東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その16)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その16)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-09 00:54:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。一部報道でも過熱した新築マンションの価格高騰に警鐘が鳴らされていますが、都内マンションはやはりベンチマークであり、今後の動きが注目されます。
過去スレその15: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/ その14: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/ その13: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-09-29 01:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その16)

151: 匿名さん 
[2007-10-01 21:59:00]
まあ、ご参考まで貼っておきます。
(以前にどなたか貼られたと思いますが)
江東区は財政面では意外と健闘してますね。

http://www.airis.co.jp/topics/topics002.html

http://club.homes.co.jp/research/20061109/
152: 匿名さん 
[2007-10-01 22:00:00]
いつの世も安いものを掘り出し物として崇めたい人はいる。
GAPとか無印とかは趣味ではなくて安くてもそれなりにデザインと品質を
確保したいという向きには悪くないと思うよ。
でも、過剰な期待はしないほうがいい。相対的な価値というものが価格には
織り込まれているわけで、江東区賛美論者は、「え??と驚くようなことを
住んでもみないうちから言うから周囲があきれる。
なんか新婚さんが自分の配偶者を世界一だと賛美するようでほほえましい
くもあるが、つい、おいおい大丈夫かといいたくもなる。
だって実はわれわれも、その昔、福生や町田や吉祥寺、さらにはたまぷら
などに夢を託して背いつ棒した経験があるから。時間がたってあきらめなければ
また都心に住むチャンスがめぐってくる。
だから、まなじりを結して力むことはないと思うのだけど。豊洲**といいたい
くらいみんな気合が入っているんだなこれが。
153: 匿名さん 
[2007-10-01 22:02:00]
×背いつ棒した
○失望した スマソ
154: 匿名さん 
[2007-10-01 22:09:00]
>>149
所得が低いと言っても都心回帰以前の都営、公団住民のことでしょう。
そこそこの所得層が集まり、それが大多数を占めるようになれば、
金持ち区は無理でも、上位レベルにはなるでしょう。
それに、センターコア部の重要な位置を占める地政学的関係から、
都税による整備はコンスタントに今後も続きます。
まったく気にする要素とは思えません。
都心との接点の面で見れば、皇居の北側、西側のほうが断絶されています。
区で言えば文京区と新宿区です。
中央区湾岸は江東区と条件は同じで、隅田川を越えてになります。
しかし、あれだけの本数の端が掛かっていれば、文京区、新宿区
より条件は上でしょう。
港区湾岸については、中央区湾岸、江東区より条件は悪くなります。
面的広がりでは無くなり、第一京浜を通じた線的つながりしかなく
なります。何といっても、南への広がりが海で遮断されているのは
大きいと思います。
155: 匿名さん 
[2007-10-01 22:27:00]
元麻布、南麻布あたりも、それほど都心と直結ってわけじゃありません。
都心から歩いてみると良くわかりますが、
結構道が迂回していたり、急な坂があったり、階段があったりで
簡単には辿り着けません。
簡単に、適当に歩いていても行けるのは台東区かもしれませんね。
156: 匿名さん 
[2007-10-01 23:00:00]
テレ東、カンブリア宮殿。
結局、ツカサの社長は伊東の物件の宣伝に出演なさったんですかね。
都心3区で再開発のあるとこなら良いけど、青山や麻布は上がり過ぎてるですと。
157: 匿名さん 
[2007-10-01 23:15:00]
おーい。違うでしょ。
都心3区、つまり下がりにくいところならいいとも言えるけど、
すでに上がりすぎているのでこれらか上がるかどうかというと
疑問もある。ほかは(つまり都心三区以外)再開発があって
発展が見込まれるところならいいが・・・お茶を濁すという感じ。
小池栄子のストレートな質問に苦しくも答えたって感じだったね。
158: 匿名さん 
[2007-10-01 23:38:00]
「ほかは」が都心3区内で上がり過ぎた青山や麻布のほかなのか、
都心3区以外のほかなのか。
どちらを言ったのかが不明ってことですね。

本人はそれより、伊東が売れれば良いのでしょうけど。
159: 物件比較中さん 
[2007-10-02 00:02:00]
カンブリア宮殿に出ていたツカサ社長いわく、
東京はバブル、マンションは都心3区特に3Aくらいしかダメ。
それでいて自分は伊東の山奥に老人向けテーマパークとは…。
後者に手を出す位なら私は23区のお手頃マンションに住んで、
都心オフィス特化型REITに投資する方を選ぶと思います。
160: 匿名さん 
[2007-10-02 00:09:00]
ツカサとハゲタカでは資金力が2ケタ違うからね
地方に活路を見出すしかないんでしょ
161: 賃貸住まいさん 
[2007-10-02 00:10:00]
つまりは、つかさのとっつあんんは、再開発、付加価値で収益性が上がるロジック
があるところは上がるよと、バブルはロジックがおかしかったのだと、、
言ってるんかな?
まだ上がるのはマンションで言えば高級賃貸物件があるところやら、高額賃貸オ
フイス、店舗があって収益性がいいところだよと。。

でもさ「伊東で30年代の街」ってまた、アイデア優先じゃなくて場所優先の
バブル臭い発想だなあ。

上記3区(5区?)のエリアはアドレスと集客力があるのはわかるんだけど、未
知数なのはマインド要素だけで上がってるところ(湾岸)だよなあ。仮にだ、供
給過多又は飽きられてそのエリアが下がっても、前記エリアは下がんないってこ
とだよな。
でも、供給は絞ってる(もう土地がない?)からしばらくは過多は無さそうだし
みんな「湾岸」ちゅう家もつ以外の付加価値もってるからバブル時代の多摩セン
ターみたいに「住んだら実は不便じゃん!」とかで突然飽きられたりすることは、
しばらくなさそうだから、湾岸なんかは下がらない(上がる)気がするなあ。

やっぱバブルなんじゃん。どうよ。オレは賃貸で外野から見学するわい。
162: 匿名さん 
[2007-10-02 00:17:00]
何か少しずれてない? ツカサのおじさんは、バブルの予感も
かなり指摘してたような。
バブルではないと言い切っていたのは、変な外人。
163: 賃貸住まいさん 
[2007-10-02 00:19:00]
あれ〜改行が変だった〜すまんです。
164: 契約済みさん 
[2007-10-02 01:07:00]
ツカサの社長は89年後半ぐらいから、銀行の一部は不動産から逃げ出そうとして、逃げ遅れたといってたと思うが。

住専の大口借り手で、一度すべて失いながら、立ち上げってくる根性はたいしたもの。
165: 匿名さん 
[2007-10-02 05:06:00]
今日は株がえらい爆上げしそうやなw
166: 匿名さん 
[2007-10-02 06:41:00]
超都心の超高額マンションが富裕層にかなりの数売れているようですが、
みなさんこぞって銀座、日本橋界隈で消費してこの辺りの店の売り上げが
伸びて行くのでしょうか?そうであれば、この辺りの地価上昇は
説明がつきます。ツカサの社長が言うように青山、麻布は上がりすぎ
かもしれませんけど。

一番心配なのは、富裕層の都心集中が進むと、渋谷、新宿、池袋
あたりの巨大ターミナルの店の売り上げが下がり始めることです。
新たな地下鉄ができると、後背地に居住するお客の取り合いになる
でしょうし、富裕層の都心居住で客単価が下がるでしょうし、
特にデパート経営が難しくなって行きそうです。
この辺りの地価は下がる可能性高そうです。
167: 441 
[2007-10-02 06:52:00]
中古成約価格 7-9月
平均㎡単価(万円)

都心5区  83.06(前年同期 67.34) 
23区南部 62.36 (前年同期 54.14)
23区東部 42.15(前年同期 35.88)
23区北部 54.82(前年同期 47.29)
168: 匿名さん 
[2007-10-02 06:57:00]
そろそろ下がりだしたようだ。
23区大規模の某マンションは当初販売価格より5%程ディスカウントした価格になった。
先行契約者にも値下げして再契約するようだから誰からも不満は出ないし、良いことだ。
長期販売で売れ残りとモデルルーム維持費(人件費に光熱費、賃料)を考えると値下げしても速く売り切るほうが得だもんね。
169: 匿名さん 
[2007-10-02 07:54:00]
>>166
現実にはデパートの実質一店舗あたり売り上げの日本一は
新宿伊勢丹本店。松坂屋の銀座店の窮状はテレビでもやっていた。
まだ「銀座人気復活」も現時点でデパート売り上げには
結びついてない。
170: 匿名さん 
[2007-10-02 08:57:00]
インターネットの掲示板で素人が語るのの逆が正解だろうね。つまり新宿・渋谷始発の私鉄沿線が上昇する。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる