東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その23)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その23)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2008-03-26 00:21:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その22:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その23)

766: 匿名さん 
[2008-03-12 23:12:00]
消費税や金利の話は価格動向とまったく関連はないのでしょうか?

売る側の視点で売上をあがる、あがらないという議論ではなくて、
購入者という視点で買い時かどうか、はたまた買ったときのリスクはどういったものがあるかを
考えておくことは重要だと思います。

結果として不動産業界が活況になればよいとも思います。
767: 匿名さん 
[2008-03-12 23:14:00]
>>765
ターニングポイントが今年の3月から秋〜年末に変更になりましたね。
年末になる頃には来年の3月と見通しが先送りされていそうです。
768: 匿名さん 
[2008-03-12 23:15:00]
選挙が近くなったら議論がピタッと止んで、
選挙が終わってから、大威張りで増税すんじゃないの。
だから来年以降かな。
昨今の医療崩壊を見れば分かるでしょう、
自民党は選挙の事は考えても、庶民の懐なんか気にしてないよ。
769: 匿名さん 
[2008-03-12 23:19:00]
>>766

その通り。庶民には大切なお金を投資するのに金利・消費税を無視して
新築マンション価格は語れないと思いますよ。
金利・消費税=デベの煽り・・と考えるのは単純すぎるのでは?

*現金購入される大金持ちの方には興味の無い話ですね。
770: 匿名さん 
[2008-03-13 00:30:00]
>庶民には大切なお金を投資するのに金利・消費税を無視して

当然でしょう。金利が上がれば、購入できる住居の値段は
さがってしまう。ちょっとした金利差でも30年以上借り
ることになるので、影響大です。

消費税があがると言われただけで、駆け込みの購入が
起きることは間違いありません。過去の時がそうでし
たから。駆け込みの購入の後には、沈滞ムードが来
きます。

そもそも正しい地価なんてありえない。高くしても
購入する人がいるから、高くしているだけ。一種の
人気商売なので、ちょっとしたことでも影響される。
政治にだって影響されるに決まっているし、影響は
きわめて大。

政治抜きにして、土地・住宅の値段の話をしてもしょう
がない、ということ。
771: 匿名さん 
[2008-03-13 06:27:00]
>>769
現金購入でも、消費税と金利に関心はありますよ。
金利の関心は、ローンではなく貯蓄への金利だけど。
772: 匿名さん 
[2008-03-13 07:07:00]
売れ筋は
東京駅から半径5km圏内で坪単価250〜300万円。一戸当たり5〜7千万円。

具体的には中央区、江東区西部および湾岸、墨田区南部。
これら地域で集中的に供給され、集中居住が進み、
東京の都市構造は大きく変わって行くだろう。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
773: 元祖匿名はん 
[2008-03-13 08:47:00]
・短期的には金利上昇は無理です。

・政権的にも消費税増税のリキはないです。

それより消費者心理・需要の冷え込みの方がよっぽど深刻。

デベの煽りとは断言しませんが、エンド側の人間が「金利も消費税も上がるから買おう!」なんて
わざわざキャンペーンを張るのは極めて不自然な行為発言と解釈するのが一般的かと。
774: 元祖匿名はん 
[2008-03-13 09:01:00]
なんかよその板では、家がないとホームレスになるという「プアー」な発言まで出る始末ですね。

苛立ちは客向け掲示板にぶつけるのでなく、自分達でナントカしましょうよ。プロらしく。
775: 匿名さん 
[2008-03-13 09:05:00]
今、マンションを買う人が減っているだけに、潜在的需要はむしろ増えていると思われる。

水が溜まり過ぎればダムが決壊するように、いつまでもこの状態を続けることは出来ない。

やがては、消費も戻ってくるだろう。そのきっかけが消費税の増税や金利の上昇と言うことになると思われる。
776: 匿名さん 
[2008-03-13 09:29:00]
>デベの煽りとは断言しませんが

あおってなんかいないですよ。

しかも可能性を書いただけ。過剰な反応に驚いています。

私は割と最近の参加なんですが、今までこれが話題に
ならなかったのが不思議。

住宅の価格は、国の基本部分でしょう。たいていの人
が一生に1度か2度の買い物として購入するわけだし。
価格も、高級車ベンツの10倍以上になることもある。
住宅買う時は、ベンツとかフェラーリが安く見える。

まあ、しかし、話題としてはあっても、議論しても
仕方のないことではあります。金利にしても、消費税
にしても、いつあがるかなんて誰にもわからない。
それについて議論してもしょうがない。ただし、注目
していることは絶対必要だと思っています。
777: 元祖匿名はん 
[2008-03-13 09:53:00]
そういう他人任せ、成り行き任せでなく自助努力で何とかしましょうというエールのつもりです。
778: 匿名さん 
[2008-03-13 11:17:00]
購入検討者の皆さんなら理解されると思うが、大手行の3月実行住宅ローンが
2月と比較して0.15%上昇してきている。基準金利は高くてと優遇金利で誤魔化し。

今後、景気が悪化するとしたら銀行はどこで稼ぐのでしょうね。
銀行の住宅ローンは安定した収入元、貸し出し額が落ち込んでくると
バーゲンセールの様な金利を顧客に提示してくるしょうかね?

景気が悪化=すべての銀行貸し出し金利が低下する・・・本当かね?
益々、顧客・物件の選別作業が始まると思います。

煽りではありませんので、ふと疑問に思いましたので書き込み致しました。
779: $安歓迎者 
[2008-03-13 13:13:00]
金利は下がるよ
ますます金融緩和しないといけなくなるよ
まずは日銀総裁に武藤氏になってもらいゼロ金利にまた戻してもらわないとナ

景気浮上策を掲げないとな

政治が未知数なだけに経済面で活性化しないとナ

90円突入だな

債権国の通貨が強くなっただけ今まで安すぎた
780: 匿名さん 
[2008-03-13 14:35:00]
>>779

TIBORへの金利上昇圧力 + 十年物国債の利回り最低水準、
そして日米間の金利差縮小・・円高。
物資インフレ・・・住宅ローン金利だけ現状維持?

どうでしょうかね??
781: サラリーマンさん 
[2008-03-13 14:45:00]
>売れ筋は
>東京駅から半径5km圏内で坪単価250〜300万円。一戸当たり5〜7千万円。

>具体的には中央区、江東区西部および湾岸、墨田区南部。
>これら地域で集中的に供給され、集中居住が進み、
>東京の都市構造は大きく変わって行くだろう。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

その通り。でも、われら中央区をお宅のとこと一緒にしないでください。
782: 匿名さん 
[2008-03-13 19:45:00]
少なくとも今年来年は厳しい状況が続くと思います。この状況では金利も消費税も上がらないでしょう。

あと、今の不動産不況の大きな原因が
「価格上昇に消費者がついていけなくなった」ことであることをお忘れなく。

サブプライムは直接の原因ではないのです。ただ、今の不況に追い討ちをかけただけで。

ということで、値段が下がらなきゃあ、いくら景気がよくなったって、マンションが売れるようにはならないでしょう。

さて、デベはこの状況が長く続いてもがんばれるのでしょうか。徐々に値下げし始めてはいますが・・・。
783: サラリーマンさん 
[2008-03-13 21:13:00]
これから大きく暴落するのは湾岸だということは、まともな人なら誰でもわかること。
この2年くらいで大きく値上がりした地域がこれから大きく下がるんだよ。
でもこれらの地域を高値で買っちゃった人はそれを認めたくないんだろうね。なにしろ人生で一番大きな買い物を失敗したんだからさ。
784: 匿名さん 
[2008-03-13 21:27:00]
高値で買った人って去年からの人だよね
今も販売中の
今年度末入居物件まではセーフだな
ただ、投資ではなく自宅の場合は失敗もくそもないだろう
自宅を買うタイミングがやすい時ならラッキーだが、結婚子供その他買わなくちゃな時は景気関係なくやってくる
買おうと思った時が買い時で、高値つかみは残念だが失敗とは言わない
785: 匿名さん 
[2008-03-13 21:30:00]
首都圏の3月販売数量は2月と比べ38%減の6101戸。
都心部の供給が減る一方で、
足立区、八王子市といったところが増えています。
我慢比べ的様相が濃くなっています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる