三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-12 09:25:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについて語りましょう

総戸数525戸 三角形のファサードデザイン
立地は完璧 デベは三井不動産と申し分無し
竣工予定は21年1月予定なのでそろそろ発売か?

所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分

※マンションの正式名称が決定したとの連絡をいただきましたので、タイトルを「赤坂四丁目薬研坂南計画」から「パークコート赤坂 ザ タワー」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2006-09-10 21:19:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー

835: 都営住まいさん 
[2008-04-09 13:29:00]
ここの低層階にある地権者住戸は専用エレベーターですよね。
凄い人が住むからエレベーター分けたんでしょうね。

三井は地権者住戸は等価交換だと言っていますが、同一価値ではなく、「同じ広さ」よこせとか言われたからこうなっているんでしょうかね
836: 購入経験者さん 
[2008-04-09 22:10:00]
厳しい評価もありますが、契約の最中にある物件は、
ネガキャンに曝されることは、避けられません。
でもここはフェアーに考えて、極めて優れた希少価値のある物件と
思います。御所が望めて見附、青山、表参道へウォーキングディスタンスと
いう立地で著名ブランドの大型タワーマンションは、当分は望めないでしょう。
市況最悪の中で売れているのは、民度の高い住民に
恵まれているということ。立地と希少性、利便性も十分に
価値あり。どうしてもここも欲しくて申込み運よく当選しました。
赤阪では、当面これ以上の物件は考えられません。
837: サラリーマンさん 
[2008-04-09 22:43:00]
われわれ駅使い組には肩身が狭いマンションになりますね。
でももっと気になるのは、ほかのあっちのほうの組の話です。
都営住宅の方に事務所がひとつありますかね?
他の板で全国の事務所一覧がありましたので赤坂を見てみたら、4丁目にあるようです。
また、かなり近いご近所ですが、単にお住まいの方がいらっしゃることは存じています。
838: 匿名さん 
[2008-04-10 00:20:00]
ここに書き込んでいるデベの人には本当に売り込みたいポイントを書いて欲しい。
何度も聞かされる小手先の営業トークでは逆効果だ。
オフィス外からの書き込みも多くご苦労さまとは思うが。
839: 匿名さん 
[2008-04-11 07:44:00]
駅使い組なら、なんで駅から遠いマンションを選んで買わなきゃいけないのかなと思いますけどね。
素朴な感想です。
840: 匿名さん 
[2008-04-12 02:21:00]
ネガキャン、とはどういう意味なのでしょうか?

どなたか教えていただけますか?
841: 入居予定さん 
[2008-04-12 12:48:00]
どなたかご存知でしたら教えてください。
2階の地権者住戸3つですが、エントランスまで分けるほどの理由は何でしょう?
一般とは顔を合わせられない理由がある人なのか、管理費を払いたくないとか・・・何なのでしょう?
ともあれもう入居することが決まったのでこれがどうだからやめるという事はないのですが気になっています。
この3戸がここでなければならない理由がなければもっとエントランス周辺の共有スペースが充実してたんでしょうね〜・・・。


駅から遠い!とおっしゃる方がずいぶん多いんですね。
うちは今も近くに住んでますが車も電車も両方使いますけどかなり便利と思ってますが。
TBSのところのレジデンス横の坂を下れば綺麗な道だけど通って赤坂駅まで5〜6分だし
青山一丁目だってツインビルの入り口から入れば駅まで7〜8分だけどな〜。
しかも快適な道だから遠いと感じないけれど。

お年寄りには遠いかもしれませんが・・・これが遠かったら運動不足なのでは???と思います。
842: 匿名さん 
[2008-04-12 15:23:00]
ここは、地権者さん、テナントあり。
再開発だから仕方ないけどすっきりしないね。

それから、駅から徒歩7〜8分と5分以内では物件転売時に動きが違う。
これって、高輪で証明済みじゃないの?

くわしいひとおしえて。
843: 契約済みさん 
[2008-04-12 17:38:00]
>>841
地権者の中でも、共用部分の利用しないことを前提に、管理費等は低廉もしくは無し(記憶があやふやで失礼)を希望している人の為に、態々分離していると聞きました。
>>842
実際に歩いてみましたが、当初想定外の経路である、赤坂サカス内を通行するルートだと赤坂駅まで5〜6分でしたよ。
844: 匿名さん 
[2008-04-12 17:51:00]
転売時に表示できる徒歩分数は、
実際に歩いて何分かではありませんから。
845: 匿名さん 
[2008-04-12 19:40:00]
>>843 さん

公に表示できる徒歩分数は、公道でなければならないのです。
だから、赤坂サカス経由の時間は、表示できないんです。

だから、実質は、駅遠ではありません。
846: 匿名さん 
[2008-04-12 21:05:00]
>転売時に表示できる徒歩分数は、
>実際に歩いて何分かではありませんから。


転売時に購入を検討する人は、表示されてる徒歩分数だけで判断せずに
実際に歩いて何分かかるかを現地で歩いて調べます。

表示が徒歩4分でも実質8分かかる物件もあれば、表示が徒歩8分でも実質徒歩5分で
駅まで着ける物件があるということです。

公道ではなく、サカスの整備されたエリアを快適に歩いて駅までたどり着けることは
販売員も分かってないようですね。販売開始後にbizがオープンした為かも。

また赤坂駅からMSへ帰るルートも、biz内のエスカレーターで2階まで上がって
自動ドアを出たところからだと急坂を登ることなく400mちょいで到着、
近いとは言えないがタクシー乗る距離でもないでしょう。(これでも遠回り)

表示される徒歩分数が過大なために投資物件の対象から外れるほうが、転売対象から
外れる為に、実需で住む人間にとっては都合いいんですけどね。

住まわれる方は車利用が多いのであまり関係のない話なんでしょう。
駅からの距離より何より、地下に設置されたドアマン付きの車寄せがとても助かります。
847: ご近所さん 
[2008-04-13 07:46:00]
846さん明快なお答えで、利便性についてはよく判りました。844さん、完敗ですね。
848: 844 
[2008-04-13 08:34:00]
完敗も何も、転売で買う人は現地を歩く。
と決め付ける時点で、前提条件がおかしいですね。
転売で買う場合、表示されている分数を見て検討外にする人もいるのですから。
849: 匿名さん 
[2008-04-13 08:51:00]
購入者で、この物件を気に入っている。

が、やはり、表示分数が大きくなってしまうことは、かなり不利だと思うので、848さんに賛成。
中古あるいは賃貸物件を探すとき、まず「駅5分以内」で検索し、どうしても適当な物件がなければ「10分以内」に拡大するか、他エリアを探すのが通常。

もちろん、このエリア自体を気に入っている方は、実際に現地を見て、駅から5分程度であることを確認し、前向きに検討すると思われる。

実際は駅から5分も、8分も、転売・賃貸しやすさにほんのわずかの差はあっても、資産価値にはあまり影響しないのでは。
850: マンション投資家さん 
[2008-04-13 10:30:00]
これだけの都心物件で駅遠もないでしょう。
タクシー使えば良いし。
悪くない物件だよね。値段下がったし。
赤坂TRも買ったけど、こっちも購入します。
851: ご近所さん 
[2008-04-13 21:26:00]
私も遠い遠いと書かれていたので気になってたんですが、
近所ですけど、不便に感じたことはないですね〜。
転売に不利かどうかは知りませんが。

やはり徒歩10分圏内に3駅(赤坂見附、赤坂、青山一丁目)、
頑張って永田町もいれると、
丸ノ内線、千代田線、銀座線、半蔵門線、南北線、有楽町線が乗れるなんて、
通勤でもかなり便利です。

ましてタクシーなんてのれば15分のれば、大概の所へ行けます。
ついでに、ちいバスで100円で六本木ヒルズも行けますし。

と、なんだか褒めてばかりですが、
一番の興味はテナントが何が入るかです。
このあたりは完全に住宅地域だったので、
ガーデンタワーのコンビニさえうれしかったので、
何が入るのか興味津々です。
情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?
853: 匿名さん 
[2008-04-16 20:22:00]
駅まで徒歩10分を普通は便利とは言いません。
都心ではなく郊外なら話は別ですが。
855: 匿名さん 
[2008-04-16 20:42:00]
アカサカサカス、ネーミングと同じく微妙な感じでした。
桜祭りとか言いながら小さな桜が数本あるだけ。
渡鬼ラーメンもあんなお店で作ってて食べる気にはならなかったし(><)
BIZタワーのレストランもなんだかなぁ・・・。
以来、TBSが必死に喧伝してるのを見るたびに痛々しく感じます。
あ、ここのマンションとは関係ない話ですみません。
856: 都営住まいさん 
[2008-04-16 21:39:00]
>表参道にポルシェで買い物に行く人には関係ねーって気もするが。

あの辺の場所は車止めにくいよね。
プラダとかは車止めさせてくれるので、my愛車の軽トラック(嘘)で良く行きますが


ところで、パークコート赤坂の二次抽選で南端住戸を外れてしまったので、
代わりの物件を探しているのですが

中古含めて、青山、麻布、赤坂、虎ノ門 辺りで良さそうな分譲マンションって何がありますでしょうか。詳しい人教えてください。
857: 都営住まいさん 
[2008-04-16 22:16:00]
>BIZタワーのレストランもなんだかなぁ・・・。
>TBSが必死に喧伝

儲けるのは三井 ウホッ!
858: 匿名はん 
[2008-04-17 08:00:00]
>BIZタワーのレストランもなんだかなぁ・・・。
あれは、とりあえず話題づくりして、でも結局はサラリーマンユーズ。
だって、もともとあったお店が集まっただけで
サラリーマンのランチ向けまたは帰りにチョイ飲み程度のお店が多い。

ミッドタウンやヒルズとは全然違うぞ。
859: 傍観者 
[2008-04-17 21:43:00]
それがサカスのコンセプトだからいいんじゃない。

グラナータみたいに元々あったレストランと、サラリーマンの利用できる範囲での新しいレストラン。空間の作り方も工夫があって、悪くないと思いますよ。

高級なのが欲しければ、ミッドタウンかヒルズに簡単に行けるし。
861: 匿名さん 
[2008-04-23 15:07:00]
私は2次で抽選に外れました。
残念です。
ここの価格は値下げされていて、魅力的でした。
現地を見て、隣りのビジネスタワーの格調高さとあいまった全体の品の良さに惚れてました。
足下が坂というのは、変化があり、仕上げがいいと実に雰囲気がいいですね〜。
862: 匿名さん 
[2008-04-23 16:07:00]
値下げといっても高く付けてた販売予定価格を下げただけ。
863: 匿名はん 
[2008-04-24 05:06:00]
それを値下げと言うんじゃ?
まさか投げ売り価格のことを値下げと(ry
864: 匿名さん 
[2008-04-24 09:33:00]
まあ、最初の価格を戦略的に高くしてた可能性もあるけど、
去年の感覚だとあの価格が普通って感じだったものね。

さて、いよいよ3次販売ですが、あまり戸数出してきませんでしたね。
この意図は何か?
会員販売でもっと売れてしまう気もするんですがね。
要望書の数が少なかったとかなのかな。
まあ、考えちゃう物件ですものねぇ。
865: 匿名さん 
[2008-04-24 11:35:00]
>>864
投資家が買わないからでしょう。
不動産お先真っ暗な雰囲気が支配する中で、リスクとれる人はなかなかいないと思います。それ以前に銀行が貸さなくなってしまったし。

実需により徐々に売れていく感じになると思います。
866: 傍観者 
[2008-04-24 12:08:00]
値下げというのは、値がついていたものの値段が下がること。販売予定価格はあくまでも予定であり、下がったことをもって値下げとは言いにくい。

>>864

実需ベースでゆっくりと売るという考えで、販売する戸数をしぼっているのでしょう。実際に投資用に適した割安な部屋は倍率付けて売れてしまっているみたいだし。上の方のプレミアのついた部屋は、値段も高いし、投資には難しいと思う。

考えちゃう物件というより、経済状況が不透明なのが響いていると思います。この物件は比較的ケチをつけにくいと思いますが。。。
867: 864 
[2008-04-24 13:15:00]
>>865,866
なるほど。たしかにそうですね。
今後の売れ行き次第で、一般発売で値段が上下することって
ありえるのでしょうか?
やはり、一度つけた価格はおおっぴらに変えられないもの?
868: 匿名さん 
[2008-04-25 00:36:00]
おおっぴらに値下げが行われると先行契約者との調整が難しくなるね
ここだけの話しってことで行われるかもしれませんが・・・・w
869: 匿名さん 
[2008-04-25 09:59:00]
我が家は、もう少しお金があるか、もう少しここが安かったら買いたいです。
来年辺りに売れ残って値下げが起きれば正直嬉しいです!(゜o゜;
870: 匿名さん 
[2008-04-25 11:25:00]
2LDKが8840万で買えるんだからホント安いよね!
この金額で買えたらホントマジでラッキーだと思います。
871: 匿名さん 
[2008-04-25 13:50:00]
2LDKっていっても狭いよねぇ。
カウンターがあるし。
うーん、ここは待ちかな・・・
872: 入居予定さん 
[2008-04-25 18:06:00]
パークコート赤坂の宣伝をダイレクトメール以外で見たことが無いのですが。

広告宣伝は何の媒体を見れば出ているのでしょうか?
873: サラリーマンさん 
[2008-04-25 21:53:00]
今朝の朝日新聞に15段カラー広告が出ていますよ
874: 物件比較中さん 
[2008-04-26 00:53:00]
パークコート虎ノ門も売りに出ているようなのですが、
こことは、どちらがよいのですか?
875: 匿名さん 
[2008-04-26 14:01:00]
私の個人的意見は、虎ノ門です。

周囲に何もないのは同じ。

虎ノ門は、御所の代わりに東京タワー、増上寺、芝公園がある。

天井高は、虎ノ門のほうがありました。

ここは、天井が低いと感じるのと、カウンターが死空になってしまいます。

私には、広い部屋は変えないので重要な要件でした。
876: 匿名さん 
[2008-04-26 14:06:00]
×変えない
○買えない

失礼いたしました。
877: 匿名さん 
[2008-04-28 17:08:00]
PC虎ノ門は、神谷町4分 & 虎ノ門9分。お寺の隣(上?)ですが、これは良し悪しですね。

PC赤坂は、赤坂6分(サカス経由)& 青山一丁目9分です。薬研坂の坂下ですが、これも実物を見ると良し悪しが分かります。

後は皆さんのお散歩コースをベースに考えたら如何でしょう?
私は総合点でPC赤坂に一票です。
878: 物件比較中さん 
[2008-04-29 00:06:00]
環境の良さは、虎ノ門TR<PC赤坂<PC虎ノ門<赤坂TRですかね。
利便性は PC虎ノ門が圧倒的に良く、次に虎ノ門TR<赤坂TR<PC赤坂かな。
虎ノ門TR、赤坂TRは駅までに坂がかなりあります。
グレードなどを考えると、赤坂TRの良さは光ります。
店の多さでは赤坂に虎ノ門はかないませんが、
銀座、六本木、麻布十番が徒歩圏です。
芝公園も近くにあります。

PC赤坂、赤坂TR、PC虎ノ門、虎ノ門TR、そして今度の麻生十番は、
ヒルズ群の次にくることで、後は好き嫌いでないでしょうか。
879: サラリーマンさん 
[2008-04-29 08:00:00]
すみません、↑この方
不等号の意味がわかっていらっしゃるのでしょうか?
大>小 という関係ですよ。
880: 物件比較中さん 
[2008-04-29 09:15:00]
ごめんなさい
おっしゃる通りです。
環境の良さは、虎ノ門TR>PC赤坂>PC虎ノ門>赤坂TRです。
失礼しました。
881: 匿名さん 
[2008-04-29 10:27:00]
となりのビルにセブンイレブンがあり、サカスまで徒歩4分程度、赤坂駅徒歩6分程度、青山1丁目・赤坂見附徒歩9分程度…

この物件が利便性で最下位とは、他はあまりよく知らないのですが、かなり便利な場所に建っているのでしょうね。
882: 匿名さん 
[2008-04-29 16:25:00]
>>878
虎ノ門TRの過剰評価が過ぎる。PC虎ノ門もだけど。
利便性じゃぜんぜん落ちると思うよ。最寄駅が神谷町だけじゃね。
利便性から言えば赤坂TRの一人勝ちでしょ。
他の3つは微妙。虎は駅近といっても神谷町だけ。
PC赤坂はサカスもあるし赤坂も青山一丁目も赤坂見附もあるが駅遠。
883: 匿名さん 
[2008-04-29 16:47:00]
>>882
同感。
884: 匿名さん 
[2008-04-29 16:52:00]
>>882
赤坂TR−利便性は確かに良いが、周辺環境はやや品に欠ける点がマイナス。
まあ好みの問題かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる