東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part30
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2008-09-11 14:27:00
 

パークシティ豊洲に関して冷静に語り合いましょう。
遂にPart30の大台です! 今後も役立つ情報の交換を期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart 08を参照してください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 のスレッドは Part 17を参照してください。
=== MR一般公開後 ===
Part17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18-24 のスレッドは Part 25を参照してください。
=== 会員期限定販売登録受付開始後 ===
Part25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/
Part26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43801/
Part27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44956/
Part28 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44951/
Part29 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44186/
PCT入居者専用板
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

[スレ作成日時]2006-06-04 23:14:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part30

201: 匿名 
[2006-06-09 15:07:00]
199さん  私もそう思いますよ。でも私は西のリスクを超える南西の景観が好きで購入します。
202: 匿名さん 
[2006-06-09 15:32:00]
>>186
土地の坪単価は、
重説の資料にある数値を使って計算してみました。
私の計算違いならばよいのですが、まさか?と思った
のでどなたか計算されたかたはいないかなと思って
聞いてみました。
私が意図しているのはあくまで土地だけです。
203: 匿名さん 
[2006-06-09 15:36:00]
晴海にマンションが乱立したら案外、北の方が眺望はよいかもね。
204: 匿名 
[2006-06-09 16:14:00]
東の超高層もいいですよ
205: 匿名さん 
[2006-06-09 17:33:00]
>>203
グランドがなくならないという保証はないので、あそこになにか建ったら遮られますよ。
206: 匿名 
[2006-06-09 19:13:00]
192さん、
4/29以降、MRには7回も見学に行って、会員販売時にA棟西向きの部屋で登録し、翌日ある重大な問題に気づいたので部屋変更をお願いしたら、ニベもなく「出来ません!」と言われて、すごすご登録キャンセルした千葉の中古マンション住人です。今は、一般販売でB棟東側を検討中です。

> 4街区に何ができても結構距離があるから日照も大丈夫じゃないかな。

残念ながら、そんなことはないと思います。B棟東側の日照については、図面を引いて検討したのですが、私の結論は、以下のとおりです。

1. 冬至の太陽高度は非常に低く、太陽が真昼すなわち真南にあっても、たった垂直高度で31度しかない。(たとえば100mのビルは、冬至には真昼でさえ170m先くらいまで陰を作ってしまう)。東または東南側に位置する4街区に「そこそこの高さのビル」が建ってしまうと、特に冬至の前後に「4街区越しの日差し」を得ることは、計算上、とても困難だと思います。(ビルのイメージについては http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

2. 一方、太陽が南東の方角にくると、日照はららぽーと越しに射してきます。そうなると、よほどの低層でない限り、日照はそれほど問題ないでしょう。ただし日照時間は、たぶん10時過ぎ(ひょっとすると11時近く?)から11時半ぐらいまでと、短時間となるでしょう。(ららぽーと越しに確保される日照は、水平角度で言えば40度弱といったところでしょう。またPCTは、若干ですが南東に振れているので、B棟東側は、太陽が真南にくる前に日陰になるはず)。

問題はどうやら「借地権が切れた20年後にららぽーとが撤退、またはそれ以前に不調で撤退した後に、跡地に高層ビルが建ってしまった。」場合です。そうなると、B棟東側は「ほぼ完全に、日照権を取り上げられてしまう!」ということだと思います。ひとえに、そうならないことを願います。
207: 匿名さん 
[2006-06-09 20:11:00]
なんだかんだ言って全般的に眺望がよい方角は南(とくに南西)だけですね。
B棟は全階だけど、A棟はB棟以上の階がよいですね。あとは、東は
45階(IHIの上)以上と北でもよければ47階(ユニシスの上)以上で
しょうか。西はコンクリ工場と晴海のタワーマンションで眺望を害する
と思われれば全般的にだめなんでしょうね。
日照も含めて考えると選択肢は少ないです。
208: 匿名さん 
[2006-06-09 20:14:00]
現実的にみれば借地権が切れて仮に撤退するようなことがあっても、
ビジネスの常識的に考えても運営会社が変わるだけじゃない。
さすがに更地にして高層ビル、高層マンション建てても採算取れないよ。
あれだけの大きさのショッピングセンターの解体なんて相当費用かかるでしょ。
と言ってもいつかは解体するときは来るんだろうけど、そんときはPCTも老朽で
改修も限界で建て替えか否かの年数が経ったとき考えれば。
209: 匿名さん 
[2006-06-09 20:21:00]
そうですね。壊す前に丸ごと違うものが入るでしょうね。ららぽーと→安く売る→外資のモール
210: 匿名さん 
[2006-06-09 21:10:00]
いずれにせよショッピングセンターについては、
儲かるかどうかが全てでしょう。
まずは、再開発のための付加価値、
マンション販売のための道具立てと言う側面が強いのは事実かとおもいます。

今後ショッピングセンターが利益をうみ続けるなら、
当然存続するでしょう。
しかし、たとえば20年間に得られた利益が、
マンションを建てて売却した場合の利益を下回るようであれば、
それは躊躇なくとりつぶし、マンション建設、売却の流れになるでしょう。

そこで出た利益で、また新しいどこかを再開発する、
そうしていかなければデベロッパー業は成り立たないですからね。
211: 匿名さん 
[2006-06-09 21:25:00]
212: 匿名さん 
[2006-06-09 21:38:00]
船橋がどんどん拡張されたようにららぽーとが儲かれば残りの4街区へ拡張・・・
なんて無いですかね・・・
213: 匿名さん 
[2006-06-09 21:39:00]
4街区は三井の土地じゃないでしょ。三井の土地なら何が建つか分からないなんて言えないと思う。
214: 匿名さん 
[2006-06-09 21:42:00]
>>205 グランドは公園なので無くなることはありません。
お金持ち部屋の南西を除けば、眺望については、やはり北西が最強でしょう。
もう1LDK以外売ってませんが。。
215: 匿名さん 
[2006-06-09 21:52:00]
>>214
豊洲公園も運河側に大きく移動しました。
晴海の再開発で整備する時に大きく移動する事も有り得ます。
立地的には悪くないですからどこを利用してと考えればタワーマンションだって有り得ます。
216: 匿名さん 
[2006-06-09 22:01:00]
PCTのエレベーターって、ICカードキーをかざすと居住階、共用施設階のみが停止可能になるって
パンフレットに書いてあったけど、これってけっこう不便なような・・・。
例えばエレベーターにたくさんの人が乗るようなケースだと、いちいちみんながICカードをかざして
それから停止階のボタンを押したりするのかな。めんどくせぇ。
217: 匿名さん 
[2006-06-09 22:06:00]
カード落としたら部屋まで辿り着けちゃいますよね・・・
218: 匿名さん 
[2006-06-09 22:09:00]
高層階で検討中です。
身近に高層階に住んでいる人がいないので、皆さんの意見を参考にさせていただきたい
のですが、40階〜50階の高層ならではの、いいこと・わるいことってなんですか?
強風時の揺れや、通勤時のエレベータの状態などが気になっています。
219: 匿名さん 
[2006-06-09 22:24:00]
高層会怖いよー。
220: 匿名さん 
[2006-06-09 22:26:00]
ぜんぜん面倒じゃないです。むしろ安心感があります。
部外者排除してくれるマンションはうれしいです。個人的に新聞屋が自由に
移動できることがとっても気に入らないです。いまどき新聞取ってるひとは
多いのでしょうかね。ネットでおおかたの情報は手に入るのに...。

ICカードを落としたら再発行する時は4枚すべて再発行なんでしょうかね。
手数料とかいくらだっけ?
221: 匿名さん 
[2006-06-09 22:27:00]
ランニングコストが気になって躊躇しています。
最初は問題ないですが、修繕費は着実に値上げされ20年、30年と経つと修繕費は普通に5倍以上になるようで、将来、耐えきれるか心配です。

222: 匿名さん 
[2006-06-09 22:34:00]
>221
そのお気持ちはわかります。
新築時でも高いですものね。それが5倍6倍に・・・
223: 匿名さん 
[2006-06-09 22:45:00]
221・222
大丈夫なるようになるから
20年後の事は20年後に考えればいい事
だよねぇー

224: 匿名さん 
[2006-06-09 22:45:00]
220さんみたいにいまどき新聞も読めない人多いですよね。ネットで仕入れられない情報も沢山ありますけどね。220さんみたいに3面記事しか読まない人にはそう感じるのかもしれませんね。
私は日経は毎日読んでます。30代前半ですが周りも結構読んでますよ。
225: 匿名さん 
[2006-06-09 23:02:00]
新聞関係者?
226: 匿名さん 
[2006-06-09 23:09:00]
>>225
いや、「俺は出来る男だ」ってのを周りにアピールしたい奴だと思うよ。
わざわざ日経とか言ってるし。
227: 匿名さん 
[2006-06-09 23:16:00]
>>226
男ではありませんよ。
出来るとかそういう意味ではありません。日経はかなり役に立ってます。
228: 匿名さん 
[2006-06-09 23:20:00]
なにこれ?日経スレ?
日経が役立つとかどうでもいい。
229: 匿名さん 
[2006-06-09 23:27:00]
新聞関係者は日経読んでるのを自慢なんてしません。
日経関係者なら別ですが。
あれは経団連の広報紙的存在。
必要以上に景気をよく見せ、企業に一部でも多く
新聞を買ってもらおうとしている。
バブル崩壊の際、例えば500部とってた日経を、
100部に減らしたりした企業が多く、
「ボーナスが減った、何とかしてほしい」と
ぼやいてた記者が多かったですから。
あくまで、データのひとつとして、利用すべきものです。
電車とかで自慢げに読んでる人は、
テレビコマーシャルとかに影響されてるのかも。
230: 匿名さん 
[2006-06-09 23:35:00]
私は芸能関係などどうでも良い事を一番に載せてるものより、よっぽどシンプルで読みやすいです。
231: 匿名さん 
[2006-06-09 23:42:00]
日経でもなんでもいいけど、新聞屋はどこが入るとか決まって
いるのかね?

私も新聞の配達は心配です。

新聞屋へICカードを渡すのはやはり心配ですよ。ICカード
を渡さないで配達してもらいたいと思います。

もしくは郵便受けまでにして欲しいです。
232: 匿名さん 
[2006-06-09 23:44:00]
それだと朝の忙しい時間まで郵便ポストに取りに行かないといけなくなりますよ。
233: 匿名さん 
[2006-06-09 23:46:00]
 わたしは玄関口まで新聞が届くのはうれしいです。
朝、ゆっくり新聞読んでから出かけたいので。
(高層マンションで、いちいちエントランスに
取りに行くのは面倒です。)
234: 匿名さん 
[2006-06-09 23:53:00]
この物件、窓が広いですよね。
新聞で窓ガラスを拭くとき、日経より朝日のほうが
インクが残らない気がします。
論調も背筋が伸びていて気に入ってます。
産経も、論調は対照的ですが、インクの残りが少ないほう。
景品はやっぱり、読売でしょう。
一紙だけでなく、色々読んだり、使ってたりしてみないと、
人間は感化されて、偏ってしまう気がします。
235: 匿名さん 
[2006-06-09 23:57:00]
朝の忙しい時にエントランスまで新聞を取りに行くのは
面倒ですね。部屋の玄関まで届けてもらったほうが便利です。
236: 匿名さん 
[2006-06-09 23:58:00]
新聞勧誘されたくない。
237: 匿名さん 
[2006-06-10 00:46:00]
新聞屋に入ってきて欲しくないって言ってる人って何をそこまで怯えてるの?
セキュリティに気を遣う気持ちは分かりますけど、ちょっと過剰すぎるんじゃないかな。
238: 匿名さん 
[2006-06-10 00:46:00]
住居までは朝の時間帯しかはいれないのだから勧誘は逆に来ないでしょう。
239: 匿名さん 
[2006-06-10 02:02:00]
先物買いの難しさ痛感しています。
あっさりすっぱり決められる人々が羨ましいです。
未だ期待と不安、夢と後悔が入り混じり..
マンション浪人生活続くのかな。
もう色々見て回るのにも疲れちゃった。
こんな場合、一時見るのやめたほうがいいのかな。
でも引っ越したい!ストレス溜まっちゃうよ〜。

すみません。以上、真夜中のぼやきでした。
240: 匿名さん 
[2006-06-10 03:04:00]
>>206
自分の倍率を下げる為にそんなこと書いちゃいかんよ。。。
241: 匿名さん 
[2006-06-10 03:09:00]
会員期の説明によると朝刊のみ玄関口まで配達してくれるそうです。
配達業者は指定業者のみで、すべてのフロアーに入れるカードを貸与するそうです。
242: 匿名さん 
[2006-06-10 03:27:00]
それってつまりザルですねw
配達するバイト君は5人以上いるでしょう
243: 匿名さん 
[2006-06-10 07:56:00]
朝配る時だけ渡すんでしょ。
244: 匿名さん 
[2006-06-10 07:57:00]
じゃあ、朝限定のザル?
245: 匿名さん 
[2006-06-10 08:00:00]
日経の配達員は好感度の高い方が多いが、
他紙(特に毎日・読売)はキビシイのが多い。
別に統計でもなんでもなく、長年複数紙取っている自分の経験だが。

守衛が全部受け取って全室に配るのが最強。
246: 匿名さん 
[2006-06-10 08:00:00]
↑ウチは前そうだった。安心だね。
247: 匿名さん 
[2006-06-10 08:02:00]
管理費高くなるだけだよ。
248: 匿名さん 
[2006-06-10 08:36:00]
今までに分譲されたマンションと同じやり方でやるだけですよ。
後論することではありません。
249: 匿名さん 
[2006-06-10 08:46:00]
他とここの管理費の使われ方違うでしょ。
PCTが高いのはセキュリティで高いのですから。
250: 匿名さん 
[2006-06-10 08:46:00]
>今までに分譲されたマンションと同じやり方
って、どこのマンションを指していますか?
ウチのマンションと同じであれば、守衛さんが配ってくれます。
そうなったらいいですね。
251: 匿名さん 
[2006-06-10 08:46:00]
↑セキュリティの人件費で
252: 匿名さん 
[2006-06-10 09:07:00]
守衛は無理でしょう。
もう新聞配達員が配る事に決まって今の管理費が算出されているのですから。
253: 匿名さん 
[2006-06-10 09:22:00]
今日の日経プラス1の『集合住宅、本当は言いたい苦情』の20位ランキングはPCTでも当て嵌まることになるかもしれないこと載ってますね。
254: 匿名さん 
[2006-06-10 09:45:00]
タワーマンションに住んでいますがなかに住んでる人がアルバイトで配られています。
管理人さんが配られているところはその管理人さんがアルバイトしているのではないですか?

1時間ぐらいで月6万円、新聞販売店から給料として受取るそうです。
255: 匿名さん 
[2006-06-10 09:47:00]
管理人が管理業務ほったらかして個人でバイトしてたら問題になると思います。
256: 匿名さん 
[2006-06-10 10:40:00]
いいバイトじゃん。
朝だけならわたしもやりたいな。
257: 匿名さん 
[2006-06-10 10:46:00]
新聞屋のバイト君が入ってくるのが嫌なら、自分でエントランスまで取りに行けばいいのでは?
自分で取りに行くのも嫌だけど、バイト君に入られるのも嫌で、しかも管理費が高くなるのも嫌って、
ワガママいいのもいい加減にしろって感じですが。
258: 匿名さん 
[2006-06-10 12:03:00]
↑同一人物が言ってるわけではないでしょ。
勝手にまとめて何言ってるの?
思慮が浅くてストレスなさそうで羨ましいね。
259: 匿名さん 
[2006-06-10 13:49:00]
カルシウムの足りない人がいますね(笑)
落としどころを作るのが高い管理費をもらってる会社の仕事なんですよ
体裁だけ売りにして高い管理費もらってセキュリティがザルじゃあねぇ
260: 匿名さん 
[2006-06-10 13:56:00]
ここは新聞が配れるのですか。
ということは非常階段にカギがかかっていないということですね。
それはセキュリティ上大丈夫なのですか。
261: 匿名さん 
[2006-06-10 14:33:00]
不特定多数の人がくるわけではなく面接するんでしょ。
262: 匿名さん 
[2006-06-10 15:40:00]
非常階段に鍵が掛かっていたら防災面考えてもだめだと思いますが。
263: 匿名さん 
[2006-06-10 16:06:00]
非常階段は内側からは自由に開けられるけど
いったん階段に出てしまうと内側への扉は開かないと
つまり住居側へは入れないと
営業さんから説明されました。
264: 匿名さん 
[2006-06-10 16:55:00]
豊洲の良さが未だわかりません。
ファド的急上昇かなと思ってしまいます。
265: 匿名さん 
[2006-06-10 17:06:00]
自分が良いと思う土地に買えばいいよ。
話題になってるからって、自分に合うとは限らないんだから。
縁みたいなもので、地縁がある人はそこをいいと思うんだから。
あなたにはあなたに合ったところが他にあるんでしょう。
266: 匿名さん 
[2006-06-10 17:12:00]
>>264
Part29より。

・利便性さ。都心に近くて安い
・台場勤務で一本、ガラガラ
・未来に向けた、無限の可能性
・若々しさ、活力
・近隣も含め、複数のショッピングセンターがあること
・海辺の開放感のある街並み
・再開発地区、都心に近い
・生活の利便性を兼ね備えた都心
・アーバンリゾート
267: 匿名さん 
[2006-06-10 17:25:00]
何度も何度も引用されていますが。

東京インナーハーバー
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
268: 匿名さん 
[2006-06-10 17:26:00]
>>262
それはそれで問題ありますよ。
地震によってエレベーターが止まり復旧まで時間が掛かった場合に高層ビルの人は階段のみが移動手段になるわけですから食料とか階段で運ばなくてはいけません。そんな時は一括解除できるなら別ですが。
高層にお年寄りが住むと、かなり大変だとテレビでやってました。
水、食料みたいに重い荷物両手に持っての上り下りは若い人でもかなり大変です。
269: 匿名さん 
[2006-06-10 19:11:00]
セキュリティと利便性は矛盾するものですからね。
高い管理費を払ってせっかくセキュリティを強化してるのに、不便だからって理由で色々と規約を変更することが無いといいですね。
270: 匿名さん 
[2006-06-10 21:34:00]
朝刊の新聞配達は新聞屋が直接配達することを決めています。これは納得してみなさん購入されてますので覆されることは無いと思います。しかし、全階対応のカード貸与は一時的なのか恒常的なのかはっきりしていません。朝刊の配達はよいありがたいのですが、私はカードを恒常的に貸与することには反対します。一時的な貸与で対応してもらいたいです。さらに配達員が理由で何かあったときは配達員の個人的な責任ではなく、いかなる理由であろうとも販売代理店にも責任があることを取り交わすべきだと考えます。
271: 匿名さん 
[2006-06-10 23:55:00]
ファミリーが少ないのはどちらの棟でした?
272: 匿名さん 
[2006-06-11 01:07:00]
>>271
そりゃー、B棟でしょ。
率から言ったらどちらかは知らないけど、
世帯数は圧倒的にBの方が少ないから。
273: 匿名さん 
[2006-06-11 01:18:00]
>>264
>ファド的急上昇かなと思ってしまいます。
ごめん、よくわからん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファド
274: 匿名さん 
[2006-06-11 01:39:00]
>>273
同じく、です。
275: 匿名さん 
[2006-06-11 02:16:00]
fad
[名] 1 一時的流行, …熱[ブーム];流行の物. 2 ((英))気むずかしさ(食物の好ききらいなど);奇妙な好み. .. [さらに]
276: 匿名さん 
[2006-06-11 06:15:00]
>>272
その理屈からすれば、少ないのはC棟かと・・・
277: 匿名さん 
[2006-06-11 09:20:00]
落選しても、葉書の通知もなんにもないんですねえ・・・・
278: 匿名さん 
[2006-06-11 09:22:00]
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01708.html
豊洲もいいけど横浜もいいねえ
279: 匿名さん 
[2006-06-11 09:34:00]
>>278
湾岸スレでも貼ってたでしょう。
280: 匿名さん 
[2006-06-11 09:47:00]
>>277
そうそう。やっぱり強気ですよね、やること。

しかも1期の販売はオプションの締め切りとかも、基本的に会員期と同じだし。
当選したはいいけれど、ものすごい勢いでいろんなこと決めないとならない。
それでいて、なんか当たる気がしないから事前に決めておく気力もわかない。

・・・それでもまた高倍率なんだろうなぁ。
完全に販社に踊らされているのがわかっているのに乗ってる自分が悔しいなぁ。
(なら乗るなっていうのは無しでよろしく)
281: 匿名さん 
[2006-06-11 09:48:00]
株価は上昇基調、金利も毎月上昇傾向。今後は物件価格上昇間違いないとの煽り。
どんな物件でも1〜2年前では考えられなかったくらい客の食い付きが良い、バブルの様相。
何をしても売れなかったのが、一転、ほっといても検討者が群がり売れるようになった。

ネットで得られる住宅情報はここ1年で急速に豊かになり、物件検討のイロハから
丁寧に教えてくれるマンション情報誌が駅やコンビニで無料で配布されるようになった。
ネットを検索し、掲示板をながめ、無料情報誌を手に検討するスタイルが定着し、
賃貸を探すよりもむしろ分譲を探す方が簡単で、魅力的という逆転が起こった。

そんな時期に販売が開始された、ほぼ唯一の大規模再開発物件がPCT。
立地/価格での明らかな不利があったにもかかわらず、検討者から熱狂的に迎えられた。

しかし、株価も金利もPCTの販売開始時期がひとまずの頂点だったことが分かり、
先月末から世界規模で市場は一気に冷え、ある種のうかれムードも消え去りつつある。
勝どきの「次」や、湾岸最後と言われる晴海の複数プロジェクトも近々着工。

PCTの評価が本物だったか、単なる熱狂だったかは、1年後には分かりそう。
282: 匿名さん 
[2006-06-11 09:53:00]
>>280
気持ちはわかりますが、結局は自己厨丸出し。
オプションの締め切り早いなんて良くあるよ。
所詮本気の買いたい度が低いだけみたいですね。
大規模は普通ハガキなんかこないでしょ。
283: 匿名さん 
[2006-06-11 09:56:00]
>>282
あまり多くの登録はしていませんが、The Tokyo Towersの時は
落選時は連絡なしといっても、当日または後日きちんと電話をくれましたよ。
登録するというのは基本的には購入意思を固めたという意味であり、
マンションに限らず、通常ものを売る場合には、次回購入のためのフォローをするのが
普通かと思います。

ここのように落選してもなしのつぶてで物を売ろうというのは、
高飛車だと思われても仕方がないのでは。
284: 280 
[2006-06-11 10:11:00]
>>283
そんなにマイナスが多いと思われてる物件なら
検討対象から外せば良いのではないでしょうか。
この物件が常識的にはトータルでそんなにクオリティが低いとは
思われないですけどね。

TTTは本気で商談してれば、販売回数他の点でも
ここより遥かに購入できてる可能性は高いと思いますよ。
どこか煮え切らないで検討されてる感じがしますね。
285: 282 
[2006-06-11 10:13:00]
284の名前間違いてしまいました済みません。282のレスです。
286: 匿名さん 
[2006-06-11 10:22:00]
>281さん
証券会社に勤めていますが、まったくの同感です。
景気を先取りする株価は下落しています。
近いうちに、皆我に帰り、マンションの購入希望者は慎重になっていくでしょう。
金利については、景気を冷めさせないよう、しばらくは日銀が低金利政策を維持しますが、原材料費が高騰し、インフレ懸念が高まっているので、金利はいずれ上がるでしょう。
パークシティ豊洲はすごい人気ですが、人気相応の物件だったのかは、マンション完成時にはわかっているでしょう。
287: 匿名さん 
[2006-06-11 10:43:00]
うちは落選した後、次期も検討お願いしますみたいな
はがきが来ましたが、、担当さん次第ですかね。
288: 匿名さん 
[2006-06-11 10:46:00]
>>281,286
本人だけ同一人物だとバレテナイと思い
真剣に書き込み。
笑えるw
289: 匿名さん 
[2006-06-11 10:54:00]
>277
私のところは1週間以上後に「この度は〜1期もよろしくお願いします」
と手紙来ましたよ。

キャンセル部屋の紹介も2回ほど電話ありましたし。で、完全にあきら
めていた先週末に希望の間取りの階違いがキャンセルになったらしく
その部屋を紹介いただき、ここにきて復活当選しました。この時期に
なってもキャンセルで紹介ってあるみたいです。

後フォローは営業担当と本人の購入本気度によって変わるので(三井に限らず)
どーしてもPCT!という方は購入意思が強い事を伝え、にキャンセル待ちの紹介
を強くお願いしてみてもいいかもしれません。
290: 匿名さん 
[2006-06-11 12:10:00]
落選しましたがなんにもこないし、1期の案内もないです
担当営業に電話しても、連絡つかず MRにいないみたいで・・・
キャンセルが回ってくるのかな・・・・???
なんかおかしい
291: 匿名さん 
[2006-06-11 12:27:00]
おそらくMRに来て商談までした客にたいして年収、居住地、職業、非キャンセル率なんかを判断しているんだろう。
292: 匿名さん 
[2006-06-11 12:33:00]
同様に、会員期は落選して、はがきは昨日届いたよ。6月1日に落選の電話があり、一期もお願いしますといわれたよ。
293: 匿名さん 
[2006-06-11 12:40:00]
>291
非キャンセル率って何ですか?
294: 匿名さん 
[2006-06-11 12:52:00]
>>293
そんな貴方にはこのスレをご紹介します。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/zatudan/
295: 匿名さん 
[2006-06-11 13:15:00]
営業マンで対応ってそんなに変わるんでしょうか?
296: 匿名さん 
[2006-06-11 13:35:00]
営業マンというより会社の方針なんじゃない?
297: 匿名さん 
[2006-06-11 15:28:00]
キャンセルをされた皆様。
キャンセルって電話一本で完了するのですか?
298: 匿名さん 
[2006-06-11 17:50:00]
キャンセルは手付け放棄すればすぐいつでもできるけど・・・

抽選当たってからそれを放棄するキャンセルって、まだあるの?
あるとしたら提携ローン審査が通らなかった人のことかな。
ある意味なさけないキャンセルだね。
299: 匿名さん 
[2006-06-11 18:24:00]
>>198
ローン審査に通る事に誇りもたれても・・現金で買う人だっているわけだから。
300: 匿名さん 
[2006-06-11 18:37:00]
↑訂正。
>>198>>298
301: 匿名さん 
[2006-06-11 18:39:00]
>>299
問題はキャンセルできるかどうかなの。
現金で買う人は払った手付け放棄すればそれでいいんだから、話を余計な方向に持って
いかないでね。
302: 匿名さん 
[2006-06-11 18:46:00]
297さんはローン審査のことの話しなどしていないのに話しずらしているのはどちらでしょうかね。
303: 匿名さん 
[2006-06-11 18:48:00]
>>278
横浜の良さが、よく分からないのですが・・・
都心からは遠くて、ラッシュも確実。
豊洲を知っている方が豊洲と比べて迷う、というほどの魅力がよくわからないのです。
でも、人気があるというイメージがあります。
変な意味で言っているわけではなく、本当に分からないので、よかったら教えてください。
304: 匿名さん 
[2006-06-11 19:32:00]
横浜って40代以降の人たちがお好きですよね。
(私の会社、横浜方面から通勤されているおぢさまたちが多いです。)
昔は特に若者たちの憧れの場所だったのかなと。
(今ももちろん素敵な場所ですが)
勤務先が横浜だったら私も考えますけど、横浜から東京への通勤は疲れて考えたくもありません。
豊洲とは比較にならない気がします。
305: 匿名さん 
[2006-06-11 19:38:00]
勤務地次第ですかね。
例えば品川勤務なら横浜も良さそうです。
丸ノ内勤務なら断然豊洲でしょうね。
306: 匿名さん 
[2006-06-11 19:49:00]
>>303

横浜っていってもかなり範囲が広いですし。
横浜駅や関内、桜木町といったあたりから・・・新横浜のほうまで横浜という人いますしね。
コットンハーバーだって横浜〜って売っているわけですし。広いよとっても。
「どこすんでんの?」「横浜」=「どこすんでんの?」「23区」
くらいと一緒の感覚。豊洲なんていう駅1個とは比較にならないでしょう。

私敵には横浜は横浜という名前としてのブランド価値がすべてだと思うけど。
町自体が豊洲なんかと違って完成されているわけで町の価値としては安定している。
通勤利便性は良くなく都内勤務のお父さんには厳しい。休日はいいんじゃない?
あと、専業主婦とか学生がゆっくり毎日の生活を楽しむにはいいかもしれない。

303さんのように都内への通勤利便性に重きをおくなら横浜と豊洲は比較対象になりえない。
307: 匿名さん 
[2006-06-11 20:02:00]
横浜良いのは分かりました。
PCTの話に戻りましょ。
308: 匿名さん 
[2006-06-11 20:08:00]
それぞれの決めた理由、やめた理由を教えてくれませんか?
どちらにしても真剣に考えての決断。
これからの私の考え方の参考にしたいので是非。

何を優先したか何をあきらめたのかなど、それぞれの家庭でその大前提は
違うとは思うのですが、迷う性分の私はどうやって決めていいものか
分からなくなりがちなもので(お恥ずかしい話ですみません)。
309: 匿名さん 
[2006-06-11 21:16:00]
PCTの住宅性能表示の耐震等級がランク1なんですけどタワーマンションってそんなもんなんですかね?大規模なだけに等級ランク3はあたりまえかと思っていました。。。
310: 匿名さん 
[2006-06-11 21:20:00]
↑PCMにも居たでしょ?
その件にこだわるね。
311: 匿名さん 
[2006-06-11 21:22:00]
>>309
常識が足りませんね
312: 匿名さん 
[2006-06-11 22:00:00]
会員期、キャンセルでまわってきました。
抽選次の日に担当者の方から、外れた連絡はいただきました。
3倍で外れてしまったのですが、数日後に同じタイプの階違いのキャンセルが出たからとうでしょうか?と。
すでに諦めてPCTはやめようと思っていたのですが、これも縁かと思い契約しました。

うちは、第2、第3希望を入れてなかったのでどのような経緯でうちに話がきたのかわかりませんが、
担当の方に何度も足を運び相談し、買う意思とまじめさを(自分で言うのもなんですが、)評価いただけたのかなと思います。
こちらも選ぶ立場ですが、向こうも購入者を選べると思います。
313: 匿名さん 
[2006-06-11 22:08:00]
今更だけど、キャンセルしようか本気で悩んでる。
どうしてPCTにしたのかわからなくなってきた。
別にこの先まだマンション建ちそうだし。
ここじゃなくてもいいかなと思いはじめ。
皆、契約前はこんな気持ちになるのだろうか。
重要説明の資料見ると賃貸のほうが気楽でいいような気がしている。
314: 匿名さん 
[2006-06-11 22:24:00]
>>3133
その気持ち解るよ。
だって大きな買い物だもん。
最終決断を前にちょっとだけビビリ入るよね。
でも俺は契約したよ。
そうすると今度は気合が入ってきて、明日からいっちょガンバルかってなるんだよね。
そう家族とマンションが俺を応援してくれるんだ。
315: 匿名さん 
[2006-06-11 22:26:00]
>>314
私のパパもこんな素敵な人だったらなぁ・・・
316: 匿名さん 
[2006-06-11 22:57:00]
>314

ここへ決めた最終要因は何でしたか?
子供の学区?それとも通勤重視?それとも近隣だから?
317: 匿名さん 
[2006-06-11 23:01:00]
>313

その気持ち痛いほど分かります。
何で家選びってこんなに大きな不安に(期待とともに)襲われるんでしょう?
マリッジブルーのようななんともいえない感じ。
ため息や責任、ストレスが体にのしかかる。これで正解か?と。
みんなこんな気持ちを超えて家探ししてるんだね。
318: 匿名さん 
[2006-06-11 23:03:00]
契約しました。
公庫で申し込みましたが、
公庫の審査で落ちるってありますか?
319: 314 
[2006-06-11 23:16:00]
>>316
私の場合 現在両国在住で通勤は逆に不便になります。
私の優先順位は基本的にオフタイム重視です。
ここに決めた理由を書きますね。(笑わないでくださいね)
テニス好き(有明テニス)
釣りを含めた水辺好き
デパートの物産展好き(銀座近いですよね)
ららぽーと楽しそう
すし好き(築地市場が豊洲に来ますよね)
早朝散歩好き(マンションの前散歩やマラソンに最高ですよね)
ETCというところでしょうか。
320: 匿名さん 
[2006-06-11 23:24:00]
316です。

ウチも319さんの下5行はかぶります^^
それでMR行って見ようと思った派です。
ただ気になるところもそれなりに自分の中で
解決が難しくどうしよう?という気持ちだったんです。
あ、ETCって何ですか?
321: 314 
[2006-06-11 23:32:00]
319ではないが高速自動支払器ではないか。
322: 匿名さん 
[2006-06-11 23:37:00]
>>320
319さんではないですが、エトセトラ(日本語なら「等」)では?
323: 匿名さん 
[2006-06-11 23:43:00]
私も最初は高速自動支払機のことかと思った。
よく考えるとエトセトラの意と思われる。
324: 匿名さん 
[2006-06-12 00:00:00]
それってこのマンションに住むメリット??
325: 匿名さん 
[2006-06-12 00:02:00]
エトセトラ=等々=いろいろあるよ
つまり、他にも楽しいことが色々あるという前向きな意見と見受けられる。
326: 匿名さん 
[2006-06-12 00:05:00]
ETCはマンション駐車場でも使えるってことかな?んなこと無いよね〜
327: 匿名さん 
[2006-06-12 00:13:00]
まだ言ってるの〜。etc
328: 匿名さん 
[2006-06-12 00:16:00]
>>318
三井住友とかの取り付け銀行は、
公庫の申し込み受け付けてくれましたか?

329: 匿名さん 
[2006-06-12 00:17:00]
んじゃ、ETC話はここでおしまい。
330: 匿名さん 
[2006-06-12 00:20:00]
いや、333まで続けようや。
331: 匿名さん 
[2006-06-12 00:28:00]
ETCETERA
332: 匿名さん 
[2006-06-12 00:33:00]
小文字etcだったら分かりやすかったのにね^^
333まで続けるの?
333: 匿名さん 
[2006-06-12 00:33:00]
etc. ですね。小文字でピリオドを付けるのが原則です。
334: 匿名さん 
[2006-06-12 00:34:00]
ETCは”イーテック”と読んで下さい。
道路公団より。
335: 匿名さん 
[2006-06-12 00:37:00]
イーテックって読むんだ。知らんかった。
一般にあんまり普及していないものね。イーテックは。
イーティーシーのほうが認知度高い気が..。
336: 匿名さん 
[2006-06-12 00:37:00]
>>324
立派なメリットですよ。
まぁ豊洲に住むメリットとも言えるけどね!
337: 匿名さん 
[2006-06-12 00:38:00]
そろそろ、物件の話題(物件検討)についての話題に
戻しませう。
338: 匿名さん 
[2006-06-12 00:41:00]
>>324さん、

前述のETCがなんだか分からなくて
それ(ETCが)ってマンションに住むメリットになるの?
と聞いたという意味だったんですよ。
339: 匿名さん 
[2006-06-12 05:15:00]
>>171

今現在恵比寿に住んでます
三越の地下食品フロアは総じて高すぎるのであまり利用していません
駅にある成上石井も高いのと品揃えが微妙なので利用していません
私の住んでいる逆側に在するピーコックや松坂屋ストアは
そこそこ安い値段ではありますがガーデンプレイス側からは遠いのがネックです

また私は駅から3分の某モン○ーンカフェのすぐそばですが
朝の4〜5時くらいまで上記カフェが営業しているので
酔っ払いが夜中に騒いだりが日常茶飯事で静寂は無いに等しいです
恵比寿って場所は実際には居住用マンションが多いのに
飲み屋に訪れる人は人がまわりに住んでいる事を知らなさ過ぎます
多分非日常空間だと思っているのでしょうね

また、バイクとスーパーカー?の騒音でも夜中に目を覚まします
ガーデンプレイス方向に5分であれば似たような環境かもしれません
一考してみてください

私は一時所得で余剰金が出来ましたのでここ(恵比寿)は貸しに出して
PCTの一般1次に応募しようかなと考えています
外れたら他を探します
正直もう恵比寿に住むつもりは無いです
340: 匿名さん 
[2006-06-12 10:00:00]
貸すより売りに出した方が…と思いますけど。将来の値下りを考慮すれば。
341: 匿名さん 
[2006-06-12 10:38:00]
>339さん

恵比寿から移動とのことですが、埋立地に対する地盤不信などはありませんか?
私は気が小さいので地震がきたら液状化が怖くて、
又、津波がもしきたら波に飲まれるかな(笑われそうですが)とか
心配してしまい夢でうなされたりしました。
交通騒音も通りに面したところは結構ありそうで(でもペアガラスがついていましたが)
大規模商業施設とその駐車場があることから339さんが現在直面しているような不安が
払拭できませんでした。
営業の方から何か安心できる材料でも聞けると即決めだったかも知れないのですが
指針となる材料や意見はどの人からも聞けませんでした。
また向きに寄っての日当たりも、周りの計画があまりに未決定のものが多く
どちらへ聞いても分かりません。大方の予測もいい加減な事はいえないので
日影図も予測のものは作りませんとのことでした。
(この掲示板でも安い部屋は日照なしなんて意見も多く..悩みました)
家選びは殆どの人は一生に一回で、ある程度の安心材料を示してもらわないと
だんだんナーバスになったり悪いほうに捉えがちとなり
ウチは今回、こちらでお願いしようという決定は出せませんでした。
確かに参加しなければ後悔はすることは分かっていました。好きなところも一杯だし
でもいろんなことが未定のようで、電話を取った営業の人は私が必死に聞くことが
ウザイそうでした。(担当さんはいい人でしたが)
話が脱線しましたが、こちらの物件もある意味同じような状況になるかも知れないところ
どのように割り切りされますか?
171でもないのに質問してごめんなさい。
342: 匿名さん 
[2006-06-12 10:46:00]
どの物件も何かしら不安があるものだからどこかで決断しないとどこも住めないかもね。
完璧な物件があるなら、そこにすればいいんだしPCTにこだわることないよ。
ただ、豊洲は10年後には街の様子が変わるぐらい高層マンションが多く建って、
価値が今よりも多少なりとも上がるんじゃないかなぁ。
換地で住宅地になるしね、ヒュー○ーや安いデベのところは準工業地とかの土地用途に
なっているところが多いからね。

343: 匿名さん 
[2006-06-12 11:55:00]
>342
PCTも用途地域は工業地域のままですよ。
344: 匿名さん 
[2006-06-12 12:11:00]
値段は今より下がる可能性ありますよ。今以上上がってもそれこそ誰が買うの?ですよ。都心並になるわけはないし。今が強気な値段なだけ。晴海も開発されたら立地的には敵わないですと思います。
345: 匿名さん 
[2006-06-12 12:17:00]
晴海なんかここに比べたら比較に値しないよ・・
ただ中央区って優越感だけじゃん。
タワーに囲まれて眺望が望めないタワーに、近くに嫌〜なゴミ処理施設!
晴海なんか全く値打ち無し!
346: 匿名さん 
[2006-06-12 12:20:00]
南が運河になる立地と元々の知名度には敵わないです。
347: 匿名さん 
[2006-06-12 12:34:00]
343さん、用途は342さんがおっしゃるように、住宅になると聞きました。
どちらにしても、購入者にとってはその土地用途が何であろうと余り気にはならないと思いますが・・・(周辺土地の用途の方が気になりますよね)
晴海も良いとおもいます。お隣で徒歩圏内なのですから、お互いに相乗効果で評価が上がれば良いですよね?晴海在住者の方の買い回りは豊洲で・・・なんて。
時々トリトンに行きますが(昨日も行きました)、トリトンも休日は利用し易くてお気に入りです。
348: 匿名さん 
[2006-06-12 12:37:00]
PCTでも西側以外はタワーに囲まれるよね。晴海、有明にタワーが乱立したらPCTからの眺望も危うくなると思いますが。
349: 匿名さん 
[2006-06-12 12:37:00]
> ただ中央区って優越感だけじゃん。

優越感より資産価値として都心立地は重要

> タワーに囲まれて眺望が望めないタワー

好まれない西側しか開けていないPCTのこと?

> 近くに嫌〜なゴミ処理施設!

大型SCに来る車や、船舶の排気物の方が何十倍も体に害がありますがな

> 晴海なんか全く値打ち無し!

晴海の価格を下げさせるための煽りとしては稚拙ですな
350: 匿名さん 
[2006-06-12 12:45:00]
私はPCT契約者ではないですが、PCTが下がるくらいなら他MS,他地域は
もっと下がるかも。あがるとは確証ないが、他より下がる地域ではないでしょ。
晴美が上がるなら、江東区は有望です。
351: 匿名さん 
[2006-06-12 12:52:00]
井上晴美、豊洲我慢汁
352: 匿名さん 
[2006-06-12 12:55:00]
あの〜、用途地域が住宅になるなんてMRでは一言も聞きませんでした。
日照の話をしたときも、今モデルルームになっているところにPCT住人の
日照を考慮しない建物が建っても「用途地域が工業地域ということは
住んでいる住民は何も文句(日照についての)がいえないと言う事になるんですよね?」
と聞いてみたときも、そうですね。というお返事でしたよ。
モデルルームになっている土地については計画がまったくないというお話でしたし
水面下でもないですか?と聞いてもありませんとはっきり答えました。
(IHI三井両者さんや都や区にも聞いたので..)
PCTができて用途が住宅地になるのであれば
モデルルームのある土地には出来て30階相当が建つと思ってください
なんていわないと思う。
用途地域が変わるのであれば私はここへ決めていたもの!
353: 匿名さん 
[2006-06-12 13:01:00]
用途地域ってそんなに重要?
354: 匿名さん 
[2006-06-12 13:06:00]
用途地域はかなり重要だと思います。
それ次第で後から建つ建物が決まってきますから・・・。
355: 343 
[2006-06-12 13:10:00]
>347
 いくら匿名掲示板とはいえ、あまりいい加減な情報は
流さないほうが良いですよ。

 確かにPCTが建てば、一般論としては用途は住宅ですし、
登記簿の土地地目は「宅地」、建物の種類は「共同住宅」となります。

 ただ、あくまで都市計画法上の用途地域は「工業地域」です。
(そもそも「住宅」なんて用途地域はないですから。)

 住居系用途地域への見直しとなると、日影規制の問題も出てくるので、
江東区や土地所有者であるIHIが、用途変更に動く可能性は
ほとんどないでしょうね。
356: 匿名さん 
[2006-06-12 13:10:00]
住まい選びをするときに、用途地域は重要だと思いますよ。
どんなこともまったく気にしませんという人は気にしなくてもいいですが、
用途によって出来る施設が決まっているし、日照の確保が出来るかということにも
関係してきます。
357: 匿名さん 
[2006-06-12 13:14:00]
中央区晴海=中央区民の間でも相手にされていない地域。
港区で言えば港南と同じだね・・
358: 匿名さん 
[2006-06-12 14:43:00]
工業地から住宅地へ換地するとの重要説明事項で説明があった。
東京都の優先大規模土地区画事業の一環。
359: 匿名さん 
[2006-06-12 15:16:00]
>>358
換地というのは 用途地域が変わるということではないですよ。
360: 347 
[2006-06-12 15:37:00]
後ほど重説等を調べますが、358さんのおっしゃるような説明があった印象を受けています。
調べますね。
361: 匿名さん 
[2006-06-12 15:41:00]
362: 339 
[2006-06-12 16:16:00]
>>341さん

土地に対する不安要素はあまり気にならなかったです
そのあたりを考え始めるとどこも買えなくなってしまう…
騒音に関してですが私が応募しようとしているのはA棟の上層階なので
ららぽーとが発生する騒音に関してはあまり気にしていませんし
さすがに夜中の3時とかに歌を大声で歌う集団は豊洲にはいないでしょう
私の住んでいる所には普通にいるのです
飲み屋から出てきた後に入り口近辺に溜まって大きな声で話している
若い子やサラリーマンの集団を見た事がありませんか?
あの手の集団が週末だけでなく普段もマンションのすぐ側にいるのです

日当たりに関しても西側を考えているので問題なさそうです
むしろ車での移動がメインなので土日の渋滞が心配です
船橋のららぽーとはあの辺りの道路事情が悪いせいもありますが
土日は周辺道路が全く動かないらしいですからちょっと考えますよね
土日だけ北方向の駐車場出入り口が開放されるとの事で
そこからの出入りであれば多少は大丈夫かなと思ってはいますが
本来ならららぽーとが開店して状況を見極めてから申し込みたい所です

応募場所が10倍くらいになるかもしれない場所だと思うので
当たらなかったら当たらなかったで他を捜せばいいだけだしね

最近一時所得があったものでここ1ヶ月くらい考えての結果ですが
去年や一昨年に一時所得があったのならトーキョータワーズに応募していたと思います
363: 匿名さん 
[2006-06-12 17:38:00]
>>362
ららぽの騒音が気にならないかどうかは出来てみないと正直分からないですよね。
館内放送やらイベントの騒音、運河沿いの人の騒音なども考えられます。
今、ビバホームの隣のグランドがある公園で夜中毎日スケボーやってる男の子や夜中1時すぎなのに女の子が座ってたむろしてますから、豊洲公園やららぽがたまり場になる可能性だってあります。
近隣はかなりのオフィス棟も建ち並ぶので酔っ払いも増えるかもしれません。
人口が増えるので色々な事が考えられますよ。
364: 匿名さん 
[2006-06-12 18:15:00]
騒音に関しては窓を閉めた場合はほとんど聞こえない二重窓で実験装置もMRにありそこで体感しました。
三井不動産のホームページに豊洲の将来図があり其処にはららぽーとの東側にタワーが2棟並んであります。北側の方が高く描かれていますがÅ棟より低くB棟よりは高いみたいです。
東側は影響ありますね。
365: 匿名さん 
[2006-06-12 18:23:00]
一日中窓閉めきりなわけじゃないと思うので開けた時の状態で考えたほうが良いですよ。
366: 匿名さん 
[2006-06-12 18:29:00]
湾岸の超高層に住んでますが、掃除の時しか窓は開けませんよ。
367: 匿名さん 
[2006-06-12 18:32:00]
じゃあ2メートルのベランダも意味ないですね。
368: 匿名さん 
[2006-06-12 21:22:00]
今回の登録は東高層に集中しますね。
スレのコメントまとめると。
369: 匿名さん 
[2006-06-12 21:30:00]
私は現在周りが子持ち家庭に囲まれて
窓を開けると家のテレビの音もうまく聞こえないときなど
あるので、窓を開けてもゆったりすごせる生活がしたいです。
何せ騒音立てる家庭が窓全開で、騒音無い私たちが窓締め切り生活なんて
おかしい!不平等だぁ〜って思っているので。
370: 匿名さん 
[2006-06-12 21:56:00]
A70QE高層がお買い得感ありですかね。A80QEが高層にあればなおよかったのに・・・。
A70QEとかA80QEの四角い感じはよさげなんだが、、A70QEだとちょっと余裕がなく感じる。
ここのマンション細かく刻みすぎだよな〜。角部屋をあの変な形で90とかにしないで、、
普通に80の部屋にしほてしかったなぁ。

>369
窓開けはなちたいなら、、ここはやめたほうがいいですよ。
豊洲の湾岸の風はほんとすごいよ。低層階ならまだしも・・・高層なんて大変なことになりますぞ。
潮風が我慢できるなら、西低層がいいかもですね。
371: 匿名さん 
[2006-06-12 23:09:00]
低層なら窓空けOK?
でも、低層もう売れちゃったよね?
372: 匿名さん 
[2006-06-12 23:56:00]
>371
Bなら空いるべ。
373: 347 
[2006-06-13 00:27:00]
用途地域(変更)に関する記載はなさそうでした。こちらの勘違いだったのだと思います。
374: 匿名さん 
[2006-06-13 00:30:00]
>367
ベランダは外へ出るだけではありませんよ。
375: 匿名さん 
[2006-06-13 00:37:00]
窓を開けると部屋中潮風でベタベタになるよ。
湾岸の常識。
376: 匿名さん 
[2006-06-13 00:50:00]
>375
いえいえ、さらっとした気持ちの良い潮風ですよ。
377: 匿名さん 
[2006-06-13 00:55:00]
毎日とは言わないけど、塩分を含んだ湿気で床やら布団が大変なことになるから、、、
378: 匿名さん 
[2006-06-13 01:04:00]
>377
うん。なるね。
西は潮風、東は晴海通り・・・なんで窓開け放つ生活がしたいのならここはあまりマッチしない。
>369
しかし子供たちの声でテレビの音も聞こえずらいとはそれまたお気の毒ですね。
そんなあなたは一時期流行ったアウトフレーム逆梁マンションがいいですね。
あれ、日照はある程度妨げられるが、プライバシー感は抜群。
379: 匿名さん 
[2006-06-13 03:13:00]
A棟,B棟も西側は低層階それも木々の緑が部屋から見える階でないと西日は大変、なのに販売価格は高め、東側はタワーが2棟同じ一角に建つ、承知で購入しないと後で後悔しますよ。
経験者。
380: 匿名さん 
[2006-06-13 07:05:00]
>378

この物件を気に入って、無い時間の中で出来るだけのことを確認し
どうにかここへ決めたいと思いがんばったけど
いろんなことが、「それはまだ未決定、分からない、決まっておりません」との
返事が多く結局決められなかった。
決める決定が出来なかった自分に対する悔しさ、落胆さもあり
早く家を決めたいのに、もう探す気力が湧いてこないんです。

マンション探して一年あまり。
これは!という物件に出会うことも、たくさん出来るマンションの中で
そんなにたくさんはないし
出会っても、超人気な物件や部屋は倍率がきつく外れたこともありました。
今回もこれは!という物件だったのに上記のようなことから
流してしまい..
378さんが言うような逆梁マンションでこれは!に出会えるといいけど
夫婦とも暇が少ない中で探してまわるのは本当に疲れるし難しいですね。
381: 匿名さん 
[2006-06-13 07:47:00]
>380
南西から南高層階なら大丈夫ではありませんか。
SCTは平均坪単価198万、PCTは218万、そんなもんではないですか?
382: 匿名さん 
[2006-06-13 07:51:00]
>381さま

ウチは高層階がニガテなんです。
(じゃ、タワー物件選ぶなよ!と突っ込まれそうですが)
せめて15階までなら安心なんですが。
383: 匿名さん 
[2006-06-13 07:52:00]
SCTって何ですか?
384: 匿名さん 
[2006-06-13 08:13:00]
SCTはスターコート豊洲のつもりです。
内装、設備、外廊下の壁もPCTより上と思いましたが間取り眺望でPCTにしました。
PCTなら南西、西南の角部屋は低層階でも日照眺望は望めます。南は25階以上じゃないと
A棟はB棟の陰になる時間が少しはあると思います。
385: 匿名さん 
[2006-06-13 08:45:00]
PCTの南西で低層でも橋&高速よりも低い階になった場合、レインボー見れないと思いますよ。
386: 匿名さん 
[2006-06-13 08:48:00]
PCTの坪単価はそんなに安くないと思いますよ。
387: 匿名さん 
[2006-06-13 09:48:00]
SCTってひと昔の前の郊外団地みたいな物件?
そんなのと比較してたの?
いまどきあの外観はないよね・・・
388: 匿名さん 
[2006-06-13 10:35:00]
すいません、ここの1期販売はどれくらいの平均倍率だったのでしょうか?
やはり人気は高層階でしょうか?
389: 匿名さん 
[2006-06-13 10:48:00]
そうですか。先日PCTに決めて手続きし、帰りにプラカード持っている人がいて東雲ですか
内装とかを見るため寄ったんです。洗面所とか一体型でしたね。今は最後とキャンセル分の最終でしたが。その時PCTを見ての帰りと言いましたら金額の比較を言われたのですが私の聞き間違いだったかも知れません。しかしPCTでも安い部屋は170万もありますから平均するといい線ではないですか。
390: 匿名さん 
[2006-06-13 10:55:00]
今回が1期で前回は「会員期」です。
つみたて君での優遇登録が適用出来ない中、最高倍率が30倍と凄い数字が発表されましたが、
倍率の低い1〜2倍の部屋も多かったですよ。
人気だったのは高層より低層で、イコール低価格の部屋のだったと思います。
あとは、方角で人気が偏ってい西が高倍率でした。
391: 343 
[2006-06-13 12:37:00]
 会員期720戸に対して登録2600組(単純平均3.6倍)
 平均坪単価228万円
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mreview/index.cfm?i=20060605d4000d4
392: 匿名さん 
[2006-06-13 13:04:00]
388です
390さん詳細ありがとうございました・
そんなに人気があったのですね。
やはり価格で倍率に差がでたのでしょうか・・・
うちも高額の部屋ではないので倍率がつくのではと心配です
393: 匿名さん 
[2006-06-13 13:06:00]
>391

よーく分かりました。ありがとうございました。
394: 匿名さん 
[2006-06-13 13:12:00]
あれだけネガキャンされたのに大人気でしたね。
ネガキャンを信じて買うの止めた人っているのかな。
395: 匿名さん 
[2006-06-13 13:24:00]
予算が決まっていて、子供の為の部屋も作ってあげたい人たちには
ネガでも願ったりかなったりだったのでは?
そういうところで異様な倍率が付いた部屋があると聞きました。(北側)
高い部屋はそれなりの人しか買えませんし
そうなると高倍率にはならないでしょうし。
396: 匿名さん 
[2006-06-13 16:01:00]
ユリカモメの延伸は晴海通りを通ると東側はうるさいでしょうね。。
397: 匿名さん 
[2006-06-13 16:05:00]
北や東の窓は防音効果が高いのつかってますね
398: 匿名さん 
[2006-06-13 16:06:00]
皆さん、公庫は借り入れの何パーセント申し込みますか?
399: 匿名さん 
[2006-06-13 16:14:00]
60%

5年先ぐらいには民間の変動だと5%ぐらいは超えそうな感じがして・・
優遇があるから民間の方が安いんですけどね。
400: 匿名さん 
[2006-06-13 16:44:00]
>>396
ゆりかもめ思ったより静かですよ。
東京モノレールに比べると、新しいからかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる