東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川シーサイドレジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 品川シーサイドレジデンス Part4
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-10-01 13:16:00
 

全住戸完売。入居説明会・内覧会を経て10月予定の入居へ向け、有意義に情報交換をしま
しょう。

 
●建設現場観察ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/ssr422/

 ●オーバルガーデン(徒歩5分)〜ショッピングモール(ジャスコ等)
  http://www.ovalgarden.com/

 ●東品川海上公園(徒歩1分)
  http://www.asobi-map.com/tennouzu_park.htm

 ●天王洲アイル(徒歩6分)
  http://www.e-tennoz.com/

過去スレ
品川シーサイドレジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3851&rn=10
品川シーサイドレジデンス Part2
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=23ku&tn=0369&rn=10
品川シーサイドレジデンス Part3
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=23ku&tn=0546&rn=10

[スレ作成日時]2007-05-02 08:23:00

現在の物件
品川シーサイドレジデンス
品川シーサイドレジデンス
 
所在地:東京都品川区東品川3丁目16番8他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅から徒歩6分
総戸数: 422戸

品川シーサイドレジデンス Part4

751: 匿名さん 
[2007-09-04 15:13:00]
今のプロバイダーのメール送受信はUSEN経由でも可能です。
アクセス回線にUSEN以外を使うなら、管理組合の承諾を得た上で、別途個別にADSLやBフレッツファミリータイプ契約する必要があります。

USEN全戸一括はコスト面で有利ですが、速度やその他の面で不満が出てくると思うので、Bフレッツマンションタイプや品川ケーブルの導入の為に
管理規約を変ていこうとする動きが出てくる予感がします。3/4の賛成が得られるかは微妙ですが。
752: 匿名さん 
[2007-09-04 15:54:00]
>>748
東品川3丁目ができたのは大正14年、関東大震災は大正12年。
確かに液状化にはなっていないかもしれないが、そもそも陸地ではない。
営業マンいいかげんですね。

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/bousai-jimusho/umetate/rekishi/...
753: 周辺住民さん 
[2007-09-04 17:09:00]
京浜東北線・京浜急行線の山側と海側では、立地条件が異なりますよ。
やはり、海側は、それなりのリスク(液状化など)があり、土地の価格に
反映されているのでしょう。
754: 入居予定さん 
[2007-09-04 19:22:00]
>>751さん
個別のADSL契約が管理組合の承諾が必要になるなら、
一斉入居の際には管理組合がまだ機能していないので、
引越しの際にはUSENしか選べないってことですか?
正直、USENには不満足なので避けたいのですが。。。

他のプロバイダーに切り替えようとする動きは
出てきそうだし出てきてほしいのですが、
3/4以上の賛成で1社に絞るとなるとかなり難しいように思います。
755: 匿名さん 
[2007-09-04 20:31:00]
全戸一括をやめて選択制にするなら可能かと。
756: 匿名さん 
[2007-09-04 20:37:00]
ADSLでマンション側には何も工事が発生しないなら、
管理組合は関係ないかもしれないですね。
ADSL導入してもUSEN代は徴収されてしまいますが。
757: 契約済みさん 
[2007-09-04 21:01:00]
>>749さん

管理規定集P11の第24条の5を見ると「専有部分の瑕疵に起因する〜区分所有者及び占有者の責任と負担においてこれを行なわなければならない」とあります。
第24条の二は「共有部の瑕疵に起因するものに関しては管理組合の賠償責任保険で保証します」と言っているように見えます。いかかでしょうか?
758: 匿名さん 
[2007-09-04 21:24:00]
なんでADSLにするだけで管理組合の承認が必要なのよ。
工事も何も必要ないのに。
759: 匿名さん 
[2007-09-04 21:33:00]
個人賠償責任保険について、下記のようなページがあります。
http://www.haseko.co.jp/hss/hoken/gaiyou/04_kojin.html
これによれば、管理組合で個人賠償責任保険に加入していれば、専有部分で起こった
漏水事故も補償の対象になるようです。
シーサイドレジデンス管理組合が個人賠償責任保険に加入していれば個人で加入しなくても
いいのではないでしょうか。
760: 契約済みさん 
[2007-09-04 21:44:00]
SSR敷地外で起こった賠償責任のことは保障無しですよね?

何処で起こるか解らない賠償責任を考えると入っていた方がいいと思いますが・・・どうでしょう?
761: 入居予定さん 
[2007-09-04 21:52:00]
電話回線が光収容の場合は、ADSLを利用することは不可能です。
SSRが光収容なのかメタル収容(←こっちだとADSLが利用できる)なのかは
確認したことありませんが。
762: 匿名さん 
[2007-09-04 21:57:00]
個人賠償責任保険

保障内容の確認をしておいた方が良いでしょう。
普通は家族全員の損害賠償がつくと思います。
また、加入する火災保険によっては、
その多くが個人賠償をおまけでつけてくれていると思います。

但し、必要額がそれでは物足りないという場合は、
別に入られたらいいのではいでしょうか?
763: 入居予定さん 
[2007-09-04 22:58:00]
話変わりますが玄関と郵便ポストの表札皆さんどうなされますか?やはり個人ですからバラバラなのでしょうか?何処か良いデザインの表札がありましたら教えて下さい。お願い致します。
764: 入居までもう少し 
[2007-09-04 23:15:00]
そもそも光収容であればADSLは無理ですね。
SSRは光収容とメタル収容どっちでしょうか。
765: 契約済みさん 
[2007-09-05 00:48:00]
私も表札は検討していませんでした。
マンション用表札というのがいろいろとあるようですが、取付部分をよく見てこなかったのでうろ覚えです。
両面テープで貼り付けるようなタイプにすればいいのでしょうか?それとも何か金具等を使うのですか?ご存知の方教えてください。
766: 入居までもう少し 
[2007-09-05 08:10:00]
764です。

761さんと内容がかぶってしまいましたね。
申し訳ありません。
767: 匿名はん 
[2007-09-05 08:15:00]
>>760
上で紹介されていたHPには、
マンション敷地外の事故も対象と書いてありますよ。
768: 入居予定さん 
[2007-09-06 07:08:00]
今は管理組合で個人賠責もつけるのが普通なんでしょうか。
だとするとまだ未加入の人はとりあえず保留するのがいいということ?
既に加入している場合は個人賠責部分だけ解約のようなことはできるのでしょうか?
769: 匿名さん 
[2007-09-07 10:51:00]
マンションの外壁、台風のおかげでかなりきれいになりました。
エントランスの白い壁には葉っぱがこびり付いてますが。
770: 入居予定さん 
[2007-09-07 13:02:00]
赤茶の外壁、長谷工さんが酸で拭いてもきれいにならないのに台風ぐらいではきれいになりませんよ!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる