東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その25)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その25)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-05-31 01:03:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その24:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その25)

730: 匿名さん 
[2008-05-19 21:50:00]
http://www.shinonome-tower.com/madori/index.html

適正価格に落ち着いてきますね。
731: 住まいに詳しい人 
[2008-05-20 00:11:00]
>>725
でも、それも過去の常識じゃないかな?
 
 
 
今後5年間に関しては、全面下げかもしれません
下げ幅は色々ありますでしょーが

都心の超一等地は瞬間風速で@1100万円まで逝っちゃたわけで
これを維持するのは無理ですよ、今の日本経済では

今はあらゆる場所が割高なんだから、全てに調整は必要です
732: 匿名さん 
[2008-05-20 00:21:00]
722は、毎度お馴染みココロコス久米川を持ち出してる記事だよ。
東村山を例にあげて都心を語る意味なし。
733: 大学教授さん 
[2008-05-21 01:20:00]
>>719
来春卒業する大学生の内定先
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0805/19/news103.html
内定を得ている学生に内定先業種を聞いたところ、文系は「銀行」が最も多く28.2%、次いで
「保険」「情報処理・ソフトウエア」(いずれも15.5%)、「証券・投信・投資顧問」(9.0%)
と金融業が上位にランクイン。
一方で理系は「情報処理・ソフトウエア」が27.7%でトップ、「建設・住宅・不動産」
(20.7%)、「電子・電機」(18.7%)、「自動車・輸送用機器」(16.0%)と続いた。

今後不動産購入の主体は徐々に上京者に移行する。
上京者の志向は職住近接、従って、このような業種が集積しているところ若しくは近接している
ところの不動産は将来も堅調に推移するだろう。
不動産投資の目安になる。

ちなみに新社会人の支払い家賃が高い業種
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0804/02/news053.html
734: 大学教授さん 
[2008-05-21 06:58:00]
外資系高級ホテルの客室稼働率に格差が起こっています。
都心に続々とホテルが生まれ、
都心以外の新宿区、目黒区といったところは稼働率50〜60%台。
オフィスの都心集中が今後も続きますから、格差は広がる一方でしょう。
今年11月には丸の内トラストタワーが完成して、シャングリラホテル東京が入居します。
735: ビギナーさん 
[2008-05-21 07:31:00]
大学教授のコピペのせいで、このスレは使いづらく、見づらく、つまらなくなった。
736: 匿名さん 
[2008-05-21 10:30:00]
コピペ自体は、以前から多いスレなんだよ。
コピペ中身が都合の良い人だけは喜んでるんじゃないの。
737: 匿名さん 
[2008-05-21 10:32:00]
最近は皆スルーがうまくなってきた
2WAYコミュニケーションが出来ないようですから
完全スルー推奨です
738: 匿名さん 
[2008-05-21 11:23:00]
教授の中では丸の内は身内(城東)扱いだな(笑)
ところで、目黒のホテルってどこを指してるわけ?
クラスカのこと?
都心の外資ホテルとはターゲットが違うでしょうが。
ということでスルーで(笑)
739: 匿名さん 
[2008-05-21 11:26:00]
目黒は、ウエスティンでしょ多分?
740: 匿名さん 
[2008-05-21 11:29:00]
そうか、目黒区にも立派なホテルがあったんだな。
忘れてた。
ところで教授のところの外資ホテルって?
イースト21?
741: 匿名さん 
[2008-05-21 12:22:00]
マンダリンオリエンタル東京とフォーシーズンズホテル丸の内ですが、
山手線より東にあるからって城東扱いするのだけは勘弁してくださいっ!
742: 相場の神 
[2008-05-21 12:50:00]
4月以降の中古マンションの成約事例眺めていると高値成約が少ないね。

・元麻布ヒルズ低層棟の3Fが@731万(2億8000万円)で成約。
・代官山アドレスの21Fが@575万円(1億4400万円)で成約。

上記2件だけ突出した高額成約事例だが、あとはこんなものです。
・WCTアクアタワーの22Fが@285万(6900万)で成約。
・WCTブリーズタワーの39Fが@317万(7980万)で成約。
・芝浦アイランドケープタワーの10Fが@233万(6250万)で成約。
・芝浦アイランドグローヴタワーの29Fが@285万(8800万)で成約。
・キャピタルマークタワーの23Fが@250万(5750万)で成約。
・パ−クハウス神宮前の1Fが@415万(12000万)で成約。
・フォーシーズンズグランデ一番町 の2Fが@435万(11000万)で成約。

都心部しか調べてないけど何か知りたいとこありますか?
ただし成約事例は載ってない場合もあります。
743: 匿名さん 
[2008-05-21 13:06:00]
>・代官山アドレスの21Fが@575万円(1億4400万円)で成約。

思いのほかアドレス強いですね。
私のまわりでも、なぜか外国人富裕層が代官山に集まってきてるんですよね。
ちょっと気になっていたもので。
744: 購入検討中さん 
[2008-05-21 13:11:00]
>>740

**にマジレスするのも無粋ですがイースト21はオークラです。
隅田川の東にも外資ホテルは沢山ありますよ、舞浜にw

>>742

おお、レインズ情報ね
港区タワーも坪単価的にはこなれてきましたね。豊洲の新築の競合は
実は港区の中古かも。ただし芝浦島は駐車場の空きが少ないので
敬遠されると聞きました。WCTは立体なら空きがあるそうな
745: 匿名さん 
[2008-05-21 13:21:00]
あるマネー雑誌によれば、やがて05年以前の「旧価格」に戻る可能性が強いとか。
郊外は明らかでしょうが、都心はさてどうか。もしも戻れば、またブーム復活で、この種の掲示板も賑わうのでしょうか。
746: 匿名さん 
[2008-05-21 13:25:00]
地価は下がる、原材料費は上がる上がる、人件費は横ばい・・・
747: 匿名さん 
[2008-05-21 13:28:00]
>742
中古が新築より高いと言う逆転現象が正常に戻ってきていると言うことでしょうか.

聞きたいのですが、1年前の価格上昇期には同じようなマンションはどのくらいの価格で成約されてたのでしょうか?
748: 匿名さん 
[2008-05-21 14:04:00]
外資系高級ホテルの客室稼働率が低下している。

2003年の開業以来、90%前後の稼働率を維持してきたグランドハイアット東京は
80%を切っており、ウェスティンホテル東京(東京・目黒)の1-3月の稼働率も
50-60%台にとどまった。

新築オフィスも空室率上昇中

改めて見返すとマンションから顕在化したね
749: 匿名さん 
[2008-05-21 14:14:00]
代官山は大使館やスクールが多いしな。
渋谷区でも富ヶ谷・代官山・恵比寿あたりは中目黒同様にデザイナーさんやメディア系の人たちに人気が大きいな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる