新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ板橋 浮間舟渡サクライエ(TOKYO ADVENTURE!プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 東坂下
  6. 2丁目
  7. リビオ板橋 浮間舟渡サクライエ(TOKYO ADVENTURE!プロジェクト)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-02-13 05:37:06
 削除依頼 投稿する

リビオ板橋 浮間舟渡サクライエ(TOKYO ADVENTURE!プロジェクト)についての情報を希望しています。
普通賃借権の物件なのでいかがでしょうか。お得感などありますか?

緑もあり、川沿いなのでのびのび暮らせそう。


所在地:東京都板橋区東坂下2-24-2(地番)
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩9分 、都営三田線 「蓮根」駅 徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.35平米~82.05平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://www.tokyoadventure.jp/index.htm
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-20 13:30:40

現在の物件
リビオ板橋 浮間舟渡サクライエ(東京23区贅沢プロジェクト)
リビオ板橋
 
所在地:東京都板橋区東坂下2-24-2(地番)
交通:埼京線 浮間舟渡駅 徒歩9分
総戸数: 149戸

リビオ板橋 浮間舟渡サクライエ(TOKYO ADVENTURE!プロジェクト)

No.101  
by 匿名 2014-10-10 11:48:38
>>97
マンションマニアさんと間取りや価格を言いたい放題さんって別人では??

お二方とも第一期で価格発表された後に更新することが多いからたしかにタイミングがかぶるけど。

マンコミは営業マンが見るくらいだからブロガーさんも見てるのでは?
No.102  
by 匿名さん 2014-10-10 11:57:46
>>100
安い! 管理費激安だよねー
なんでだろう
No.103  
by 匿名さん 2014-10-10 12:05:53
マンマ二の方は街〜の件があるからなんとも言えない
No.104  
by 購入検討中さん 2014-10-10 12:09:55
>>103
マンマニってなんだよ?(笑)
マンコミだよここは!

管理費はたしかに安い!でも安ければいいわけでもないからごみの日しかこないとかじゃないの?
No.105  
by 匿名さん 2014-10-10 12:11:03
>>104
大丈夫か?わからないやつだな(笑)
No.106  
by 購入検討中さん 2014-10-10 12:13:58
>>No.98

この辺りで、あまりお金をかけたくなくて、23区アドレス、新築、設備(ディスポ)、
面積、駅からの距離等のバランスを考慮すればここ以外ないのではないでしょうか。

私が思うにデメリットは2つ。
・中仙道沿いの為、騒音がどうか。
・浮間舟渡からの橋を渡ってくる道が少し薄暗い(サクラエントランス)

でも、真向かいではなく二重サッシを採用しているのであまり気にならないかと。
浮間舟渡からの道は女性であれば少し遠回りをして大通りを通れば問題なし。

この辺りに住んでいる方はご存知だと思いますが
治安もよく、緑も多く、住みやすい環境だと感じます。

リセールについては私自身よく分かりませんが
何十年先の世の中がどうなっているのか、
また、ご自身の環境がどのようになっているかは
誰にも分かりませんよ。

ここを購入される方はいい買い物をするのでは・・・と私は思います。
No.107  
by 匿名さん 2014-10-10 12:18:06
この価格で80m2台に住めてディスポーザー有はかなり魅力的ですね。
No.108  
by 購入検討中さん 2014-10-10 12:21:12
>>105
すまん!ブロガーさんの略か。
Twitterフォローしてるからよく見るけど、城北地区とさいたま方面に力をいれてるみたいだけど業者ではなさそう。確信はないけど。
No.109  
by 購入検討中さん 2014-10-10 12:21:17
速報!!
マンションマニアの活動日記(ブログ)
にて紹介されてます!
No.110  
by 匿名さん 2014-10-10 12:25:17
>>109
絶妙のタイミング。
やっぱり宣伝してんな(笑)
No.111  
by 匿名さん 2014-10-10 12:45:25

>>106
中山道側が側面となり
二重サッシならば音はなんとかって感じですね。
ただ、音というより排気ガスを心配された方が良いと思います。
私はこの近辺で以前中山道から少し入ったマンションに住んでました
網戸が真っ黒く目詰まりするほどよく汚れてました
自らも、喘息も大人になって発症してしまい
10年程度で引っ越した経験があります。
No.112  
by 匿名さん 2014-10-10 12:45:29
でもなんとなくこのレス>>94>>109って女な気がするから
本人の宣伝ではないっぽい
ただの世間知らずのおばさんかな
プロでもなんでもないただの素人をそこまで持ち上げる意味が分からん
No.113  
by 匿名さん 2014-10-10 14:23:49
>>112
書き込みだけで女かどうかもわからないのによくそんなこと言えるね。
No.114  
by 匿名さん 2014-10-10 15:48:55
ここって実際どのくらい売れてるんだろう・・・。
No.115  
by 土地所有者の檀家 2014-10-10 19:34:15
マンションで土地所有権も無いマンション買うか?、地代や更新料ってなんだ。その他に修繕積立金や管理費の支払いもあるのに。
おまけに下足箱がオプションのマンションなんて聞いた事ないよ。
No.116  
by 匿名さん 2014-10-11 00:35:54
>>115 管理費が圧倒的に安いから地代や更新料は問題にならないな。
No.117  
by 匿名さん 2014-10-11 01:00:34
管理費安いってメリットでもないけどね。
安ければ安いなりに管理が行き届かないし
手薄になる。
高すぎるのはもちろん嫌だけど
ある程度ある方が良いんだよな。
No.118  
by 匿名さん 2014-10-11 01:10:53
>>116

どうかね。東京23区全ての新築マンションを横断的にざっと見た場合の価格帯は確かに物件価格も管理費も安い「価格帯」に入る。絶対価格だけみたら。
が、ここの浮間舟渡周辺はもともと新築70m2の相場(借地権ではなく所有権でね)が3200-4000万のレンジでもともとが「相当安い価格帯」である。
ここ5年ぐらいだとグランスイートや、イクシア、ベリスタなんかが出来たがいずれも3000〜3500万円がボリュームゾーン。最近はこれらの
中古もよく市場にでまわってるが、既に3000万切り出してる。まだ築5年前後だけどね。ここはもともとがそういう相場である、というのがまず一点。

さて、それを押さえてここは安いのか?ってことだがどうだ?たとえば前述した物件はすべて駅7分以内だし住環境はここよりもずっとマシである。
ここは、汚い川と17号、パチンコ点に隣接したエリアでしかも地目も既に特殊用途。住環境としては正直最悪の部類だろう。
くわえて長谷工による安い施工、そしてさしたる共用設備もない。物件HP見る限り内装の設備も最下級グレード。室内もケチるのだから
躯体も推して知るべしってところだろう。これで借地権ときたら、普通ボリュームゾーンでいうなら2500万が相場だが、2800〜で
ボリュームゾーンが3500。これで本当に安いのか?ってところが2点目。

最期に、管理費、地代、そして更新料なるもの。いずれも現時点で提示されている価格は確かに安いランクになる。
が、管理費については正直いったいぜんたいどうしてこの安さが実現できたのか?っていう裏付けがいまのところない。
これは単純に企業努力でお安くできました!ってことじゃなくて一般的な管理ではあたりまえのなにかが大幅に削られてるだけだろう。
地代、更新料は今後どうなるかわからないっていうことで不安がつきまとう。地主は名の知れた優良企業や国や公益団体ではない。
地主の胸指し三寸で変わる事は往々にしてあるわけで、そんなトラブルに巻き込まれるリスクまで考慮するとここは安いとは
言いがたい。

あと、おまけだが、とはいえこれだけの価格帯だからいわゆる**ファミリーが大挙して押し寄せる可能性はあるわけで
そことなじめるかどうかも大事な指標かもしれない。個人的には、ここを買うならとにかく値段だけに注目して2800万円
のものを買う、またはがんばって値下げ交渉して安く買う事でしかリスク回避はできそうにない。
No.119  
by 物件比較中さん 2014-10-11 08:18:29
>>118
グランスイートって4000万くらいしたし、ベリスタも4000万くらいしたよ。

中古でも成約価格3000万切りはいまのところないけど。

適当なこと書くのはよくないよ。
No.120  
by 物件比較中さん 2014-10-11 08:22:26
某サイトより引用だけど

グランスイート浮間舟渡 徒歩7分 2009年築 新築時平均坪単価@225

BELISTA板橋浮間舟渡 徒歩6分 2011年築 新築時平均坪単価@187

イクシア浮間公園 徒歩7分 2008年築 新築時平均坪単価@224
No.121  
by 匿名 2014-10-11 09:16:26
>>118

地主はお寺さんだよ。
地代の3割以上取ると税金がかかるからそれ以上取ることはない。>>118が言うように場所が最悪なら土地の価格だって上がる可能性少ないんじゃないの?

固定資産税が安い分、地代と更新料がかかって金額的にたいして変わらないので安いわけではないというのは一理あるよね。
No.122  
by 匿名さん 2014-10-11 09:21:44
>>120
それ売り出し間もなくな。すぐに値下げしたから。
No.123  
by 匿名さん 2014-10-11 09:25:21
>>119
適当じゃないけど。いずれの物件も販売後苦労してて販売中の交渉で大幅に値下げしてた。それに俺が書いたのはボリュームゾーンだといったはず。4000万などないわ。中古で3000切りがない?ありまくりじゃ。
No.124  
by 土地所有者の檀家 2014-10-11 09:42:05
結局このマンションの良い所は何?、立地×価格×仕様×で探すの困るね。
No.125  
by 購入検討中さん 2014-10-11 10:04:18
>>123
レインズ見れないのかな?
グランスイートとベリスタは3000万切りまだないよ。
ベリスタ浮間舟渡のほうはあるけど60m2だよ。
No.129  
by 匿名 2014-10-11 18:18:53
あれ?、結構削除してるよね。他のマンションと比べての相場も削除してるみたいだけど、そこまで削除したら購入検討に不利なんじゃないですか。
No.130  
by 匿名さん 2014-10-11 18:29:57
>>125
そこまでいうならそのレインズの結果ここに出して。
No.131  
by 匿名さん 2014-10-11 19:48:04
相場の話は打ち止めにしてリビオの話をしましょうよ。
No.132  
by 匿名さん 2014-10-11 19:50:32
>>131
賛成! もう相場の争いはもういいです。
No.133  
by 購入検討中さん 2014-10-11 20:03:36
なんだかんだ言って結構売れ行き順調ですよ。
既に1/3は分譲済らしいです。
No.134  
by 土地所有者の檀家 2014-10-11 20:49:23
本当に3分の1は分譲済みなの?、お寺さん地代入ってウハウハだは。ほとんどマンション買うの初めての方だと思いますが(借地権のリセールの悪さを知らない方)、家賃がもったいないと思って安易なマンション購入を考えずに、いろいろなマンションを検討して決断を考えて下さいね。
No.135  
by 匿名さん 2014-10-11 20:53:43
>>133
嘘乙。 全戸数の1/3も売れてたら一期は完全にそれで終わる。一期2次なんてない。
No.136  
by 購入検討中さん 2014-10-11 21:15:48
>>134
お寺。(笑)エスサイエンスだよ!(笑)
No.137  
by 匿名さん 2014-10-11 21:18:31
エスサイエンス?w どこだよ、それww
No.138  
by 匿名さん 2014-10-11 21:50:17
>>135
二次は落選救済では?
うちのマンションはそうだけど
No.139  
by 購入検討中さん 2014-10-11 21:56:38
>>138
そういう救済とかで2次とかないからね!
No.140  
by 匿名 2014-10-11 22:47:37
>>135

嘘ではない。
落選救済かは知らんが。
No.141  
by 購入検討中さん 2014-10-11 22:49:01
>>137
うわ~なにも知らないんだね。ここの地主だよ。
地代を受けとる地主さん!

うわ~これだから素人はだめだよなぁ。
No.142  
by 匿名さん 2014-10-11 23:25:17
>>141

地主も何もエス・サイエンスは借地権者ですらないわけだが笑

http://www.s-science.jp/ir/20130920.pdf
No.143  
by 匿名さん 2014-10-12 00:07:44
>そういう救済とかで2次とかないからね!

1期終わった翌週の月曜日に登録期間2時間のみとかで2次やったりするデベあるよ。
浮間のマンション検討者じゃ知らなくて当然かな?
No.144  
by 匿名 2014-10-12 08:43:29
2時間なんてありかよ。確かに1期落選者救済に2次要望聞くのはあるけど、俺が買った勝どきは5日間くらいあったね。
No.145  
by 匿名さん 2014-10-12 08:44:14
エスサイエンス?どういうこと?
No.146  
by 匿名さん 2014-10-12 10:04:35
エス・サイエンスというのは前の借地人。地主は当時から南蔵院のままです。
No.147  
by 物件比較中さん 2014-10-12 10:18:06
>>146
もともとお寺があったのですか?
大昔にあったとか?

エスサイエンスという会社は借地権を譲渡してお金をもらったのですか?
No.148  
by 匿名さん 2014-10-12 10:31:52
なるほどー!ここは地代で儲ける地主さんなんですね。
マンションにしたってことは太く長く行くのですかね。後から地代を値上げしても払うしか無いしね
No.149  
by 匿名さん 2014-10-12 10:41:16
>>146
もともと南蔵院という本蓮沼のお寺が江戸時代から土地を所有しています。
エス・サイエンスは30年前ほどから土地を借りて事業を営んでおりましたが、
昨年の9月に売主のデベに8億円で借地権を譲渡しました。

借地権は権利形態のひとつで売買も可能なので、このように借地人が変わるんです。

普通借地権マンション自体は、借地権売買が頻繁になされないのもあり、
市場にあまり出てこないですが、直近の物件だと

テラス武蔵野中町(鹿島建設)、ブリリア上野松が谷(東京建物)、ザ・パークハウス田端(三菱地所レジデンス)

などがありますね。

テラス武蔵野とブリリアは、この物件と同じくお寺さんが地主です。
No.150  
by 購入検討中さん 2014-10-12 10:47:24
>>148
地代は公租公課の3倍と説明を受けました。それ以上にはならないそうです。

地主の寺は宗教法人のため、現状は法人税の対象外となっていますが、
3倍を超えてしまうと課税当局から収益事業と判断され、法人税の対象となってしまうためだそうです。

ということは、将来土地の値段が大幅に上がらなければ地代も上がることはないんじゃないですか?
No.151  
by 土地所有者の檀家 2014-10-12 10:59:58
だけど、お寺さん結構寄付や管理費で請求するお寺さんだよ。人質に先祖取られてるから何も言えないけど、地代も欲しいと思えば上げる可能性もあると考えといて下さい。法人税も宗教法人なので税率低いからね。
No.152  
by 購入検討中さん 2014-10-12 11:28:12
>>151

檀家さんだからいろいろとあるのはお察しします。

ただ引渡時に土地の賃貸借契約書をお寺と締結する上、
その中に地代の値上げについても書かれているので、
安心なのではないでしょうか。

少なくとも契約書上は先祖を人質とられたりはしませんからね。
No.153  
by 土地所有者の檀家 2014-10-12 17:12:55
では、購入者さんにお聞きします。何故借地権付きのこのマンションを買われたのでしょうか?。
No.154  
by 匿名さん 2014-10-12 17:24:07
>>153
目先の安さ踊らされたからでしょ(笑)
で、その後搾取されるわけですよ。
世の常ですね。縁日でおもちゃのくじ引きに惹かれるお子様と同じです。
No.155  
by 匿名さん 2014-10-12 20:43:43
>>153
都内の4LDKで3,000万円台前半、他には見つかりませんでした。
No.156  
by 匿名さん 2014-10-12 21:06:56
ここ買うなら賃貸でも良くない?
ローン+管理費等考えれば4LDKでも費用は同等以下だし
自由に住まいも変えられるし。

それかリフォーム済みの中古なら、駅近、4LDKで3,000万円台前半も
結構あるよね?
No.157  
by 購入検討中さん 2014-10-12 22:04:51
>>156
賃貸で考えるならここを買った方がよほどキャッシュフローは安定する。
仮にここを3000万で買っても、20年後には1500万でうれる。10年間は
1%の減税もあるし資産損失はわずか1500万。20年で考えたらその程度の
減失は前々問題にならない。ただし、それは3000万以下でここを買った場合に限る。

ただ、安いからといって欲を出して3500万とか4000万の金額を買った人はドボン。
No.158  
by 匿名さん 2014-10-13 16:31:03
勝手な事イウナ!
No.159  
by 購入検討中さん 2014-10-13 17:03:14
勝手じゃないYO!
No.160  
by 匿名さん 2014-10-13 20:38:26
20年後に1500万で売れるなんて妄想。
駅から遠く、借地権、築20年のマンションをあなたは1500万で買いますか?


No.161  
by 匿名さん 2014-10-13 20:40:42
>>160
私は買いませんが買う人は沢山いるでしょ。
マンションであれば築20年程度であれば全然問題ありませんし、
新宿まで20minですからね。1500万なら賃貸するより安くていいんじゃないですかね。
No.162  
by 匿名さん 2014-10-13 20:52:11
借地ってことは期限や返還等ということはないのでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2014-10-13 20:54:26
浮間舟渡は生活便利施設が整っている印象があります。
No.164  
by 匿名さん 2014-10-13 21:02:20
>>162
ここは普通借地権ですから賃借人が望む限りは普通に更新が出来ます。
特にここは共同住宅のマンションですからその辺りは問題ありません。
地主からの一方的な更新拒否はよほどの理由が無い限りは認められません。
ただ、地代や更新料が今後どうなるかはわかりません。また、もともとが
これだけ安い物件です。今後ここのスラム化のスピードは一般マンション
よりかは早いかもしれないですね。ただでさえ地上権しかないこのマンション
はより賃貸に近いと思った方が良いかもしれないです。
No.165  
by 土地所有者の檀家 2014-10-13 21:05:59
う〜ん、希望的価格で売れたらいいなってところでしょうか。所有権でなく借地権のマンションって言うのが、最大の問題だと思う。
所有権ならいいんじゃないと思うんだけど、
都内中心部でも借地権付きの一軒家って安いからね。
No.166  
by 匿名さん 2014-10-13 21:39:14
中古物件見てても
やすいな~と思ったら借地権だったりする

売っても、ローンだけが残るってのは十分ありえる

No.167  
by 匿名さん 2014-10-13 21:46:13
>>166
わるいけど、この程度のマンションで売る時に住宅ローンの金利が残るならもうマンションとか
買わない方が良いよ。
No.168  
by 匿名さん 2014-10-13 22:20:28
>>167
話の論点を理解していない。

購入と売却の差額の話をしているのであって、頭金の話しているのではない。
ローンが残らなくたって差額が大きく、売却額が低ければ何も残らない。



No.169  
by 匿名さん 2014-10-13 22:24:53
>>168
いや、本質を分かってないのはあなただよ。
2700万でかったとして1500万で売れるから20年の差額を考えたら
賃貸より全然良い
No.170  
by 土地所有者の檀家 2014-10-13 22:43:03
まあまあ落ち付いて下さい。
質問です。今回は提携ローンで信託銀行が入ってるけど、提携で無い銀行に借地権のマンションを買いたいと言って、ローン申し込みを頼んだら土地に抵当権が付けられないので、銀行さんも喜んで融資してくれるのかな?。
土地はお寺に所有権があるので、借地権はたた建物を使える権利って事なので、銀行さんの融資って簡単にでる物なのでしょうか?。
No.171  
by 匿名さん 2014-10-13 22:46:42
ってか、新築でも借地権ってマイナスだなと思うのに
中古で借地権となるとどうなるんだろ。
新築時の今なら永住とかはあまり考えないし
真新しさがデメリットを補ってくれることもあるけど
中古で借地権となるとさらに借地権というのは重くのしかかりそう。
マンションはリセールをも踏まえて買わないといけない
リセール時の時をどう考えられてるのでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2014-10-13 22:52:55
>>171
相場観なにもないようだけど、浮間舟渡はね、安定してるの。
それはね、いわゆる下落曲線を平均値で綺麗に下がる。
築20年でも安定した中古価格を維持してるのよ、ここ。
たとえば100m2のペガサスマンションってのが浮間舟渡の荒川沿いに
あるよ。ここは築27年。でも3600万前後で取引なのね。
ここは借地権っていうけど、戸建ならかなりのマイナスだよね。
でもね、もともとマンションって借地権とか関係ないのよ。所有権っていっても
所詮は区分所有で何か出来る訳じゃないから。マンション住む人にとって
所有権とかどうでも良い話。ようは、価格が納得できるかどうかだけよ。
No.173  
by 匿名さん 2014-10-13 23:06:36
>>172
どうでもよくないことないし。
私も長年この近辺に住んでるので
取引状態はある程度知ってる。
そんなにもよくないし
借地権とそうでないのとを同じとして考えるべきではないと思うけど。
中古で買ったものを中古で出すときはそんな大差はないけど
新築から中古となると普通のマンションでもかなり金額が落ちる。
浮間舟渡は東京でいうと端。
安定してる地域ではないと思うけど。
No.174  
by 匿名さん 2014-10-13 23:07:32
ちなみにマンション売買経験もあります。
No.175  
by 匿名さん 2014-10-13 23:17:34
>>173
は?東京の端でそこそこの利便性がある、けど住環境としては微妙。
だからこそ安定して低価格を維持してるのがこの辺りのエリアですよ。
No.176  
by 匿名さん 2014-10-13 23:50:28
品川の住友や新宿の三井の借地権マンションは人気でしたね。
No.177  
by 匿名さん 2014-10-14 00:02:19
>>170

ちょっと認識が間違っていて、建物は所有権でもちろん登記はできます。
金融機関は借地権付き建物に抵当権を登記する形になりますので、銀行ローンは当然使えますよ。
No.178  
by 土地所有者の檀家 2014-10-14 00:18:08
借地権付きマンションでも普通に融資降りますか?。
所有権の普通のマンションと比べて全く不利になる事はないのでしょうか?。
No.179  
by 購入検討中さん 2014-10-14 00:38:18
>>178

メガバンから信託まで、どこも問題なく使えましたよ。
No.180  
by 匿名さん 2014-10-14 00:51:34
>>175
もう少し色々見られたり
したほうがいいですよ。
No.181  
by 匿名さん 2014-10-14 01:04:54
>>180
例えばどこですか?教えてください。
No.182  
by 土地所有者の檀家 2014-10-14 01:39:59
本当に買う気ある方いるんですか。銀行借りる事は出来ても返済して行くの大変な事を覚悟しておいた方がいいです。ここの物件の場合売却ってなったら、リセール他物件よりも確実に悪いと言う事を覚悟して買った方がいいですよ。
あと他モデルルームで聞いた話しですが、イオン銀行やソニー銀行が金利安いそうですが、イオン銀行は審査厳しく年収あっても融資降りにくいそうで上場企業の人なら良いと聞きました。ソニー銀行はネットなので少し不安と思います。三井住友信託銀行が変動金利では安い0.725+保証料で借りれて良いと思います。3年.5年の固定なら今は金利差が無いので、5年が良いと思います。
No.183  
by 匿名さん 2014-10-14 07:29:15
ここら辺は新築時ですら何年も売れ残ってるところがある。
中古となるとさらにと考えておかないといけないかもとも思う。
本当に安定しているならば新築の売れ残りとか出ないよね。
低価格エリアだから安定してるって…?
んなことはない。
安定してると言えるエリアは都心の方の人気エリア。
と、ブランド物件ぐらい。
ここら辺はそこそこ利便性はあるが
それでも、住まいとして選ぶ人が少ないのは
それなりの理由もあるってことだよね。
ここの物件中々良いなと思う。
手が届きやすい価格で広めの部屋が買える。
だけど、目に見えるデメリットとリセール時のことを考えると不安。
それらを補える魅力がどこかないのかな?
No.185  
by 匿名さん 2014-10-14 10:18:49
>>184
安くはないよ。だってここ所有権の新築でも3000万円相当だよ。
とにかく立地悪い。これなら駅前のマンションがいいね
No.186  
by 匿名さん 2014-10-14 10:51:52
>>183
安定してるって意味わかってる?(笑)
変動しないってこと。高くもないしナイアガラ急落も無いってこと。今後再開発もないし鉄道もこのままだろうからね。都心部は上下変動がでかいから。
君は高値上昇の事ばかり言ってるね。誰もそんなことこのエリアで思ってないよ。
No.188  
by 匿名さん 2014-10-14 11:18:58
>>187
80㎡なら普通に売れる
No.189  
by 匿名さん 2014-10-14 11:29:34
>>187
1500で普通に売れる。下げ止まりじゃの。
マンションの良さはそこにある
No.190  
by 匿名さん 2014-10-14 11:32:43
20年後1500万で売れるなら賃貸に住み続けるよりはいいと思う。
No.191  
by 匿名さん 2014-10-14 11:41:25
187
通報したぞ!?
No.192  
by 匿名さん 2014-10-14 11:49:18
20年後のリセール価格なんて誰にもわからん。これ以上続けても無駄っしょ。それ取引相手がいて成立するもんだしね。
No.193  
by 土地所有者の檀家 2014-10-14 13:03:13
まあいいじゃないですか。借地権付きのマンションをわざわざ安いと思って、購入を決めた人にスレしてもね。本人達は夢の新築マンションを手に入れて幸せなんでしょうから。
おめでとうございます。
No.194  
by 匿名さん 2014-10-14 13:12:10
>>186
分かってないね(笑)
地域性も売買状態もご存知ないようで。
しかもよく読まない。

誰も上昇するような場所とは言ってない。
むしろ下落のみ。
新築を買えば中古と出すときはそれなりに値下がりする。
デメリットが多ければ買い手がつきにくくもある。
そうなると必然的に値下げもしなくてはいけない。
No.195  
by 匿名さん 2014-10-14 13:24:32
地代はともかく更新料まで払うしか無いのが痛いね
法的には根拠ないみたいだね。慣習なんだろうけど、これが塵積で馬鹿にならないね。
No.196  
by 匿名さん 2014-10-14 13:31:50
>>194
当たり前の話を必死に書いてるけどそれがどうしたの?そんな事みんな知ってるよ(笑)
借地権がマイナスになることも、ここの立地が悪いってことも。だから買わないんじゃん(笑)
No.197  
by 匿名さん 2014-10-14 13:38:05
>>196
やっぱ分かってないね。何でも言い返そうと必死。
No.198  
by 匿名さん 2014-10-14 13:39:27
元々、ここって工場があったよね?なんの工場だったんですか?
No.199  
by 匿名さん 2014-10-14 13:45:40
>>197
だってそんな当たり前の話を力説されてもね(笑)中身ないし。
No.200  
by 匿名 2014-10-14 13:52:29
なんか盛り上がってんな。
別の物件で検討してるならそちらどうぞ〜。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる