東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その23)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その23)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2008-03-26 00:21:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その22:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その23)

786: 匿名さん 
[2008-03-13 21:41:00]
数字がずいぶんと違うけど、
価格が上がって、販売量が減って、成約率も減る傾向です。
大量に販売しつつ、そこそこの成約率をKEEPできる地域は限られつつあります。

3月13日19時26分配信 毎日新聞
不動産経済研究所が13日発表した2月の首都圏のマンション販売戸数は前年同月比28.0%減
の3460戸となり、2月としては93年以来15年ぶりに4000戸を下回った。販売戸数の
減少は6カ月連続。地価の上昇を背景にマンション価格が上昇したうえ、資材などの高騰で業者
が販売価格を引き上げるために需要が低迷する悪循環が続いている。
1戸当たりの平均価格は同3.2%増の4768万円で、15カ月連続の上昇。売れ行きを示す
契約率は同17.4ポイント減の60.1%で、好調の目安とされる70%を7カ月連続
下回った。販売在庫数は同44.1%増の1万643戸だった。
787: 匿名さん 
[2008-03-13 21:42:00]
高値で買ったのは、
チャレンジ価格中古物件を買った人でしょう。
本当の高値つかみ。分譲時に買った人の数割増し価格だろう。
788: 匿名さん 
[2008-03-13 21:50:00]
同研究所は「価格を下げないと販売が回復しないが、高値で土地を仕入れたり、資材費が高騰したりし、デベロッパーも値下げしにくくなっている」と、低迷の長期化を予想している。
789: 匿名さん 
[2008-03-13 21:54:00]
>「価格上昇に消費者がついていけなくなった」ことである

それは、郊外物件のことでは・・・

都心なんて億超えていますが、ちょっと価格が上がったという
ことではないですよ。あがる前から普通の人は買えなかった。

投資家が、サブプライムで傷ついているのはかなり大きな
要素だと思っています。サブプライム問題がいつ片付くか
は高価な住宅の売れ行きの大きな要素だと思っています。

周辺地域でも高いのは、消費者は確かに困るでしょうね。
だから、トウキョウカンテイの最近の報告どおり、中古
の売れ行きが伸びている。おそらく、周辺地域は、安い
マンションが伸びてくるんだろうと思います。チラシ
見ていると、びっくりするほど安いマンションが売り
だされている。あるいは、中古を買うか・・・。周辺
地区で高価なマンションは、もうすぐ姿を消すと
考えています。

湾岸地域がどうなるのか良くわからないですね。確かに
あの開放感はすばらしいと思いますが、便利でもないし、
文化施設もほとんどない。私にお金があったら、品川周辺
とか、世田谷の山手線近くに住みたいですね。

都心の高価なマンションは、景気回復でますます高く
なり、周辺地区は、安いマンションか中古ということ
になるのではないでしょうか。格差の拡大ということ
です。
790: 匿名さん 
[2008-03-13 21:59:00]
世田谷は山手線に接してないから、
世田谷の山手線近くって池尻大橋近くのことかな。
なんでそこを指定?
791: 匿名さん 
[2008-03-13 22:02:00]
>>789
都市構造の変革とプチバブルの崩壊が同時に起こっているから
一般人は頭が混乱している面がありますね。
この混乱が終われば、新しい地価マップが姿を現すんでしょう。
792: 匿名さん 
[2008-03-13 22:12:00]
>783
自分が勝った時の値段より、将来多少安くなったとしても、
数年間そこに住んでたメリットを考えると失敗とまでは思わんよ。

買った時の半値になったら失敗したと思うかも知れんが、
港区で坪100万以下でマンションが買える時代がくるとは思いません。
793: 匿名さん 
[2008-03-13 22:21:00]
WBSと自分家のポストの中身を見てれば
状況もわかろうに

不動産は、とっくに景気敏感商品へと変貌しています
若干の遅効性と兌換性の悪さというデメリットが益々強調されるようになってね

今回のプチバブルは外資と893と
それらのパシリであるメディアに踊らされた素人に影響があっただけ

のんびりお茶でも飲むヨロシ
794: 匿名さん 
[2008-03-13 22:25:00]
港区、世田谷区で中古マンションの在庫が急速に膨らんで来ています。実質を伴わないチャレンジ価格の中古物件は苦戦しています。
795: 匿名さん 
[2008-03-13 22:29:00]
>786
>不動産経済研究所が13日発表した2月の首都圏のマンション販売戸数は前年同月比28.0%減
>の3460戸となり、2月としては93年以来15年ぶりに4000戸を下回った。販売戸数の
>減少は6カ月連続。地価の上昇を背景にマンション価格が上昇したうえ、資材などの高騰で業者
>が販売価格を引き上げるために需要が低迷する悪循環が続いている。
>1戸当たりの平均価格は同3.2%増の4768万円で、15カ月連続の上昇。売れ行きを示す
>契約率は同17.4ポイント減の60.1%で、好調の目安とされる70%を7カ月連続
>下回った。販売在庫数は同44.1%増の1万643戸だった。


ここに出てる平均価格って、おそらく定価でしょ。

でも、実際には今、いろんなところで値引き販売してる。

実売価格でいけば、価格は下がっているんじゃないか。
796: 匿名さん 
[2008-03-13 22:29:00]
>786
>不動産経済研究所が13日発表した2月の首都圏のマンション販売戸数は前年同月比28.0%減
>の3460戸となり、2月としては93年以来15年ぶりに4000戸を下回った。販売戸数の
>減少は6カ月連続。地価の上昇を背景にマンション価格が上昇したうえ、資材などの高騰で業者
>が販売価格を引き上げるために需要が低迷する悪循環が続いている。
>1戸当たりの平均価格は同3.2%増の4768万円で、15カ月連続の上昇。売れ行きを示す
>契約率は同17.4ポイント減の60.1%で、好調の目安とされる70%を7カ月連続
>下回った。販売在庫数は同44.1%増の1万643戸だった。


ここに出てる平均価格って、おそらく定価でしょ。

でも、実際には今、いろんなところで値引き販売してる。

実売価格でいけば、平均価格は下がっているんじゃないか。
797: 匿名さん 
[2008-03-13 22:31:00]
NHKではバブルの代表として青山、表参道が出ていました。都市構造が変わりつつある
ことを良く理解できない外資系ファンドが金をつぎ込んだ結果の惨状でしょう。
実態からかけ離れて上がったところは結局下がりますよ。
798: 匿名さん 
[2008-03-13 22:36:00]
テレ東のマンション販売不振ニュースでは、佃リバーシティの映像を使ってました。
佃ではマンション販売なんて最近やってないのに。

メディアの出してくるエリアなんて、いい加減。
799: 匿名さん 
[2008-03-13 22:46:00]
>>798
NHKでは青山、表参道あたりの不動産業者の方が実名で出ていました。
インタビューによれば、商業ビルの話ですが、
サブプライムの影響で外資の手仕舞いが急激に増えて売り物件が増えすぎ、一方で様子見で買う
人がほとんどいなくて売買が成り立たないようです。そしてちょっと裏通りに入れば
まとまった土地でさえ駐車場のままのところが増えているようです。
そもそも商業地としての将来性が低い地域に、外資系資金が大量に入り過ぎてバブルに
なってしまったってことです。
周辺地価も連れ高になっていますから、大きな調整は避けられないでしょうね。
800: 匿名さん 
[2008-03-13 23:14:00]
長期低迷入りを市場は確信してきたようなので、
そろそろ都心も資金繰りや損切りに向けた投売りが始まるか。
801: 匿名さん 
[2008-03-13 23:38:00]
これからWBSで不動産ネタやりますよ。
さて、どうなる。
802: とおりすがり 
[2008-03-13 23:46:00]
マンションズ 東京市部・神奈川北西版 2008.03.11号 102ページ
  棟内モデルルーム使用予定住戸2戸が新価格に
  「旧価格3850万円」〜が「新価格3450万円」〜
  新宿直通の京王相模原線「稲城」駅へ徒歩12分
東京市部も堂々1割引広告。ネゴれば2割引きはいけるでしょう。
803: 匿名さん 
[2008-03-13 23:55:00]
ブリ有明も全然売れていない。
今日新価格表が送られてきたけど、下がってる。
湾岸もこれから更に買い控え広まり、投売り始まるんじゃないの。
804: 匿名さん 
[2008-03-14 00:03:00]
BMA,私のところにも新価格表が来たんだけど、旧価格がどれくらいか知りません。
旧価格を知っている方、どれくらい下がったんですか?
805: 匿名さん 
[2008-03-14 00:16:00]
新価格がわからないから、教えようがありません

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる