東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その22)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その22)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-18 00:54:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その21:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その22)

806: 匿名さん 
[2008-02-12 19:25:00]
月島駅前にもタワーを含めた再開発トリプルマンションが建ちますしね。
中央区の湾岸は分譲と賃貸の新築供給過剰になりませんか?
807: 匿名さん 
[2008-02-12 19:28:00]
>>805 さん
う〜ん、これはどうなんでしょう??
子育て地区みたいな感じになるんでしょうか。昭和のニュータウンとかと同じ発想ですよね。
所帯じみたイメージは戦略的に微妙なのでは。
役人のプロジェクトだから仕方ないといえばそれまでですが。
808: 匿名さん 
[2008-02-12 20:21:00]
いずれにしても東京の都市構造は激変して行きますよ。
みなさんどう予想するか・・・・・・・・・・・・・・・
809: 入居予定さん 
[2008-02-12 20:34:00]
「コミュニティ」ね。(笑)
たしかに、俺の友達にもそういう奴いるよ。たしかに中目とかに住んでる。
まあそういうくだらない選区思想もってる奴ではないけどなw
810: 匿名さん 
[2008-02-12 21:01:00]
選区思想なんてだれも持ってないと思いますよ。
そこの居心地をいいと思う人が集まり、
人が人を呼ぶ。
それだけですよ、きっと。
811: 匿名さん 
[2008-02-12 22:12:00]
銀座の変化なんか見てても思うんだけど、むしろ東京がどんどん地方に
侵食されていってるように感じます。大衆化、一般化、チープ化・・・
これだけ流入が続けば仕方ないかもしれませんが。

都心としての価値を保つのは、
むしろ流入の制限された保守的な地区なのかもしれません。
812: 契約済みさん 
[2008-02-12 22:16:00]
湾岸のギチギチに密集したタワーマンションなんて住む気しませんね。
見晴らしは悪いし、埋立地の街は人工的で殺風景だし、高速の排ガスで空気は悪いし。
坪200万くらいなら仕方ないけど、坪250万以上をこんな埋立地に払う人の気が知れません。
将来売るときに苦労するでしょうね。
813: 中野区民 
[2008-02-12 22:37:00]
>30代のコミュニティーの中心は都心部、特に湾岸の港区、
 中央区、江東区になっていますから・・・
昼日中に匿名掲示板に書き込みを行う30代のコミュニティですか?
港区を混ぜているところがポイントですね。

ところで今週のダイヤモンドはネタ満載っぽいですね。
特にこれなんかは丁度いまの論争にぴったりかも。
「Ranking中古133物件価格上昇率ランキング」
やっぱり、豊洲あたりが上位に来ていますかね?

買おうか迷いましたが、スルーしてしまいました。
814: 匿名さん 
[2008-02-12 22:51:00]
住まいに熱くなるのはばかげている。たんなる生活するだけの場所だから。そんなに熱くなりたいならホテルにすむほうがいいともいます。ファミリー世帯も住むマンションに理想を掲げている方がいるが、子供をもっている方は分かるが子供は大人と違い理屈が通用しない。子供は好奇心の塊だ。共用施設が傷むかもしれない。それを受け入れる寛容さがないとマンションには住めない。
815: サラリーマンさん 
[2008-02-12 22:54:00]
現実から目を逸らしたい気持ちは分かりますが、他の人を惑わせないでくださいね。
816: 匿名さん 
[2008-02-12 23:25:00]
マンションを買ったからって生活が激変するとは考えにくい。社宅と同じようなものです。地域が子供を育てる、大人が子供を育てるくらいの心持がないと子供の行動に苛立ちを抱えてしまうことが多い。親の責任、先生の責任としたい気持ちはわかるがそれではいろいろな人が住んでいるマンションでやっていくのは大変です。自分と同じ価値観をもっていると思い込んでいる方もいますが必ずしもそうではないと思います。
817: 匿名さん 
[2008-02-12 23:31:00]
>812
いいんです。こういう田舎ものに湾岸買っていただかないと
需要と供給のバランスで他が価格上がってしまいますんで。
どんどん湾岸買ってください。
818: 匿名さん 
[2008-02-12 23:47:00]
>>814
十分熱さが伝わるレスありがとう感動
819: 匿名さん 
[2008-02-13 00:01:00]
価値観は人それぞれだけど、家族構成の変化を考えると賃貸という選択も悪くないかな。
子供が小さい頃は身近に自然が感じられるようなところで賃貸。
中学以上になれば満員電車通学にならないようなところで賃貸。
夫婦二人になったら便利な都心に小さなマンションと田舎に戸建を購入、
普段は晴耕雨読で田舎暮らし、たまに都心に戻り芝居でも見たり...。
などと妄想にふけっています。
820: 匿名さん 
[2008-02-13 00:03:00]
そんなあなたが何故ここにいるんですかと
821: 匿名さん 
[2008-02-13 00:11:00]
820さん
上手い突っ込みありがとう。
でも私の妄想はどうでしょうか? なんてね。
失礼しました。
822: 匿名さん 
[2008-02-13 00:38:00]
茶化しちゃったけど
いつかは落ち着きたいって気持ちに成ると思うよ
子供にもふるさと的なものがなくなるし
ご自分や細君の実家がその役ができればいいけどね

あと子供って意外と身近な自然があれば十分だったりしない?
大自然の中でDSやってるのが今の田舎の子供の現実だよ
823: 匿名さん 
[2008-02-13 00:39:00]
西のほうをしきりに強調する人が多いな。
丸の内、大手町の大企業勤務は、東西線や総武線、京葉線、丸の内線、などなど、メインは西ではないけどな。昔はいっそのこと鎌倉とかに役員が住んでたけどなぁ。
今の若い連中で、かつ会社が小さなIT系とか、そういうのは良く知らないけどね。
実家が多摩とかで、そこから離れられず、少しでも都心に近いところを選ぶ人はいるのかもなぁ。
でも、ぴんとこないな。悪いけど。
まぁ城東でも城西でも港南でも何でもいいんじゃないかな。3Aの都心じゃなければ一緒だよ。
都心以外がけなしあっても何の意味もないよ。
一生に一度の買い場を求めて情報交換しながらじっとお金をためればいいんじゃないかな。
824: 匿名さん 
[2008-02-13 00:45:00]
>>823
どさくさにまぎれて京葉線をチョイスしているあたり千葉県民の臭いプンプンですね。
流れについて行けてない&空気読めないのは仕方なのいかな。。。
825: 匿名さん 
[2008-02-13 00:47:00]
>823

そうそうそれこそがこの掲示板の趣旨ですよね
大学受験終わったら目的達成みたいなね

別に華やかなマンションライフなんて求めていないんですよ。
みんなそうでしょ?

結婚だってするまでが楽しいわけでしたらうーんって
思う瞬間もあるしね。
826: 匿名さん 
[2008-02-13 01:26:00]
>>823
その人たちの中で千葉が好き自分の街が大好きって人いる?
俺は見たことないんだけど

佐倉あたりは航空関係者には居心地がいいのかもしれないが
827: 匿名さん 
[2008-02-13 04:49:00]
バブルの頃、東急が千葉市の土気に超高級住宅街を造ったっけね。
あの頃、東急線沿線に住んでたのでよくDMが届いたけど全く興味なかった。
828: 匿名さん 
[2008-02-13 07:18:00]
>>822
旧深川区がお勧め。
清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。
公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。
縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。
犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。
常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。
小名木川沿いに枝垂れ柳の江戸情緒ある遊歩道も現在整備中で、江戸情緒にあふれている。
これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。
隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。
隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグも簡単。
区内にはゴルフ練習場も結構ある。
車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨット
ハーバーへも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。自然にも親しめる。
マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。
大手町まで電車で8分くらい。銀座も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。
区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。
車道と歩道の区別もバッチリで安全。新タワーができればバッチリ見れる。
スーパー、ホームセンターも周りに結構あって日常生活も便利。
風俗は無くって健全。治安も超良い。
住むには最高だよ。
829: 匿名さん 
[2008-02-13 09:35:00]
≪828
たしかに公園とかはあるし、商業施設もあるけど
公園で子供一人で遊ばせるのがなんか怖い雰囲気があるんだよねぇ
住んじゃうと慣れるものなのかな?
830: L 
[2008-02-13 11:24:00]
ここは23区の話題です。チバラギの話題はやめてください。
831: 匿名 
[2008-02-13 12:05:00]
ついに新築マンションの値引きが始まっているようですね。
832: 匿名さん 
[2008-02-13 12:08:00]
具体的に言ってもらわないとね。
833: 匿名さん 
[2008-02-13 12:44:00]
>828
夢の島は都内でも有名な「ハ ッ テ ン」場。
子供はおろか、大人も近寄らないほうが良いかと・・・。
834: 匿名さん 
[2008-02-13 13:02:00]
>>831

本当?322さんのレス通り物件名を具体的に記述してもらわないとね。
2005年の悪夢は・・今回は避けたい、躊躇してたら希望物件抽選に落ちた。

三流デベの新築物件・完成物件の値引き情報だとガックリしますよ。

そんな情報だと皆さん、またですか〜勘弁してくださいよ〜となりますよ。
835: よそ者 
[2008-02-13 13:03:00]
833さん、夢の島は深川ではありません。
836: 匿名さん 
[2008-02-13 13:37:00]
結局みんなが欲しいと思うような物件は値段下がらない。
郊外のバス便、三流デべの物件が下がって騒いでるが、
それとて最初の値付けが高過ぎただけで2年前の価格からみたら
値下げ後でもまだ高い。
837: 匿名さん 
[2008-02-13 13:56:00]
良い物件は、未だに強気な販売を崩してないですね
練馬も、普通のサラリーマン住めない値段になってしまったね
838: 匿名さん 
[2008-02-13 14:07:00]
湾岸の築浅中古も高値で結構売れてるみたい。
新築供給がないからすぐ欲しい人は買うんだろう。
下がるのを待つしか選択肢がない人はいつまでも待ってるんだろうけど

3月に入居始まるPCTは三井経由で売りに出される物件は20戸くらいらしい。
実需での購入が多いから意外と少ないというのが感想。
839: 匿名さん 
[2008-02-13 15:12:00]
マンション価格がピークを迎え値下げ方向になってきた。
単なる価格調整で終わるのか,継続的に下がっていくのか,いつまで下がるのか,どのくらいまで下がるのか,誰にもわからない。
ここで高値掴みを馬・鹿にしているような輩はほとんど日和見。
損するのが嫌で,マンションを買うことが出来ない。
840: 匿名さん 
[2008-02-13 15:33:00]
プレジデント買って来ました
大前研一がいまや崩壊寸前のアメリカやヨーロッパの住宅転がしを賛美していて
懲りてないなーと思いました
841: 匿名さん 
[2008-02-13 16:16:00]
あれは所詮そんなレベルでしょ。
842: 匿名さん 
[2008-02-13 17:17:00]
湾岸の高値の築浅中古は、
4月になってからの売れ行きがどうなるかでしょう。
中古物件の需要は新年度になると減るのが通例ですから。

中古が下がるのを待ってる人は、いつまでもではなく新年度待ち。
それでも高値維持していたら、下がるのは難しいかな。
843: 匿名さん 
[2008-02-13 17:55:00]
今週号の週刊ダイアモンド。
西武新宿線で二月完成の200戸以上のマンションが一律20パーセントオフ。
80平米で3000万弱。

どこだろう?
844: 匿名さん 
[2008-02-13 17:57:00]
23区外で、みんなにスルーされた物件だよ
845: 匿名さん 
[2008-02-13 20:17:00]
>>843

ココロコス 久米川 ですよ。

もともとド田舎のくせに高すぎた物件。

それをネタに「東京全体」を語られてもねえ・・・・
846: ビギナーさん 
[2008-02-13 20:23:00]
843さん

それ、もう一月くらい前に
話題になった話だよね、、、、、

一番危ないのは、情報の後追いです。

相場に関しては月刊誌はあまり有効でないのでは、、、
847: 匿名さん 
[2008-02-13 20:42:00]
≪843
久米川徒歩10分以上の物件で80㎡で4,000万円台と高すぎたのが原因です。
あの地域なら同価格で戸建が建てられます。
駅遠のマンションを買う人はそもそもいない地域です。

東栄住宅の膝もとだし、戸建分譲地にすればよかった場所としか言えない。
848: 匿名さん 
[2008-02-13 21:32:00]
業界人の人は詳しいねw

もう23区なんて一括り出来る時代じゃない
849: 匿名さん 
[2008-02-13 21:44:00]
すごいレスのつきかたw
850: 匿名さん 
[2008-02-13 21:55:00]
そもそも今回の地価上昇も全体が上がった訳ではない。
都心は2倍、3倍になったが地方は下がり続けている。

高齢化社会、人口減少の影響は地方、郊外で顕著に現れてくることになる。
まずは医療問題、介護問題で最近マスコミが医師不足として取り上げている。
次に交通機関などインフラの問題が生じるだろう。
地方なら赤字バス路線の廃止、郊外なら電車の本数減などだ。
不便になれば人はますます減り色々なサービスが維持できなくなる。
そして加速度的に衰退する。
今はまだ地方の小都市の問題だがいずれ高齢化した郊外も同様の問題に悩まされる
だろう。
危機感を持ち余裕のある人は逃げ出し始めている。


富裕層もこうした流れから都心マンションをセカンドとして購入してきた。
特にタワーは相続上有利なことが知られてきており、堅調にさばけている。

都心と郊外が同じ動きになるとは考えない方がいい。
むしろ逆の動きをしてもいいくらいだ。
851: 購入検討中さん 
[2008-02-13 22:17:00]
いまさらですが、中古マンションって今は買うべきじゃないのかな〜?
蒲田徒歩8分・蓮沼徒歩1分 築20年 60m2(2LDK)
最上階(9階)フルリノベーション 南西角部屋
3500万円
です。。。
蒲田ってどうなるんだろう?駅ビル(グランドュオ)が4月に
オープンするのって影響するのかな??
それでもやっぱり人口減少しちゃうと損しちゃうのかな?
とくに将来売るつもりはないけど、
ローン返済金額よりも家賃が安くなったら悲しいし。。。
小市民は悩みます。どなたかアドバイスください。
852: 匿名さん 
[2008-02-14 00:25:00]
通勤に便利な場所であれば家賃が下がることはありえないと思いますよ。
地方からの上京者はコンスタントにあるし、一方持ち家の取得は減っています。
賃貸に流れるしかない状況です。

再び郊外駅遠でもいいから持ち家が欲しい時代、
すなわち首都圏で土地が不足してあらゆるところが上がると思う土地神話が復活すれば
話は別ですが、いまさらそんんな時代にはならないから、
買えない人は結局賃貸になるでしょう。

問題は、通勤に便利なところですが、
最も注目すべき点は、東京駅周辺がこれから玉突き式に開発・建て替えが進んで、いずれは
オフィス間競争が発生することです。
新幹線が直接使えない新宿はビジネスに不適なので、オフィス機能を失って行くと予想されます。
そうなれば、新宿までの通勤時間を売り物にしていた地域の価値は下がり、家賃レベルも切り
下がって行くでしょう。
中古マンションの価値は家賃レベルと連動します。
853: 匿名さん 
[2008-02-14 01:05:00]
郊外駅遠賃貸物件の空室が目立ってきたけど
だれが補填してるんだか
家賃保障の利益率とかどこで見てる?
854: 匿名さん 
[2008-02-14 04:51:00]
新宿は新幹線だけではなく
将来、リニアの駅になる可能性も無くなってしまいましたね。
JR東海がリニア駅の候補地から外してしまったので。
855: 匿名さん 
[2008-02-14 07:19:00]
>>852

東京に本社機能を持つ企業は固定費削減のため、地方の支店等を廃止。
益々、出張ベースでの商談機会が、今後は増える。
そういう意味では、東京駅周辺ー品川駅までのエリア間オフィス需要大。
新幹線、羽田空港・・・・将来はリニヤ交通網か・・利便性が問われる時代へ。
ネット社会が進行しても重要商談はフェイス to フェイスでないと不可能。
856: 中野区民 
[2008-02-14 07:39:00]
東京駅への近さだけが売りの地域は多いが新宿駅への近さだけが売りの場所ってそんなにないんじゃない。

ちなみに私は東京駅勤務(通勤中)。
857: 匿名さん 
[2008-02-14 07:45:00]
メトロの副都心線も、新宿駅ではなく
山手線内側の新宿三丁目駅経由だしね。
858: 匿名さん 
[2008-02-14 07:56:00]
>>856 さん

お疲れ様です。東西線か中央線に乗車されているのかな?
満員電車に10分以上乗車するの辛くないですか?
特に二日酔い、体調不調時は・・昔、トイレ探すので苦労しました。
859: 匿名さん 
[2008-02-14 08:34:00]
ということは、時間を惜しんで働くサラリーマンは皆一律に東京駅との距離で住宅を取得し、
十分な余暇と資金をもつ富裕層は、それにこだわらず良質な住宅地や、新宿、渋谷、六本木
などへのアクセスを重視していくわけですね。

であれば、デベは後者に力を入れて、文句や分析だけ一人前でお金のない前者は賃貸需要に
シフトさせようとするんじゃないでしょうかね。賃貸は、見栄っぱりの彼らが満足するよう、
若干高めの家賃に設定し、ホテルライクうたっとけば入れ食いでしょう。あと都心アドレス。

東京駅への「時間」を売り物にする分譲物件は、結局都心幻想から離れられない大衆向けの
ファミリー物件、都心っぽく振る舞いながら実際は超ファミリー的再開発の一環として
提供されるものになって(だって彼らは都心、都心と念仏唱えながら、保育園がないだとか
公園がないだとか、大型ショッピング施設がないだとか、駐車場が少ないだとか文句ばっかり
言うからさ)、ほんの一時期賑わって衰退していくしか道がないように見えたりして。

そんな物件、これからの見栄っぱりは寄りつかないでしょう?
そんな物件、富裕層は見向きもしないでしょう?
860: 匿名さん 
[2008-02-14 08:59:00]
地方から上京してくる富裕層にとっては、都心アドレスで
全国的な知名度がある場所のマンションに住みたいのでは。
861: 匿名さん 
[2008-02-14 09:32:00]
既存の人気地域が通勤に便利だから地価が上がったとでも思っているのだるか?
発想が、なにがなんでも安いスパーが近くになきゃいや!っていてるのと同レベルだね。

どこかに行くための出発の場所としてよりも、
住んで生活している場所としてのクオリティを保ちたいから都心を選ぶんだよ。
都心回帰の意味をはきちがえているんじゃないかなぁ。

どうやったら、近ければどこでもいいなんて考えになるのやら・・・
862: 匿名さん 
[2008-02-14 12:19:00]
「換金売り」に走るしかない
「換金売り」に走るしかない
「換金売り」に走るしかない
「換金売り」に走るしかない
「換金売り」に走るしかない

しかない!

2月1日ミニバブル崩壊スイッチオン!と宣言したのにまだ淡い期待(希望)をいだいて
一生懸命ここに書き込んでいるデベ担当者さんは机うしろを振りかえって金策に血眼になって
走り回っている同僚が目にはいらないのでしょうか・・・
863: 匿名さん 
[2008-02-14 12:28:00]
国内の仕事なんてこれから延びるのかなー
いまいち疑問だよなー

東京駅より(国際空港化した)羽田という感じだけどなー

ということは蒲田か
864: 匿名さん 
[2008-02-14 12:36:00]
いずれにしても品川周辺は山手線新駅や高輪口の再開発も控え有望だね。高輪周辺は高台で喧騒からも少し離れ緑も多く住宅地としても最高の立地だろうけど、庶民には手がでない。
芝浦、港南あたりでも10年後にはやはり大化けしてしまうということか。
865: 匿名さん 
[2008-02-14 12:56:00]
お国自慢が時々行われるね。
東の方のお国自慢は頻繁だけど。
866: 購入検討中さん 
[2008-02-14 13:28:00]
蒲田だよ間違いないだろ。
羽田から近いのはマンションとしてアドバンテージあるよ
豊かなイメージの多摩川も近いし区の税収も財務面もまままあ
住民税安いかも。
867: 物件比較中さん 
[2008-02-14 13:46:00]
住みたかねーなー
品川なんてさー

潤いとか全然なくて
なんとなく侘しい感じするよね
時間惜しむ人が、作った時間で過ごす我が家が
品川じゃぁしょうがないっす。

蒲田とか東北京浜線は論外。
868: 匿名さん 
[2008-02-14 14:27:00]
↑でもって住みたいのは城東とか言わないで下さいね(笑)
869: ご近所さん 
[2008-02-14 14:48:00]
867

京浜東北線だよね、、、、
どうでもいいけどサ
870: 匿名さん 
[2008-02-14 17:55:00]
今週のダイヤモンドにある「価格上昇ランキング」は今、マンションを検討している人はみないほうがいいかも。
分譲時の平均坪単価が載ってるが「めちゃ安」の一言。
広尾や表参道、外苑前や番町の物件が坪300万台ってなんなんだ。
871: 匿名さん 
[2008-02-14 19:02:00]
そろそろ不動産ファンドの投売りが始まるので下げです。
何年か前の一棟買いやタワー一本買いの反対、一棟売りタワー一本売りが始まります。
872: 匿名さん 
[2008-02-14 19:37:00]
デベ社員もコレ見てるんだろ
売れてんの?
数字的には全然売れてないのは解ってるが、どうなのよ?
873: 匿名さん 
[2008-02-14 20:12:00]
察してやれよ。あまり残酷なこと聞くもんじゃないよ。
874: デベにお勤めさん 
[2008-02-14 21:18:00]
新宿凋落説への反論もほとんど無くなってきましたね。

そろそろ規定路線にGOですか。南無。

スミフを湾岸重視に変わっちゃいましたね。
875: 匿名さん 
[2008-02-14 21:23:00]
1月の首都圏マンション、月間契約率52.7%に低下 不動産経済研

 不動産経済研究所はこのほど、1月の首都圏マンション市場動向を発表した。

 それによると、首都圏で新規発売されたマンション戸数は2,320戸(前年同月比19.1%減少・前月比71.7%減少)となった。

 新規発売戸数に対する契約戸数は1,223戸で、月間契約率は52.7%(前年同月比21.4ポイントダウン・前月比6.6ポイントダウン)となった。

 1戸当たりの平均価格は4,210万円(前年同月比9.2%アップ・前月比5.3%ダウン)、平米単価は57.5万円(前年同月比10.6%アップ・前月比1.4%ダウン)となった。

[住宅新報 2008年2月14日]
876: 匿名さん 
[2008-02-14 21:29:00]

そりゃ、高額物件がここのところ売り出されてないから平均価格は下がるよな。
877: 中野区民 
[2008-02-14 21:46:00]
>856

別につらくない。

二日酔いだとつらいのは否定しないが、10分以上かどうかに
境目はなく、電車に乗るのがつらい。
東西線だが大手町から逆方向の通勤とは違い、朝は新聞を
広げて読める程度、帰りは座って帰れるので10分程度の違いは
気になりませんな。

>874

開発の順番がいま東京駅近辺に来ているだけという話で
片付いたように記憶しているが、レスが一巡したころに繰り返し
書き込みがあるので、だんだんみんなレスが面倒になってきた
だけでしょう。
湾岸重視??
http://www.sumitomo-rd.co.jp/building/
株主向けの事業報告も顔となるプロジェクトは
渋谷、千代田、新宿、新宿、目黒だが・・・
878: 匿名さん 
[2008-02-14 21:50:00]
新宿凋落説と23区内の格差。

23区内でめちゃくちゃ契約率が低くなってしまった区が出てきていそう。
879: 匿名さん 
[2008-02-14 21:53:00]
どっちにしろお金ないならMSなんか買わなきゃいいじゃん。

待ってればMS価格は、下がってくるよ、金利上がるだろうけど。

日銀も、こんなに米国が躍起になって金利下げてるのを意固地に無視するぐらいだから、金利上げたくてしょうがないのだろうからね。

今のうちに貯金に励んでください。でも下がり基調の時も辛いけどね、購入決めるの。
880: 匿名さん 
[2008-02-14 22:12:00]
874その通りです 面白い記事が書かれていました 内陸から湾岸へと人気が移り変わってきています
881: 匿名さん 
[2008-02-14 23:05:00]
NHKが築地に移転すれば、主要メディアの東京湾奥への集結が完了します。
移転とほぼ同時期に環状二号線も完成するから互いの交通が便利になります。
882: 匿名さん 
[2008-02-14 23:38:00]
>株主向けの事業報告も顔となるプロジェクトは
>渋谷、千代田、新宿、新宿、目黒だが・・・

しようがないよ。
メイン株主層とここで、おらが町の発展に一喜一憂している層とは
見てる方向が違うんだから。
883: 匿名さん 
[2008-02-14 23:58:00]
>>882
スミフはオフィスビルは諦めて(良い所は三菱、三井に抑えられている)、
分譲マンションに活路を見出そうとしているんだよ。
884: 匿名さん 
[2008-02-15 00:06:00]
湾岸といえば、スミフの豊洲のツインタワーが見ものですね。
どんな価格で出てくるのか?
885: 匿名さん 
[2008-02-15 00:11:00]
三菱は西を目指しているんじゃないかな。
886: 匿名さん 
[2008-02-15 00:11:00]
東京駅周辺のマンハッタン化は不動産市場に波乱を呼ぶよ。
これもまた見ものですよ。
887: 匿名さん 
[2008-02-15 00:13:00]
スミフのツインタワーなんか、見ものじゃないよ。
知りたければ、スミフの板を見れば。

営業さん、必死だね。

何か、痛々しいね。
888: 匿名さん 
[2008-02-15 00:38:00]
え、俺は住友不動産の物件はいいと思うけどな。
いつも高いけどさ。
889: 匿名さん 
[2008-02-15 04:08:00]
NHKの築地移転は、NHK側が全面否定してるそうだね。
もともと、巨額の用地買収費用を出せるわけもないか。
890: 匿名さん 
[2008-02-15 07:12:00]
渋谷の土地が売られるわけだ。
891: 匿名さん 
[2008-02-15 08:21:00]
築地市場の跡地は、東京オリンピックのメディアセンターの建設候補地だから、無事招致できれば、建設費用なんかいくらかは東京都が負担してくれるんじゃない?
892: 匿名さん 
[2008-02-15 08:44:00]
どっちでもいいけど、移るんだったら都心住人の関心はむしろNHK跡地だね。
893: 匿名さん 
[2008-02-15 09:02:00]
第二の広尾ガーデンヒルズになる可能性があるわけね。
所有権なら坪単価800万ぐらいの分譲ですかね
894: 匿名さん 
[2008-02-15 09:50:00]
第二の広尾ガーデンヒルズは定借だとしても広尾ガーデンフォレストだろWW
895: 匿名さん 
[2008-02-15 09:53:00]
東急文化会館跡地、東横線線路移設後の跡地、
の方が興味あるなぁ。
896: 匿名さん 
[2008-02-15 10:50:00]
なにげに渋谷、良くなりそうだね。
897: 土地勘無しさん 
[2008-02-15 11:36:00]
渋谷の駅付近も、一度一掃して再開発してほしいかも・・・ゴミゴミし過ぎ!(笑
898: 匿名さん 
[2008-02-15 11:50:00]
渋谷区は新宿区同様に高さ制限されるから、
これからは大変だよ。
簡単にはタワーが造れない。
実際、新宿区に隣接した渋谷区本町の高層タワマン計画が、
そのあおりで小規模オフィスビルになってしまった。
899: 匿名さん 
[2008-02-15 12:23:00]
いいんじゃない?
表参道みたいな街作りすれば。
900: 匿名さん 
[2008-02-15 15:11:00]
1月の首都圏マンション、月間契約率52.7%に低下 不動産経済研

半年くらい前から
ダウントレンドが明確になってますが、現場では、どんな影響がありますか?
901: 元祖匿名はん 
[2008-02-15 18:26:00]
収益のマーケットでは、ファンド中小デベの3月危機説も、残債割れで売れようも無い出口物件が
多すぎ、金融機関の分類替えが最低3ヵ月〜半年かかるとすると、問題は中期化する見込みですね。
レンダーも閉店シャッターガラガラ状態から、実際に店仕舞いするとこまで出てきてる始末。
エクイティサイドは鼻息荒くてもデットが付かないと買い上がれない。様子見でもう一段下げか。

エンドさんのマーケットの売れ行きは案の定デベ側の値付けが高すぎたせいで鈍ってるけれども
住宅ローンはまだまだじゃぶじゃぶですから。下値は強いかな。さぶぷらで金利上げも微妙だし。

しかし、もはやインフレとは名ばかりの中、AMEXの強烈値上げには正直びびったヘタレ元匿です。
902: 匿名さん 
[2008-02-15 18:39:00]
この不動産不況の中にあってもプロパストってデベは元気だな、しかし!
903: 匿名さん 
[2008-02-15 18:51:00]
へぇ。センチュリオン持ってんだ。
904: 入居済み住民さん 
[2008-02-15 23:24:00]
渋谷のNHKは元処刑場跡地につくられたことはご存知か。買い手はつきづらく思われ‥
905: 匿名さん 
[2008-02-15 23:25:00]
まぁ、ゴミ捨て場を喜んで買うかたもいますから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる