東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part30
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2008-09-11 14:27:00
 

パークシティ豊洲に関して冷静に語り合いましょう。
遂にPart30の大台です! 今後も役立つ情報の交換を期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart 08を参照してください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 のスレッドは Part 17を参照してください。
=== MR一般公開後 ===
Part17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18-24 のスレッドは Part 25を参照してください。
=== 会員期限定販売登録受付開始後 ===
Part25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/
Part26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43801/
Part27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44956/
Part28 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44951/
Part29 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44186/
PCT入居者専用板
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

[スレ作成日時]2006-06-04 23:14:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part30

342: 匿名さん 
[2006-06-12 10:46:00]
どの物件も何かしら不安があるものだからどこかで決断しないとどこも住めないかもね。
完璧な物件があるなら、そこにすればいいんだしPCTにこだわることないよ。
ただ、豊洲は10年後には街の様子が変わるぐらい高層マンションが多く建って、
価値が今よりも多少なりとも上がるんじゃないかなぁ。
換地で住宅地になるしね、ヒュー○ーや安いデベのところは準工業地とかの土地用途に
なっているところが多いからね。

343: 匿名さん 
[2006-06-12 11:55:00]
>342
PCTも用途地域は工業地域のままですよ。
344: 匿名さん 
[2006-06-12 12:11:00]
値段は今より下がる可能性ありますよ。今以上上がってもそれこそ誰が買うの?ですよ。都心並になるわけはないし。今が強気な値段なだけ。晴海も開発されたら立地的には敵わないですと思います。
345: 匿名さん 
[2006-06-12 12:17:00]
晴海なんかここに比べたら比較に値しないよ・・
ただ中央区って優越感だけじゃん。
タワーに囲まれて眺望が望めないタワーに、近くに嫌〜なゴミ処理施設!
晴海なんか全く値打ち無し!
346: 匿名さん 
[2006-06-12 12:20:00]
南が運河になる立地と元々の知名度には敵わないです。
347: 匿名さん 
[2006-06-12 12:34:00]
343さん、用途は342さんがおっしゃるように、住宅になると聞きました。
どちらにしても、購入者にとってはその土地用途が何であろうと余り気にはならないと思いますが・・・(周辺土地の用途の方が気になりますよね)
晴海も良いとおもいます。お隣で徒歩圏内なのですから、お互いに相乗効果で評価が上がれば良いですよね?晴海在住者の方の買い回りは豊洲で・・・なんて。
時々トリトンに行きますが(昨日も行きました)、トリトンも休日は利用し易くてお気に入りです。
348: 匿名さん 
[2006-06-12 12:37:00]
PCTでも西側以外はタワーに囲まれるよね。晴海、有明にタワーが乱立したらPCTからの眺望も危うくなると思いますが。
349: 匿名さん 
[2006-06-12 12:37:00]
> ただ中央区って優越感だけじゃん。

優越感より資産価値として都心立地は重要

> タワーに囲まれて眺望が望めないタワー

好まれない西側しか開けていないPCTのこと?

> 近くに嫌〜なゴミ処理施設!

大型SCに来る車や、船舶の排気物の方が何十倍も体に害がありますがな

> 晴海なんか全く値打ち無し!

晴海の価格を下げさせるための煽りとしては稚拙ですな
350: 匿名さん 
[2006-06-12 12:45:00]
私はPCT契約者ではないですが、PCTが下がるくらいなら他MS,他地域は
もっと下がるかも。あがるとは確証ないが、他より下がる地域ではないでしょ。
晴美が上がるなら、江東区は有望です。
351: 匿名さん 
[2006-06-12 12:52:00]
井上晴美、豊洲我慢汁
352: 匿名さん 
[2006-06-12 12:55:00]
あの〜、用途地域が住宅になるなんてMRでは一言も聞きませんでした。
日照の話をしたときも、今モデルルームになっているところにPCT住人の
日照を考慮しない建物が建っても「用途地域が工業地域ということは
住んでいる住民は何も文句(日照についての)がいえないと言う事になるんですよね?」
と聞いてみたときも、そうですね。というお返事でしたよ。
モデルルームになっている土地については計画がまったくないというお話でしたし
水面下でもないですか?と聞いてもありませんとはっきり答えました。
(IHI三井両者さんや都や区にも聞いたので..)
PCTができて用途が住宅地になるのであれば
モデルルームのある土地には出来て30階相当が建つと思ってください
なんていわないと思う。
用途地域が変わるのであれば私はここへ決めていたもの!
353: 匿名さん 
[2006-06-12 13:01:00]
用途地域ってそんなに重要?
354: 匿名さん 
[2006-06-12 13:06:00]
用途地域はかなり重要だと思います。
それ次第で後から建つ建物が決まってきますから・・・。
355: 343 
[2006-06-12 13:10:00]
>347
 いくら匿名掲示板とはいえ、あまりいい加減な情報は
流さないほうが良いですよ。

 確かにPCTが建てば、一般論としては用途は住宅ですし、
登記簿の土地地目は「宅地」、建物の種類は「共同住宅」となります。

 ただ、あくまで都市計画法上の用途地域は「工業地域」です。
(そもそも「住宅」なんて用途地域はないですから。)

 住居系用途地域への見直しとなると、日影規制の問題も出てくるので、
江東区や土地所有者であるIHIが、用途変更に動く可能性は
ほとんどないでしょうね。
356: 匿名さん 
[2006-06-12 13:10:00]
住まい選びをするときに、用途地域は重要だと思いますよ。
どんなこともまったく気にしませんという人は気にしなくてもいいですが、
用途によって出来る施設が決まっているし、日照の確保が出来るかということにも
関係してきます。
357: 匿名さん 
[2006-06-12 13:14:00]
中央区晴海=中央区民の間でも相手にされていない地域。
港区で言えば港南と同じだね・・
358: 匿名さん 
[2006-06-12 14:43:00]
工業地から住宅地へ換地するとの重要説明事項で説明があった。
東京都の優先大規模土地区画事業の一環。
359: 匿名さん 
[2006-06-12 15:16:00]
>>358
換地というのは 用途地域が変わるということではないですよ。
360: 347 
[2006-06-12 15:37:00]
後ほど重説等を調べますが、358さんのおっしゃるような説明があった印象を受けています。
調べますね。
361: 匿名さん 
[2006-06-12 15:41:00]
362: 339 
[2006-06-12 16:16:00]
>>341さん

土地に対する不安要素はあまり気にならなかったです
そのあたりを考え始めるとどこも買えなくなってしまう…
騒音に関してですが私が応募しようとしているのはA棟の上層階なので
ららぽーとが発生する騒音に関してはあまり気にしていませんし
さすがに夜中の3時とかに歌を大声で歌う集団は豊洲にはいないでしょう
私の住んでいる所には普通にいるのです
飲み屋から出てきた後に入り口近辺に溜まって大きな声で話している
若い子やサラリーマンの集団を見た事がありませんか?
あの手の集団が週末だけでなく普段もマンションのすぐ側にいるのです

日当たりに関しても西側を考えているので問題なさそうです
むしろ車での移動がメインなので土日の渋滞が心配です
船橋のららぽーとはあの辺りの道路事情が悪いせいもありますが
土日は周辺道路が全く動かないらしいですからちょっと考えますよね
土日だけ北方向の駐車場出入り口が開放されるとの事で
そこからの出入りであれば多少は大丈夫かなと思ってはいますが
本来ならららぽーとが開店して状況を見極めてから申し込みたい所です

応募場所が10倍くらいになるかもしれない場所だと思うので
当たらなかったら当たらなかったで他を捜せばいいだけだしね

最近一時所得があったものでここ1ヶ月くらい考えての結果ですが
去年や一昨年に一時所得があったのならトーキョータワーズに応募していたと思います
363: 匿名さん 
[2006-06-12 17:38:00]
>>362
ららぽの騒音が気にならないかどうかは出来てみないと正直分からないですよね。
館内放送やらイベントの騒音、運河沿いの人の騒音なども考えられます。
今、ビバホームの隣のグランドがある公園で夜中毎日スケボーやってる男の子や夜中1時すぎなのに女の子が座ってたむろしてますから、豊洲公園やららぽがたまり場になる可能性だってあります。
近隣はかなりのオフィス棟も建ち並ぶので酔っ払いも増えるかもしれません。
人口が増えるので色々な事が考えられますよ。
364: 匿名さん 
[2006-06-12 18:15:00]
騒音に関しては窓を閉めた場合はほとんど聞こえない二重窓で実験装置もMRにありそこで体感しました。
三井不動産のホームページに豊洲の将来図があり其処にはららぽーとの東側にタワーが2棟並んであります。北側の方が高く描かれていますがÅ棟より低くB棟よりは高いみたいです。
東側は影響ありますね。
365: 匿名さん 
[2006-06-12 18:23:00]
一日中窓閉めきりなわけじゃないと思うので開けた時の状態で考えたほうが良いですよ。
366: 匿名さん 
[2006-06-12 18:29:00]
湾岸の超高層に住んでますが、掃除の時しか窓は開けませんよ。
367: 匿名さん 
[2006-06-12 18:32:00]
じゃあ2メートルのベランダも意味ないですね。
368: 匿名さん 
[2006-06-12 21:22:00]
今回の登録は東高層に集中しますね。
スレのコメントまとめると。
369: 匿名さん 
[2006-06-12 21:30:00]
私は現在周りが子持ち家庭に囲まれて
窓を開けると家のテレビの音もうまく聞こえないときなど
あるので、窓を開けてもゆったりすごせる生活がしたいです。
何せ騒音立てる家庭が窓全開で、騒音無い私たちが窓締め切り生活なんて
おかしい!不平等だぁ〜って思っているので。
370: 匿名さん 
[2006-06-12 21:56:00]
A70QE高層がお買い得感ありですかね。A80QEが高層にあればなおよかったのに・・・。
A70QEとかA80QEの四角い感じはよさげなんだが、、A70QEだとちょっと余裕がなく感じる。
ここのマンション細かく刻みすぎだよな〜。角部屋をあの変な形で90とかにしないで、、
普通に80の部屋にしほてしかったなぁ。

>369
窓開けはなちたいなら、、ここはやめたほうがいいですよ。
豊洲の湾岸の風はほんとすごいよ。低層階ならまだしも・・・高層なんて大変なことになりますぞ。
潮風が我慢できるなら、西低層がいいかもですね。
371: 匿名さん 
[2006-06-12 23:09:00]
低層なら窓空けOK?
でも、低層もう売れちゃったよね?
372: 匿名さん 
[2006-06-12 23:56:00]
>371
Bなら空いるべ。
373: 347 
[2006-06-13 00:27:00]
用途地域(変更)に関する記載はなさそうでした。こちらの勘違いだったのだと思います。
374: 匿名さん 
[2006-06-13 00:30:00]
>367
ベランダは外へ出るだけではありませんよ。
375: 匿名さん 
[2006-06-13 00:37:00]
窓を開けると部屋中潮風でベタベタになるよ。
湾岸の常識。
376: 匿名さん 
[2006-06-13 00:50:00]
>375
いえいえ、さらっとした気持ちの良い潮風ですよ。
377: 匿名さん 
[2006-06-13 00:55:00]
毎日とは言わないけど、塩分を含んだ湿気で床やら布団が大変なことになるから、、、
378: 匿名さん 
[2006-06-13 01:04:00]
>377
うん。なるね。
西は潮風、東は晴海通り・・・なんで窓開け放つ生活がしたいのならここはあまりマッチしない。
>369
しかし子供たちの声でテレビの音も聞こえずらいとはそれまたお気の毒ですね。
そんなあなたは一時期流行ったアウトフレーム逆梁マンションがいいですね。
あれ、日照はある程度妨げられるが、プライバシー感は抜群。
379: 匿名さん 
[2006-06-13 03:13:00]
A棟,B棟も西側は低層階それも木々の緑が部屋から見える階でないと西日は大変、なのに販売価格は高め、東側はタワーが2棟同じ一角に建つ、承知で購入しないと後で後悔しますよ。
経験者。
380: 匿名さん 
[2006-06-13 07:05:00]
>378

この物件を気に入って、無い時間の中で出来るだけのことを確認し
どうにかここへ決めたいと思いがんばったけど
いろんなことが、「それはまだ未決定、分からない、決まっておりません」との
返事が多く結局決められなかった。
決める決定が出来なかった自分に対する悔しさ、落胆さもあり
早く家を決めたいのに、もう探す気力が湧いてこないんです。

マンション探して一年あまり。
これは!という物件に出会うことも、たくさん出来るマンションの中で
そんなにたくさんはないし
出会っても、超人気な物件や部屋は倍率がきつく外れたこともありました。
今回もこれは!という物件だったのに上記のようなことから
流してしまい..
378さんが言うような逆梁マンションでこれは!に出会えるといいけど
夫婦とも暇が少ない中で探してまわるのは本当に疲れるし難しいですね。
381: 匿名さん 
[2006-06-13 07:47:00]
>380
南西から南高層階なら大丈夫ではありませんか。
SCTは平均坪単価198万、PCTは218万、そんなもんではないですか?
382: 匿名さん 
[2006-06-13 07:51:00]
>381さま

ウチは高層階がニガテなんです。
(じゃ、タワー物件選ぶなよ!と突っ込まれそうですが)
せめて15階までなら安心なんですが。
383: 匿名さん 
[2006-06-13 07:52:00]
SCTって何ですか?
384: 匿名さん 
[2006-06-13 08:13:00]
SCTはスターコート豊洲のつもりです。
内装、設備、外廊下の壁もPCTより上と思いましたが間取り眺望でPCTにしました。
PCTなら南西、西南の角部屋は低層階でも日照眺望は望めます。南は25階以上じゃないと
A棟はB棟の陰になる時間が少しはあると思います。
385: 匿名さん 
[2006-06-13 08:45:00]
PCTの南西で低層でも橋&高速よりも低い階になった場合、レインボー見れないと思いますよ。
386: 匿名さん 
[2006-06-13 08:48:00]
PCTの坪単価はそんなに安くないと思いますよ。
387: 匿名さん 
[2006-06-13 09:48:00]
SCTってひと昔の前の郊外団地みたいな物件?
そんなのと比較してたの?
いまどきあの外観はないよね・・・
388: 匿名さん 
[2006-06-13 10:35:00]
すいません、ここの1期販売はどれくらいの平均倍率だったのでしょうか?
やはり人気は高層階でしょうか?
389: 匿名さん 
[2006-06-13 10:48:00]
そうですか。先日PCTに決めて手続きし、帰りにプラカード持っている人がいて東雲ですか
内装とかを見るため寄ったんです。洗面所とか一体型でしたね。今は最後とキャンセル分の最終でしたが。その時PCTを見ての帰りと言いましたら金額の比較を言われたのですが私の聞き間違いだったかも知れません。しかしPCTでも安い部屋は170万もありますから平均するといい線ではないですか。
390: 匿名さん 
[2006-06-13 10:55:00]
今回が1期で前回は「会員期」です。
つみたて君での優遇登録が適用出来ない中、最高倍率が30倍と凄い数字が発表されましたが、
倍率の低い1〜2倍の部屋も多かったですよ。
人気だったのは高層より低層で、イコール低価格の部屋のだったと思います。
あとは、方角で人気が偏ってい西が高倍率でした。
391: 343 
[2006-06-13 12:37:00]
 会員期720戸に対して登録2600組(単純平均3.6倍)
 平均坪単価228万円
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mreview/index.cfm?i=20060605d4000d4
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる