東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-09 13:07:00
 

芝浦アイランド ケープタワー7を建てました。

まだまだ販売が続きますので、今後も、より良い情報交換をして行きましょう。


芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/

過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39131/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39136/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39029/

[参考スレ]
過去スレ
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-03-12 16:34:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー7

No.2  
by 匿名さん 2006-03-12 16:44:00
2げっと
No.3  
by 匿名さん 2006-03-12 16:44:00
3ゲット
No.4  
by 匿名さん 2006-03-12 16:45:00
>1
No.5  
by 匿名さん 2006-03-12 16:46:00
みんな抽選が待遠しいらしな
No.6  
by 匿名さん 2006-03-12 18:28:00
抽選会場ではすでに明暗わかれたってとこかしら。
No.7  
by 匿名さん 2006-03-12 18:38:00
倍率が気になる。
どこまで上がっただろうか。積み立て君が来ないことを祈ります
No.8  
by 匿名さん 2006-03-12 18:48:00
誰か抽選会場にいらした方、どうだったか書き込んでください!
お願いします。
No.9  
by 匿名さん 2006-03-12 19:02:00
まだ抽選やってるのかな?
そろそろ結果連絡くるのかな?
No.10  
by 匿名さん 2006-03-12 19:43:00
>>09
その感じだとここの登録出したことないでしょ?
抽選会に出てない人の結果は21時から一斉に連絡開始ですよ。
前回同様、順々に電話して今夜も23時近くまでかかると思われ。
No.11  
by 匿名さん 2006-03-12 19:48:00
>>10
そうだったんですか。
じゃあ、そわそわするのは9時からにします。(笑)
No.12  
by 匿名さん 2006-03-12 19:58:00
>>11
同上です。お互い当たるといいですね。
No.13  
by 匿名さん 2006-03-12 20:07:00
私のときは、確か行列のできる相談所見てる間に「当選です」って
連絡が来た。金曜夜にMR初めて行って、日曜午後に申し込んで
その夜に当選。電光石火の48時間攻撃だった。倍率は3倍。
一生で最大の買い物を2日間で決めちゃった。
いいのか悪いのかよくわからないけど。
あれこれ検討するコストを節約したのは確かだな。
No.14  
by 匿名さん 2006-03-12 20:20:00
あれこれ検討する"最も苦しくも楽しい時間"も少なくなってしまいましたね。
入居までの期間を人一倍楽しんでくださいね。
No.15  
by 匿名さん 2006-03-12 20:21:00
mukatukuとか思われるので、今後出てこないように。
No.16  
by 匿名さん 2006-03-12 20:25:00
同上です。その通りですね。
No.17  
by 匿名さん 2006-03-12 20:26:00
前回の時は、もう実況始まってたね。
No.18  
by 匿名さん 2006-03-12 20:30:00
そうだね。
もうそろそろ参加した人も家に帰り着いてる頃だよね。
No.19  
by 匿名さん 2006-03-12 20:33:00
2倍 当選②、次点①
3倍 当選①、次点③、次々点②
No.20  
by 匿名さん 2006-03-12 20:35:00
抽選終わってヤケ酒して、いま家につきました。
会員1期につづき2連敗です・・・。

2倍だったのですが、今回も2倍は2番が当選でした。

もう希望の部屋は残ってないので、キャンセル待ち&ほかのマンション検討開始です。
No.21  
by 匿名さん 2006-03-12 20:35:00
「ツイてる」と100回唱えたので、当選することができました。
No.22  
by 匿名さん 2006-03-12 20:54:00
電話来ました。当選!
No.23  
by 匿名さん 2006-03-12 20:58:00
電話8時40分頃きました。無抽選ですが、電話早かったですね。
No.24  
by 匿名さん 2006-03-12 20:59:00
部屋の最終倍率が判らんので不安です
No.25  
by 匿名さん 2006-03-12 20:59:00
お祈りしてもらったので、当選です。
No.26  
by 匿名さん 2006-03-12 21:00:00
皆さんキャンセル待ちはしましたか?
No.27  
by 匿名さん 2006-03-12 21:00:00
2倍
209、306、619、708、709、・・・
No.28  
by 匿名さん 2006-03-12 21:02:00
3倍(当選①)
205、520、919、・・・

4倍(当選①)
509、519、609、807、808、819、・・・

5倍(当選③)
409、・・・

6倍(当選④)
608、・・・
No.29  
by 匿名さん 2006-03-12 21:04:00
お願いもっと続けてください。
No.30  
by 匿名さん 2006-03-12 21:05:00
申し訳ございません。
低層界しかメモしてません。
No.31  
by 匿名さん 2006-03-12 21:07:00
6倍(当選③)
No.32  
by 31 2006-03-12 21:08:00
↑間違えました・・・。

7倍(当選④)

です。
No.33  
by 32 2006-03-12 21:09:00
↑あぁ、また間違えた。

7倍(当選③)

です。すんません。
No.34  
by 匿名さん 2006-03-12 21:10:00
撃沈です
No.35  
by 匿名さん 2006-03-12 21:12:00
最高は何倍ですか?
No.36  
by 匿名さん 2006-03-12 21:13:00
確か27倍だったかな。
No.37  
by 匿名さん 2006-03-12 21:18:00
27倍はどこのお部屋ですか?
No.38  
by 匿名さん 2006-03-12 21:25:00
大体メモしました。どのあたりが知りたいですか?
No.39  
by 匿名さん 2006-03-12 21:27:00
>>27>>28に書きこまれてる部屋番号以外の部屋です
No.40  
by 匿名さん 2006-03-12 21:27:00
北東中の低層階をすべて知りたいです。
No.41  
by 匿名さん 2006-03-12 21:27:00
今回はほとんど倍率付いたんですかね。
No.42  
by 匿名さん 2006-03-12 21:28:00
そんな...300戸分も?

俺も知りたいけど。
No.43  
by CAPE 2006-03-12 21:38:00
X2:209.610
X3:205.520
X4:509.519
X5:409
X6:608
X7:508
X8:408.607
X7:508
X8:408
X12:507
No.44  
by SteveO 2006-03-12 21:56:00
行ってきました抽選会。
昨日の時点では倍率4倍も、ふたを開ければ11倍に。
さすがに次々点では、悲しすぎます。

キャンセル待ち、してきました。
なんか予感だけはするんです、ハイ。
でも積み立て君、3件ありましたね。
No.45  
by 匿名さん 2006-03-12 21:57:00
>20さん
キャンセル待ち、くるといいね!!!!
No.46  
by 匿名さん 2006-03-12 21:59:00
積み立て君ってなんですか?
No.47  
by 匿名さん 2006-03-12 22:00:00
80 I はどうでしたか?
今回は検討するのがもう遅かったので
次回登録したいのですが教えてください
No.48  
by 匿名さん 2006-03-12 22:00:00
>>44 さん

不動産は縁ですから、ご縁が有れば必ず買えます。 私の実体験です。
No.49  
by 匿名さん 2006-03-12 22:01:00
積み立て君の3件って何号室ですか?
No.50  
by SMAP 2006-03-12 22:02:00
http://www.ifinance.ne.jp/product/savings/zyukt.htm
つみたて君、
http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/mosikomi.html
申しこみ倍率は当然高く、数十倍という倍率になるのは当たり前。
考えてみれば、「つみたて君」に入っておくべきだった、
と大分後悔しました。「つみたて君」に入っている人は、
優遇倍率というのがあり、ひとつの申しこみで普通の人の
10票分とか20票分が入るのです。まだまだこれから先という
人は頭金づくりとして始めておくのもいいかもしれません。


No.51  
by 匿名さん 2006-03-12 22:09:00
>>50
それだいぶ前に募集停止したはずだが。
つうか公庫融資自体もうすぐ全面停止だ。フラットは別にして。
No.52  
by 匿名さん 2006-03-12 22:12:00
>>47さん
何を知りたいのですか?
No.53  
by 47です 2006-03-12 22:21:00
たびたびすいません。47です。
80I typeの部屋が今回抽選されていたかを
しりたかったのですがご存知ですか?
レインボーブリッジがみえるいい部屋なので
興味がありまして。
No.54  
by 匿名さん 2006-03-12 22:26:00
80Iだと、今回の販売対象は「2722」と「3522」だけのようですね。
私は抽選会に参加していないので分かりませんが、どなたか親切な方、
53さんに教えてあげてください。
No.55  
by 匿名さん 2006-03-12 22:27:00
電話無し・・・。
終わったよ。北の高層を狙ったんだけど、どこまでいったのか・・・。
No.56  
by 匿名さん 2006-03-12 22:29:00
>>55
いや、電話自体は絶対来るから。
当たってても外れてても。
23時まではソワソワしつつ待て。
No.57  
by 匿名さん 2006-03-12 22:30:00
すみません、誰も申し込み入らなかった部屋ってどうなってしまうんですか・・。今日都合でどうしてもいけなかったんです。おそらく誰か幸運な方にあたっているとは思うのですが・・。もしも誰も申し込んでなければ・・。
No.58  
by 匿名さん 2006-03-12 22:36:00
たしか先着順だったと思う。
No.59  
by 匿名さん 2006-03-12 22:36:00
抽選はずれました(;_;) かなしー!
No.60  
by 匿名さん 2006-03-12 22:39:00
今回は全部の部屋に申し込みが入ったって聞いた気がします。
No.61  
by 匿名さん 2006-03-12 22:41:00
58番さん、ご回答どうもどうもありがとうございました。ほんの少しだけ小さな期待をしてみたいと思います。でもダメだろうな・・きっと・・。
No.62  
by 匿名さん 2006-03-12 22:41:00
またハズレました。
もう希望の部屋は残っていません。グスン・・・
No.63  
by 匿名さん 2006-03-12 22:42:00
60番さん、ですよね・・。悲しい・・。
No.64  
by 匿名さん 2006-03-12 22:48:00
>今回は全部の部屋に申し込みが入ったって聞いた気がします。
ってことは、すでに710戸販売済みってことになりますね。(キャンセルがなければ)
すごいハイペースですね。
それでも残り385戸あるっていうのもすごいですが。
No.65  
by 匿名さん 2006-03-12 22:55:00
う、外れた...。

保険で確保してあった第二希望の別物件買うことにします。
(ちょっと高くなるんだけどね)
気持ち切り替えて行こうっと。
No.66  
by 匿名さん 2006-03-12 23:00:00
65さん、それってどこ?
うちも考えなくちゃ。。。
No.67  
by 匿名さん 2006-03-12 23:03:00
前回2倍→落選、今回3倍→当選! 雪辱を果たしました。
前回落ちたときは万事休すとかなり落ち込みましたが、
最終的に当選出来てよかったです。
抽選で一度落ちて勝負魂に火が点いたのか、
無抽選の部屋よりも敢えて抽選の部屋を選び
前回の屈辱を果たしたいと棘の道を選んだ変わり者です。
営業の方にもかなり変わっていると言われましたが。
信念を貫いて良かったです。


No.68  
by 匿名さん 2006-03-12 23:04:00
>>67さん、おめでとうございます!
No.69  
by 匿名さん 2006-03-12 23:04:00
今回は会員販売のときのように抽選番号「1」がことごとく外れるということはなかったようなので、
あのときほどレスが伸びませんね・・・
No.70  
by 匿名さん 2006-03-12 23:08:00
>>68さん、有難うございます!
No.71  
by 匿名さん 2006-03-12 23:09:00
>>66
営業さんに何となく気まずいのでズバリはカンベン。
ヒント:割合近く。次が最終期最終次募集(多分10戸もないと思う)。
No.72  
by 匿名さん 2006-03-12 23:16:00
601、701、1101、1203、1303、1403、
1201、1601、1701、1801
の倍率と結果を教えてくだい。
No.73  
by 匿名さん 2006-03-12 23:25:00
>>71
キャピタルマークタワーか、ベイクレストタワーかな。
違うかな
No.74  
by 匿名さん 2006-03-12 23:28:00
601−27倍、701−14倍、1201−18倍  あとは?
No.75  
by 匿名さん 2006-03-12 23:29:00
3213の倍率と結果が知りたいです どなたかご存知でしょうか
No.76  
by 匿名さん 2006-03-12 23:32:00
電話ない・・・。
もしかして、あたった人が連絡つかずに、俺に回ってくる可能性があるのか・・・?
No.77  
by 匿名さん 2006-03-12 23:32:00
74番の者です。3213−9倍でした。メモしておいてよかった。
No.78  
by 匿名さん 2006-03-12 23:36:00
ありがとうございます♪聞いてみてよかったです。
9倍!!
これで諦めもつきました、、、。結果はメモされてましたか?
No.79  
by 匿名さん 2006-03-12 23:36:00
すみません。3620の倍率をご存じの方、教えていただけないでしょうか。
No.80  
by 匿名さん 2006-03-12 23:38:00
9倍は 当選⑧です
No.81  
by 匿名さん 2006-03-12 23:38:00
78番さん−結果はメモしていません。79番さんメモしていません。ごめん・・・
No.82  
by 匿名さん 2006-03-12 23:41:00
9倍の当選⑧とは3213ですね!
ああ〜はずれました!!!
教えてくださった方、ありがとうございました。
これでもう電話を待たずに眠れます。
No.83  
by 匿名さん 2006-03-12 23:45:00
8倍も 当選⑧です。

No.84  
by 匿名さん 2006-03-12 23:47:00
2401って倍率つきましたか?
No.85  
by 匿名さん 2006-03-12 23:49:00
それにしても軒並すごい倍率ですね。
No.86  
by 匿名さん 2006-03-12 23:52:00
2002と2102の倍率を教えてください。
No.87  
by 匿名さん 2006-03-12 23:53:00
結局今回も買えなかった・・。眠れない日々から早く脱したいです。豊洲の方々の動向もあるし、この先どうなってしまうのか怖い・・。
No.88  
by 匿名さん 2006-03-12 23:54:00
今回は無抽選 何部屋だったんですか?
No.89  
by 匿名さん 2006-03-12 23:57:00
ああ今回外れて、次回はもう希望の部屋がなくなりそう。

豊洲を見てもわかるとおり、これから用地取得費用の上昇後の物件が続くでしょうしね。
デフレ時代最後の港区割安物件。島のコンセプトも好きなのですが。
正直あきらめきれない。。。

まあこれで自分が生きている間、新築で港区に住めることはないかも。。。
No.90  
by 匿名 2006-03-13 00:03:00
303、513、414、514
の倍率をメモされた方いらっしゃいましたら教えてください!
No.91  
by 匿名さん 2006-03-13 00:07:00
運河の匂いや看板のこと、駅からの距離、賃貸物件の供給数など・・気にしていた頃が懐かしい。
No.92  
by 匿名さん 2006-03-13 00:08:00
複数の部屋の倍率聞いてる人って、投資で別名義使って大量登録してるの?
No.93  
by 匿名さん 2006-03-13 00:14:00
複数の部屋を検討されてたのでしょう。
No.94  
by 匿名さん 2006-03-13 00:32:00
4521 4321 の倍率をご存知の方、教えていただけると嬉しいです。。。
No.95  
by 匿名 2006-03-13 00:38:00
 1825、1925、2025、2225の倍率教えてください。
No.96  
by 匿名さん 2006-03-13 01:13:00
1825−12倍、2225−10倍です。
No.97  
by 匿名さん 2006-03-13 08:00:00
ぼくはクジ運悪いので、抽選会場で外れたのがわかってすぐにキャンセル待ち受付に行きました。

結構キャンセル待ち出ているようなので、なんとかなるんじゃないかなあと思ってます。

No.98  
by 匿名さん 2006-03-13 09:21:00
芝浦アイランド人気すごすぎ!買えた方は幸運ですね TTTみたいな対抗も今は少なく
金利上昇を懸念する新たな購入組も加わって過熱気味
これではお隣り2期の倍率もかなり高そうな気がする
田町駅前の話が発表されたらさらなる過熱の予感
No.99  
by 匿名さん 2006-03-13 10:02:00
302の倍率はわかりますか?
No.100  
by 匿名さん 2006-03-13 10:16:00
>>98
田町駅前の話は芝浦工大移転以外の話ですか?
または芝浦工大移転後、オフィスビルかホテルになると聞いていますが違うのですか?
No.101  
by 匿名さん 2006-03-13 11:03:00
芝浦工大の移転後、ビルになってもいいけど、テナントとして
どこかにまっとうな商売している大手か中堅どころのスーパー
マーケット来てくれたら最高なんだけどなぁ。
値段だけ高めで品物全然良くないピーコックとかじゃなくて
ちゃんと激戦地区で勝ち抜いてきてるようなところ。
No.102  
by 匿名さん 2006-03-13 11:05:00
紀ノ国屋ストアがいいけど、成城石井とか三浦屋でもいいなぁ。
No.103  
by 匿名さん 2006-03-13 11:29:00
ホテルヴィラフォンテーヌ田町2006年10月オープン
http://www.villa-fontaine.co.jp/open/index.html

ここはレストランとかカフェは出来るのでしょうか?
No.104  
by 匿名さん 2006-03-13 11:32:00
ホテルかぁ。
マーケットとか大きな本屋とかレストラン街がほしい。
No.105  
by 98 2006-03-13 11:53:00
>>100
港区が本年度中に発表する予定の田町駅前再開発計画です 過去スレ参照
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/res/18-18
No.106  
by 匿名さん 2006-03-13 11:58:00
三田口には駅ビルがあるけど、どうしても飲み屋系が多いのかなというきがします。
芝浦口にも駅ビルが東京ガス跡地などにできたら、本屋やドラッグストア、や服装店、スパーなどの住宅街にあったお店がほしいですね。
No.107  
by エンタメ 2006-03-13 12:10:00
>>103
ヴィラフォンテーヌは、ビジネスホテルチェーンですので
カフェは期待薄ではないでしょうか?
レストランは、宿泊者専用の可能性大です。
No.108  
by 匿名さん 2006-03-13 12:17:00
住宅街の駅前みたいには、あまりなって欲しくないなあ。
せっかく都心のマンションを買ったのに、生活臭の強い郊外の駅前みたいのはちょっと。。
新宿駅のサザンテラスみたいな、すっきりした都心エリアらしい再開発がいい。
No.109  
by 匿名さん 2006-03-13 12:19:00
>>105
ありがとうございます。芝浦小学校移転候補地ですね。
現、港区スポーツセンター近辺も再開発ですよね。
そうなると、現在の駅前の芝浦小学校跡地も再開発ということになるのでしょうか?
あの場所に大きな商業ビルが出来たらいいですね。
恵比寿や品川のアトレのようなビルが出来てくれれば嬉しいのですが・・・。
No.110  
by 匿名さん 2006-03-13 12:24:00
三田側はゴチャゴチャしてますが、芝浦側はスッキリとした街づくりがいいですね。
汐留〜浜松町 港南の無機質っぽいスッキリした街があって、間にポツンと
芝浦だけ街の雰囲**ますよね(キライではないです。この下町人情っぽいのも)
せっかく駅の芝浦口の雰囲気も良いので、流れに沿ってスッキリ作って欲しいな。
No.111  
by 匿名さん 2006-03-13 12:36:00
三田側はゴチャゴチャしてますが、芝浦側はスッキリとした街づくりがいいですね。
汐留〜浜松町 港南の無機質っぽいスッキリした街があって、間にポツンと
芝浦だけ街の雰囲気が違ますよね(キライではないです。この下町人情っぽいのも)
せっかく駅の芝浦口の雰囲気も良いので、流れに沿ってスッキリ作って欲しいな。
No.112  
by 匿名さん 2006-03-13 12:41:00
次の販売は4月ですよね?
4月で残りの300数個を売り切ってしまうのでしょうか???
No.113  
by 匿名さん 2006-03-13 13:05:00
この勢いなら売り切ってしまうかもしれませんね。
次のグローブタワーの2期販売もあることですし。
No.114  
by 匿名さん 2006-03-13 13:07:00
今後、予約でいっぱいのPCTのMRを実際に見て、
希望と違った方々が登録しに来る可能性もありますしね。
No.115  
by 匿名さん 2006-03-13 13:57:00
PCT・・・。あの場所、明治大正のゴミ処分場埋立地ですよね。
もし建物が残っても、周辺は液状化で大変なことになりそうなのに。
うちは地盤で検討外でしたが、ここと比較される方が多いので
気になって価格を聞いたらとんでもなく高くて驚きました。
ケープ買える人はラッキーですよね。
No.116  
by 匿名さん 2006-03-13 14:37:00
4603と4503の倍率をメモされてる方いらっしゃいませんか?
No.117  
by 匿名さん 2006-03-13 14:39:00
どうしても江東区というと小学校のとき“東京都のゴミ埋立地”という風に
学んでしまったので、そのイメージが拭いきれないのは確かです。
「私たちの東京都」という教科書があって、それにも書かれてました。
でも、現在ではいろいろ工夫して、土地に拘りのない人に新築マンション建てることで
集客しているようで何よりです。
ららぽーととかでがんばってほしいです!
No.118  
by 匿名さん 2006-03-13 14:44:00
>115
確かちがうでしょ、ゴミ処分場は夢の島ぐらいじゃないの?
にしても、地盤は芝浦の方が良いのは変わらないけどね。
No.119  
by 匿名さん 2006-03-13 14:55:00
>>118
本当です。夢の島は昭和の産業廃棄物のゴミ埋立。
枝川、塩浜の一部、豊洲の一部(PCT敷地)は明治大正のゴミ処分場埋立です。
http://www.kanto-geo.or.jp/tokyo/No37.pdf
No.120  
by 匿名さん 2006-03-13 15:01:00
訂正。PCT敷地という決め付けはよくありませんでした。
PCT敷地あたりは・・・です。
No.121  
by 匿名さん 2006-03-13 15:17:00
>>119
すっごいこの文献おもしろいです。勉強になりますね(^^)
ありがとうございました。
No.122  
by 匿名さん 2006-03-13 15:36:00
ケープは目に見える嫌悪施設は確かにありますが折込済みで適正価格か安いくらいです。
地面の下の質は目に見えない部分なだけに、きちんと知っておきたいです。
芝浦検討者も含め、埋立地にも種類や支持層までどのくらいなのかなど把握して購入したいですね。
No.123  
by 匿名さん 2006-03-13 15:42:00
過去にも好きな方がいらしたけど、自分もヘリが目の前を飛ぶのはぜひ見たいです。
嫌悪施設だなんて思えません。
でも、これまで現地に足繁く通ったのに、一度もヘリの爆音に遭遇してないので
(モノレールの通勤時でさえ)
自分の部屋からその瞬間が見れるなんてうらやましい。
残念ながら、西棟の部屋希望なので、離発着に遭遇できないのが残念です(T_T)
No.124  
by 匿名さん 2006-03-13 15:52:00
私も。ヘリコプターもモノレールも逆に愛着を感じている今日この頃です。
No.125  
by 匿名さん 2006-03-13 16:52:00
確かにヘリコプターってロマンチックですよね〜。
お金持ちの方は、自分のヘリコプターで移動されますし、夜景とか最高でしょうし、あこがれの乗り物ですよね!
No.126  
by 匿名さん 2006-03-13 16:57:00
憧れの爆音を体感したいな。
ワイルドさがカッコイイ!
No.127  
by 匿名さん 2006-03-13 17:00:00
折角ですから、購入したらヘリに乗ってみたら?
クリスマスには一般向けに遊覧飛行やっているみたいですし、空からケープのトライスターを
眺めるなんて、ちょっとした贅沢?
No.128  
by 匿名さん 2006-03-13 17:06:00
体感したくて、何度か現地に行ってみたのですがなかなか聞けません。
住みはじめたらあまりうるさくないほうがいいとは思うのですが
どのくらいの迫力なのかは興味があります。

あと、ヘリの音が聞こえてきて何かあったのかなとテレビをつけたら
事件!(不謹慎かもしれませんが)という臨場感も体験してみたいです・・・。
No.129  
by 匿名さん 2006-03-13 17:10:00
皆さん、ヘリコプターはポジティブに考えていらっしゃるようですね!
でも現実は・・・・。
No.130  
by 匿名さん 2006-03-13 17:12:00
でも、コンコルドの空港のガラスが震える地響き音よりましでしょ。
No.131  
by 匿名さん 2006-03-13 17:19:00
土曜日にのんびり周辺をお散歩したときヘリの音を聞きました。
時間にして5分くらいかな??
確かにうるさかったですけど、窓を閉めたら大丈夫だなと思いましたよ。

船も動いていましたけど、全然うるさくなかったです。
ジェットスキーも通るみたいですね。
リゾートっぽくて素敵。
No.132  
by 匿名さん 2006-03-13 17:26:00
購入したらヘリ!良いですねー。
ゆりかもめから見るケープもなかなかのものでしたよ。
お台場からも目立ちまくりで自慢できそうなタワーですね。
No.133  
by 匿名さん 2006-03-13 17:27:00
ヘリって乗るとたしかにうるさいですよね(笑)
でも飛んでいる音程度なら、かまわないと思っています。
最初に騒がれていたほど頻繁には飛んでいないみたいですね。
この体験ができる場所はなかなか無いですし
芝浦も休日に行くと静かで時間の流れをゆっくり感じます。
都心に住んでいることを忘れてしまいそうです。
No.134  
by 匿名さん 2006-03-13 17:34:00
お台場の潮風公園から見る芝浦アイランド最高です!
けっこう見てる人、多いんですよ(当然でしょうけど)
曇りの日だと周辺の青系のビルやマンションは目立たなくなるのに
アースカラーだから目立ちます!行ってみてください。
No.135  
by 匿名さん 2006-03-13 17:42:00
グローブの方でも話題になっていましたが、
『東方神起』の「明日は来るから」のPVでケープとグローブがバックに映っています。
CMでも時々流れていますので、チェックしてみてください。
なんだか嬉しいですよっ。
No.136  
by 匿名さん 2006-03-13 17:58:00
>>135
観てしまいました。
嬉しいというより、あのアングルは笑えます。
No.137  
by 匿名さん 2006-03-13 19:24:00
ナチュラルローソンって普通のローソンと、どう違うのですか?
お酒とか置いてありますか?
No.138  
by 匿名さん 2006-03-13 19:32:00
芝浦に2軒もあるのに・・・
オーガニック系の品物も置いてあるローソンです
http://www.lawson.co.jp/lawson_plus/natural/index.html
No.139  
by 匿名さん 2006-03-13 20:13:00
ありがとうございました。
ワインも置いてあるのですね。なかなか良さそうで嬉しいです。
No.140  
by 匿名さん 2006-03-13 20:24:00
当たりましたがキャンセルしようか悩み中です。西向きだしなぁ。
No.141  
by 匿名さん 2006-03-13 20:26:00
キャンセルされるならお早めにね。待ってる人もおりますから。
No.142  
by 140 2006-03-13 20:32:00
>>141
正直、西向きに5000万円弱の金を払って良いのかどうか・・・。
No.143  
by 匿名さん 2006-03-13 20:36:00
当選された方、おめでとうございます!
残念ながら落選された方、お気持ちよく分かります。
私も昨年末から通って会員販売で撃沈しましたので。。。
でも希望住戸ではないですがキャンセル回ってきましたので
希望を捨てずに頑張って下さい!
No.144  
by 匿名さん 2006-03-13 21:11:00
>>142
mukatukuとうちの奥さんがいっていました。
No.145  
by 匿名さん 2006-03-13 21:15:00
>>140
西向きだしなぁ・・・
って思うなら西を申し込むなーーー!!!
No.146  
by 匿名さん 2006-03-13 21:15:00
>144
西向きの良さもわからない人もいるんですよ。
遠慮なくご辞退いただきましょう。
No.147  
by 匿名さん 2006-03-13 21:51:00
残念ながら外れてしまったのですが…、55-Dの間取り(**14号室)の倍率を
教えていただけないでしょうか?
 諦めをつけるためにも、倍率だけでも知りたいのです。
 どなたか、高層階〜中層階まで教えてください。 よろしくお願いいたします。
No.148  
by 匿名 2006-03-13 22:17:00
140さん、
高い買い物だから納得いくまで悩めばいいと思う。
西向きであっても東向きであっても、最後はこのマンションに
住みたいという気持ちが持てるかどうか。
No.149  
by 140 2006-03-13 22:42:00
>>148さんありがとうございます。
はぁ、悩むなぁ〜。
No.150  
by 匿名さん 2006-03-13 22:57:00
>>149
高い買い物だから悩むのは当然だけど
独り言並べて書き込むのは、たくさんの落選してしまった人たちにたいして
ものすごく無神経だということをお忘れなく!
No.151  
by 匿名です 2006-03-13 23:09:00
・・14号室の倍率私も知りたいです。外れてしまったので、高倍率ならさっぱりとあきらめつきます。
2倍、とかだと mukatuku 可能性ありですが、やっぱり知りたい。。。
どなたか教えて下さい。お願いします。

家具の配置まで決めていたのに。。。
No.152  
by 匿名さん 2006-03-14 00:35:00
私も西向きが当たりましたが、冷静に考えてみると
西向きのメリットとは何なのかちょっと悩みます。

東向きは眺望の良さが最大のメリット。ヘリポートというネガティブが要素が
あることから価格も若干抑えられているし、眺望が最大優先ならここで決まり。
北向きは日照は期待できない(北東向きは午前中の早い時間なら日照あり)ものの、
そこそこの眺望が期待できる上に価格はかなり抑えられてて値ごろ感抜群。
南向きは、眺望に関してはそれ程でもない(見えるのはごみ処理場の煙突と倉庫の屋
根?)ものの、日照条件は最高。でも、ちょっと割高か?

これに対して西向きは、
日照は午後のみで、北向きよりは条件いいものの、南向きには負ける。
価格は南向き・東向きよりは安いものの、北向きよりは高い。
眺望は南向きよりはよい(一応、都会の方を向いているので)ものの、
東向きには負ける。場合によっては北向きにも負ける?(北東向きは一応海に向いてて、
晴海やレインボーブリッジ(半分だけ)も見える。)。
また、西向きは、目の前にモノレールが走っていて、今後、高層建築が増えそう(CMT
や芝工大後地は開発決定)。

こう考えてくると、どうも、西向きはセールスポイントがないというか、インパクトがな
いというか、積極的に選択する要素に欠けているような気がする・・・。

と、ちょっと考えたけど、それは要するにマリッジブルーみたいなもので、
希望が叶えられた後のちょっとした迷いだと考えることにした。
西向きには、西向きなりの良さがあるのだと思う。たぶん。
きっと住み始めれば、ここでよかったと思うはず。たぶん。
No.153  
by 匿名さん 2006-03-14 00:42:00
152さん面白いですね。笑
西向きって富士山が見える方角でしたよね?
富士山は何階くらいから見えるのでしょう?!

そんな私は値ごろ感抜群の北向きです。
でも予算大幅オーバーです。
(最初は眺望なんていいや、と思って低層狙いだったのですが、
やっぱり夜景も見えた方が・・・となってしまって。。。)
No.154  
by 匿名さん 2006-03-14 00:49:00
あたりまえ
No.155  
by 匿名さん 2006-03-14 00:51:00
でもみんな知ってると思うけど
富士山は、冬のよく晴れた日しか見えないよ。
3月の今頃となれば、だんだん風向きも変わってきて、見えない日が多くなってくる。
春以降は、台風一過の後数時間を除いて全く見えません。
東京一帯はスモッグだらけになります。
No.156  
by 匿名さん 2006-03-14 01:20:00
マンション初購入です。教えてください。

リビングや寝室等の照明は自分で買わないと何もついていない状態なんですよね?
そういう照明は、先週の有償オプションのようにまたオーダーできたりするのでしょうか?
インテリアショップ巡りも楽しそうなのですが、センスの良いものを見つけられるか心配で。

No.157  
by 匿名さん 2006-03-14 01:33:00
私もオプションでピクチャーレールの設置有無を検討している最中でございますが、、
三井様より申し込み書類を送付頂けるのでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2006-03-14 01:45:00
ケープタワーの前に立ちはだかっている14階建ての都営住宅につきまして、何年先か分かりませんが、
今後、取り壊して15階以上の建物を建設するといった話はないと思っているのですが、この認識正しい
のでしょうか?ケープタワー側からの素敵な眺望(北東からの?)が遮られてしまうのではないかと不安
を感じている毎日です。

都営住宅の将来につきまして、ご存知の方がおられましたら、ご回答の程宜しくお願い申し上げます。
No.159  
by 匿名さん 2006-03-14 02:02:00
>>158
グローヴの営業から聞いた話ですが
- 都営の敷地だけでは建築条件から高層は建てられない
- ただし、周辺の既存建物の敷地と合体したときは条件が変わってくる

そうです。
No.160  
by 匿名さん 2006-03-14 02:07:00
>>159
早速、ご回答頂きありがとうございます。
都営の敷地と周辺の既存建物の敷地が合体しない事を祈ります!
No.161  
by 匿名さん 2006-03-14 03:27:00
どなたか、山手線の新しい駅のことについて教えてください。
No.162  
by 匿名さん 2006-03-14 03:41:00
東日本旅客鉄道(JR東日本)は東京・山手線の品川—田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を
設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、
新駅を核に2009年度から再開発する計画。事業費は全体で2000億円規模になる見通し。
貨物駅や操車場跡地を開発した汐留(同)や品川駅東口(港区、品川区)などに続く、
2010年代の都市再生プロジェクトの目玉になる。

山手線の新駅は1971年開業の西日暮里駅(東京・荒川)以来で、30番目の駅となる。
両駅間の距離は約2.2キロメートルと山手線(1周34.5キロ)で最も長い。
中間地点の都営浅草線泉岳寺駅付近に新駅を開設する。2010年代前半の開業を目指す。
No.163  
by 匿名さん 2006-03-14 05:06:00
156さん、入居近くになってくると(たぶん入居者説明会の日とか)三井の方と提携しているカーテン等のインテリアのメーカーで、割引きで買える案内があると思いますよ。
あと、モデルルームにあるインテリアでこれが欲しい!というものは、モデルルームがあるうちに、営業に方にどこのメーカーか確認してもらうのも手です。
No.164  
by 匿名さん 2006-03-14 06:17:00
162さんありがとうございました。2010年代前半というと、あと7〜8年くらいでしょうか。
No.165  
by 匿名さん 2006-03-14 06:53:00
>>152
西向きのメリット とっても静かですよ。(高速・ヘリ側で無いのに二重サッシですから)
モノレールは10秒で通過するし。
ちょっと気になるのは、新幹線の引き込み線ですね。(今は4本/1Hらしい)
他の港南MSの板でも、意外な騒音と出ていますから。(どちらかというと南向きに影響かな)
という私は南西向きの購入者です。
No.166  
by 匿名さん 2006-03-14 08:07:00
北向きあたりました。
重要事項説明資料抜粋を読んでいて気が付きましたが、土壌汚染があり、土を入れ替えたとか・・という事は、大正に埋め立てられたものも、一昨年に海底まで掘り返され入れ替えられたと考えるとちょっと怖い気が。どの程度の範囲の土壌改良をしたのでしょうね。
No.167  
by 匿名さん 2006-03-14 10:02:00
西向きにあたりました。
せめてモノレールの前だけは・・・と思い、中層階にしました。
昨日の重要事項説明会でモノレールの振動が発生するかもとありましたが、あれだけの建物でも揺れたりするのでしょうか?
No.168  
by 匿名さん 2006-03-14 10:02:00
今後の気がかりな点は、自転車駐輪場の少なさだけです。。
それ以外は満足なのですが・・・。
自転車、約各1台はあまりに少なすぎる・・・。
違法駐輪たくさんでそう・・。
もうすでにうちで子供いれて3台現時点であるし・・・。
その内2台はなかなかの値段(1台5万くらい)なので、抽選外れたからといって捨てられないし・・。
もちろん内廊下なので部屋に入れることもできないし。。
そこだけなんだよなー。最低各戸2台分はほしかったなー。
駐輪所、機械式なのかなー。機械式をどけて、平場方式の場所もできないかなー。
ちなみに当選しましたので購入はします。
No.169  
by 匿名さん 2006-03-14 10:30:00
>>168
初都心のおのぼり組か・・
三輪車や自転車があふれる大衆団地にはしないでくれよ。
No.170  
by 匿名さん 2006-03-14 10:52:00
>違法駐輪たくさんでそう・・。
いや、だから複数必要な場合には無料レンタサイクルを使ってください。
お願いですから違法駐輪はやめてくださいね。
私はここ10年ほど港区に住んでいますが、みなさん自転車はそれほど
乗っていないみたいですよ。
もちろん、地域によるとは思いますが。
No.171  
by 匿名さん 2006-03-14 10:56:00
以前、抽選落ちましたと書き込んだ者です。
キャンセルが出たとのお知らせが舞い込んできました!!

この掲示板は大変参考になりました。自分で足を運び、朝昼晩と周辺環境もチェックし
デメリットも自分には問題無しと判断。購入しようと思います!
No.172  
by 匿名さん 2006-03-14 11:12:00
え〜!!自転車は相当必要だと思うけど。
170さんみたいな方が多くて自転車を使用しないことを強く望みます。
駅からの距離とか考えると結構使う方多いと思いますけれど。
No.173  
by 匿名さん 2006-03-14 11:22:00
2,3階の自転車置き場からエレベーターで1階に降ろすぐらいだったら、歩いて行くよ
No.174  
by 匿名さん 2006-03-14 11:28:00
港区でも自転車乗ってない地域って、高輪とか元麻布とかのすごい坂がある地域くらいだと思う。
青山とか十番とか自転車多いですよ。芝浦は坂がないから自転車使わなきゃ損ですよ。
田町駅東口にも品川駅港南口にも公共駐輪場ありますよ。
違法駐輪は芝浦より三田口のほうがひどいですよね。
No.175  
by 匿名さん 2006-03-14 11:33:00
自転車があれば品川のクイーンズまで楽に行けますよね。
現在はクイーンズで買い物をしているので引き続き出来れば嬉しいです。
ピーコックで満足していたのですが、ここを見ていると評判悪いみたいなので・・・。どうなんでしょう?
でも家も夫の通勤用と2台置けたら嬉しいな。ちなみに今は持っていません。
No.176  
by 匿名さん 2006-03-14 11:49:00
168です。
私は生まれも育ちも渋谷区です。昔から自転車乗っています。
書いたように安い自転車乗っているわけではありません。一応ルイガノです。
休みの日や平日にはサイクリングをしています。

起案に書いてあることでまず各戸優先1台です。その後は抽選です。
例えば、>>169や170、173の人が入居後ある日突然、1台購入すると2台抽選で当たっている人は、強制的に駐輪場をその戸に譲らなくてはなりません。
つまり、2台分抽選に当選したとしてもいつでも駐輪所だされる危険性があるわけです。
そのときに、捨てますか?自転車。捨てるわけないじゃないですか。

それに私も含めて、意外とファミリー層が多い見たいだし、子供は絶対自転車ほしがりますからね。
レンタルサイクルは、今持っていない人が使用する可能性がありますが、現在すでに自転車持っている人(特に安い自転車でない人)は置けないからといって、捨てないと思います。

駅からも多少距離があるし、自転車でちょっといけば六本木などとカタログにも書いてあるし、私としては管理組合が結成したら至急対処しなくてはいけない問題だと思います。
好きで違法駐車するのではありません。例えば駐車場は近くの駐車場を借りればよいわけであって、駐輪場もそういう場所ないのかなと。
もしくはケープの駐輪場をもっと多く止められるように工夫するとか。
実際には入居してみないとわかりませんが、ちょっと今からそこだけが問題かなと思っています。

No.177  
by 匿名さん 2006-03-14 12:12:00
ピーコックも品質は店舗によりますよ。
魚籃坂や伊皿子は良かったですよ。
芝浦のピーコックは、前はたしかにあまり品質が・・・って感じでした。
ハナマサできたせいか最近は良いですよ。競合あると違いますね。
島ピーコックは需要かなりあるからいい物入ってくると思います。
No.178  
by 匿名さん 2006-03-14 13:02:00
>私としては管理組合が結成したら至急対処しなくてはいけない問題だと思います。

管理組合では、自転車関係は徹底的に受益者負担を主張しようと思います。
そうすれば違法駐輪も、コストが高い分、周りからかなりの白い目でみられるでしょうしね。
ファミリー層以外は、自転車乗らない人も多いと思います。
都心のマンションでは、その利便性と相反して自転車も費用がかかるものとして、自覚してもらいたいです。

ペット関係の施設も同様です。

No.179  
by 匿名さん 2006-03-14 13:36:00
>ペット関係の施設も同様です。

とはどういう意味でしょうか?
No.180  
by 匿名さん 2006-03-14 14:03:00
>178
それって駐輪場もドッグランもこの際有料にしようということですよね。
実現できるかどうかは別として、その案には大賛成です。
駐輪場も月額1500円/台だと150万円/月の収入になるので
今後の設備維持(資産保持)のためにもグッドアイディアだと思います。
ドッグランも、一匹につき月額500円ぐらいでいいのではないでしょうか。
起案されたら必ず応援します!
No.181  
by 匿名さん 2006-03-14 14:12:00
確かに駐輪場の値段を高く設定したら、とりあえず確保しておこうという人が減って、
結果的に176さんのように複数の自転車を所有している人も駐輪場における可能性が
高くなりますね。
ただ、規約を改定できるだけの賛成は得にくいように思いますが。
No.182  
by 匿名さん 2006-03-14 14:16:00
>168さん
自転車捨てるなんていわないで、私にちょい安で売ってください。
使用しない日は使ってくださって結構ですから。
二戸で二台をシェアってダメ(うちは二台いらないけど)?
No.183  
by 匿名さん 2006-03-14 14:34:00
使用する人だけ高くというのはちょっとおかしいです。
駐輪場の問題は、駐輪場の台数が不足した場合、現在の300円から値上げすれば解決??
まるで駐輪場をオークションするみたいでいやですね。

駐輪場が足らなくなった場合どうするか、やはり、駐輪場の拡大の必要性があると思います。
ただ自転車は、持つ人持たない人、今もっていなくても今後持つ人等いろいろいます。
施設拡大の費用は、現在の駐輪場使用してる人のみで考えると、今後使用したい人は駐輪場を使用できないなど問題が起こる場合があります。
施設全体の費用として考えるのか、どうかも含めて検討する課題だと思います。
私は施設全体としての費用と、使用する人の月額増を両方するべきだと思いますけどね。
もちろん実際に駐輪場不足した場合の問題ですけど。

ドックランについても使用する人だけというのは、共用施設という意味から外れています。
部外者からの料金は当然ですが、管理費修繕費を払っている住民からさらにというのはおかしいです。
ちなみに私は犬飼っていませんけどそう思います。
ドックランからという話なら、キッズルームやスタディルームなどなど全部お金必要になりますよ。


No.184  
by 匿名さん 2006-03-14 14:42:00
キッズルームやスタディルームもすべて有料にしてもいいのでは?

また、駐輪場の拡大はこれ以上は無理かと思います。
休日しか自転車を使用しない人もいるだろうし
また、必ずしも勤務形態から土日が休日とも限らない。
駐輪場を拡大するつもりの費用でレンタサイクルの台数を倍ぐらいに増やすほうが解決しやすかと。
で、レンタサイクルも無料にしないで一日100円ぐらいの利用料を取るぐらいでいいんじゃないですか?
もしくは二台目以降の駐輪は倍額とかね。
No.185  
by 匿名さん 2006-03-14 14:52:00
簡単です。

184さんのように全て有料、駐輪場を倍額などにして管理費、修繕費等などが目に見える形で安くなるなら賛成です。
そうでなければ、反対です。
No.186  
by 匿名さん 2006-03-14 14:59:00
目に見える形で必然的に訪れるであろう値上げを緩和させるというのはどうでしょう。
No.187  
by 178 2006-03-14 15:01:00
178ですが、当初設定の共有施設に関してひっくり返して反対できるものとは思っていません。
受益者負担というのは、"管理組合で至急対処"と書いてあったので
駐輪場の増設やドッグランの新整備等のが起案されたとしての話ですよ。
当初設定の設備でキャパシティー的にオーバーしたら、利用者内でなんとかするべき。
そんなのあたりまえじゃないですか。
利用者がお金を払う、こんなわかりやすいことはありません。
もちろん駐車場もしかりですが。

あと、駐車場の運用は、可能であれば管理組合帰属にすべきです。
毎月1千万超のメンテナンス費が利益含めて管理会社に吸い取られるのは
勿体ない話です。

これだけ巨大な施設になると月々の管理費だけでも小さな管理会社よりも収支が大きくなります。
管理会社の収支監査もしっかりすべき。
住民でできることは住民で。

規約上は、管理会社の契約期間は1年間です。
No.188  
by 匿名さん 2006-03-14 15:03:00
受益者負担に一票。
No.189  
by 匿名さん 2006-03-14 15:23:00
あーそういう意味ですね。
我が家には犬がいるのですが、他のワンちゃんたちとの交流は苦手なため
正直ドッグランはいらないなーって思っていました。
ぜひ受益者負担にしてもらいたいです。
No.190  
by 匿名さん 2006-03-14 15:26:00
受益者負担に一票。
エレベーターもね。
1階昇る毎に10円とか。なんちって(笑
No.191  
by 匿名さん 2006-03-14 15:32:00
さすがに足が悪いのでエレベータ有料は勘弁してくださいー。
でも、受益者負担が本当にシンプルで公平でいいね。
ビューラウンジも有料にして、そのフロアの人たちの管理費に補填してあげたい。
だって、そのフロアだけカーペットの汚れとか磨耗が著しそうじゃない?
まぁ、それは無理だろうけどね。

せめて37階は販売時に少し安い価格にしてあげればよかったのに。
No.192  
by 匿名さん 2006-03-14 15:33:00
あとですね、ドッグランって聞こえはよいのですがすごく難しいと思うのです。
今回中型犬と小型犬がOKなわけですけど、
たとえばチワワとアメリカンコッカーでは大きさがものすごく違います。
その犬同士が同じドッグランで遊ぶというのはたいへん危険を伴います。
コッカーちゃんが遊びのつもりでぶつかって行ったら、
チワワちゃんが骨折ということもありえるわけで。
あと犬同士の相性とか・・。
やはり先祖はオオカミですから犬がいつキレるかわかりません。
うちの子に限って・・はないんです。
駒沢公園のドッグランではトラブルがたえません。
同じマンション内でそのようなトラブルが起きるのだけは避けたいですよね。
(訴訟問題に発展したりするケースもあるので)
そういう諸々を考えると、ドッグランの使用はとても慎重になってしまいます。
No.193  
by 匿名さん 2006-03-14 15:34:00
>せめて37階は販売時に少し安い価格にしてあげればよかったのに。
それは同感です。
他のマンションでは深夜はラウンジを閉鎖しているところもあるのに、ケープでは24時間ですしね。
もちろん37階を契約された方は納得しているのだとは思いますが、ちょっとかわいそうですね。
No.194  
by 匿名さん 2006-03-14 15:34:00
37階安くしてくれたら買いたかったなー。
No.195  
by 匿名さん 2006-03-14 15:36:00
実際のところ、犬を飼っている・飼う予定 の人ってどれくらいいるのでしょうね?
アンケートとか取って欲しい。
No.196  
by 匿名さん 2006-03-14 15:37:00
新設備は使用者だけで・・、当然といきたいところですね。

今のままでは、自転車置き場満車になり、違法駐輪が多発すると思います。
そうなると違法駐輪といっても施設内の自転車を勝手に撤去すると法律上、その撤去した方が負けになり賠償することになります。
違法駐輪が多発する前に何らかの対応を管理組合で至急対処した方が良いと思います。
駐輪場増設等を使用者負担のみでして、その負担額があまりに高額だと、利用者が少なくなり逆に違法駐輪が増え意味がありません。
違法駐輪が多くなると利用していない人にとっても精神上、損することになります。
駐輪場使用していない人にとって不満足ではありますが、全体として対処するべきです。
もちろん使用者のみの月額も上げますが、あまり上げすぎないことです。

駐輪場施設を使用者のみで高額負担→利用者減→違法駐輪上昇
駐輪場施設を全体で考えて、使用者の負担も増額→多少の月額上昇→違法駐輪減少→利用者上昇

もちろん駐輪施設が足りた場合は関係ない話ですが。
No.197  
by 匿名さん 2006-03-14 15:40:00
24時間ずーっとではないにせよ、特定多数の人間がやってきて
ジュースでもこぼしっぱなしにされたらたまらないだろうな。
納得済みかもしれないけど、きっと生活が始まったら小さいストレスが溜まりそう。

利用者はキレイに静かに使用するよう心がけましょうー。
No.198  
by 匿名さん 2006-03-14 15:41:00
管理組合の委員長さんとかって立候補で決まるのですか?
No.199  
by 匿名さん 2006-03-14 15:43:00
理事長だか委員長だかになると、なんか得になるシステムでしたよね?
No.200  
by 匿名さん 2006-03-14 15:44:00
確かに37Fラウンジの深夜使用は中止するべきですね。
何時くらいでしょうか、やはり、10時くらい??
でもこうやって入居すると思われる人が多くなってくると、実際おこると思われる問題が増えてよいですね。

実際入居後、すぐに起案に盛り込んでも良い内容でもありますね。
私も、もう購入決まったので、ヘリコプターとかではなく、実際暮らした場合での問題点を掲示する方が為になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる