阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ神戸山本通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジオ神戸山本通ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-01-24 11:08:57
 削除依頼 投稿する

ジオ神戸山本通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

所在地:兵庫県神戸市中央区山本通4丁目110番(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩7分
JR東海道本線「元町」駅 徒歩10分
阪神電鉄本線「元町」駅 徒歩11分
総戸数:36戸
駐車場:25台(機械式20台、平面5台)
自転車置場:41台(ラック式27台、平面14台)

【物件情報の一部を追加しました 2014.7.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-19 13:54:06

現在の物件
ジオ神戸山本通
ジオ神戸山本通  [【先着順】]
ジオ神戸山本通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区山本通4丁目110番(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 県庁前駅 徒歩7分
総戸数: 36戸

ジオ神戸山本通ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2014-09-16 11:55:39]
ジオはブランドマンションなので
他の物件と比べると高くは感じますが
安心を買うって考えることかなと思っています。
42: 匿名さん 
[2014-09-16 13:47:48]
ジオって神戸では知名度低くないですか?
説明しても阪急マンションで終わりそうですね。
43: 匿名さん 
[2014-09-17 17:41:46]
4LDKは100㎡超えなのですね。
部屋も2つ7帖超えがあり、広々と住むことが出来そうです。

坂がきつそうではあるものの、雰囲気もよさそうなところですね。
三宮までは徒歩だと帰りがキツそうです。
44: 匿名さん 
[2014-09-17 19:43:57]
パールロードあたりまでは、坂そんなにきつくはないですよ。
45: 匿名さん 
[2014-09-19 12:25:16]
105㎡の間取りにはバルコニー以外にもサービススペースがついていて
三面開放が気持ち良さそうです。
ところでこのサービススペースとは、小さなバルコニーと考えて
よろしいのでしょうか。文字が小さく何が書いてあるか読めませんが
外に出ることはできます?
46: 匿名さん 
[2014-09-22 07:20:29]
立地がいいから、この金額は仕方ないのかな。
アルコープやサービススペースが共用廊下側にあるのは、良いですね。
収納がどうなのか。クローゼットが小さい感じがしますけど。
レンジフード、掃除ラクですかね。
室内設備は、細かい配慮がされていますね。
47: 匿名さん 
[2014-09-23 11:57:48]
105㎡の間取り、サービススペースってバルコニー、ベランダって書いてないのはなぜでしょうね。

窓から出られるといいのですけれど。

私も文字が小さくて、何と書いてあるのか読めません。。。
48: 匿名さん 
[2014-09-23 15:04:17]
サービススペースは基本的にエアコンの室外機置場ですよ。
49: 匿名さん 
[2014-09-24 18:38:06]
なんだそうなんですか。
ちょっとがっかりですね。
せっかくのスペースなのだから有効に使えるといいのに。

ちなみにルーフバルコニーみたいに使用料があったりはしないですよね?
サービスというからには使用料のようなものは無しというニュアンスがあるのかなと。

キッチンと洗面室の間にはドアがありますか?
図面を拡大しても見えなくて。
50: 匿名さん 
[2014-09-24 20:16:56]
小さいバルコニーですから使用料はないです。
室外機を置かなければ普通のバルコニーです。窓は腰窓でしょうから外に出るのはどうかな?鉢植などは置けそうですね。

キッチンと洗面の間には引き戸があるっぽいです。
51: 匿名さん 
[2014-09-24 20:19:28]
引き戸有りますね。
52: 匿名さん 
[2014-09-25 20:49:10]
小学校まで3分と近いので安心です。こうべ小学校は神戸の中で
一番古い学校の様です。そしてすごく人気があるとか。
周辺は外国人居住者が多くて国際色豊かだとか。
お友達に外人の子がいれば英語もしゃべれる様になりそう。
タワーマンションも多いですしね。子供の環境作りは親の責任なので
我が家では物件を選ぶ時は小学校の事が一番気になっています。
53: 匿名さん 
[2014-09-29 22:28:23]
子供が小学校に通うのも、6年の短い間ですが、
子供にとっては大事な6年ですがから、親としては
最善の環境をと考えるのが自然ですよね。
54: 匿名さん 
[2014-10-21 10:02:33]
幼稚園や保育園が周辺に多いんですね。幼稚園は4園もありますが、それほどお子さんが多いのでしょうか?
幼稚園の選択肢が沢山あるのは親にとってはいいと思います。
スーパーがもう少し近くにあるといい気がします。
55: 匿名 
[2014-10-22 08:19:03]
最善の幼稚園、最善の小学校、最善の中学校、毎回子供のために引っ越すんですか?
確かに学校が良いことに越したことはないですが、要は親の育て方次第じゃないですか?
他にも良い学校は沢山ありますよ。

56: 匿名さん 
[2014-10-29 15:20:02]
学校の評判がいいところに暮らしたいと思うのは親心だとは思いますけれどね…。
ただ学校のその年度の雰囲気って、その年によって違ってくるので
良いと評判がいいからと言って過度に期待してもいけないです。
55さんの書かれているように結局最後は家庭っていうコトなのですから。
どちらにしてもよく考えて納得いくようにしていくのがイチバンです
57: 匿名さん 
[2014-11-06 15:05:33]
子供の学校はヤンキーの多い地域で毎年学級崩壊があるとか、よほど荒れていない限りは大丈夫と考えてしまいそうですが甘いんでしょうか。
あくまでも家の場合ですがマンション選びは子供優先ではなく、夫の通勤と周辺に利便施設があるか否かで選んでしまいますね~。
58: 物件比較中さん 
[2014-11-08 13:55:41]
既に半分以上が売約済み。ギャラリー行って聞いてきた。
59: 匿名さん 
[2014-11-17 14:02:03]
サービスバルコニーは私もエアコンの室外機を置く場所と聞きました。
昔は壁に室外機がつるしあげてある感じでくっつけて合ったのですが、
あれってかなり見た目が悪いですし、なんだか落ちてきそうで怖いですよね。
それを思えば、サービスバルコニーという形で外からは見えない場所に
室外機を置けるので良いのではないでしょうか?

学級崩壊って実際どんな状態になるのでしょうか?
その場合、何か対策ってあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
60: 購入検討中さん 
[2014-11-17 21:51:19]
北側の断崖絶壁は大雨で崩れることはないでしょうか?また南側の賃貸マンションの敷地に余裕があるので背の高いマンションが建つ可能性が高いのでは・・・それだと南側の眺望が全くなんてことになりそうなのでは・・・北側南側ともに結構詰まった建ち方になっているのが気になります。大丈夫かな~。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる