東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その23)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その23)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2008-03-26 00:21:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その22:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その23)

102: 匿名さん 
[2008-02-22 18:54:00]
注目してきた大型物件が時間がかかっても売れているので
このまま価格の流れは続くような気がします。

新築マンション相場とかいう見方でなく個々の物件の売れ行きや価格を
みていけば先がわかるくらいの量しか出回ってませんからね。

23区掲示板でスレが立っていて「画像はありません」
という表示は完売しているもののようです。マスタービューレジデンス
241戸 トラブルがあって販売中止ながらも普通に売れてました。

トワイシア用賀
総戸数:204戸
竣工予定:
エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)
販売当初は「儲けすぎ」とか言われていて完売しましたね。

広尾ガーデンフォレスト
完売しました。

THE 豊洲タワー
825戸中何割売れましたかねぇ

ワールドシティタワーズB棟
2090戸のうち33戸残

パークシティ武蔵小杉
総戸数 1437戸 に対して 23戸残

パークコート赤坂the TOWER
これも普通に売れそうな気配ですよね。

わからないのは、ゴークレの港区物件ですけど
マンションもブランドバリューの時代になってきたような
感じですからどうなんでしょう。
麻布十番の三井と住友は敷地が隣り合ってますね。
これどうなるのか、豊洲の住友物件などより気になりますね。

私が欲しいなぁと思った物件がだいたい売れてます。
103: 匿名さん 
[2008-02-22 19:02:00]
>>101
よく言うよ。一文一文にアンカーつけて絡んでた人が。
104: 匿名さん 
[2008-02-22 19:05:00]
なにか誤解している人がいますね。

いいこだからあなたも意見書きましょうね。先生が添削してあげますから大丈夫よ
105: 匿名さん 
[2008-02-22 19:09:00]
>>103
一休さんと鰻の話をご存知ですか。

まだ昔の鰻を持っていたのか。私は店に置いてきた・・・ってやつ。
過去のこだわらずに今を生きようというのが、スレヌシさんの教えだそうですw
106: 匿名さん 
[2008-02-22 19:13:00]
>>102
それとなく、川崎市のタワーが混じってますが
あそこは、高額物件中心に売れ残っているようです。
高額物件を買うならやはり都内でって事ですかね。
107: 匿名さん 
[2008-02-22 19:26:00]
>102

状況は去年の秋ごろ境に大きく変化しています。
なので、去年の秋前に完売しているか、もしくは半分以上売れていた例を挙げてもあまり意味がないと思います。

例を挙げるなら、ぜひ去年の秋以降に販売を開始した物件を挙げてください。

あと、パークコート赤坂the TOWERは、都内の物件のなかでも特別な物件なので、これが売れたからといって、他の物件が売れるかは分かりません。
だから、ほとんど参考にならないと思いますよ。
その他大勢のマンションとは購買層も大きく違うでしょうし。
108: 匿名さん 
[2008-02-22 19:32:00]
そうですね。
上昇トレンドの時は、みんなあせって高めでも無理して買っちゃう。
私の周りでも、一昨年〜昨年前半は価格に盲目的になっていた人が多かった。

下降トレンドが決定的なこれからの物件が、どの程度売れるかにかかっているのでは?
五反田の2つのタワー、練馬のタワー、豊洲のタワーあたりが試金石か。
赤坂のタワーも苦戦を予想するけどなあ。駅から遠いのが破滅的に痛い。
109: 匿名さん 
[2008-02-22 20:26:00]
スレで坪単価500万とか書いてる、
中目黒のタワーも試金石に入れて欲しい。
110: 匿名さん 
[2008-02-22 20:53:00]
1メートル水面上がったら湾岸は水の中。2100年までに実際起きそう。高い堤防に囲まれた街に。。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/267_data/index36.html
111: 匿名さん 
[2008-02-22 21:01:00]
練馬、五反田、赤坂はまあまあ売れそう。豊洲もなんとかいけるでしょう。
でも三茶と池尻は破滅的だ。
112: 匿名さん 
[2008-02-22 21:09:00]
練馬はタワーがまだ物珍しいのかね。
ジモチィー心理の面白いところやな。
113: 匿名さん 
[2008-02-22 21:13:00]
秋以降に販売された23区のマンションで大規模なのってあるのかな?
今年販売になるのはここのスレにほとんど出ているし、そんなに数はない。

高くても完成までには8割がた売れちゃうんじゃない。
114: 匿名さん 
[2008-02-22 21:23:00]
そろそろ投げ売り価格出さないと3月末の決済に間に合わなくなるよ
ローンの申し込みとかしないといけないからさ
115: 購入検討中さん 
[2008-02-22 21:54:00]
汐留ツインパークスの上層階は成約率どのくらいでしょうか。
116: 元祖匿名はん 
[2008-02-22 22:04:00]
今の今になって、以前(去年)は売れたなんて話をもとに楽観論を語ってる方がいるの?

未だにカードの話や、儲ける儲けないがどうとか書いてる人もいるの?

その楽観論がダメだって言ってるの。

その儲ける儲けないだけでしか考えられないところがダメだって言ってるの。

だいいち、儲けるな、なんて一言も言ってないよ。

しかもエンド側から「儲けるだけ儲けて何が悪い」なんてデベの肩を持つ理由は皆目判らない。

で、
>>87
に書いた意見については誰でもいいけど業界の人はいったいどう思うのよ?

マンションブームが去ったら、所詮レジやエンドなどと**にしながらオフィスや商業やってりゃ
格好良いとでも思ってるの?猛烈に格好悪いよ、そんなシゴト。だからいつまでもダメなんだよ。
117: 社宅住まいさん 
[2008-02-22 22:11:00]
>しかもエンド側から「儲けるだけ儲けて何が悪い」なんてデベの肩を持つ理由は皆目判らない。

市場原理なんだから、買う人が価値を見出せる価格が正常。<買う人がいる限り値はあがる。
正常な価格に法人が儲けを入れるのも正しい。<でないと世の中の商売無くなるよ。
正常でない価格まで安くしないとけしからんっていうのが貧乏すぎ。<自分だけ超ラッキーな価格を期待してる?

誰も特定のデベの肩をもってるわけじゃないってこと、わかるかな?? わかんないんだろうなぁ。
118: 匿名さん 
[2008-02-22 22:16:00]
就職氷河期時代の需要は小さいけど、続く世代には期待大ですよ。

<引きこもり>最多は30〜34歳 就職・就労きっかけで
2月22日20時12分配信 毎日新聞
「引きこもり」となる原因は「就職や就労での挫折」が最多で、30〜34歳の年齢層が最も
多いことが東京都が行った実態調査で分かった。本人の心理や意識にも踏み込んだ引きこもりの
公的な調査は全国初。不登校など学校時代の体験をきっかけとし、若年層が多いとされる従来の
見方とは異なる傾向が浮かんだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000122-mai-soci 
<大手銀行>新卒者の採用めぐり争奪戦
2月21日20時29分配信 毎日新聞
新卒者の採用をめぐり、大手銀行が激しくしのぎを削っている。09年春の新卒者採用では、
三井住友銀行が08年見込みより4割以上多い2400人を予定するほか、みずほフィナンシャル
グループ(FG)は4年連続で2000人を超す大量採用を続ける。投資銀行やリテール
(小口取引)業務など各行が掲げる「攻めの経営」には「優秀な人材の確保が不可欠」(幹部)
なためで、人材争奪戦に勝ち抜こうと初任給を引き上げる動きも広がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000136-mai-bus_all
119: 匿名さん 
[2008-02-22 22:34:00]
取り敢えずは都心部の独身向け賃貸の家賃レベルに注目。
新卒の大量採用が続くと高くなるだろう。

NYのマンション家賃、5.5%上昇=人気地区は月額50万円−07年
2月22日11時0分配信 時事通信
【ニューヨーク21日時事】米ニューヨークの中心部マンハッタンで、2007年のマンション賃貸料
が前年比5.5%上昇したことが、地元不動産業者が21日までに公表した調査で分かった。
ファッション街として人気が高い南部のソーホー地区では月額家賃が平均4636ドル(約50万円)。
全米が住宅不況でも、家賃上昇が止まらないニューヨークの異常ぶりが浮き彫りになった。
調査したのは、住居用不動産大手のシティ・ハビタッツ。ワンルームから3つの寝室を備えた物件
まで全タイプの賃貸マンションの家賃を基に算出した。平均家賃は、最も安い東南端地区でも
月額3113ドル(約33万円)だった。
120: 匿名さん 
[2008-02-22 23:02:00]
マンハッタンと比べるってあほか?
そのロジックはどこから来る
121: 匿名さん 
[2008-02-22 23:09:00]
>>119
あほだ。。。
ほんまもんのあほだ。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる