があるならサッサと直せっ!!!!」
と明日有楽に私も言います。(とりあえず、メールで)
有楽土地のHPに送信フォームがありますので。
967: 買いたいけど買えない人 
[2007-09-24 23:59:00]
抗議して住まなければ良いのでは?
968: 匿名さん 
[2007-09-25 00:23:00]
ふふん、その手には乗りませんよ。。
969: 匿名さん 
[2007-09-25 02:29:00]
初めて書き込みします。

子どもの幼稚園のことで悩んでいます。
区外からの引越しになるので、品川区の幼稚園情報が全くわかりません。
小さなお子さんをお持ちの方、どこの園に決めましたか?
またお子さんいらっしゃらなくても、
近隣の幼稚園の評判などご存知の方、教えてください。
970: 契約済みさん 
[2007-09-25 10:16:00]
>969
とりあえず、品川区のホームページでしょうか。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000000200/hpg000000197.htm

もう引越しでしょうから、直接行った方が早いかもしれませんが、資料を郵送してもらうことも可能です。事前に封筒と切手を送る必要があったかもしれませんが。
私は保育園の資料をお願いしましたが、区立・私立の幼稚園情報も載っていました。

まずはこちらから問い合わせればよいです。
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/cgi-bin/contact_tantou/contact_tan...
971: 匿名さん 
[2007-09-25 18:30:00]
972: 匿名さん 
[2007-09-25 18:36:00]
あーあ。
早くも見切っちゃったの有楽。
973: 匿名はん 
[2007-09-25 20:48:00]
>>971
何かおかしいですかね?
賃貸にするために購入した人もいるでしょうから、借り手を募集するのは当然かと思います。
974: 匿名さん 
[2007-09-25 20:56:00]
契約条件が定借3年になってるから転勤等の事情で貸す可能性もあるよね。
975: 物件比較中さん 
[2007-09-25 21:16:00]
なんか、圧倒的に武蔵小杉の
リクルートの方が高い。
比較検討して
変えなかった検討者です。

http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&pf=14&ln...
976: 匿名さん 
[2007-09-26 08:24:00]
キャンセル物件を有楽が賃貸に回した可能性もありますね。
でもなんか賃料が微妙に安くない・・・?隣の賃貸より安い気がする。

http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=smt&pf=13&ln...
977: 入居予定さん 
[2007-09-26 09:57:00]
定借だから安いんじゃないでしょうか?
978: 入居予定さん 
[2007-09-26 23:43:00]
駐車場の抽選された方にうかがいたいのですが
駐車場はもう空いてないんでしょうか?
直接問い合わせてもいいのですがまだ決まってないので
ちょっと聞いてみたくて、どなかたご存知でしたら教えてください!
979: 入居予定さん 
[2007-09-27 02:35:00]
抽選時は2台分あぶれてしまうとのことでしたがその後結局どうなったのかわかりません。
申込みはしたが辞退する方も出るはずなので大丈夫ではないかという話でしたが、いずれにせよここで聞くより早めに問い合わせた方がいいと思いますよ。
980: 匿名さん 
[2007-09-27 08:29:00]
いよいよ引越しですね。
トップバッターなので不安です。
一番乗りできるかなあ。
981: 入居予定さん 
[2007-09-27 12:54:00]
いよいよですね〜!引越しの準備、すすんでますかぁ?なんだか、気ばかりあせります・・・。
ところで、上下左右のお宅にはご挨拶されますか?うちは、一応、粗品程度のものを持って伺いたいと思っているのですが、一斉入居だけにどうなんでしょうか?
982: 入居予定さん 
[2007-09-27 16:19:00]
一斉入居の場合は引越し日に若干のズレはあってもタイミング的な立場としては基本的にみんな対等だと思うので、どちらからどちらにというのはないんじゃないでしょうか。(現実には少しでも後に入った人の方からということにはなるのかもしれませんが)

ネットで検索すると一斉入居の場合は挨拶省略というケースもあるみたいですが、もちろん今後の日常生活を考えれば何らかの形でのご挨拶は必要だと思いますね。
ただ対等の立場だけに粗品にまでお返しを考えねばならなくなりますから、口頭だけの方がお互い煩わしくなくていいような気がしますけどね。
983: 匿名さん 
[2007-09-27 20:54:00]
>>774 に関してその後の状況を照会しました。

########

平成19年9月25日

有楽土地住宅販売株式会社 XX様 経由
有楽土地株式会社 XX様


共用部に関する確認


8月31日に共用部に関して確認させていただきましたうち、9月7日にご回答いただきました時点で完了していないものにつきまして、その後の対応状況を教えてください。

1. サブエントランスの照明
2. 街灯
3. 外壁タイル
4. ごみ置場の外壁

ご多用中恐れ入りますが、9月27日までに書面にてご回答ください。
よろしくお願いいたします。

東京都XXXXXXXXXXXXXX
XX XX
(品川シーサイドレジデンスXXX)
984: 匿名さん 
[2007-09-27 21:09:00]
>>983 の回答です。
掲示板で読むと少し読みにくいかもしれませんが、回答をそのまま転記します。

########

平成19年9月27日

XX様

有楽土地株式会社
開発本部 開発事業部
担当:XX

共用部手直し状況について

拝啓 時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。
品川シーサイドレジデンス共用部の手直し状況につきまして、以下ご報告させていただきます。一部未済の外壁タイル清掃につきましては清掃確認後再度ご報告申し上げます。
以上、宜しくお願い致します。
敬具


1. サブエントランスの照明について
回答:照明を固定するビスが曲がっていたために、ビスをはずし仮固定しております。ビスが届き次第正規に固定する予定でした。
9/7に点検終了後、固定を行います。
(→9/10施工済)

2. 街灯について
回答:各検査・天候等により少しずつ手直しをかけております。現在は9/11を目標に手直しを完了させようと考えております。
(→9/21手直完了済)

3. 外壁タイルについて
回答:各検査等で、手直しができないこともあり、清掃をまっていた状況でしたが、9/1から再開しています。完了予定は、9/15になります。
(→長谷工コーポレーションの清掃完了後(9/21済)、事業主にて検査を実施致しましたが、再度一部タイルの目地部分の清掃を指示しております。→9/27清掃完了予定。清掃完了後再度ご報告致します。)

4. ごみ置場の外壁について
回答:西側に面した大きい面積の壁で、光の当たり具合で影がわかりやすくゆがんだように見えやすい場所になります。
現地の外壁上部を触って確認してもゆがみはわからず、施工精度以内でしたが、水平目地の部分については、多少の凹凸がありますので、手直しをいたします。
目地部分の下地の調整を行い再度吹付けを壁全面行います。
9/8〜9/15を予定しています。
(→目地部分の吹付けをはがし、目地のコーキング材を撤去し凹凸部分の手直しと目地のカケ部分の手直しを行い再度コーキングを打ち直し、壁面全体の再塗装仕上げを行いました。→9/21手直完了済)

以上
985: 周辺住民さん 
[2007-09-27 22:33:00]
今日から電灯が点き始めましたね。
986: 匿名さん 
[2007-09-27 22:55:00]
外壁はおおむねきれいになっています。
自販機が昨日から設置されています。すかさず一本所望しました。

車止めを修正する気は全くなさそうですね。
987: 匿名さん 
[2007-09-27 23:22:00]
>>774さん

いつもご連絡ありがとうございます!
988: 周辺住民さん 
[2007-09-28 01:19:00]
この時間でも点灯しているけど、
西側の賃貸マンションに反射してたり結構明るいんだよね。
防犯上役に立ってくれそうで良いけど。

西側の賃貸マンションと廊下の照明は似てるけど、
一緒なのかな?
989: 入居予定さん 
[2007-09-28 07:34:00]
>>>983 984さんいつもありがとうございます 私も外壁が気になっておりまして今朝観て来ました 以前より若干改善されてはいましたが新築マンションのレベルでみると白い部分、汚れが数箇所有りまだまだ手直しが必要だと私は感じました クレーム箇所が入居までに間に合わなかった事に対し残念です あとは理事会の方に伝えて直して戴ければとおもいます
990: 匿名さん 
[2007-09-28 07:43:00]
外回りの施工レベルは、がっかりですね。晴れ晴れとした入居にならないのが残念です。
991: 入居予定さん 
[2007-09-28 08:25:00]
外壁の清掃はベランダからの作業になる為、当該居室の入居者の方に迷惑を掛けない為にも、入居前にケリを付けたかったのですが・・・。
私のところにも>>984さんとほぼ同様の文書がPDFファイルで届きました。定型文書ですね。

とりあえず個人レベルではここまでということでしょうから、あとは今後見つかる部分も含め、管理組合が発足後に要否判断の上、修正要求ですね。
あまり後ろ向きに考えず、かといって変な妥協はせず、言うべきことを言っていきましょう。
せっかくの入居ですので、少なくともこの瞬間は前向き思考でいかないともったいないですよ。

という事で、明日・明後日と鍵引き渡し、かつ早い方は入居となりますが、このスレも1000に達した時点で住民板へ行こうということで皆さんよろしいですよね?
すぐに入居者専用サイトが立ち上がるとも思えませんので。
992: 契約済みさん 
[2007-09-28 22:53:00]
アルコーブの話に戻ってしまいますが、コープの品物はアルコーブに置くということで、ルールなのだから何も置いてはいけないと言われている方、外観を気にされてる方、非難の妨げになるのではと反対されてる方はどう思われているのか、お考えお聞かせ願えればと思います。
993: 入居予定さん 
[2007-09-28 22:59:00]
あと1000までわずかと言うのに、またそういうややこしい話題を持ち出すのですか。正直荒らしではないかと疑いを持ってしまいますけどね。ここで一体何を決めようというのですか?意見を聞いてどうしようというのですか?住民で無い人間が書き込んでいるかもしれないのに。
994: 入居予定さん 
[2007-09-28 22:59:00]
コープの品物は決められた日時に配達され、毎日置いておくのではなく一時的に置かれるもの。。。自転車とかとは違うってことです。
995: 匿名さん 
[2007-09-29 10:00:00]
>>984 で未済だった、外壁のシミ落しを終えたとのことです。
きれいになったと言える状態なのかどうか、私もよく見てこようと思います。

########

平成19年9月28日

XX様

有楽土地株式会社
開発本部 開発事業部
担当:XX

共用部(外壁タイル)手直し状況について

拝啓 時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。
昨日ご報告致しました外壁タイル手直しの件、一部タイルの目地の清掃を指示しておりましたが、本日再度事業主にて現地を最終確認し、指摘箇所の目地清掃は完了しましたことをここにご報告申し上げます。
敬具
996: 入居予定さん 
[2007-09-29 11:41:00]
ようやくですね。
今日行きます。
外壁??
チェックします
997: 入居予定さん 
[2007-09-29 19:28:00]
入居者専用サイトがあるようですね。
とりあえず登録申請してみました。
後は実際に使い勝手を見て、場合によってはそちらへ移行かな・・・。
998: 入居予定さん 
[2007-09-29 21:28:00]
>>997

というか、これ最後にしません・・??
999: 入居予定さん 
[2007-09-29 21:35:00]
なんか非公式サイトのフォーラムとか見れなくなっちゃってますな。
公式が出来ちゃったんで撤退?
登録してるものとしては説明が欲しいんだが・・・。
1000: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 21:47:00]
この後は本日の引き渡し資料内にてお知らせのあった
アスク提供のマンションサイトに移行ですね。
これまで情報交換ありがとうございました。入居後も
すてきなコミュニティができることを期待します。
1001: 契約済みさん 
[2007-09-29 21:49:00]
>>997、998

入居者専用サイトありましたね。私もこれから登録申請をします。

公式サイトがあるならば、ここではなく公式を使った方がいいですね。
(管理費の一部で提供されているサービスなので、 使わないと
もったいないです。セコイかな・・?)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる