住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス目白 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. シティテラス目白 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:45:00
 

名称も正式に発表されていない段階で早くも450件に達しましたのでPart2に移行します。

物件概要

所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
   山手線 「目白」駅 徒歩11分
   都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
専有面積:51.00m2〜134.51m2
間取り:1LDK〜4LDK
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上18階建地下1階建
総戸数:293戸
引渡予定:平成20年3月末
販売開始予定:平成19年1月上旬
売主:住友不動産
施工:前田建設工業

【正式名称が決定したとのことで管理人がタイトル変更しました。2007/1/22】


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2006-08-15 16:07:00

現在の物件
セントラルレジデンス シティテラス目白
セントラルレジデンス シティテラス目白
 
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
総戸数: 293戸

シティテラス目白 Part2

797: 匿名さん 
[2007-07-05 23:10:00]
ようは客のことを考えてないってことだ。
購入した人にも購入希望者にもよいことないよ。
798: 匿名さん 
[2007-07-06 09:04:00]
>価格バランスのいい部屋は完成前にとっくに売れてるというの

これ、掲示板ではよく出てくるワードですが

=南向きの低層階の中住戸、南向き以外の中層階の中住戸 
 
ということなんでしょう。
南向きの高層階&角住戸が良いに決まっているのですが、
価格がね?と言いたいのかも。
799: 匿名さん 
[2007-07-06 10:27:00]
このところ売れ行き鈍さの話題多いですね。
皆さんも感じているでしょうが、理由明らかでは。

立地と周辺環境が良くない割に、価格がここ数年のこのエリアでも突出して
高い、新宿区下落合より高い値付けの問題が大きい。

エントランスや内装のグレードを上げているのはわかりますが免震設計までは不採用。
これらのマイナス面に、追いつかないのでしょう。
文京区目白台へ続く目白通り沿いなら許容範囲でも、さすがに坂下で
明治通りを超えると目白というイメージにも、相当無理がある、
むしろ新駅にちなんで「雑司ヶ谷」か「高田馬場」の方が良かったのかとさえ思います。

メトロ13号線新駅に近いというのもありますが、接続する埼玉や
横浜方面には大きなメリットでしょうが、都内の人はそれほど感じない。
それと間取りが問題、プレミアムはいいのですがファミリー向けの80㎡〜
90㎡を作らないこと、70㎡前後は内廊下なのにワイドスパンが徹底できず
窓のない部屋が出来てしまい、3LDKが実質2LDKとしてしか使えない。
MRの壁を取り払った2LDKも、オリジナルの3LDKとして使うのは無理がある。
共有部分が豪華でも、肝心の居室が割高では人気は出ないのでしょう。

このエリアに、現状で大規模新築物件がないこと、秋からの新々価格を
考えるとゆっくり時間を掛けて売れるのかとは思います。
竣工時あまり残っていなかった目白ガーデンヒルズは、住友としてはむしろ
例外かも、竣工1年くらいで値引き無く完売が住友スタイルなのかと思います。

「価格のバランスのいい部屋」「ノーマルな間取りのいい部屋」が先に
売れて、あとは売れ残りといいますが住友以外でも、いくらでもありますが
ほとんど竣工まで売れるのはなぜ?住友だけが、間取りの設計が特別悪いとも思いませんけど。
800: 匿名さん 
[2007-07-06 12:14:00]
売れ残りも何も、これが供給戸数業界4位の販売スタイルのようです。

シティテラス目白なんて、竣工まであと9ヶ月もあるから問題外では。
こちらも販売開始を、相当遅らせた経緯もありますし。
都内に関しては、建設中でも販売しない、遅らせる物件が多いから
売れ残りどころじゃなくて「売り渋り」でしょう。
期待してたこちらと同時期の竣工予定の「シティハウス文京護国寺」も
再度の販売延期になってます。

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/my_style/
首都圏では、完成済み物件17物件に対して、着工した
「これから完成のマンション」15物件で未発売が半数以上ありました。
つまり、現状の青田売りは半数もないということ。

買いたい人は早く買う、そうでない人は見てるだけでいいでしょう。
802: 匿名さん 
[2007-07-06 14:46:00]
築30年の中古マンションだって、高くて
このエリアでは買えないからご安心を!
814: 匿名さん 
[2007-07-09 17:16:00]
シティテラス外壁の色は、いいですね。
数年後、十数年後も趣が出るように、考えられているのではないでしょうか。

竣工1年超のガーデンヒルズを見ると、少々雨に打たれ水垢が付いて
趣があるというか、荘厳な感じになってきました。
新しいレンガの複雑な模様は、違和感がありましたが高級品の二丁掛けタイル
は凹凸がはっきりしていて、風格さえ感じます。

反対に中学校とか、ホワイト系の小さな安価なタイルのマンションの外壁は
短期間で水垢で汚れてしまって、周辺は最新設備でいいのですが外壁は
新しさを感じなくなってしまいます。そのアンバランスが違和感を感じる。
公団風のマンションではよく見る、ホワイト系の外壁は難しい。
短いサイクルで足場を組んで洗えば、またキレイになるのでしょうがコストも莫大で大変そう。

シティテラスは、デザイン的にはよく考えられている玄人受けしそうな
マンションだと思う。
デザインはガーデンヒルズの真似ではあるでしょうが、
グランドヒルズ三軒茶屋などにも引き継がれているようです。
815: 匿名さん 
[2007-07-09 17:26:00]
裏の急坂を通りかかったら、路面にペイントされた制限速度20㎞が
上から塗られて消されていました。
ということは、あそこの制限速度は60㎞にアップしたということ?
ちょっと無謀だと思うんですけど。
816: 匿名さん 
[2007-07-19 16:47:00]
シティハウス文京護国寺の案内に、シティテラス目白のモデルルームで
コンセプト説明会とかで、パンフレットを配布するそうです。

MRの使い回しとは、合理的なのかもしれないが聞いたことがない。
817: 匿名はん 
[2007-07-21 07:21:00]
↑消費者を馬鹿にしているということ。これ社風だからしょうがない。
818: 匿名さん 
[2007-07-23 15:34:00]
第2期販売時期がまた延びて8月になったようですね。
819: 匿名さん 
[2007-07-23 18:07:00]
>MRの使い回しとは、合理的なのかもしれないが聞いたことがない。
近場に複数の物件がある場合、1ヶ所で合同モデルルームにしてる物件
って大手だとちょくちょく見かけるよ。
820: 匿名さん 
[2007-07-23 19:55:00]
シティテラス文京護国寺のMRは作らないそうです、説明場所を借りるだけ?
821: 匿名さん 
[2007-07-23 22:08:00]
ここを坂道が大変だという事で断ったのですが、シティハウス文京護国寺を勧められているのですが、ここより高いのではないでしょうか?
住所は豊島区大塚でしょ。
55㎡位からで7000万円というからビックリ!
それも北向き。眺望は良いようですが、良い部屋は7500万円くらい。
他の広い部屋はもっと高くなるのではないでしょうか?
MRも作らないで。
822: 匿名さん 
[2007-07-23 22:27:00]
>821さん
なぜそうなったのか、お話しの内容がよくわかりませんが
文京護国寺も駅近ですが不忍通りの坂の途中です、こちらは坂下(笑)

住所は豊島区でなくて、文京区大塚2丁目ですから
住所的には豊島区より、かなり割高でも不思議ではありません。

55㎡/7000万円・・・坪/420万円ですからここと同じレベルと思いきや
以前資料請求したら送られてきた冊子を見ると、小さい2タイプは
北向き角部屋ですからやはり、こちらより割高かもしれませんね。
大規模と小規模で、好みの問題かもしれませんね。
823: 匿名さん 
[2007-07-26 20:14:00]
プレミアムは値下げしたのかな?

一番大きなC-F'r タイプで134.51mの部屋、確か最初は2億7000万円(坪662万円)現在のHPぼ物件概要には2億4000万円(589万円)、
間取りには2億2500万円(553万円)同じ部屋なら4,500万円も下がっています、
これは階数や向きが違うのでしょうか?
824: 匿名さん 
[2007-07-31 22:19:00]
HPの販売戸数、何戸か減った?
今は100になってるが、前は102くらいだったような覚えがあるんだけど。
825: 匿名さん 
[2007-08-01 02:17:00]
スミフは金利の先高感を背景にパチャメチャな値上げしてきました。
でも、ここにきて、金利はいったん下がるとの読みが大勢をしめてきた。
そうなると売れ残り期間はますます長くなりますね。
ご愁傷さまです。
826: 購入検討中さん 
[2007-08-01 02:54:00]
金利一旦下がるって、、。どの時期にどの位と予想されているのかもう少し詳しく教えて下さい。体勢って何の体勢ですか?。
827: 申込予定さん 
[2007-08-01 16:10:00]
売れ残り期間が長くなることは、購入者にとってはどんなデメリットがあるのでしょうか?
修繕費や管理費はスミフが持つし、マンションは人が少ないので静かで使いやすい。
もちろん駐車場は100パーセント確保できちゃう。
スミフなら完成後1,2年で直に値引きも無し。
値段が高くてなかなか売れないと自慢するも良し。

別にゼネコンが儲かろうが損しようが住居者にとってはどうでもいいのでは?
少し楽天的過ぎるのでしょうかしら。
828: 元祖匿名はん 
[2007-08-01 16:17:00]
なんか、住不の完成売り(完成在庫)キャンペーン発言が目立ちますね。

そういうの、他を出し抜いて、しれっと決まれば格好いいでしょうけど

声高に何が悪いんだって言い出すとこが、なんとも住不らしいというか。

エンドを甘く見ると、また、罰が当たりますよ。又。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる