住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 太子堂
  6. グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-12 15:32:00
 

何だかんだと言われつつ、スレもすくすく伸びました。
引き続き、節度を持って有意義な意見交換をしましょう。【前スレ】
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/



所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2007-09-06 16:00:00

現在の物件
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN
グランドヒルズ三軒茶屋
 
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩10分
総戸数: 311戸

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】

710: 匿名さん 
[2008-03-08 11:20:00]
ひやかしの客の書き込みが多いからだろう。
711: 匿名さん 
[2008-03-08 11:23:00]
管理人さんも「面白半分、からかい半分の書き込み」がないか注意深く監視するらしいです。
712: 匿名さん 
[2008-03-08 11:53:00]
あの、

慎重173センチのチビはお洒落できないだの、
代官山のレストランでクラッシーぶるなだの、
都会人面するな だの
悪口雑言、言いたい放題、公衆トイレの落書きみたいだ
と思ってましたが
特定の書き手に粘着した酷い書き込みはとんでもないです。

よくここまでれいになさいましたね。 管理人さんに拍手。

さて、先日も物件を見にいきましたが、その帰りディスカウントモリ
の手前の二又に分かれる小道の先のジーンズメイト跡のリカー
ショップ、あそこ面白いですね。
単なる安売りだけでなく品揃えが豊富。
奥のセラーにはいいものがいろいろいありましたよ。
雑多ではあるけど便利な街ですね。
713: 匿名さん 
[2008-03-08 16:15:00]
元ディスカウントモリあった五差路を左に曲がってすぐ
ところにあるイタリアンレストラン?もおしゃれでいいですね。
714: 匿名さん 
[2008-03-08 16:32:00]
寿司清の隣ですよね。雰囲気もいいし美味いしサービスもしっかりしてますね。
715: ご近所さん 
[2008-03-08 18:08:00]
イタリアンといえば「ドマーニ」をお勧めします。
地中海料理だったかな?
茶沢通りではなく淡島通り沿いなのですが、とても美味しいですよ。
「セウタ」という魚介のチリソース煮を美味しいパンと共に食べると最高です。
お店はこじんまりとして気取らない落ち着ける雰囲気です。
芸能人の方も何度かお見かけしていますがお店の方と親しくリラックスしている
感じでした。
GHから淡島通りを渋谷方面へ歩いて郵便局(世田谷淡島局)を過ぎてすぐです。
717: 匿名さん 
[2008-03-08 19:24:00]
話は、代官山が近いのはこの物件のメリットだと書いた人がいて
それに対して、代官山が近いなんて喜ぶのは若者だけという無意味な批判があったんです。
そこで、三茶に永く住んで優れたレストランが多くある代官山の近さはありがたいと
説明したら、つっかかってきた子がいて、しつこかったんですよ。
実は書かれた話題は40代以上で目黒、世田谷住民なら大体納できそうな内容です。

それにしても、あいかわらず同一人物らしき人が今度は管理人さんに当たっていますね。

そもそも最多価格帯1億円のこの物件にあのような無礼な口調の書き込みはなくて
いいです。
718: 匿名さん 
[2008-03-08 19:31:00]
ここは某掲示板ではないから、書き込みした人の批判とか揶揄や個人攻撃は
ルール違反だと書いてあるでしょう。
購入者か検討者どうかなんて証明できないのだから、せめて最低限の社会人として
互いを尊重する表現にできませんかね。
管理人さんは、この板では普通は「さん」付けで呼ばれていて、語りかけは
質問板にするか、削除依頼に併記するのが暗黙のルールですよ。

湾岸タワーのように坪単価に幅がなく最低価格が8000万だけに、検討者
といいつつ素性の割れる書き込みするのは、やめたほうがいいですよ。
723: 一利用者 
[2008-03-08 22:17:00]
717さん、何を根拠に「同一人物」なぞとお書きでしょうか?

それから、
代官山に近いことがメリットだ、という主張は極めて主観的です。それはおもに、
①当物件が代官山に近いか否か、
②代官山を好むか好まないか、
といった点に集約されます。

本物件のメリットとして代官山に近いことを挙げる以上、上記①、②が万人もそう
思う所与の前提、と勝手に仮説が立てられています。

反論者達はおそらく、上記①、②について、特に②のポイントにつき、万人がそう
思う訳ではなく、むしろ、(デメリットとまでは断じないものの)かならずしも、
メリットとまでは言えない、と主張していると考えられます(ちなみに、議論になっ
ていなかったようですが、そもそも上記①のテーゼも、人により評価はまったく異
なるでしょう)。

最初の主張をテーゼ、反論をアンチテーゼとした場合、いずれも同次元の議論で
あり、テーゼのみが適正で、アンチテーゼは不正、ということは全くありません。

問題は、同次元の議論の一方の当事者(しかも明らかに複数)の書き込みが削除
され、もう一方(というより、本議論のきっかけを作った張本人)の書き込みが
削除されていない点に厳然と必然的に内在します。同次元の主観的(趣向的・趣
味的)な主張同士に優劣をつけるような対応こそが、全く以って不適正なのです。
724: 匿名さん 
[2008-03-08 22:50:00]
内覧会の感想とかはないのかな。。。
725: 契約済みさん 
[2008-03-09 00:56:00]
今日、内覧会行って来ました。インスペクター込みで4名で行きましたが、短い時間で部屋を全部チェックするのって、難しいですよね〜。手分けしてなんやかんやと2時間くらいかかりました。
9時からだったので、午前中に指摘は終わりましたが、結局、インテリアのコーディネーターさんには、お昼を食べてから、対応してもらいました。
9時から15時くらいまでかかったので、大変疲れました。
50項目指摘したので、ある意味どうされるのか、たのしみです。
726: 入居予定さん 
[2008-03-09 00:57:00]
内覧会行ってきました。壁紙の仕上げ等はよかったとおもいますが、一番気になったのは台所の換気扇を強にしても悪かった。これでは部屋の感知器がなると思う。(みんなで焼肉したりしたとき)みなさんいかがでした?
727: 匿名さん 
[2008-03-09 01:04:00]
内覧会ですが、健さんのブログにアップされてましたね。
他の事例と比較しても、なかなか良い仕上がりのようです。
私の部屋もインスペクターを入れましたが良好でした。
点検口内部検査や騒音確認も行いましたが、高水準であるとのこと。
構造図等も確認してもらいましたが、非常に良い評価でした。勿論簡易的ではありますが。
結局50項目ほど指摘しましたが、ほとんどが細かい傷で、大きな問題はありませんでした。
逆に住友の担当者はそれでも悔しかったようで、「申し訳ありません」と。
竹中の担当者も言い訳などせずに指摘事項の改善に応じ、誠実な対応でしたよ。
安心して再内覧会に臨めそうです。
728: 入居予定さん 
[2008-03-09 11:24:00]
私も指摘は50箇所弱でしたが、致命的なものはありません。それでも、竹中の担当者は丁寧にメモをとってくださって安心しました。とにかく、総合的な出来としては満足の一語。淡島通りと円泉寺公園のどちらから帰宅する場合でも楽しめる建物の外観と豊富な緑。荘重なグランドホール。内廊下からの庭ビュー。心地よい暗さの居室前の内廊下。そして居室と、どこもひとつの絵のように、場面が展開していくのが良かったです。
729: 匿名さん 
[2008-03-09 12:40:00]
内覧会ネタは住民板作ってどうぞ。
731: 匿名さん 
[2008-03-09 12:57:00]
>>712さん
ボンサンテですね。
割と最近できた酒屋にしてはバリエーションが豊富なのでうちも良く使いますね。
732: 匿名さん 
[2008-03-09 13:21:00]
>>723
家を選ぶとき、近場によいレストランがあるかどうかというのも
重要な選択肢だという人もいます。

毎週末外食を楽しむのは、奥さんに対するねぎらいの意味も
ありますよね。
代官山がすきか嫌いかでなく週末素敵な食事ができる場所が
そこそこ遠くないところにありますというお話ですよ。

都心に住むメリットのひとつは、レストランの豊富さですよ。
そういう価値観や趣味の人は郊外や城東・城北には住めないです。
好き・嫌いなど街のイメージ論などしていません。
自分たちの必要なものが手近にあるかどうかでしょう?


最初のきっかけつくった人とそれを擁護した人が
別人物というのIPみられる管理人さんしかわからないです。

下北沢にも気さくなお洒落なバーやフレンチの先鋭的な店が
たくさんあった時期がありますが、いまほとんどつぶれてます。

まぁ、ここを買われる方々は、いくらでもおなじみの店があって
遠くても通われる方々なんでしょう。無駄な書き込みだったかも
しれませんね。失礼しました。
733: 匿名さん 
[2008-03-09 13:31:00]
そう、そうポンサンテ。あそこの奥のセラーで、E・ルジェのボーヌ・ロマネ
2003年とか安く売ってたりするんです。
cadburyの缶(トラックの形)のチョコとか、700円とか可愛い
もの置いてます。
モルトもリキュールも豊富でいいですね。
734: 匿名さん 
[2008-03-09 13:35:00]
×ボーヌ・ロマネ
○ヴォーヌ・ロマネ

うるさい人に突っ込まれる前に訂正w
735: 匿名さん 
[2008-03-09 14:49:00]
>>732

歩いて近くのとこにも超有名店はある。
韓てら、開業40年の老舗地中海レストランドマーニなど。
テレビによく出てるし、芸能人も多い。

http://www.mydomani.jp/
http://www.kantera.co.jp/
736: 匿名さん 
[2008-03-09 14:56:00]
「芸能人が多い」とかいう低レベルな価値観は止めてくれ。

ただ、近場にもあるというのは同意。三宿や三茶のレストラン
を紹介するのは良いが、代官山みたいな遠いところをあたかも
近所のようにいうから「彼」は叩かれる。
代官山からみたら、三軒茶屋も桜新町も用賀も自由が丘も
同じ世田谷だよ。むしろ自由が丘のほうが東横沿線だけあって近い。

この物件と同じ値段で、よっぽど代官山に近い中目黒や諏訪山の
物件が買えるのに、代官山、代官山っていうのが恣意的な印象を
与えてることにいい加減気づいてほしい。
737: 匿名さん 
[2008-03-09 15:02:00]
ここだね
http://r.gnavi.co.jp/a326200/
ドマーニは有名だよね。 テレビでみてウニパスタを食べに行ったよ。うまかった!!

あと 奥さんがケーキ好きだったらここがおすすめ。
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13007056/
わざわざ遠方から買いに来るほどの超人気店。 10時には行列。午前中に売り切れ。
738: 匿名さん 
[2008-03-09 15:12:00]
>>736
まあ代官山も昔ほどではなく廃れてきてるから今は、六本木でしょう。
739: 匿名さん 
[2008-03-09 16:28:00]
昔からの住人としては、三茶がおしゃれな街って抵抗ある。
安心して住めるなんだか下町ぽっいところがこの街の魅力。
740: 物件比較中さん 
[2008-03-09 16:58:00]
>736

自由が丘は目黒な。笑
代官山には順調に行けば20分強で出られるだろうが、ここを代官山と思って
買う人はいないだろ。
それに代官山にステータスを感じるのなんておのぼりさんと成り上がり以外の何者でもない。
中途半端な街じゃないですか。
741: 匿名さん 
[2008-03-09 17:01:00]
大使館のある街をそのように言ってはいけません。
742: 匿名さん 
[2008-03-09 17:21:00]
こいつら八幡通りを代官山だと思ってんだ。旧山手通りのデンマーク大使館
エジプト大使館、セネガル、ギニア、マレーシア大使館
これらの大使館は確かにおのぼりさんと成り上がりですね。あなたは偉いなぁ。
743: 匿名さん 
[2008-03-09 17:26:00]
確かに、代官山はマイナーな国の大使館しかない。
フランス、アメリカ、イギリスは都心にある。
744: 匿名さん 
[2008-03-09 17:50:00]
モンゴルもニュージーランドもマレーシアも
旧山手通り近辺にありますね。

世田谷にだって

代沢にはアンゴラ大使館
野沢にカメルーン
尾山台にリトアニア共和国
等々力にネパール大使館

やっぱりステータスとちったぁ関係ありそうですね。

港南・芝浦の、マケドニアとマリ共和国の領事館とか
ひきあいにだされると困りますが

城東にはにはなにもないけど、かわりに総■の事務所がある
なんてのは余計な話ですな。

話をもどすと、大使館の多く立地する土地には
よいレストランがあると業界ではいわれています。
745: ご近所さん 
[2008-03-09 18:31:00]
ホーマットと大使館のある場所は安心して住める場所と思ってる。
ちなみにすぐそばにもホーマットありますね
746: 匿名さん 
[2008-03-09 19:41:00]
契約者の皆様の内覧会は好調のようですね。安心しました。我が家も専門業者を引き連れて内覧会を実施してきましたが、重大な施工ミスもなかったです。ただ、クリーニングが早すぎて、汚れや傷等約50近い指摘はありましたが・・(苦笑)。でも、当日は竹中&住友両者が真摯に対応してくれたので再内覧会を楽しみにしてます。
747: 匿名さん 
[2008-03-09 22:45:00]
>重大な施工ミスもなかったです。

重大な施工ミスは完成してしまってからではわかりません。

そもそもコンクリート強度を間違って計画変更という重大な施工ミスがあったはずですが。
748: 近所をよく知る人 
[2008-03-09 22:50:00]
エントランスは豪華ですね。 迎賓館のような感じ。 エントランス
が広く天井が高いので広さが実感できる。
くすりのセイジョーは既に営業されているようですね。
あのあたりは、今まで静かだったのが、賑わいを見せてなんだかい
いですね。

隣の東京建物の物件と調和も取れているかんじがします。また旧太子
堂住宅は、既に解体済みで、この場所も新しくマンションが建てば、
一気にこのあたりは様変わりしますね?
749: 匿名さん 
[2008-03-09 22:59:00]
代沢方面では韓てら、ドマーニは定番ですね。
混雑を避けるため、韓てらに行く時はちょっと早めに行きます(笑)
シェかつ乃もそうだけど、この辺は駅近じゃないところに名店が多いですね。
750: 匿名さん 
[2008-03-10 01:18:00]
東京建物の外壁が白で良かったです。
GHは重厚な色味で中庭が暗くなるのではないかと少し心配でしたが
東京建物のお陰で光が反射して明るく感じます。
エントランスを入って正面中庭を望むガラスがとても素晴らしかった!
日の光がさんさんと入ってきて気持ち良かったです。
751: 匿名さん 
[2008-03-10 08:35:00]
住民板を作らずに検討板で盛り上がる、、、不人気物件の典型例ですね(笑)。
752: 匿名さん 
[2008-03-10 08:47:00]
でも、売れていない部屋が多いのだから
ここで盛り上がってくれたほうが、これから検討する人にはためになると思います。
私も「そんなにいいのか〜!」と再び気になり始めました。
内覧会に行った方は、残っているのが何戸くらいかわかりますか?
753: 物件比較中さん 
[2008-03-10 08:54:00]
>751

なんかここも荒らされてますね。
どこにでもこういう事を書く人がいますね。
他人にどう思われているのかわからないのか、本当にかわいそうな人です。
まだいろんな物件を検討中の私が見ても不愉快で気分がいいものではないです。いじめっ子が大人になると、あるいは大人になりきれないとこうなるのか。 購入者の方の気苦労にご配慮します。
 いいところを書いたりするとこういう人はよく現れますね(笑)こういう人がいる限り住民板を作るのはもう少し待つほうがいいかな?
754: ん? 
[2008-03-10 09:01:00]
誰が誰をご配慮なさる?
755: 匿名さん 
[2008-03-10 09:19:00]
喜んでいる人を見るといじめたくなる。愉快犯の典型ですね。
 ここは最初は注目されてた物件だったはず。 高値だったので頭にきた→不人気物件。
今はどうでしょうサブプライムで土地値は下がっているが、建築材料は高騰。
これからできる物件も下げられない状況でしょう。これからどうなるかは誰にもわかりません。
一時的に下がるかもしれないがまた徐々に少しずつ上がっていく?
完成された物件を見るとさすがと言う感じですね。完成物件を見たら高くてもと思う人は必ずいます。実は私もですが、検討中です。
建築費を考えると今の価格では同等のものは建たないでしょう。その分土地値が下がってるから、トントンかな。  いい物件には間違えありません。
・・・こういう風に書くと気に入らない人がまた荒らすかな。
756: 匿名さん 
[2008-03-10 09:22:00]
はい。大人講座の時間です。

>大人になりきれないとこうなるのか。 購入者の方の気苦労にご配慮します。

これでは、文章自体大人になりきれていません。

「購入者の気苦労もさぞかしのことと、お察しいたします」

が大人の言い回し。

しかし、文章的には「購入者の気苦労」の指し示す意味がはっきりしません。
物件板を荒らされて購入者が感じるのは「不愉快」であって
それを排除する担当者の状況こそが「気苦労」というべきですね。
758: 匿名さん 
[2008-03-10 09:47:00]
荒らされる=注目されている、とプラス思考で考えています。
実際にこの目で見て良い物件だと実感できたので自分の判断を信じます。
きっとこちらの物件を購入された方々は内覧会で満足していらっしゃると思うので
荒らされても気にならないと思いますよ。
もちろん様々な意見に偏り無く耳を傾けることは必要だと思います。
759: 匿名さん 
[2008-03-10 09:52:00]
>>753
多分、言いたいことはこういうことですか?

せっかく、副管理人さんが荒れたいた削除したのに
物件の内覧会の話もいまひとつもりあがらないですね。
内覧会は住民板立てろとか、住民板が立たないから内覧会ネタが
検討板で盛り上がるなんて書かないでほしいですね。

一生懸命売っている人の気持ちもわからないのか、本当に頭にきます。
まだこのを検討中の方が見たら不愉快で気分がいいものではないです。
(まぁ、不愉快はたいていは気分がわるい状態なんですけど)

ここは大人・・・つまり上品で心も金銭的にもゆとりのある人に書き込んで
ほしい。ガキは書き込まんでいいぞ・・・と言いたいです。

掲示板見張ってる私の気苦労にも、少しはご配慮願いませんか。


 いいところを書いたりすると暇つぶしの若年層がよく現れますね(笑)
こういう人がいる限り住民板を作るのはもう少し待つほうがいいかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんで、一検討者がここまでおせっかい焼くのか、大好きなら買えばいいです。

というか言いたかったのは、住民板つくらないで購入者さん。・・ですか。

755は、自画自賛というか自己暗示のような言葉が並んでいてリアリティが
ないです。
760: 匿名さん 
[2008-03-10 10:00:00]
。。。でも、本当に>>753の文章はおかしいでしょう?
「配慮する」これは自分自身が主語ですよね?なぜに「ご」配慮?
もし他人が他人に「配慮」している様子を客観的に伝えるなら
「ご配慮なさっています。」
他人が自分に配慮してくれるだと「ご配慮くださり(ありがとうございます)」
とかじゃないんでしょうか?
大体何を配慮するのかな。購入者の気持ちはわかるかもしれないけど
何もできないよね?753は。感想しか言えないんじゃ?だから
気苦労をお察しします(上で書かれている方がいらっしゃいますね)とか、
不愉快な思いをなさっているでしょう・・とかでいいのでは?
言葉遣いが得意でないなら、むりに丁寧に書くことないんじゃない?
こんなに間違いだらけの日本語でなければ、言っていることは頷けたのに。もったいない。
761: 匿名さん 
[2008-03-10 10:22:00]
>>758
758さんの意見に同意します。まさにそのとおりです。
長所はもちろん短所を知ることも大事です。
ただ、意味もなく荒らすのはやめましょう。

>>759
ここでそんなことを議論してもしかたないでしょ。
他へ行きましょう。  なんか頑固親父そう・・近くにいて欲しくない人です。
762: 匿名さん 
[2008-03-10 10:43:00]
>>761あなたに言われたくないですw
763: 匿名さん 
[2008-03-10 12:25:00]
755

素朴な疑問として、

「検討中」の人が、最もいい噂を流したくない人なんじゃないですか?

もう既に買って居住予定の人、あるいは買ったが転売を考えてる人
これらの人は「りっぱだ」とか言いたい人。分譲売主も勿論そう。

755さんの感想はありうるものだと思うけど、
755さんが、検討中だとしたら、奇異な感じが正直しますよ。

そんなにいい話して、他人の関心あつめたら、他の人に買われてしまいませんか?
764: 匿名さん 
[2008-03-10 12:46:00]
検討でもほぼ購入に傾いているか、購入したひとかな。
僕はこの辺りを検討中。まだ色々迷っています。
他のスレに出てたんだけど、この再開発もきになる。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/keikaku/torikumi/sumai/oohashi1...
この通りだと、例の三角ビルもいいかな。屋上庭園でつながるのは便利だな。これから出来る三角ビルの隣に出来る、タワーマンションも気になる。
中目黒も再開発中。三茶、下北も再開発予定。 迷います。
検討中の人はどうですか?
765: 匿名さん 
[2008-03-10 13:06:00]
>763 その理論でいくと、文句を付けている人は不人気物件にして安くなったとこを買い叩く!
になってしまいますよ(笑)
767: 匿名さん 
[2008-03-10 15:15:00]
住民版を作っても荒らされるだけでしょ。
日経メデカルオンラインみたいにパスワードをいれなければ住民以外は入れないにすればいいんですよ。
768: 匿名さん 
[2008-03-10 15:19:00]
765

その通りだと思いますよ。
きわめて自然で、ありそうな話だと思いますが。
769: 匿名さん 
[2008-03-10 15:42:00]
764

もう、自分の中では、答えが出てるので、どうでもいいのですが、

>検討でもほぼ購入に傾いているか、購入したひとかな。
これはどういう意味かよく分かりませんね。書き込みにははっきり、

>実は私もですが、検討中です。
と書いてあり、どう読んでも(表面上)「購入したひと」ではありません。

しかも、自分と同じように、完成物件を見て、気に入る人も多いだろうと
買い手間の潜在的な競争さえ予想しています。

普通の思考回路の人なら、そういった状況では、更にこのマンションの人気を煽るような
ことを書き込んだりしないでしょうね。

結論としては、755は、買いたい人でなく、売りたい人(が買いたい人になりすました)の文章でしかありえないと思います。

残念ですね、こういう掲示板読者を 馬 鹿 にした書き込み。
物件の良し悪し自体さえ疑いたくなってしまいます。
770: 匿名さん 
[2008-03-10 16:05:00]
>>769
粘着質の方ですね。
マンションの方の話しをしましょう。
772: 匿名さん 
[2008-03-10 17:00:00]
767さんのおっしゃるように住民版を作っても荒らされるのでパスワードを必要とする
板があればいいですね。
内覧会の情報も検討している方にとっては有益な情報なのでは?
購入者同士の相談が交わされてるわけではなく、むしろ検討している方々の
判断材料として良い情報だと思います。
もう物件はほぼ出来上がってきています。
そのうち完成住戸の販売が行われるでしょう。
論より証拠。
気になる方はヤジに惑わされず一度自分の目で確かめていただきたいです。
773: 近所をよく知る人 
[2008-03-11 01:00:00]
淡島の“ドマーニ”は、隠れファンが多いようですね? 低レベルな発言かもしれませんが
芸能人も多く来店されるようです。 実際淡島交差点付近は芸能関係者・プロスポーツ選手
等が住んでいるようです?

太子堂は“下町”ということが魅力であるという意見が多いですが、私個人的には、都
心にこんなに近いのに“下町”というイメージはギャップがあり過ぎて、できたらGH
のような近代的な建築仕様の建物がたくさんできて、もっとお洒落なお店や著名な人達が
移り住んでくれる事を期待したいですね。都心にこれだけ近いのだから、地名自体がネー
ムバリューのあるものへと変わってくれればいいなぁと竣工真近かのGHを見上げながら
思う今日この頃です・・・・・
774: 匿名さん 
[2008-03-11 01:44:00]
>>773
これまた微妙なカキコですね。
数行だけで地元民じゃないのバレバレですよ。
まあダウトというやつだな。
775: 匿名さん 
[2008-03-11 01:56:00]
>>773
淡島交差点付近に住んでいる高所得者は、
全員が代沢2丁目、3丁目に住んでいます。
776: 匿名さん 
[2008-03-11 09:39:00]
三茶界隈で見かけた芸能人
佐々木蔵ノ助、キッチュ松尾、加藤茶、ゴリ、藤達也、杉本彩

渡辺兼さん自転車で犬つれてよく野沢近辺歩いてましたが
ハリウッドスターになられてからはお見かけしません。
777: 匿名さん 
[2008-03-11 09:40:00]
773

著名人、、、、来て欲しくない。
地名、、、、、人知れず、いい街であって欲しい。

著名人の流入を望み、地名のステータスアップを望む人、、、、、移り住んで欲しくない。
疑問符の使い方に疑問の残る人、、、、、気持ち悪いので、疑問符は使わない欲しい。
778: 匿名さん 
[2008-03-11 09:49:00]
>>776
>自転車で犬つれてよく野沢近辺歩いてましたが

自転車は犬が漕いでるのか?
それとも野沢直子が歩いていたのか?

どうやって自転車で歩くことができるんだ??
779: 匿名さん 
[2008-03-11 10:16:00]
自転車で犬の散歩って見たことないですか?
ワイマラーナーとかの運動量の多い犬は歩いたんじゃ距離が足りない。

兼さんの犬は、チョコラブでした。リード片手に自転車でゆっくり
走る姿をみかけました。う
ちも同じ犬種なんでお話ししたこともありますよ。
801: 匿名さん 
[2008-03-12 09:14:00]
このマンションは、この辺をよく知ってるお金持ちが
買うべきマンションで、太子堂がおしゃれに変わるとか、
三軒茶屋の将来性に期待しちゃう、他エリアからの、
ローン頼みの流入者はちょっと注意したほうがいいかも。

読んでて、なーんかズレ感じる。
芸能人にいちいち反応するのも痛いね。
802: 近所をよく知る人 
[2008-03-13 00:13:00]
だって、地元太子堂民は、親の代から家をもっているわけだから、わざわざ買替え
る必要性もないし面倒だと思う。 

地元太子堂民で、自宅を売却して、現在の相場からして、億単位に近い価格で売れる
人達は結構いるし、自宅じゃなくてもアパートや賃貸マンションを持っている人達も多い
から、特に銀行の担保に入っていなければ、土地家屋を売って、売却代金がまるまる購
入資金に当てる事ができる方も多いはず。
 僅かにローンを組めば1億クラスの物件を購入できると思うのだが・・・

実際、この掲示板を見る限り、またこの億単位の価格設定からして、セレブな起業家・
外資系企業の高給取り・医師・歯医者・弁護士・公認会計士等々その他社会的に地位
の高い人が多いと見受けられますが?

地元太子堂民で地元多聞小・太子堂小、又はGHの直ぐそばの現在は分校と成り果てた
太子堂中出身者で,実際の話、購入検討者若しくは既に契約済みの方などいますか?
803: 近所をよく知る人 
[2008-03-13 00:25:00]
通常、新築マンションが建設されて販売されることとなれば、
その対象物件の周辺の方々が、まずモデルルームへやってきて、
購入を検討するケースが多いと感じますが・・・・・
実際どうなんでしょうか? 

その辺りが、この掲示板を見る限り
感じとれない・・・・・ 
地元太子堂民の方々でここのマンションを検討中の方ご意見い
ただければありがたいですが・・・・・
804: 匿名さん 
[2008-03-13 10:46:00]
地元太子堂の民(タミ)で

  ここの高級マンション買う
  
 奴はいねぇんでねんか?

 このGHの地は、元小児病院で

  この周辺のひとたちにとっては

  縁がとても深い場所だけど・・・
805: 匿名さん 
[2008-03-13 12:28:00]
この町の通行人は歩道でスレ違うときに、よけるってことをしないね。駒澤から西とはちょっと住んでる人種が違う印象。特に若い人
806: 匿名さん 
[2008-03-13 14:39:00]
確かに(笑)
この辺りは下北沢、三軒茶屋と若者が多い。音楽関係やテレビ、マスコミ関係者が多く住んでいる。そういう連中は変にブライドが高く横柄。 駒澤から西は気が小さいが性格はいい人が多い。 日体大付近は良くないが
807: 匿名さん 
[2008-03-13 14:48:00]
郊外に行けば行くほど環境がのんびりだから、自然と余裕が生まれ、人に対する心配りが出来てくる。
田舎の人は本当に暖かいものな〜 リタイアしたら郊外だな。
808: ご近所さん 
[2008-03-13 22:22:00]
天王洲に勤めてるけど、東品川に較べたら全然。みんな行儀良いよ。
809: 匿名さん 
[2008-03-14 00:38:00]
地域というより若い人全般に言えるのではないでしょうか?
残念なことに何処を歩いていても道を譲る若い人に出会いません。
というか私自身が先に譲る習慣がついているからかもしれませんが。
いつも先に譲っていれば嫌な思いもしませんし、たとえその動作を当たり前のように通り過ぎる
人がいても自分で進んでやったことだから腹を立てるのも筋違い。
無理矢理先に進んでも、ものの1分も違いはないのですから。
ただ、茶沢通りの歩道側を自転車でスピードを上げて通るのは見ていて怖いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる