株式会社モリモトの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキ ミッドマークタワー Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 砂子
  7. 2丁目
  8. カワサキ ミッドマークタワー Part4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-08-29 19:06:34
 削除依頼 投稿する

カワサキミッドマークタワーの前スレが1000レス超えていたのでPart4をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/385075/

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/kawasaki-mid/index.html
売主:株式会社モリモト、大和ハウス工業株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
所在地:神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目10番2(地名地番)
交通:東海道本線京浜東北線南武線「川崎」駅徒歩4分、京急本線・京急大師線「京急川崎」駅徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.01m2~96.81m2

【物件情報の一部を追加しました 2014.6.17 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-17 02:40:24

現在の物件
カワサキ・ミッドマークタワー
カワサキ・ミッドマークタワー
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目10番2(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩4分
総戸数: 159戸

カワサキ ミッドマークタワー Part4

201: 匿名さん 
[2014-07-14 21:11:40]
No.187です。いろいろ情報ありがとうございました。だめもとで、キャンセル待ちしてみます。経済状況の悪化で、中にはキャンセルせざるを得ない人も出てくるでしょう。大枚払っているかもしれませんが、完成までにけっこう時間かかるようですし、何人かはキャンセルの方が出てくるでしょう、希望的な観測ですが。。。東口という場所が気になったので、即決できませんでしたが、免震で、この価格だったら、手ごろでしたね。キャンセル待っていますよ。
202: 匿名さん 
[2014-07-14 21:31:01]
戸建をつくってる小さな工務店さんが中間金をってなら、よくわかりますよ。仕入れにも結構なお金かかるし、工事期間中も大工さんには給料払わなきゃだからね。
が、準大手の企業が下さいって、どうなの?
まあ物件の価値には関係ないし、契約者さまが納得していれば、外野がとかくいうことでもないですね。
そういう意味ではある程度キャッシュを持つかたでないと契約できなかったはずなので、キャンセル待ちは期待薄では?
203: 匿名さん 
[2014-07-14 23:09:38]
この物件が保全措置のために、物件価格の何%を手付金としているのか知らんが(5%か10%でしょうが)、それを手付金一括払いか2分割して払う(分割2回目のが中間金)の差だけだろ。
200は前者、189は後者。

189
あなたの方が契約の説明理解していないと思うが…
ってか、20%ってホントか?
よっぽど現金あるのか、はたまたローンの本審査を見据えた時に売主が懸念抱いたかのいずれかだと思うけどな。
204: 契約済みさん 
[2014-07-15 05:59:24]
20%は本当です。
全ての契約者じゃないようで、多分高層階の高額物件だけでしょう。
(これは推定です)
中間金は契約書にしっかり明示してあります。
ちなみに、自分の尺度でしか考えられないのは仕方がありませんが、
資金力はそれぞれですよ、
高層階は有資格者やCEO多いようです。
勿論それ以外もいるでしょうが。
205: 匿名さん 
[2014-07-15 08:15:23]
つまり、資金力のある人だけ中間金をとられるということですか。
なんだか不公平ですね。
何が目的でしょうか。
206: 匿名さん 
[2014-07-15 09:20:46]
高層階は近所の風俗のオーナーさんだらけですよ。
CEOって、また突っ込みどころ満載なんでやめてください。
207: 匿名さん 
[2014-07-15 09:25:06]
契約拘束力を高めるものでない以上は、金策なんでしょ。誰かの。デベかゼネか地権者か。
納得ずくで契約してるんだから、いいじゃない。
え?とは思うけど。笑
208: 物件比較中さん 
[2014-07-15 09:44:57]
206さん

どこ情報?
209: 匿名さん 
[2014-07-15 10:27:01]
204は風俗営業許可の有資格者、風俗店の最高経営責任者という意味では間違ってない
210: 匿名さん 
[2014-07-15 10:51:26]
204の推定は誤りです
211: 匿名さん 
[2014-07-15 10:56:01]
手付金は20%までと法律で定められてるから別におかしくない。
でも20%取るのはさすが民事再生うけたデベだなとは思う。
212: 匿名さん 
[2014-07-15 11:06:37]
>>211
いや、最初に手付20%ならば、単にハードルのお高い物件ですねって話。そうじゃなくて、中間金として10%下さいって意図は何?って話題ですよ。
213: 匿名さん 
[2014-07-15 13:43:35]
簡単に言ってしまえば銀行がフルローンを組ませてくれないんですね。物件の資産価値に問題があるわけではないと思いますけど。
214: 契約済みさん 
[2014-07-15 14:10:19]
ローン使わず支払うつもりですが、
ローンの事前審査も通っています!
213さんの推測は間違いです。
中間金については今度担当に聞いてみますが、別に騒ぐほどのことではないような。また皆さん納得して契約してるのだから、良いのではないでしょうか。手付けには保険がかけてありますが、
要はちゃんと完成し、引き渡してくれることです。
215: 匿名さん 
[2014-07-15 18:04:32]
とにかく売主サイドが早期のキャッシュインを求めていることは事実。事業規模からみてたいした金額でもないのに。そこに疑念は抱いてしまいますね。はてさて営業さんは何と答えるか。

たしかに騒ぐことでもないし、物件価値には何ら関係ないんですがね。

1度コケたから、以後の営業方針を必要以上にコンサバにしているのかなあ。
216: 匿名さん 
[2014-07-15 19:11:34]
>206
CEO・・・近くで エロい商売してる オッサン ?

根拠のない憶測はダメだよ。
217: 匿名さん 
[2014-07-15 19:21:11]
>高層階は有資格者やCEO多いようです。

有資格者って何ですか?
アマチュア無線技士とかクレーン運転士とか危険物取扱者とか栄養士とか英検4級とかですか?
218: 物件比較中さん 
[2014-07-15 19:43:46]
根拠ない憶測の板じゃないからね。

このマンションの10年後が楽しみだ。オリンピック特需もおわって、経済の落ち込みもあるだろうが、価格もおちて中古で買いやすくなるかな。
219: 匿名さん 
[2014-07-16 16:16:23]
ここって、他の物件に比べてすでにけっこう安く売り出しているから、オリンピック終わった後、安くなるかな?これからオリンピックを目前に価格が高まってくると思うから、その後、下がるのにけっこう時間を要するのではと個人的に思っております。それと、資材価格や労働単価も上がってくるから、これからの新築マンションって、部屋を小さくして、部屋数を多くして売り出すだろうから、ここのようなスペックのマンションは中々出てこないのでは?と思いますが。だから、希少性もあって、そんなに下がらないのかなと予想します。
220: 匿名さん 
[2014-07-16 21:27:16]
5年もあればもっと良い物件出てくるよ。。。
むしろ今から待って5年後、10年後に中古でここを買う意味はなに?(笑)
今、新築を買う事が目的でなければ、今のうちに他の中古物件買えばいいのにー
オリンピックで不動産価格上昇理論なら、中古物件も値崩れせずに売れるから
その時に売って、また好きな中古物件買えばいいのに―
221: 匿名さん 
[2014-07-17 15:19:08]
結局、中間金って何なんですか?
CEOなら大丈夫でしょうけど、一般人には支払えませんよ?
222: 匿名さん 
[2014-07-17 18:08:13]
私は漢字検定5級の有資格者なので中間金は免除です
223: 匿名さん 
[2014-07-17 18:10:55]
不動産用語

中間金【ちゅうかんきん】

中間金とは、売買契約や建築請負契約を締結した後、建物の引渡し以前に支払われる金銭のことで、内金の一種です。
224: 匿名さん 
[2014-07-17 19:02:54]
森本さん、取れるところから取れるだけ中間金を取らないとまたお父さんになっちゃうんですかね。
225: 物件比較中さん 
[2014-07-19 11:05:28]
219さん
なるほど。。。

220さん
土地ありますかね?確かに中古で買い換えも都内だと崩れないのかな。
226: 匿名さん 
[2014-07-21 00:10:40]
いま冠水してる?
227: 匿名さん 
[2014-07-21 00:13:32]
Twitterより転載。大丈夫かな?
Twitterより転載。大丈夫かな?
228: 匿名さん 
[2014-07-23 08:06:19]
ここは当然、冠水したんですね。
これが平日の出勤時間に度々発生するとこまりますよねえ。

あとからあとから、いろいろと出てきて本当に話題たっぷりです。
引き続きウォッチが必要な物件ですね。
229: 匿名さん 
[2014-07-23 12:26:13]
通勤時に度々発生などと悠長なことを言ってる場合ではないと思いますが、土嚢とかちゃんと積んでたんですかね。基礎から地下部分が水に浸かると排水大変でしょうに現場のみなさんご苦労様です。
230: 匿名さん 
[2014-07-23 21:19:29]
>>228
買ったわけでもないのに、ウォッチしてなんになるの?

ネガがお好きですか(笑)

それとも中古狙い?
意味ないし!
231: 匿名さん 
[2014-07-23 23:07:45]
ここはそれだけ何かと世間の注目を集めるトライアル物件だってことですよ。
232: 匿名 
[2014-07-24 00:18:29]
何千万もするのをトライアル物件と言えるなんて、相当お金持ちですね!
羨ましい。。。
233: 匿名さん 
[2014-07-24 00:41:11]
>229
銀柳街から、緩やかな上りになってるお陰でほぼノーダメージだったよ。
237: ご近所さん 
[2014-07-24 17:37:46]
私はミッド近くの仲見世通りの賃貸マンションに住んでます。高層階にいますが平日、週末問わず反響して地上音があがってきます。明け方まで大変騒がしいですがこの場所好きです。ミッドは川崎駅まで本当に近く、いい物件であると思います。私は買えませんでした…
238: 匿名さん 
[2014-07-24 18:11:16]
年取ると静かなところに住みたくなるかもね。
239: 匿名さん 
[2014-07-24 19:16:02]
わかります(笑) 人間。つねに無いモノねだりの欲求は止まりませんもんね。
240: 匿名 
[2014-07-26 02:28:23]
ネガいなくなったね
まともに会話したらいなくなるんだね

知らなかった

むかつくセリフ、ガマンしなきゃよかった

ネットの世界だからと思ってたけど
241: 匿名さん 
[2014-07-26 07:53:48]
そうやって挑発して荒らそうと思っているあなたが迷惑
242: 匿名さん 
[2014-07-27 14:59:30]
>>233
ほぼ?

つまり多少は影響あったのかな?
244: 匿名さん 
[2014-07-27 15:05:39]
しかしアゼリアが水没しなかったのは大したものだと思いましたね。
245: 匿名さん 
[2014-07-27 15:11:15]
道路が水浸しになっただけでそんな広範に冠水したわけじゃない。
大げさ。
246: 匿名さん 
[2014-07-27 17:55:33]
銀柳街の通りは土地がやや低いので、周囲から雨水を集めて冠水した模様。ちなみに川崎駅、ラゾーナ周辺に向かって標高が高くなっているので、アゼリアは安泰?
247: 検討中の奥さま 
[2014-07-27 22:31:07]
本当に価値の高い分譲でしたね。 完売しても、これだけ反響を呼び続けている理由がわかります。
もう、二度と川崎駅徒歩4分にこのクラスの分譲は出ないと断言出来ます。
私は、都内で不動産を個人経営してますが、とても、勝てるクラスの分譲ではありません。
248: 匿名さん 
[2014-07-27 23:15:20]
じゃあ買い換えればよかったじゃないの。笑
249: 匿名さん 
[2014-07-27 23:27:13]
建物名は、カワサキミッドナイトタワー コスパ1番館 とか、この物件の素晴らしさを全面に押し出す名称に変更するべきですよね。
250: 物件比較中さん 
[2014-07-28 00:28:51]
2013年〜2014年発売の新築分譲では、全国トップ3に入る事は間違いないと思います。
全国的にも伸びている川崎駅の駅近で、市場販売値よりも、800万〜2200万安いです。
252: 匿名さん 
[2014-07-28 06:20:01]
>>249
バカにしてるの?
なんかイヤな感じ。
253: 匿名さん 
[2014-07-28 07:24:39]
単に風俗絡みのマイナス点がったから値段を抑えめにした物件なのに、
物件の魅力が武蔵小杉や大井町より上とか言い出すから
この板がいまだに活況なんだよ。
つまりここのポジに問題がある。
まぁ、ポジ≒購入者だから、この先もいろいろあるでしょうね。

254: 匿名さん 
[2014-07-28 07:41:05]
購入者は今更ポジ書かないよ
255: 匿名さん 
[2014-07-28 08:47:24]
武蔵小杉と比べたら確実にリーズナブルだけどね。
あっちは完全にバブルで今がピークでしょ。
256: 匿名さん 
[2014-07-28 11:58:50]
カワサキミッドナイトタワーって徒歩4分だから冠水ニュースは敏感でしたねー
今、川崎近隣では徒歩10分以上のマンションが乱立してきてますねー
10分以内ってホント価値高い!・・・駅前の冠水は川崎市にどうにか対応してもらいたい
257: 匿名さん 
[2014-07-28 12:02:37]
そうやってリーズナブルだけ言えばいいのに

川崎バリューマークタワーという名称でもよかったんじゃない
258: 匿名さん 
[2014-07-28 14:23:11]
一般常識では人が住むところとしては間違いなくフロンティアですね。ルリエができた頃はヌマヤさんが歓楽街との緩衝役でしたがその上に住むという環境でも分譲マンションが成功すればこれから関東一円のJR駅前の歓楽街が分譲マンションになって行くでしょうね。
259: 匿名さん 
[2014-08-01 20:12:36]
>>255
まだ武蔵小杉に負けないとか勘違いしているのかな?
バブルだろうがなんだろうが、人気があるのは間違いない。
ここはバブルになっていない、つまりたいして人気はない。
冷静に考えて、この物件が武蔵小杉より優れているところってなに?
260: 匿名さん 
[2014-08-01 20:34:02]
>>259
逆にこのマンションより小杉のマンションか優れてるのはどこ?
261: 匿名さん 
[2014-08-01 20:35:46]
>>259
そりゃ玄関開けたら2分でオッパブな訳だし、ランニングしてくるとでも言って出れば泡泡だし、散歩といって出ればお馬さんにも逢えちゃう。

まあパラダイスな立地であることは間違いない。
262: 匿名さん 
[2014-08-01 20:37:34]
>>260
質問に質問で返すのはよろしくない。値段以外にもきっと何か良いところはあるはず。
263: 匿名さん 
[2014-08-02 01:35:11]
259
あんたは話の本質を何もわかってない。
小杉と川崎の上下を議論してるのでは無い。

小杉は今がMaxだが、川崎東口は再開発で伸び代がある。つまりは今、RVを意識して新築を購入する場合に川崎の方が良いということだろ。
264: 匿名さん 
[2014-08-02 01:57:26]
川崎駅東口はこれまで何度も再開発されているが地権者に戦後に住み着いた人が多く大規模開発は不可能と言われています。同じ状況だった西口開発で地権者対策の裏金作りを目的としたリクルート事件が勃発し市の職員が逮捕されたからもう二度と川崎市は危ない橋は渡りません。

小杉は企業の工場や社宅が多かったから奇跡的に再開発ができています。それにまだまだ10年以上再開発は継続するみたいですよ。
265: 匿名さん 
[2014-08-02 07:10:29]
川崎も再開発されてるけどな
266: 匿名さん 
[2014-08-02 08:25:02]
大規模開発なんてものは更地や工場跡地くらいしか出来ようが無い。
導線としてアゼリアがキレイになるだけでも十分プラスだけどな。
267: 匿名さん 
[2014-08-05 12:02:23]
>>263
だから現在は武蔵小杉よりは格下ってことは認めるんだね
それが普通の感覚だよね
ただ、伸び代なんてものはあてにならないけどね
268: 匿名さん 
[2014-08-05 12:08:33]
小杉は発展著しいが、マンション価格も上がりきってしまい手を出すのは危険かと。
川崎駅東口はまだまだ価格に反映されきってないからのびしろはあるのでわ?
269: 匿さん 
[2014-08-05 12:23:27]
あらら・・・価値感はひとそれぞれですよ。
武蔵小杉が今後も売れ続けないと困る人が出現して発言していると解釈しておきます。
270: 周辺住民さん 
[2014-08-05 12:54:11]
最後にヌマヤが戻ってハッピーエンドかな。お買い物券だいぶあるんで。。
1980円で買ったトラサルディのジャケットとコート(イタリヤ製らしい)がヨレヨレになってきたんで、また卸し在庫流通品に期待してます。
271: 匿名さん 
[2014-08-05 17:34:36]
>253 販売時期のポジは売り手関係者で、販売終了後のポジは買い手関係者の割合が高いとみます。
売ってしまえばモリモトは関係ないし―って感じがすごく結果にでているよね。全然ポジの書き込みなくなったし(笑)
過剰な盛りたてコメントの主はどこへ行ったのやら。。。
買い手関係者としては、自分のマンション責められたら少しは反抗したがるのが人情かと思うわ。
272: 匿名さん 
[2014-08-05 17:45:02]
小杉なんて一等地レベルで比較すれば地価は川崎駅前の2分の1以下だよ。
市役所や公共機関、大型施設の集積も遥かに劣るし遥かに格下。
そもそも小杉はもうタワマン以外に主な開発案件がない。
273: 匿名さん 
[2014-08-05 18:03:47]
一等地レベルって商業地ってこと?
274: 匿名さん 
[2014-08-05 18:04:16]
というか小杉は今も昔もタワマン以外に大した開発案件ないじゃん(笑)
結局、大きな事業法人が入って来ないような街は再開発しても限界は知れてる。
せいぜい港北ニュータウンを高層化してより都心に近づけた程度の街でしょ。
275: 匿名さん 
[2014-08-05 18:09:55]
小杉がラッキーだったのは羽田から遠いことだよな。
羽田に近い川崎は航空法の関係で建物に130メートルの高さ制限があり、おかけでより高層な建物は小杉や新川崎にできた。
276: 匿名さん 
[2014-08-05 18:12:32]
武蔵小杉はJRの駅ビルすらない田舎街だからな(笑)
277: 匿名さん 
[2014-08-05 19:24:08]
JRの駅ビルがある駅
川崎、蒲田、鶴見、五反田、錦糸町

東急の駅ビルがある駅
渋谷、二子玉、みなとみらい、日吉、武蔵小杉ですね。

JRの駅ビルはうらやましくないですな。
278: 匿名さん 
[2014-08-05 19:25:19]
今の小杉は、間違いなくバブルだよ。

アクセスが良いのは、分かるけど。
渋谷に行くのにとか…横浜とか、川崎とか、目的地があっての話でさ。
結局は、街にくり出すに便が良いだけであって、小杉の街としての魅力はないに等しいかと。

渋谷だの川崎だの、小杉民の目的地になるような街で生活している人たちからしたら、小杉自体、意識にもないでしょ。
279: 匿名さん 
[2014-08-05 19:35:25]
>>277

JRの大型駅ビル(ルミネ、アトレ)がある駅
東京、新宿、池袋、横浜、品川、大宮、秋葉原、川崎、上野、有楽町、立川、恵比寿、目黒・・・。

東急の駅ビルがある駅
渋谷、二子玉、みなとみらい、日吉、武蔵小杉。

どう見ても東急の駅ビルなんて完敗でしょ。
280: 匿名さん 
[2014-08-05 19:43:53]
JRの駅ビルってなんだっけ。たしか・・・
アトレ川崎、アトレ大井町、アトレ品川、アトレ上野、アトレ恵比寿、アトレ吉祥寺
シャル鶴見、シャル桜木町って記憶があったな~。他は、よーわからん。

まぁ個人的に川崎は便利だ(笑)
川崎と武蔵小杉、比べようと思った事無い。知る人ぞ知る良さが武蔵小杉にはあるのかねー。
まぁこのイタで話してもしゃーないけど。

地域の優劣を比べる指針ってなに?それがズレてるから会話がかみ合わないってやーつだね。
281: 匿名さん 
[2014-08-05 19:45:27]
マンション建てただけで大都市になったつもりとは片腹痛いね。
さすが武蔵小杉。
282: 匿名さん 
[2014-08-05 19:55:40]
神奈川県内の地価上位ランキング

http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...

小杉ってどこ?随分下にあるんだね(笑)
283: 匿名さん 
[2014-08-05 20:16:57]
面白いソースですね。横浜モアーズの立地1位が、ずば抜けているのが凄いっ(笑)

川崎駅周辺は、3位、6位、9位、10位・・・
武蔵小杉駅周辺は、17位、23位

これは圧勝ですねー、今後これが逆転していくのは容易な事態ではないかなー
面白いソースですね。横浜モアーズの立地1...
284: 匿名さん 
[2014-08-05 23:11:07]
>>282
おいおい、区分を住宅地に絞ったら一気に川崎駅界隈が消えたぞ?

ちなみにトップは2位以下にずらりと横浜市を従えて武蔵小杉が躍り出た。
285: 物件比較中さん 
[2014-08-05 23:34:13]
商業地を区分にすると川崎が上位をかなり占めていますねー
再開発が成功して行く兆しが見えますね!
286: 匿名さん 
[2014-08-05 23:43:53]
>>277
なんで?
287: 匿名さん 
[2014-08-05 23:45:00]
商業地といっても東口はアルコールを供応する飲食店ばっかりだからな。
288: 匿名さん 
[2014-08-05 23:47:33]
>>286
なんでってJRの駅前って統制がとれてないから例外なく住宅地にするには荒れてまくってる。住みたくはないな。
290: 匿名さん 
[2014-08-06 00:10:40]
川崎区民はどこに住んでもいずれ川崎区に戻ってくると言うよね。
飲む打つ買うがこれだけ3拍子揃った居心地の良い場所は他に見つからないわけよ。
291: 匿名さん 
[2014-08-06 00:25:27]
首都圏でも他に例を見ないよね。
これほど何でも駅徒歩圏内でこと足りてしまう街は。
一度住んだら離れがたくなるのも当然だと思うよ。

ちなみに、8/15は六郷土手で花火大会。
花火大会まで地元で済んでしまうという。
292: 匿名さん 
[2014-08-06 00:31:14]
ホントの川崎区民なら、堀の内より南町の庶民性の方が馴染みが良いはず。
トロリーバスも地域活性化の目玉として、ぜひ復活して欲しいね。川崎区はバスがいのちなんで、もしBRTやるならトロリーバスでしょ。
293: 匿名さん 
[2014-08-06 00:37:38]
川崎駅東口と歌舞伎町ってどっちが治安悪いの?
人の住む場所じゃないイメージ。
294: 匿名さん 
[2014-08-06 10:59:14]
川崎駅周辺は人が溢れて経済が活発に動いている
だから、ネガもポジも意見がわき溢れてくる
つまり、多くの人間が必要とし注目している大人気エリア
モリモト風に言うと、人気ナンバー1(笑)
295: 匿名さん 
[2014-08-06 11:56:17]
>>291
首都圏ナンバーワン発言ですね
さすがです!
武蔵小杉とかと比較しないでくれ的なところから
更に踏み込み、都内や横浜も格下扱い
さすがです!
296: 匿名さん 
[2014-08-06 13:44:35]
少なくとも小杉よりは確実に格上だからね。
市内の都心は川崎で小杉は副都心。この序列は今後も変わることはない。
さすがに東京や横浜よりは格下なのは当然。
297: 匿名さん 
[2014-08-06 13:46:15]
川崎は再開発してアゼリア、京急が変わるから治安良くなってミッドの前のキャバレーとかそのうち無くなり西口みたいになったりして。
298: 匿名さん 
[2014-08-06 17:13:35]
>>293
川崎駅東口は歌舞伎町をぎゅっと凝縮して周りに堀ノ内、南町、競馬場、競輪場をくっつけた感じかな。
ここはド真ん中だからむしろ安全なんじゃないかな?
入植者が定着してくれたらいいなと思います。
300: 検討中の奥さま 
[2014-08-08 23:35:40]
川崎駅前は、更に都市開発するようですね。
ますます良い街になりますね。
将来、ここ億ションに化けたりして
302: 匿名さん 
[2014-08-09 15:39:13]
>>301
ルリエはここの未来予想図、というかここより環境が良くても今みたいな状況ですね。
303: 匿名さん 
[2014-08-10 10:07:51]
ルリエ川崎って賃貸マンションじゃないんですか?
304: 物件比較中さん 
[2014-08-10 21:54:41]
ルリエは分譲じゃない?中古で売りにでてた気がする…。
305: 匿名さん 
[2014-08-11 06:28:51]
ルリエ賃貸出てましたよね。
築16年で、2LDK15万円。売りだった3千万円位かな…?ここの2LDKも10年後賃貸or売りに出したら同じ位で出せるのか…?
306: 匿名さん 
[2014-08-11 07:20:13]
ここの物件を気になってる方は、立地が同じのルリエ川崎も気になってるということですよね?
307: 匿名さん 
[2014-08-11 08:22:47]
西口のクレッセント川崎タワーやサンクタス川崎タワーが10年後に
すぐ隣のグリフィンやナイスアーバンステイツと同じ中古価格になるのか?
って話だけどね。
308: 匿名さん 
[2014-08-11 09:39:16]
>>307
もしかして西口の本物のタワーとここの名前だけタワーをいっしょにしてるの?それは相手に失礼だろう?

建築上の基準何も60m超えるとまったく違ってくるから本物のタワーマンションってのは作りからして別物。

こことルリエは同じ括りだ。
309: 匿名さん 
[2014-08-11 09:44:54]
ここは典型的なカタログ番長。
たしかに東口界隈は再開発されるが権利が複雑な銀龍街のこっち側には絶対に手は及ばない。

周辺環境など現物を見ればお値打ちなのか割高なのかすぐにわかるしましてや貴重な分譲先住民が住むルリエを当たり前のように見下せる勘違いは痛々しすぎるな。
310: ご近所さん 
[2014-08-11 10:41:00]
すぐ隣ルリエの賃貸が思いのほか安く出てて割に合わないと思い止めました
20万で賃借しないと合わないとこ15万程度だったから
これが小杉なら同じ価格の物件が20万で貸せる
家賃20万以上も出す高収入層ファミリーは川崎のここには住まないということ
いくら新しくて利便性あっても最高額15万がいっぱい。それでも決まらない

311: ご近所さん 
[2014-08-11 11:00:58]
こんな小規模と大規模やタワーと比べちゃダメ
大規模は駅から3分が相場。贅を尽くしたコンシェルジュサービスやサービスルーム
華やかさやコミュニティが魅力だ。その分割高だけど

ここは新築は希少ではあるけど、住んでナンボの物件だよ
パレールの事務所区分の売り物件紹介されたがえっ?というくらい安い
思わず買おうかと思ったほどだ。でも調べるとこの辺の相場は安いと知った
312: 匿名さん 
[2014-08-11 14:27:09]
たしかに希少ですね。

ただし、西口にあんな綺麗で便利な環境があるのにあえてここを選ぶ理由が価格以外に思いつかない。
313: 物件比較中さん 
[2014-08-11 15:36:56]
こことルリエはスペックが違う。

にしてもこのスレはマンションというより、川崎駅東口についてじゃないか?
314: 匿名さん 
[2014-08-11 21:13:10]
西口、武蔵小杉の話もしないでいいです

ミッドマークについて検討したいです
315: 匿名さん 
[2014-08-12 05:32:31]
>ミッドマークについて検討したいです

何言ってんの?今更
316: 周辺住民さん 
[2014-08-12 08:24:21]
たしかに、ここもう完売してるしね。
317: 匿名さん 
[2014-08-12 09:18:58]
>>313
そりゃ16年前の物件ですから。ルリエから住み替えも多いんですかね?
318: 匿名さん 
[2014-08-12 09:22:20]
>>316
ここ未入居で売りに出るに決まってるじゃん。
あとは利益をいくら乗せるかでしょう。
319: 匿名さん 
[2014-08-12 12:30:40]
中古でルリエかミッドマークか迷う

西口も武蔵小杉も興味ない
320: 匿名さん 
[2014-08-12 19:22:53]
318さん
未入居で売ったら、税金無茶苦茶、高いよ。それに不動産屋に手数料払ったら、損だよ。ありえんよ。1千万円以上、上乗せしないと、儲けにならないと思う。そんな商売するか?
321: 匿名 
[2014-08-14 00:39:01]
どういう時点で中古で迷うんですか?
322: 検討中の奥さま 
[2014-08-16 01:23:33]
川崎駅前の分譲は良いですね。
3LDKで7000万くらいですか?
323: 匿名さん 
[2014-08-16 09:52:06]
>>322
西口ならその価格ね。
でもここは東口。
更に東口の中でも、ある意味「東口らしい」環境にある物件です。
324: 買い換え検討中 
[2014-08-17 22:36:50]
今買い時は西より東口だと思います。 今後、この価格ではまず買えなくなると思います。
川崎駅の地価はまだまだあがると思いますよ。
325: 主婦さん 
[2014-08-17 22:41:13]
東口の方が生活するには便利だと思いますよ。10年川崎西口に住んでますが、
ラゾーナは割高ですし、服や食料品を買う時は必ず東口使います。
 
326: 匿名さん 
[2014-08-18 01:20:44]
>>325
ラゾーナの三和やユニクロが割高で服や食料品を東口まで買いに行くんですか?

どこで何を買うの?

価値観は人それぞれでしょうが下に復活するヌマヤや改装でできるアゼリアの食料品売り場に期待する話なのかな?

327: 匿名さん 
[2014-08-18 01:26:04]
>>320
残念ながら税金を真っ当に払っているのは残念ながらサラリーマンぐらいだよ。今は赤字の法人だらけ。
328: 匿名さん 
[2014-08-18 09:18:30]
>>271
あの異様なスーパーポジ軍団は住民契約者スレを現場実況放送で埋め尽くしてます。囲いで覆われた地上階や地下の積層ゴムの詳細など関係者じゃなきゃ継続的には書けない内容なんだけど、現場監督が自分で買って住むってことですかね?

ホント違和感タワーですね。
329: 匿名さん 
[2014-08-18 10:36:19]
328さん
たしかに!
なんだか変な感じですね。
営業マンとか関係者なら言えばいいのに。
中にマンション契約者が入ってるんでしょうかね。
330: 匿名さん 
[2014-08-18 11:53:03]
>>328
購入者はライブカメラでの映像配信、
現場からの写真と状況説明の定期的レポートが
パスワード制で閲覧できるんですよ
331: 匿名さん 
[2014-08-18 11:59:01]
>>330
うまい口実ですが皆さん現場を見て来たり歩いたりって書き込んであってライブ映像が少なかったというコメもありますからカメラ見ただけの情報じゃないと思いますよ。
332: 契約済みさん 
[2014-08-18 16:30:55]
いや~世の中にはネガというか、何事にも疑うというか

かわいそうな人は結構多いものですね。

購入者のサイト閲覧できないから仕方がないでしょうが、

見てみるとわかりますよ。



333: 契約済みさん 
[2014-08-18 16:30:56]
まだ閉鎖されてなかったんですね。

賛否両論ありますが、私は満足してますし、ライブカメラも見ますよ。たまにですが。

あとは現場近くも見たりしますよ。

334: 匿名さん 
[2014-08-18 16:44:07]
現代の不動産会社にとって値付けは命ですから高すぎることはあっても安すぎたまま半年も売り続けることはありえません。
それを安い安いと絶賛し続けた方々は完売と同時に消えてしまいましたが今はどこで何をされてらっしゃるのか?

という疑問がわかないのですか?
335: 匿名さん 
[2014-08-18 17:00:33]
ここ眺望はどんな感じですか。抜けてるのは東側ですかね。
336: 契約済みさん 
[2014-08-18 17:52:38]
334>さん意味がよくわかりませんが?

わざと小出しに売るのは何処でも同じ手法。

完売後も安いと言う書き込みが多いのは不思議。

確かに安めの設定ですが、様々な要素考えると

ある意味妥当な値段設定なのでは?

完売後もスレッド閉鎖されずにさらに延びるのも面白いものです。

すでに買えない物件を、あーだこーだ言っても仕方ないのに・・・(笑
337: 匿名さん 
[2014-08-18 19:46:49]
334さん、それが分からないから買ったんじゃないですかね!(^^)あーだこーだ言っても買ったもんは買ったんです!
これはネガの為ではなく、マンション検討者達が完売物件含めて多くの意見交換ができる場としていいとおもいますよ。
不思議な部分は否めませんが、それが納得できる人だけが買えばいいだけの話です。
338: 匿名さん 
[2014-08-19 07:34:46]
たしかに分からない人なんでしょうね。

小出しにする理由を自分の願望にすり替えている。

つまり、小出しにしなければ売れ残りが出てイメージが悪い、
だから小出しにして売れているイメージにした。
それを宣伝のため、購入したい人が沢山いるのにわざと売らなかったという願望に変換。

何処でも同じ手法といってるように、小出しにしてもほとんど抽選が無かった何処にでもあるような物件で、
間違っても大人気物件ではないよ。

339: 匿名さん 
[2014-08-19 15:00:09]
ここは同じような条件で同じ時期にスミフのセンターマークがあったせいもあるのでは?
モデルルームも同じビルにありましたし。
ティッシュを配り呼び込みに必死なスミフと席がいっぱいだったモリモトと。
私は両方いきましたけど。

比較しやすく、片方が売れているというより
片方が売れてないイメージだから底上げされたのではないかと。
340: 物件比較中さん 
[2014-08-19 16:13:35]
・安値、お得、イメージで早く叩き売りしたい商品。と
・しっかり将来を見据えてブランドイメージを崩さないよう定価で販売したい商品。

会社がどちらを商材を扱う事になるのか?
社員は上司に押しつけられた自社商材を一生懸命ポジって
競合企業の商品を一生懸命ネガって、営業していたようですね。

結果。
WEBサイトを多く活用する割合がモリモト側(応援含む人数)の母数が多かったように感じますね。
モリモトファンなのか、モリモトを信じる者というべきか…

信じるかどうかは貴方次第!

(・・・私の条件では買わないというのが個人的な結果でしたが。)
341: 物件比較中さん 
[2014-08-19 17:05:01]
イメージ?ブランドイメージ?

そんなのだけでマンション買う人いないでしょ。

みんな自分にとって住みたいマンションだったから買って、欲しくない人は買わない。

あとは買える、買えない。
342: 匿名さん 
[2014-08-19 17:50:04]
まさにモリモトクオリティ
343: 匿名さん 
[2014-08-20 00:19:16]
マンションは管理で買え、ではなく住民で買えです。
同じ時期に二件出れば実はあえて高い方がコミュニティーは維持されます。
売却益を狙ってませんし数年で手放す人が続出すればどんな人が入居するやらわかりませんが損得勘定ではなく気に入って買ってますから。
ここはここで安いから見た目が綺麗なうちはそこそこ高く売れると思います。
344: 匿名さん 
[2014-08-20 18:07:59]
たしかに。

購入後にそこで生活するのであれば、
マンションの販売会社や管理会社よりも、マンション住民の品質を重要視して、
マンション選びをしたいですね。
346: 匿名さん 
[2014-08-20 22:24:52]
民度低いな。
347: 匿名さん 
[2014-08-20 22:58:27]
>>345
ここは申込時10%1年後さらに10%だからローン審査は5000万の部屋でも4000万のローンが通ればいいんですよ。
348: 匿名さん 
[2014-08-21 12:12:33]
>>345
自分が購入したマンションが悪く言われるのはイヤだよね。

リヴァリエの民度が低いと名指しする購入者がいるこのマンションは、
はたして民度が高いと言えるのでしょうか?
349: 匿名さん 
[2014-08-21 12:28:33]
>>348
そりゃ目の前のルリエ川崎に己の未来が重ねられない、自分たちだけは勝ち組だって人達がじゃんじゃん書き込んでいるからね、購入者全員が同類ではないだろうが推して知るべし。
350: 匿名さん 
[2014-08-21 12:43:09]
でもルリエの分譲が坪160万くらいだったことを考えると
築16年でも中古で一割以上利益が乗ってる状況だよね。
351: 匿名さん 
[2014-08-21 12:55:35]
たしかに。
352: 匿名さん 
[2014-08-21 13:02:46]
となりにこれが建つから上がったんだよ、てか売れたの?
なんでもありな歓楽街のド真ん中に家族で住む人などそうはいないから。
353: 周辺住民さん 
[2014-08-21 15:50:30]
ルリエは売りに出ないですかね?

ウチは子供はいないし、
現在も近くに住んでて環境は充分理解してるので
ミッドさんより駅に近いルリエが良いです。
354: 匿名さん 
[2014-08-25 20:22:28]
ここの人は、ずいぶんルリエに興味があるのですね。
ライバルなのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2014-08-25 20:29:06]
ルリエに拘ってんのはここのアンチだろ。

完売したマンションに粘着して一体何がしたいのやら。
356: 匿名さん 
[2014-08-25 20:29:47]
繁華街ならまだしも歓楽街だからなあ、好みがハッキリ分かれるから需要はあっても値切られるだろうな。
安くしないと時間かかるよね。
357: 匿名さん 
[2014-08-25 21:15:09]
何も特徴が無い普通のマンションよりは売れるだろう。川崎駅近だけでも魅力ある。いいな。
358: 匿名さん 
[2014-08-25 22:07:11]
なんだかんだ言っても駅近が一番さっ!
ファミリーうけはしないかも知れないけど、ディンクス&シングルには好条件なのでは?
359: 匿名さん 
[2014-08-26 12:31:23]
条件はもちろんながら。
ディンクスやシングルは、ファミリーよりも
マンションや趣味に使える金額が多い傾向が強いもんね。
360: 匿名さん 
[2014-08-26 21:27:35]
前にスーモで購入者夫婦出てたな。ディンクスといえば言えるんだろうけど髪型染め具合、服装、アクセサリーからしてマイルドヤンキーって感じなのかな。。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/05/0512.html
361: 匿名さん 
[2014-08-26 23:10:01]
ここは民度が低い人が買うマンションなのですね
362: 匿名さん 
[2014-08-26 23:22:33]
いや、むしろ逆でしょ?絶対に寄り道しないマジメ従順な旦那さんじゃなければ嫁さんが購入を許可するはずがない。


363: 匿名さん 
[2014-08-27 07:14:47]
>>362
たとえば、夫婦の職場と大差無い住環境であれば、嫁さんも許可するんじゃない?

職場がまぁ、、そういうこともあり得るから断定はいかんよ。
365: 物件比較中さん 
[2014-08-27 18:56:00]
360さん
インタビューみて、その人のことゆうのって中傷でしょ?あまり良くないよね。
367: 匿名さん 
[2014-08-28 07:52:02]
ここって、エレベーターが少なくてお話しにならないと思った記憶があるのですが、違いましたっけ?
2機くらいしかなかったような。
368: 購入経験者さん 
[2014-08-28 15:17:39]
エレベーターの設置台数は、大まかな基準があり

入居戸数150程度では2基が普通でしょう

さらに高速エレベーター、18人乗りが設置予定ですので、何の問題もないのでは?

感覚的には2基ではなと思いそうですが、経費なども含め、十分だと思います。
369: 匿さん 
[2014-08-28 23:33:00]
見に来ちゃいました。まだ続いてますね。すごい!

358さん
ディンクス&シングルだけじゃなく、子育て終了組み&やリタイヤ組みにもよさそう。
この物件に限ったことではないが、羽田や品川が近いと何かと便利だし、千葉に渡ればゴルフ場やアウトレットもある。
370: 匿名さん 
[2014-08-29 06:14:47]
戸数に対してエレベーター数を計算するのは安易過ぎるんじゃないかと思うんですよね。
極端な話、同じ150戸2機でも2階建てなら待ち時間は殆どないですが、40階建てならものすごく待つことになります。
また、同じ階で何人乗ろうと乗りきれる限りにおいてはエレベーターの動きは同じで良く、待ち時間も変わりません。
371: 匿名さん 
[2014-08-29 07:12:35]
エレベーターは最低限100戸に1台。
まともに使用できるのは50~80戸に1台。
ただし、階数により増減ありって言われている。
ここは150戸というよりは約160戸だ。
従って、上限ギリギリ階数を考慮すると、やや少ない。
とはいえ、本当に100戸に1台のマンションもあるから、
このマンションは、中の下ってところですかね。
372: 匿名さん 
[2014-08-29 09:05:04]
その考え方が安易というか古いんですよね
373: 匿名さん 
[2014-08-29 12:13:04]
>>372
理由も述べずに人の見解を安易とか古いっていうのは、
「中の下」がお気に召さなかったのですかね。
こんな感じでマンションの理事会とかで発言されると大変なマンションになってしまいます。

読んでいる方の参考や検討資料になるよう、キチンと理由を述べ、建設的にいきませんか。
いい放つだけなら、悪質ネガと同じです。
374: 匿名さん 
[2014-08-29 13:30:24]
>>371
160戸23階建てのマンションに住んでましたがファミリータイプが多いかどうか?エレベーターの速度は速いかどうかなど考察の基準は複数あります。
もしこの物件がサラリーマン向けで速度が遅いEVなら朝夕はキツいでしょうね。
でも、個人事業者や商売人の方が多く通勤時間帯がバラバラならなんということも無いと思います。
376: 匿名さん 
[2014-08-29 16:41:52]
150戸に1基は少ないなあ
4階とか5階ぐらいだと歩いた方が早いかもね。
377: 匿名さん 
[2014-08-29 19:28:40]
>>375てか、完売しているマンションに、外野がなんだかんだ言っているだけなのでは?このマンションがどうのこうの、完売しているのに、大きなお世話なのでは?
378: 匿名さん 
[2014-08-29 19:31:13]
>>376
高速エレベーターが2機設置だったような?
379: 匿名さん 
[2014-08-29 19:55:23]

類似した物件を検討している方、近隣の物件を検討している方、更には、この物件を将来中古で検討される方に有益になればよいのではないでしょうか。

> 外野がなんだかんだ言っている
とか、
>大きなお世話
とかは、様々な検討をしている方を対象とした検討板ではなく、購入者様でしょうから、購入者専用板でお話しされてはいかがでしょうか?

ところで、エレベータの高速については効果が限定的と考えていますがどう思われますか?
理由は、エレベーターで一番時間がかかるのは、乗降だと思うからです。
380: 匿名さん 
[2014-08-29 22:25:57]
>>379まだ完成もしていないのにもう中古の場合の検討ですか(笑

ご苦労なことです~
381: 匿名さん 
[2014-08-29 23:11:43]
契約済のスレに書いてありました。
13人乗りと、17人乗りで、
105minの高速大型エレベーター

http://www.elevator-navi.com/knowledge/content006/
一般的なマンションのエレベーターの速度は分速30~60mです。
382: 匿名さん 
[2014-08-30 00:19:18]
>373
理由は>370に書いてあるじゃないですか。

日立ビルシステムのサイトで無料の会員登録をすれば、昇降機プランニングサポートというツールを利用することができます。
そこでシミュレーションしてみればわかりますが、階数が同じであれば、人数(戸数)が幾つだろうとエレベーターの平均運転間隔(待ち時間の目安)は変わりません。
また、平均運転間隔は、エレベーターの数に反比例しますので、例えば戸数が160戸でエレベーターが2台の場合(80戸/台)と、戸数が3倍の480戸でエレベーターが3台の場合(160戸/台)では、後者のほうが平均運転間隔が短くなります。
ただし、エレベーターが満員になり途中階を通過してしまうようになる場合は、通過される階の待ち時間は長くなります。
383: 匿名さん 
[2014-08-30 09:29:06]
似たようなマンションないの?
20階建ての160世帯
そこのジ住民スレ見に行けよ
384: 匿名さん 
[2014-08-30 10:24:34]
昔から言われているエレベーター1台当たりの戸数という考え方が古いと言っているだけで、ミッドのエレベーターが不足していると言っている訳じゃないないんですから、熱くならないでください。
エレベーター数が多ければその分の点検・メンテナンス費、電気代がかかるので、2台が妥当だと思いますよ。
ただ、階数があるので待ち時間はそれなりにかかると思います。
385: 匿名さん 
[2014-08-31 13:07:43]
>中古の場合の検討ですか(笑
>ご苦労なことです~

と、購入者と思われる方に書き込まれてしまいましたが、それは「煽り」という恥ずかしい行為だと思いますよ。
ここで民度の話がでてくる理由がわかった気がします。

将来中古を検討される方に、このような居住者がいることを記録できてよかったのかもしれません。
386: 匿名さん 
[2014-08-31 21:00:25]
>>385さん
息巻いて煽って、場の空気を悪くしているのは貴方の方ですよ
落ち着いてください。顔真っ赤にしてそうで恥ずかしいですよ。
>>379書き込みの
「類似した物件を検討している方、近隣の物件を検討している方」は
該当するマンションのスレッドに行った方が有益だと思います。



中古の検討をするのであれば10年後くらいですかね。
ヌマヤが入っているのでルリエのように飲食店が入るわけではないので好ましいです。

西口ですが、
イクス川崎ザタワーが24階建てで160戸、エレベーターも2基のようです。
丁度中古もでておりましたので、参考までに。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
価格5680万円
間取り2LDK/22階/RC24階建
占有面積76.69m2(23.19坪)
完成時期(築年月)2000年6月
JR京浜東北線「川崎」歩3分


387: 匿名さん 
[2014-08-31 21:29:47]
>>386
あなたのような方がいらっしゃるのも記録できてよかったです。
のちにここを読まれた方が、居住者の質を物件の価値の一部として判断することでしょう。

ちなみに2000年や2001年というのはリーマンショックで最近の最安値をつけた時期です。
当然仕様もそれなりですね。





388: 匿名さん 
[2014-08-31 21:55:59]
386より387のいるマンションの方が嫌だな〜
389: 匿名さん 
[2014-09-01 02:10:24]
385、379、387はどうしたの?
買えなかったの?
建設的な会話ではないね
390: 匿名さん 
[2014-09-01 06:26:51]
リーマンショックってその時期ではないですよね。
391: 匿名さん 
[2014-09-01 07:16:32]
iTバブルの崩壊ですね。
記憶違いをしていました。失礼しました。
392: 匿名さん 
[2014-09-01 10:46:49]
すみません、ここ面白くてつい首を突っ込んじゃいます。

ITバブルの崩壊と言うよりこの時期はバブル期に超高値掴みした人たちがローンの借換えも兼ねて住み替えようとして、
残債が残るため売れずにキャンセルが続出していたから値崩れしてました。幸区だと矢向や尻手の駅近大規模ファミリー向けが軒並み3000万前後でした。
西口は再開発は始まっていたものの東口をさらに怪しくしたような雰囲気でしたから5000万で売れるなら大富豪ですね。
東口に同じ潮流がくると良いですね。
393: 匿名さん 
[2014-09-01 15:34:45]
>>386
イクス良いですねえ。西口はきれいですから比較になりません。
394: 匿名さん 
[2014-09-01 15:42:42]
>>386
ミューザ経由で改札口まで直結ですか!
安心安全で気持ちよく歩けますね。

395: 匿名さん 
[2014-09-01 20:16:57]
東口にも自慢できる店舗が沢山ありますから、西口とほぼ同格です。
396: 匿名さん 
[2014-09-01 21:07:09]
>>395
そりゃまあ全部が全部ヤバくて不味い店ということはあり得ないでしょうが同格かどうかはあなたの主観ですね、というか釣りですね。
397: 匿名さん 
[2014-09-01 21:16:27]
今日、用事で南町を車で走ったのですが唐獅子牡丹系の集団が道路を渡るのを待ってくれて数人が手で先に行けと交通誘導をしてくれました。
さっさと行かんかワレという空気も若干出ていましたが彼らが大勢立っている交差点を通過するのは勇気が入りました。
距離にすれば100mぐらい離れていますが砂子町へはこないのですか?
398: 匿名さん 
[2014-09-01 22:51:20]
旨い店の数
東口>>>>>西口
399: 匿名さん 
[2014-09-02 06:59:07]
西口に住んで、東口に食事に行けばよいのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる