住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-29 11:07:58
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。

[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て

741: 匿名さん 
[2014-06-24 15:12:39]
下の階の住人は、上の階の住人しか使わない設備の経費を割り勘で払わされている・・・
といっても上の階の住人が得しているわけでもない。
マンション独特の欠点を穴埋めする為に多額のお金を払っているのだ。
742: 匿名さん 
[2014-06-24 15:13:21]
同じ地域の戸建ても建て売りと注文で層が違うからね。
743: 匿名さん 
[2014-06-24 15:18:28]
>742
みんな仲良くやってるよ。
豪邸→年寄り 建売→若い夫婦と子供
街に活気が出て建売様様、ウエルカムだよ。
744: 匿名さん 
[2014-06-24 15:19:17]
共同生活には理不尽なことも多いんだね。

住む人は強靭な忍耐力があるとわかりましたよ。
745: 匿名さん 
[2014-06-24 15:20:22]
マンション 騒音
で検索かけると…

怖いですね。よく耐えてますよ。
746: 匿名さん 
[2014-06-24 15:24:53]
>742
2世帯住宅の住人は層が幅広いね。
パラサイトとかもいるし。
747: 匿名さん 
[2014-06-24 15:26:01]
>734

いや、別に超高級でなくても、マンションは価格がどんどん下がるから、
年数を経るに従い住民の所得層がどんどん下がっていきますよ。
もちろん、新築時に購入した住民も、「地主ヅラでえばり散らすのが好き」だと居付くけど、
そうでない品のいい住民はよそへ住み替えしていくのが一般的ですね。
そして、そういうひとが賃貸に出したりするので、
さらに所得層が下がって、飲食系で働く外国人やルームシェアの学生まで住み始める。
こうなるともう、騒音問題も切っても切れない。

で、残るのはそういう住民と地主ヅラの先住民という図。
これが築古マンション。
748: 匿名さん 
[2014-06-24 15:27:37]
>>739
15坪のミニ戸に住んでるとあれこれ妄想しちゃうんでしょ
それでも50年後に土地代を残すためにそこを選んだのだから仕方ない
749: 匿名 
[2014-06-24 15:47:54]
戸建=ミニ戸ってどういう脳内変換?
不思議なんだけど
住んでるマンションが超狭小?
750: 匿名さん 
[2014-06-24 15:56:37]
どっちが金食い虫?のスレでマンションが金食うってわかってるもんだから
必死にスレチ誘導してるだけでしょ?
751: 匿名 
[2014-06-24 16:02:19]
マンションは往生際が悪い
752: 匿名さん 
[2014-06-24 16:38:05]
マンション価格は暴落するから一戸建てを売らなくても浮いたお金で老後は結構いいマンションが買える。
753: 匿名さん 
[2014-06-24 16:40:29]
老後マンションとかちょっと惨め
うちのマンション若い人ばかり
時期が来ると子供が大きくなり手狭になるから
戸建に買い替え
754: 匿名さん 
[2014-06-24 19:32:04]
何千万円も捨て金があるってわかっててみんなマンション買ったの?
755: 匿名さん 
[2014-06-24 19:33:40]
デべさんに怒られますよん
756: 匿名さん 
[2014-06-24 20:33:33]
ミニマンさんが他スレを活発に荒らしまわっている模様・・・
757: 匿名さん 
[2014-06-24 20:44:45]
>No.739
>>エレベータ内でもいろいろカーストがあるんだってねぇ
>どこのマンションの話だ。
>少なくても私の住むタワーマンションにはそんなものは無い。
たまに雑誌とかで見かける。
どこのマンションっていうわけじゃなくてタワーマンションにおけるエレベーターはヒエラル
キーの象徴とかいうやつ。
ヒエラルキーって、階層制や階級制のことらしい。
それでカーストって言ってるんじゃないのかな。

高層階の人がエレベーターで降りて来たら下層階の人が止めてはいけない暗黙のルールがあるとか。
No.739さんのところではまだなさそうだけど、暗黙のルールだからいつか表面化するかも。
No.739さんが高層階に住んでいて下層階の人が止めてもなんとも思ってなくても高層階の他の人
がどう思っているかはわからないよ。
758: 匿名さん 
[2014-06-24 20:48:00]
高層階と下層階ってエレベーター違うんだけど。
759: 匿名 
[2014-06-24 20:54:40]
レアケース出す意味は
760: 匿名さん 
[2014-06-24 20:55:01]
No.757は上の階の人がって話だけど、下の階の住民は上の階の住民に対してヒエラルキーの感覚
を抱きやすいという現象が起きるって書いてる人もいる。

実際、エレベーターで自分よりも上の階に住む人と乗り合わせると、不思議なことに「上の階の住
人オーラ」を感じてしまう。「見える化」された高低の格差が原因だろう。特に社会で常にヒエラ
ルキーに晒されている男性が相手の場合はこの傾向が顕著である。坂井直樹「デザインのたくらみ」
なんだって。
761: 匿名さん 
[2014-06-24 21:37:12]
>>760
確かにこの前テレビで都内の温泉付きマンションってのをやってて、湾岸エリアのタワマンの住民が「幾らしたんですか」の質問に、「上の方はそれこそ5億とかした様ですけど、ウチは7000万ほどです」って答えてた。
この時の感じが「5億円の部屋が有るマンションに住んでるんだぜ」と言うニュアンスが強かった。
戸建で「ウチの隣には有名人が家を建てたんだぜ」と同じニュアンス。

これ、もしも同じエレベーターで一緒になったら「5億の住民様!われらの誇り!どうぞどうぞ」になるのでしょうね。
まあ、これだけ価格差があると下々とはエレベーターが別でしょうけど。
762: 匿名さん 
[2014-06-24 21:49:43]
>No.761
見ました!
「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」で紹介されていた江東区のブリリアマーレ
ですよね。
一番高い部屋6億円だったような。
1階からエスカレーターで上がったフロアにあるエントランスにコンシェルジュ。
露天風呂のある温泉フロアにも受付の若い女性が。
RC造33階地下1階建てで1085戸。
ネットに中古物件が出ていますが、1LDK 40.98㎡で3590万円。
そりゃ格差もでるでしょーというマンションでした。
もともと低層階しかないマンションに住んでいる小心者の私には怖くて手が出せません。
763: 匿名さん 
[2014-06-24 21:54:24]
>759
レアケース?
タワマンで上層階と下層階のエレベーターが分かれてないことなんてあるの??
普通、上層、中層、下層でわかれてるよね?
あと、まったく別に作業用エレベーター。家のタワマンだけなの??
764: 匿名さん 
[2014-06-24 22:46:45]
下層階の人が地下階に行くのに上層階用のエレベーターと下層階用のエレベーターのどちらの
ボタンも下向きを押したから激しくイラついてしまった。
とサイトで相談している人がいました。
超高級マンションでもいろいろあるんだなとしみじみ思います。
765: 匿名さん 
[2014-06-24 22:56:50]
>>764 それは低仕様のマンション。
普通は、上層階用エレベーターエントランスに下層階の住民は入れません。
766: 匿名さん 
[2014-06-24 22:57:14]
値段が違うんだもの仕方ないよ
厭なら上を目指して人生がんばりなさい
767: 匿名さん 
[2014-06-25 00:36:58]
タワーマンションというだけで遠い話なのにそこにも低仕様のタワーマンションがあるとは。
マンションは格差が出すぎて怖いね。
768: 匿名 
[2014-06-25 00:43:53]
EV如きで、見栄張ったり卑下したりつまらんね。
戸建て買ったらどうだい?
769: 匿名さん 
[2014-06-25 00:54:00]
>768
24h警備なし。
コンシェルジュなし。
スカイラウンジなし。
ジムなし。
スパなし。
自習室なし。
プールなし。
宅配ボックスなし。
ゴルフレンジなし。
カフェなし。
バーなし。
コンビニなし。
カラオケルームなし。



タワマン住んでる人間が、今さら、
何にもない戸建に住めるわけないでしょ。
770: 匿名さん 
[2014-06-25 01:25:47]
>769

一行抜けてるよ

「みんな必要なし。」
771: 匿名さん 
[2014-06-25 01:36:02]
必要ないなら、戸建で良いと思う。
772: 匿名さん 
[2014-06-25 01:44:56]
>767>768
格差があったり、見栄はったり卑下したりは戸建もいっしょ
773: 匿名さん 
[2014-06-25 01:46:30]
本体よりおまけを喜ぶんだよね

どんなに頑張っても現代風長屋

でも好きならいいんでなぁい?
774: 匿名さん 
[2014-06-25 01:54:07]
>どんなに頑張っても現代風長屋

結局、捨て台詞しか言えない。
775: 匿名 
[2014-06-25 02:24:02]
怒らせちゃったかしら@@?
776: デベにお勤めさん 
[2014-06-25 02:35:30]
明日は休みだけど、もう眠いからねるね^^
おやす~
明日もマンション擁護でヨロシク
777: 匿名さん 
[2014-06-25 05:11:55]
>タワマン住んでる人間が、今さら、
>何にもない戸建に住めるわけないでしょ

マンションは占有部が狭いという弱点を隠す為にいろいろ無駄な共有施設をつくる。
ほとんどが使わない住民の反対で休止になるだけ。
カラオケルーム?カフェ?
戸建てなら家の近くには要らない。

いい立地だとマンションも低層で間取りの広い高額物件しか建たない。
タワマンなんて湾岸埋立て地の専用住居だよ。


778: 匿名さん 
[2014-06-25 08:00:54]
金食いはマンション、虫が食うのは木造戸建て。
でも最近はコンクリートの造りでも、白蟻被害に合うといった事がみられるらしいけれど。
779: 匿名さん 
[2014-06-25 08:49:45]
>格差があったり、見栄はったり卑下したりは戸建もいっしょ
私はマンション住民ですが、戸建って同じような大きさでも建てたハウスメーカーによって値段が
大きく違うらしくわからない部分が多いです。
マンションは各住戸の値段が一覧表になってるし、格差がわかりやすい気がします。
780: 匿名さん 
[2014-06-25 09:00:04]
>>769

タワマンじゃないけど、ホントこれ。

戸建てに住んでた時よりも生活がラクで楽しい!
こういう施設のおかげで近所付き合いも多いし。
コートジボワール戦はマンションでPV!

戸建てよりもはるかに生活の選択肢が多い。

もはや何も無い戸建て生活には戻れない。
781: 匿名さん 
[2014-06-25 09:15:05]
>780
マンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なお金が維持管理費だという事実を、
もう買ってしまって後戻りは出来ないから 利便性の享受を受けるため、資産を保持する為に
維持管理費を支払っていると思いこむようにしているという事でしょう。
782: 匿名さん 
[2014-06-25 09:20:10]
マンションの欠点て何? まったく思いつかない。
783: 匿名さん 
[2014-06-25 09:28:03]
金を使わないと住み続けていけないという「マンションの決定的欠陥」を「業者は知らん顔」。
住民が一手に一生かけて背負っていくのがマンションというある意味負債。
784: 匿名さん 
[2014-06-25 09:28:48]
>781
戸建ての生活のツマラナさを穴埋めするために、マンションに欠陥があると思い込むんですね。
世の中にはあなたが知ってるマンションばかりじゃないですよ。
785: 匿名さん 
[2014-06-25 09:32:18]
そりゃあ金食ってれば便利じゃないと駄目じゃない?
786: 匿名さん 
[2014-06-25 09:40:10]
「簡単に自分で出来る事を金を払ってやってもらって快適!」というマンションさんは、トイレや風呂、食事、掃除など何もしなくても良い介護付きマンションがイイと思うよ。下着もつけてくれるしお尻も拭いてくれる。
787: 匿名さん 
[2014-06-25 09:40:56]
どちらが維持にカネ掛かるの?ちゅうスレだよね。
購入するなら、、スレと変わらん内容なら意味無いじゃん。
788: 匿名さん 
[2014-06-25 09:48:26]
>>787

マンション派ですが、そんな話は>>1で既に終わってますよ。

マンション派の誰も戸建てより金かからないなんて思ってない。

真面目にこのスレ立てたとしたら、戸建て民ってバカなんだと思う。 だからこのスレは本スレ派生のネタスレでしょ。
789: 匿名さん 
[2014-06-25 10:02:34]
>788
あなたはマンションは一戸建てよりも数千万円金食い虫と認めたわけですね(笑)
790: 匿名さん 
[2014-06-25 10:12:58]
認めるも何も事実でしょ。
そんなことも知らないで不動産買う人なんていないよ(笑)
791: 匿名さん 
[2014-06-25 10:14:07]
数千万まで金食い虫とは思わんが、戸建てより金がかかるのは事実。 
792: 匿名さん 
[2014-06-25 10:15:16]
そう。戸建てより金がかかるのは事実。 だから収入少ない人は戸建てを選ぶしか無い。
793: 匿名さん 
[2014-06-25 10:16:44]
うちもタワマンじゃないけどこのあたりのマンションの中では共用施設も一番充実している。
もちろん管理費も一番高い。

我が家で最も便利に使っていたのは民間の会社が運営する保育所。
一日保育もしていたが、病院や歯医者に行くとき、飛び込みで預けられた。
マンションの中庭から保育所の中もよく見えて従業員も顔見知りばかり。

ところが、急に閉鎖のお知らせが。
総会があって管理会社は運営会社がいきなり出て行くと言いだしたと説明したが、保育所から
は、利用していた顧客に、管理会社からの家賃値上げや預かる子供の年齢などの無理な提案に
応じきれないとお知らせのハガキがきたし、運営会社のHPにも同様の内容で告知されていた。
キッチンや洗面所・トイレ・シャワー室まであるのにもう保育所は入らないらしい。

あとの施設は別に同じマンション内になくても近くにあればいい。
そこが一番気に入って購入したのに。
794: 匿名さん 
[2014-06-25 10:48:37]
>>793
管理組合すらないのかな??勝手に値上げ要請ってテナント収入は管理費に組み込まれるんじゃないの??それとも完全にマンション住居者用??なら先に管理費の値上げの提案なく、業者に家賃の値上げを強要したってこと??なんで管理会社主導で??
795: 匿名さん 
[2014-06-25 11:02:31]
>>794
まあ、間違いなく管理組合(住民)がOK出したってことでしょ。委任状があれば簡単に議決は通る。
役員に子供が居なければ「そんなの管理費を値上げされてまで維持する必要ない」で管理会社にOKしたんだろ。
委任状を渡した住人が悪いって事。しっかりと管理組合活動に参加しないとこうなりますの典型だね。
796: 匿名さん 
[2014-06-25 11:02:32]
建物の固定資産税が高い、土地部分の固定資産は安いとか知っててマンション買った人はいいが、知らないで買った人は計算狂うよね。
797: 匿名さん 
[2014-06-25 11:10:17]
「金食い虫はマンションor一戸建て」

このスレで
結論は「マンションの方が金食い虫」って答えが出てるんだから
これ以上議論することがなくない?
マンションVS戸建てのスレは他に沢山あるし・・・
そろそろこのスレ自体を閉鎖してもいいと思うんだけど。
798: 匿名さん 
[2014-06-25 11:27:07]
いやーこのスレで
固定資産税が予想以上に高い事
水道メーターの交換が自費なこと
警察の管轄が公道までであとは自費警備なこと
その他にも一戸建てでは当然無料が自費というのがバンバン出てくる

マンションの金食い構造の新情報がどんどんあからさまになる有意義なスレだよ。
799: 匿名さん 
[2014-06-25 11:29:41]
>797

同意します。
マンションさんのヒスがどんどんひどくなるだけ・・・
800: 匿名 
[2014-06-25 11:30:28]
by デベにお勤めさん 2014-06-25 02:35:30

明日は休みだけど、もう眠いからねるね^^
おやす~
明日もマンション擁護でヨロシク


なるほど、今日はマンション派が優勢なんですか。
801: 匿名さん 
[2014-06-25 11:34:31]
管理組合で住人の総意が得られれば、管理費や修繕費を減額や廃止も可能って
事ですよね?

月々何万も余計に払うのって、無駄以外の何ものでもない
今は国も企業もスリム化の時代です。
既存意識に捉われず、厳しく削減するべきです。
802: 匿名さん 
[2014-06-25 11:48:11]
>No.798 マンションの金食い構造の新情報がどんどんあからさまになる有意義なスレだよ。
賛成。
最初は購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】の方を見ていましたが、
先のことを考えたらここはリアルに勉強になります。
803: 匿名さん 
[2014-06-25 12:18:52]
土地から探して立てると相当かかるでしょ?
うちは親の所有する土地の一部を分筆してもらい建てました
上ものだけでも、並みのマンション??程度かかったし
両方自分でとなると、相当資産がないと難しいと思うんですけど
そもそも高収入なのかな??
804: 匿名さん 
[2014-06-25 12:26:11]
>>803
マンションを検討する人は予算が少ないので建売としか比較検討できないのです。
もちろん、実家もマンションか地方なので分筆なんて概念は在りません。
805: 匿名さん 
[2014-06-25 12:33:21]
>804
実家が田舎なんでしょ。
だから戸建ては虫が多いとか、
草むしりが大変という発言になる。
806: 匿名さん 
[2014-06-25 12:41:41]
>803
坪単価80万で120~130㎡の広さでで3000万ちょいかな?都内でなけりゃ安いマンション買えるのかな??

基本的に場所が良けりゃ土地があるんなら戸建てしか選択肢ないでしょ。
807: 匿名さん 
[2014-06-25 12:45:37]
>坪単価80万で120~130㎡の広さでで3000万ちょいかな?

どういう計算?
808: 匿名さん 
[2014-06-25 12:49:05]
実家の周りは田舎なのにマンションがバンバン建ってる。最寄り駅までバスで20分、東京駅まで電車で35分一坪20万円もしないのに。
809: 匿名さん 
[2014-06-25 12:52:03]
注文住宅って坪単価80万くらいじゃないの?なら35~40坪で3000万くらいになるでしょ?
810: 匿名さん 
[2014-06-25 12:54:18]
坪80万は相当立派
811: 匿名さん 
[2014-06-25 12:57:24]
タワマンの設備とかは一戸建てで言う坪40万円くらいと同等だよ
812: 匿名さん 
[2014-06-25 13:01:14]
ちょっとこだわれば80くらいすぐにいくよ
813: 匿名さん 
[2014-06-25 13:04:24]
並みのマンション程度って書いてるけど・・。これでも並のマンションまではいかないよね?

それと、木造とRC造は価格が全然違うから。戸建てでもRCは高いでしょ?

何でもかんでも因縁付ける人いるけど心の病気だと思うな。金掛かってもいいって人もいるんだし、満足してる人もいるのにおかしい。優劣なんてないし、住んでる人が満足していればどちらでも良い。
814: 匿名さん 
[2014-06-25 13:06:05]
本スレのFA参考ね。

1億以上 戸建て
5000〜1億 マンション
5000以下 戸建て
815: 匿名さん 
[2014-06-25 13:06:49]
正直な話、戸建てでもRCって全く意味ないんだよ。
コンクリートは強そうと勘違いしてるじいさんが大井ね。
816: 匿名さん 
[2014-06-25 13:10:36]
>>813

戸建て派もマンション派も、いちゃもん付ける人は自分の家に満足できずにしょうがなく住んでるんですよ。

だから立派な戸建てや共用施設充実マンションなどで楽しく暮らしてる書き込みを妬むんです。

心理学的にこれは自分でコントロールできない行動なのです。
817: 匿名 
[2014-06-25 13:12:30]
自分がそうでも他人がそうとは言わないのが健全な思考
818: 匿名さん 
[2014-06-25 13:15:05]
816
まともそうに見えてずいぶん破たんしてるな
突っ込みどころ満載じゃないか
人を羨まない、妬まない、自分に自信があり、そこそこ満足している
こういう人のほうが多いと思うが
もちろん異論は認める
819: 匿名さん 
[2014-06-25 13:20:29]
>815
勘違いも何も、高いって書いてるだけで強いとも書いてないでしょ。
これが因縁付けるってこと。で、じいさんだとかわけのわからない尾ひれを付けるってこと。
やはり、いろんな意味でケアが必要だと思います。
820: 匿名さん 
[2014-06-25 13:25:53]
>814
地方は違うけどな。
821: 匿名さん 
[2014-06-25 13:48:16]
>>814
都内も5000万じゃ建売も買えないから違う。

都内の貧困特別区である城東の中でならありうるけど。
822: 匿名さん 
[2014-06-25 14:19:29]
家のタワマンも1億じゃあ無理。
823: 匿名さん 
[2014-06-25 14:20:40]
親は土地持ってないの?
田舎から出てきたなら仕方ないかな
824: 匿名さん 
[2014-06-25 14:26:25]
戸建のほうが圧倒的にお金を食いますね

よって庶民の皆さんはマンションのほうがお勧めです
825: 匿名さん 
[2014-06-25 15:34:03]
>>818

もちろん、そういう人の方がはるかに多いよ。

でもここではそうじゃない人の方が多い事実。
826: 匿名さん 
[2014-06-25 15:42:48]
マイホームは経済的に無理をして購入する人がほとんどだ。好みや偏見が入り込まない、金食い虫、を理解してマイホームを買ってもらいたいという人がほとんどでしょう
827: 匿名さん 
[2014-06-25 15:47:06]
は?なら生涯賃貸でいいし、スレチ
お引き取りくださいな
828: 匿名さん 
[2014-06-25 16:17:09]
無理をして安いからと調べもせずにイメージで買ってしまった分譲マンション。
買ったが最後、一生月4万円の負債をしょい込んだ事に今気が付いた・・・。
一戸建てにすればよかった。
829: 匿名さん 
[2014-06-25 16:28:22]
デべにだまされたか
勉強代と思って賃貸に出そう
戸建は終の棲家になり得るよ
830: 匿名さん 
[2014-06-25 17:00:20]
>>824
マンションは中古でもリフォームすればまったく問題なく長期住めるからね
物件価格を抑えてローンを少なくしておけば、修繕管理費も問題なく支払える
もちろん修繕管理費も安め設定のマンションにすればよい
これが一番安上がりだろうな
中古戸建はリフォームしても中がいかれてる場合もあるから素人は
手を出さないほうがいいよ
831: 匿名 
[2014-06-25 17:05:00]
>マンションは中古でもリフォームすればまったく問題なく長期住めるからね

ほぅ
具体的に頼むね~
832: 匿名さん 
[2014-06-25 17:07:48]
>830
希望的勘違いすぎる(笑)

木造は躯体の劣化した部分だけを交換していけば何百年も機能を維持できる
RCは、躯体の根本的な交換は不可能、躯体が劣化したら解体しなければならない。
833: 匿名 
[2014-06-25 17:08:28]
それ言ったら困るんじゃないの?
834: 匿名さん 
[2014-06-25 19:41:00]
>830

修繕積立費が安いということは、修繕にお金をかけていないマンションということ。
そういうマンションこそ、いくら自分の部屋をリフォーム・リノベーションしても、
壁やらライフラインやらがイカれてくるので、どうにもならなくなる。
そのおかげで物件価格が安い。

まさに、ババ抜きのババマンション。
掴んでしまったら、手放せるかどうかのゲームが始まる。

835: 匿名さん 
[2014-06-25 20:01:25]
>830
リフォーム直後に建て替えが決まったりして(笑)
836: 匿名さん 
[2014-06-25 20:10:17]
中古リフォームマンションね
新築でもあり得ないのに、絶対無理
一枚はがすとどうなってるか
透視でもできないと怖すぎるよ
837: 匿名さん 
[2014-06-25 20:39:59]
マンションは、躯体の修理は不可能。一戸建ては柱一本から躯体の修理は簡単安価にできるだから長持ち!
ちなみに一戸建てが30年前後で建て替えられるのは、経済的負担が少なく新築できるから、
実際は100年以上持つ、だからマンションは金食い虫。
838: 匿名さん 
[2014-06-25 21:13:14]
>>832
現実見ようよ…
日本における木造住宅の寿命はいまだに平均で30年いかない
そりゃ修繕に修繕を重ねて何とか建ってることぐらいはできるだろうが、
冷暖房もきかず、虫も入り放題の家に住む気する?
まだ賃貸アパートのほうが文化的な暮らしができる
839: 匿名さん 
[2014-06-25 21:18:14]
>>834
壁やライフラインがいかれたマンション何それ
空想の世界の話?
修繕積立はエレベーターの数とかマンションの規模とか
駐車場の形態などで安くなるよ
いまどき修繕計画がしっかりしてないマンション探すほうが大変
840: 匿名さん 
[2014-06-25 21:21:32]
>>834
>掴んでしまったら、手放せるかどうかのゲームが始まる。
ゲームとは不謹慎です。当事者には自分はおろか子供の人生を左右する深刻な問題なんですからゲームなどと言うのは全く非常識です。  
これは他人に自分の負債を押し付ける「他人を蹴落とす命がけの勝負」なんですから。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる