東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その22)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その22)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-18 00:54:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その21:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その22)

862: 匿名さん 
[2008-02-14 12:19:00]
「換金売り」に走るしかない
「換金売り」に走るしかない
「換金売り」に走るしかない
「換金売り」に走るしかない
「換金売り」に走るしかない

しかない!

2月1日ミニバブル崩壊スイッチオン!と宣言したのにまだ淡い期待(希望)をいだいて
一生懸命ここに書き込んでいるデベ担当者さんは机うしろを振りかえって金策に血眼になって
走り回っている同僚が目にはいらないのでしょうか・・・
863: 匿名さん 
[2008-02-14 12:28:00]
国内の仕事なんてこれから延びるのかなー
いまいち疑問だよなー

東京駅より(国際空港化した)羽田という感じだけどなー

ということは蒲田か
864: 匿名さん 
[2008-02-14 12:36:00]
いずれにしても品川周辺は山手線新駅や高輪口の再開発も控え有望だね。高輪周辺は高台で喧騒からも少し離れ緑も多く住宅地としても最高の立地だろうけど、庶民には手がでない。
芝浦、港南あたりでも10年後にはやはり大化けしてしまうということか。
865: 匿名さん 
[2008-02-14 12:56:00]
お国自慢が時々行われるね。
東の方のお国自慢は頻繁だけど。
866: 購入検討中さん 
[2008-02-14 13:28:00]
蒲田だよ間違いないだろ。
羽田から近いのはマンションとしてアドバンテージあるよ
豊かなイメージの多摩川も近いし区の税収も財務面もまままあ
住民税安いかも。
867: 物件比較中さん 
[2008-02-14 13:46:00]
住みたかねーなー
品川なんてさー

潤いとか全然なくて
なんとなく侘しい感じするよね
時間惜しむ人が、作った時間で過ごす我が家が
品川じゃぁしょうがないっす。

蒲田とか東北京浜線は論外。
868: 匿名さん 
[2008-02-14 14:27:00]
↑でもって住みたいのは城東とか言わないで下さいね(笑)
869: ご近所さん 
[2008-02-14 14:48:00]
867

京浜東北線だよね、、、、
どうでもいいけどサ
870: 匿名さん 
[2008-02-14 17:55:00]
今週のダイヤモンドにある「価格上昇ランキング」は今、マンションを検討している人はみないほうがいいかも。
分譲時の平均坪単価が載ってるが「めちゃ安」の一言。
広尾や表参道、外苑前や番町の物件が坪300万台ってなんなんだ。
871: 匿名さん 
[2008-02-14 19:02:00]
そろそろ不動産ファンドの投売りが始まるので下げです。
何年か前の一棟買いやタワー一本買いの反対、一棟売りタワー一本売りが始まります。
872: 匿名さん 
[2008-02-14 19:37:00]
デベ社員もコレ見てるんだろ
売れてんの?
数字的には全然売れてないのは解ってるが、どうなのよ?
873: 匿名さん 
[2008-02-14 20:12:00]
察してやれよ。あまり残酷なこと聞くもんじゃないよ。
874: デベにお勤めさん 
[2008-02-14 21:18:00]
新宿凋落説への反論もほとんど無くなってきましたね。

そろそろ規定路線にGOですか。南無。

スミフを湾岸重視に変わっちゃいましたね。
875: 匿名さん 
[2008-02-14 21:23:00]
1月の首都圏マンション、月間契約率52.7%に低下 不動産経済研

 不動産経済研究所はこのほど、1月の首都圏マンション市場動向を発表した。

 それによると、首都圏で新規発売されたマンション戸数は2,320戸(前年同月比19.1%減少・前月比71.7%減少)となった。

 新規発売戸数に対する契約戸数は1,223戸で、月間契約率は52.7%(前年同月比21.4ポイントダウン・前月比6.6ポイントダウン)となった。

 1戸当たりの平均価格は4,210万円(前年同月比9.2%アップ・前月比5.3%ダウン)、平米単価は57.5万円(前年同月比10.6%アップ・前月比1.4%ダウン)となった。

[住宅新報 2008年2月14日]
876: 匿名さん 
[2008-02-14 21:29:00]

そりゃ、高額物件がここのところ売り出されてないから平均価格は下がるよな。
877: 中野区民 
[2008-02-14 21:46:00]
>856

別につらくない。

二日酔いだとつらいのは否定しないが、10分以上かどうかに
境目はなく、電車に乗るのがつらい。
東西線だが大手町から逆方向の通勤とは違い、朝は新聞を
広げて読める程度、帰りは座って帰れるので10分程度の違いは
気になりませんな。

>874

開発の順番がいま東京駅近辺に来ているだけという話で
片付いたように記憶しているが、レスが一巡したころに繰り返し
書き込みがあるので、だんだんみんなレスが面倒になってきた
だけでしょう。
湾岸重視??
http://www.sumitomo-rd.co.jp/building/
株主向けの事業報告も顔となるプロジェクトは
渋谷、千代田、新宿、新宿、目黒だが・・・
878: 匿名さん 
[2008-02-14 21:50:00]
新宿凋落説と23区内の格差。

23区内でめちゃくちゃ契約率が低くなってしまった区が出てきていそう。
879: 匿名さん 
[2008-02-14 21:53:00]
どっちにしろお金ないならMSなんか買わなきゃいいじゃん。

待ってればMS価格は、下がってくるよ、金利上がるだろうけど。

日銀も、こんなに米国が躍起になって金利下げてるのを意固地に無視するぐらいだから、金利上げたくてしょうがないのだろうからね。

今のうちに貯金に励んでください。でも下がり基調の時も辛いけどね、購入決めるの。
880: 匿名さん 
[2008-02-14 22:12:00]
874その通りです 面白い記事が書かれていました 内陸から湾岸へと人気が移り変わってきています
881: 匿名さん 
[2008-02-14 23:05:00]
NHKが築地に移転すれば、主要メディアの東京湾奥への集結が完了します。
移転とほぼ同時期に環状二号線も完成するから互いの交通が便利になります。
882: 匿名さん 
[2008-02-14 23:38:00]
>株主向けの事業報告も顔となるプロジェクトは
>渋谷、千代田、新宿、新宿、目黒だが・・・

しようがないよ。
メイン株主層とここで、おらが町の発展に一喜一憂している層とは
見てる方向が違うんだから。
883: 匿名さん 
[2008-02-14 23:58:00]
>>882
スミフはオフィスビルは諦めて(良い所は三菱、三井に抑えられている)、
分譲マンションに活路を見出そうとしているんだよ。
884: 匿名さん 
[2008-02-15 00:06:00]
湾岸といえば、スミフの豊洲のツインタワーが見ものですね。
どんな価格で出てくるのか?
885: 匿名さん 
[2008-02-15 00:11:00]
三菱は西を目指しているんじゃないかな。
886: 匿名さん 
[2008-02-15 00:11:00]
東京駅周辺のマンハッタン化は不動産市場に波乱を呼ぶよ。
これもまた見ものですよ。
887: 匿名さん 
[2008-02-15 00:13:00]
スミフのツインタワーなんか、見ものじゃないよ。
知りたければ、スミフの板を見れば。

営業さん、必死だね。

何か、痛々しいね。
888: 匿名さん 
[2008-02-15 00:38:00]
え、俺は住友不動産の物件はいいと思うけどな。
いつも高いけどさ。
889: 匿名さん 
[2008-02-15 04:08:00]
NHKの築地移転は、NHK側が全面否定してるそうだね。
もともと、巨額の用地買収費用を出せるわけもないか。
890: 匿名さん 
[2008-02-15 07:12:00]
渋谷の土地が売られるわけだ。
891: 匿名さん 
[2008-02-15 08:21:00]
築地市場の跡地は、東京オリンピックのメディアセンターの建設候補地だから、無事招致できれば、建設費用なんかいくらかは東京都が負担してくれるんじゃない?
892: 匿名さん 
[2008-02-15 08:44:00]
どっちでもいいけど、移るんだったら都心住人の関心はむしろNHK跡地だね。
893: 匿名さん 
[2008-02-15 09:02:00]
第二の広尾ガーデンヒルズになる可能性があるわけね。
所有権なら坪単価800万ぐらいの分譲ですかね
894: 匿名さん 
[2008-02-15 09:50:00]
第二の広尾ガーデンヒルズは定借だとしても広尾ガーデンフォレストだろWW
895: 匿名さん 
[2008-02-15 09:53:00]
東急文化会館跡地、東横線線路移設後の跡地、
の方が興味あるなぁ。
896: 匿名さん 
[2008-02-15 10:50:00]
なにげに渋谷、良くなりそうだね。
897: 土地勘無しさん 
[2008-02-15 11:36:00]
渋谷の駅付近も、一度一掃して再開発してほしいかも・・・ゴミゴミし過ぎ!(笑
898: 匿名さん 
[2008-02-15 11:50:00]
渋谷区は新宿区同様に高さ制限されるから、
これからは大変だよ。
簡単にはタワーが造れない。
実際、新宿区に隣接した渋谷区本町の高層タワマン計画が、
そのあおりで小規模オフィスビルになってしまった。
899: 匿名さん 
[2008-02-15 12:23:00]
いいんじゃない?
表参道みたいな街作りすれば。
900: 匿名さん 
[2008-02-15 15:11:00]
1月の首都圏マンション、月間契約率52.7%に低下 不動産経済研

半年くらい前から
ダウントレンドが明確になってますが、現場では、どんな影響がありますか?
901: 元祖匿名はん 
[2008-02-15 18:26:00]
収益のマーケットでは、ファンド中小デベの3月危機説も、残債割れで売れようも無い出口物件が
多すぎ、金融機関の分類替えが最低3ヵ月〜半年かかるとすると、問題は中期化する見込みですね。
レンダーも閉店シャッターガラガラ状態から、実際に店仕舞いするとこまで出てきてる始末。
エクイティサイドは鼻息荒くてもデットが付かないと買い上がれない。様子見でもう一段下げか。

エンドさんのマーケットの売れ行きは案の定デベ側の値付けが高すぎたせいで鈍ってるけれども
住宅ローンはまだまだじゃぶじゃぶですから。下値は強いかな。さぶぷらで金利上げも微妙だし。

しかし、もはやインフレとは名ばかりの中、AMEXの強烈値上げには正直びびったヘタレ元匿です。
902: 匿名さん 
[2008-02-15 18:39:00]
この不動産不況の中にあってもプロパストってデベは元気だな、しかし!
903: 匿名さん 
[2008-02-15 18:51:00]
へぇ。センチュリオン持ってんだ。
904: 入居済み住民さん 
[2008-02-15 23:24:00]
渋谷のNHKは元処刑場跡地につくられたことはご存知か。買い手はつきづらく思われ‥
905: 匿名さん 
[2008-02-15 23:25:00]
まぁ、ゴミ捨て場を喜んで買うかたもいますから。
906: 匿名さん 
[2008-02-15 23:30:00]
はぃ、その昔ゴミ捨て場だった場所に住み着いて、大変毎日が楽しい者の一人です。
905さんのように妬む発言をみるたびに、買って良かったと内心嬉しいです。
907: 匿名さん 
[2008-02-15 23:56:00]
いいゴミでも落ちてるのか?
909: 上等 
[2008-02-16 00:36:00]
明日行われる 「東京マラソン」 のコース取りに、
都の描く未来図、期待度などが表れているような気がします。
910: 匿名さん 
[2008-02-16 04:09:00]
新東京タワーが建設された後も、ランナーは浅草側から眺められる。
城東では埋立て地しか通らない東京マラソンコース。
911: 新聞配達員 
[2008-02-16 06:40:00]
例年3月前にマスコミの不動産、マンション特集があるが今年は下落する論調。
3月期末での投げ売りなんて記事が多いが肩すかしとなりそう。

横浜、埼玉、千葉の郊外バス便物件は売れ行き悪い。
そもそも安くてもマンションなんて建ててはいけない地区に、用地取得競争に
敗れた中小デべが手を出してしまった物件は多い。
これら不良在庫を抱えた業者への金融機関の態度としては期日返済というよりは
条件交渉に留まりそう。金利引き上げなどで早期完売を促す動きが多い。
一方こういった状況を予想していた財務的に余裕のあるデべ、業者は不良在庫を
叩いて一棟買いするべく、融資の打診に動いている。
今後は販売途中での売主変更など増えると思われるが、価格的に大きく下落する
ことはないだろう。

建築基準法改正の影響で物件供給は今後も絞られており、コストも大きくUPして
いる。郊外でのマンション販売不調が明らかになった今、これから郊外で開発を
かけるデべも少なく、首都圏マンション供給は5万戸切る水準になっても可笑しくない
のではないか。

23区は供給自体が見通せており、デべは強気の姿勢。大手デべはまったく値下げなど
考えていない。
特にタワー物件は相続税評価上のメリットから富裕層に人気。
地方、郊外の地主は地方の衰退、地価下落が続くことから都心物件への資産組み換え
ニーズがあり、金融機関を介して購入するケースが増えている。

一昨年あたりからあった金融庁の不動産融資に対する姿勢はここ数カ月緩和傾向であり、
物件ごとの与信判断でファイナンスは付く状況になってきている。
ファンドも投げ売りを拾っていく姿勢は崩していない。

財務的に弱いデべの淘汰が起こることはあっても、それが地価、マンション価格の下落
につながる可能性は今のところ少ないだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる