東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-24 01:08:00
 

「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%

[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00

現在の物件
東京スイート・レジデンス
東京スイート・レジデンス
 
所在地:東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩12分
総戸数: 526戸

東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜

867: 周辺住民さん 
[2007-04-23 23:21:00]
859>

亀戸の鏡屋さんで40×200の鏡を16000円で買いましたよ。
配達、設置料込みです。
868: 契約済みさん 
[2007-04-23 23:56:00]
865さん

858です。オプションについての情報感謝です。
あらためて3枚の資料とにらめっこしています。我が家は床暖はパスかな。
キッチンキャビネットは他の内装とのマッチングを考えると魅力的ですよね。
どんなお値段なのかセレクト説明会で聞いてみたいと思います(笑)
家具屋さんでパモウナの食器棚を見て、機能性に惹かれていたりもしますが。
869: 契約済みさん 
[2007-04-24 00:26:00]
>>867さん

ずいぶん安いですね。色々種類もあるのでしょうか?
モデルルームに付いてるみたいに
ちゃんと取り付けしてもらえるんでしょうか?
870: 契約済みさん 
[2007-04-24 09:41:00]
先日、契約をしました。
オプションを検討していますが、床のコーティングはありませんよね?
オプションはもらった資料3枚の中からしか選べないんでしょうかね。
MRの洋室で見た机なんかも検討してるのですが、ニーズプラスのオプションになるのでしょうか・・・
871: 契約済みさん 
[2007-04-24 11:11:00]
契約の重要事項説明会で床のコーティングは禁止って聞いた気がしますが?
確認されたほうが良いと思います。オプションにはありません。

MRの机はニーズプラスのシールが張られていなければオプションにもないと思います。
ニーズセレクトまで時間があるのであれば、ゆっくり検討されてはいかがですか。
872: 契約済みさん 
[2007-04-24 21:19:00]
カラーセレクトは松風にしました。
ここの書き込み見ると松風を選択する方が少ないのですかね。
873: 周辺住民さん 
[2007-04-24 21:50:00]
>>869さん

種類はどうでしょう?
私は面取りしてもらっただけですが。

モデルルームは見に行ってないのでわかりません。
行きたかったんですが、買う気もないのに見学で入れなそうで。。。

鏡の裏にたっぷりボンドを塗ってえいや!と壁に貼り付けていました。

私はオプションで6万といわれていたので、16000円という価格には
大変満足しています。

ちなみに、タウンページで周辺の鏡屋さんに電話し、見積もりとって
一番安いところにきめました。
申し訳ありませんが、お店の名前を忘れてしまいました。
874: 契約済みさん 
[2007-04-24 22:31:00]
>>872さん

家も松風ですよ。月光は暗すぎるし
流水だとチョッと安っぽく感じたのと
家にとっては気分が落ち着かなくなりそうな感じがしたので松風にしました。
でも流水が一番多いんじゃないでしょうか。
カラーセレクトは選べたので松風にしましたが選べなくて流水ですよと
言われれば流水でも良かったとは思います。
875: 契約済みさん 
[2007-04-24 22:37:00]
>>871さん

床のコーティングは、床のコーティング材の成分に
よってはNGだったような…
重説で確認してみます。
876: 契約済みさん 
[2007-04-24 22:50:00]
先日モデルルームに久しぶりに行ったのですが
結構売れ行きがいいのでしょうか??
レジデンスⅠの方しか良くは見てないのですが
商業施設よりの方は、ほぼ契約済になってました。
全体的に赤い札の契約済みが目立つように見えました。
3月末から1ヶ月も経たないのに結構売れるもんですねー
877: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:22:00]
>>869さん

自分も色々調べてみます。
自分でつけるには不器用なんで
最終的にはオプションで頼んでしまいそうですが…
878: 購入検討中さん 
[2007-04-24 23:34:00]
817さんありがとうございました。床暖、うちはやはり付けたいです。
残る懸念は西大島までの距離と橋越えですかねぇ。電動自転車でもちょっとキツかったんで。
慣れでしょが・・・夫の毎日の通勤、夏はかわいそうですがトレーニングがてら一石二鳥と言うことで前向きに考えてもらいましょう(笑い)
879: 申し込みました! 
[2007-04-25 13:43:00]
事情通の方、教えて下さい。
昨日、申し込みをしたのですが、気になる点がありました。
月々の修繕費がスライド式に値上がりして行くのは、よくあることなのでしょうか?
880: 契約済みさん 
[2007-04-25 14:49:00]
先日、契約してきました!
いろいろ悩みましたが、専有面積の広さが決め手となりました。
カラーセレクトは月光にしようと思っています。
もっと自由に選べたらうれしいのに・・・と思ってしまいます。
オプションも、つけたら便利だろうと思うのが多いのですが、
実際の使用頻度などを考えながら検討中ですが、難しいですね。
床暖は、現在使用して便利なので付けようと思っていますが・・・
家族の意見をまとめるのは結構大変です。
881: 匿名さん 
[2007-04-25 15:37:00]
>>879
別に事情通でもなんでもないですが、良くある事、というよりむしろ一般的だと思います。
修繕費の性質上そうあるべき、というのが一般的な考えです。
築年数が経過するにつれて、修繕すべき箇所も増えていくわけですから。
もちろん最初から平坦にならすべきという考え方もあり、この方式を採っている所もあります。
ただあくまで「当初案」であって、その後の実情に応じて増減するケースも普通です。
この辺はむしろ中古物件を購入するときに注意すべき点ですね。
10年・20年の節目に、修繕積立金がグンと増えてくるケースが多いので。
882: 879です! 
[2007-04-25 22:45:00]
>881さん
ありがとうございました。
883: 契約済みさん 
[2007-04-25 22:54:00]
先日電話した際(1週間ほど前?)、すでに軽く200は契約済みだとおっしゃってたような・・・。
あと、土曜日に北砂3丁目バス停から西大島までバスに乗車後は5分で到着、錦糸町には14分で到着でした。
床暖房、うちは付けました。やっぱり冬場に冷たそうなフローリングに足を踏み入れても
ヒヤッとしないと、結構幸せ感じてしまうので・・・。
現在の住まいも床暖房がありますが、(半導体式?なので比較になるかどうかですが。)電気代は毎日高温設定にしていてもそれほど高くないです。
884: 契約済みさん 
[2007-04-26 00:01:00]
床暖房なんで標準でつけてくれないのでしょう。
意外とつける人多いですね。
床暖つけても、長谷工には東電からマージンは入らないのかな。
885: 匿名さん 
[2007-04-26 00:14:00]
長谷工は東京ガスと協力関係だったはず。
886: 匿名さん 
[2007-04-26 00:27:00]
標準設備を少なくしてオプにする

→販売価格を抑える

→割安感を演出する
887: 物件比較中さん 
[2007-04-26 00:34:00]
床暖房は一軒家だとあったほうがいいと思いますけど、マンションは機密性が高いので比較的暖かいとおもいます。現在は賃貸で床暖房は付いていないですが、冬でも外から帰ってきても床が冷たくて寒いと感じたことはありません。なくても良いと思いますが、その分物件価格が低めだといいですよね。。。
888: 匿名さん 
[2007-04-26 01:41:00]
1階でなければ、下の部屋があるので床暖房がなくても、わりと暖かいと思いますね。
長谷工の小規模物件は床暖房標準ある程度あるけど、
大型物件については標準が少ないですね。
工期の都合上、つけて欲しくないのでしょう。(特に3月入居の物件については)

でもここは今となっては割安ですね。
西新井の某物件は悲惨な売れ行きらしいですね。
889: 匿名さん 
[2007-04-26 06:32:00]
東陽町のシティタワー、小松川のブリ、豊洲は話にならないですが、
他と比較すると値ごろ感がありますね。(旧価格と比べれば高いですがこればかりは)
西新井の某物件とはデカプリオの物件ですよね。そんなに悲惨なんですか?
890: 匿名さん 
[2007-04-26 21:09:00]
伊勢崎線沿線、足立区内では西新井は平均マンション分譲坪単価が一番安いのだが、
新新価格を超えた、チャレンジ価格なので売れないらしい。週間ダイヤモンドより。

小松川のブリは、それほど高くならないでしょう。郊外すぎるし。
西大島駅付近ではマンション用の更地だらけになってしまった。
将来的に駅が物凄く混みそうだな。
891: 周辺住民さん 
[2007-04-26 22:44:00]
西大島駅付近ではマンション用の更地だらけになってしまった。
将来的に駅が物凄く混みそうだな。

      ↑
LRT計画の必要性を感じますね。
892: 購入検討中さん 
[2007-04-26 23:20:00]
ここは設計住宅性能評価書は取得出来るマンションなのでしょうか?
それと、平成19年度【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)
の対象になる物件ですか?
893: いつか買いたいさん 
[2007-04-26 23:25:00]
どなたか、亀戸駅から南砂町へ歩くと何分かかるかご存じの方おりますか?
是非教えてください。
894: 匿名さん 
[2007-04-27 00:01:00]
>892さん
自分も気になったので聞いてみましたが、残念ながら対象にはならないとのことでした。
895: 周辺住民さん 
[2007-04-27 00:12:00]
>893さん

遠いですよ。
40分くらいかな?
自転車で頑張って12分くらい?
明治通り沿いって、まっすぐ通る裏道がないのです。
ひたすら表を歩くしかなく、表はそれなりに人と自転車が行きかっていますから
自転車で飛ばすのは無理。そして信号がたくさんあります。
896: 周辺住民さん 
[2007-04-27 00:17:00]
私が2004年にマンションを購入したとき、営業さんが
今後はスロップシンクが付かなくなりますよ。
と説明していたけど、付いてないんですか?

床暖房はきっとなくても大丈夫です。
マンションってあったかいですよ〜
897: 物件比較中さん 
[2007-04-27 00:46:00]
スロップシンクは1Fのみ付いているとのことでしたよ!
898: 購入検討中さん 
[2007-04-27 10:37:00]
床暖房は1Fや角部屋以外はなくてもそんなに不便はないかと・・・
意外と周りの住居のおかげで極端に冷えることはないんですよね。
私はまだ購入検討中ですがここ買うとしても付けないと思います。
(それにここの床暖房は電気式のようですし・・・)
899: 契約済みさん 
[2007-04-27 11:12:00]
小松川のブリ、確かにあまり人が来ているような感じはありませんね。
現在、近くのマンションに住んでいます(長谷工物件)
近くに公園があるし、夜も静かでよいのですが・・・
買い物にとても不便なところです。
その点もスイートを選ぶ決め手となりました。

みなさんオプションの床暖を迷われているようですね!
我が家は付けようと思っていますが、
現在はガス式であり電気になったときの料金が気になっています・・・
担当の方にお聞きしたところ、たぶん電気のほうが安いだろう・・・との事でしたが・・・
はっきりとした答えではなかたので。
900: 契約済みさん 
[2007-04-27 17:14:00]
我が家は床暖みおくりました。
共働きで昼間うちにいないなら付けても良いと思いますが、日中も家に居る家族がいるとなると電気料金がかさむと考えたからです。
スイートで加入する東電の“電化上手”だと日中の電気使用料が高くつくので、使用する家庭の家族構成によってかなり差が出るのではないでしょうか。
901: 契約済みさん 
[2007-04-27 21:51:00]
まぁ床暖も現在付いてなくて問題ない人にとってみれば
不必要なもので、エアコンだって現在無くて問題ない人は
付けないんじゃないですか。エアコンは付いてても使わない人
結構いると思いますよ。
家は床暖はパスしました。
902: 購入検討中さん 
[2007-04-27 21:57:00]
>>892さん
設計住宅性能評価書は取得予定になってますよ。
平成19年度【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)は
利用出来ませんが優良住宅ローンなら多分、融資手数料が安くなるんで
フラット35利用なら総支払い額では、一番良いと思いますよ。
903: 付近住民その2 
[2007-04-27 22:11:00]
>893さん
だいたい、40〜45分くらいでしょうね。
(1)明治通りをひたすら南下。日曹橋を左折し、南砂町東口へ。
(2)亀戸駅東口から出て、サンスト横の遊歩道を南下。
   公団の団地の中を通って大島駅へ。その後、丸八通りを南下、南砂町西口へ。
後者の場合、丸八橋を超えるのが(急坂なので)大変です。
904: 周辺住民さん 
[2007-04-27 22:22:00]
>893さん

歩く距離では無いと思いますよ。
905: 匿名さん 
[2007-04-27 23:15:00]
893さんの質問はここから亀戸駅と南砂町までの時間じゃないでしょうか?
亀戸まで歩いて25分位。
西大島駅から南砂町まで歩いて25分位。
亀戸駅から西大島駅は10分かからないかな。5の橋を除いて平坦な道だし。
906: 周辺住民さん 
[2007-04-28 13:21:00]
>亀戸駅から西大島駅は10分かからないかな。5の橋を除いて平坦な道だし。

京葉道路は歩道橋を渡らなければなりません。
普通に歩いたら西大島駅から亀戸駅までは15分近くかかりますよ。
907: ご近所さん 
[2007-04-28 15:31:00]
>京葉道路は歩道橋を渡らなければなりません。


自転車なら道路を渡れますよ
908: 物件比較中さん 
[2007-04-28 15:37:00]
ここは75平米の部屋で
固定資産税、都市計画税等は
いくらぐらいなんでしょうか?
909: 契約済みさん 
[2007-04-28 17:58:00]
>908さん

75平米の部屋を契約し、都市計画税も含めて15万円程度と聞きました。
910: 物件比較中さん 
[2007-04-28 18:26:00]
>909さん

ありがとうございます。
当初数年は減税されて安くなるんですかね?
安くなってその金額でしょうか?
911: 契約済みさん 
[2007-04-28 23:05:00]
ゴミ出しは24時間OKでしたっけ?
912: 契約しました 
[2007-04-29 00:34:00]
こんばんは。
レジデンスⅠを契約しました。
最後の最後まで西向きと駅までの距離を悩みましたが、この広さで都内の物件は無いよなぁと思い決断しました。

隣にARIOが出来るのはいいですよね。
土・日は車の出し入れがちょっと大変な気がしますが・・・。
前述の848さん、849さんの書き込みに、このARIOは、MOVIXはできないかも・・・と書かれてありましたが、やっぱり映画館はあると嬉しいですよね。
でも近くに錦糸町の楽天地や木場のイトーヨーカドー、豊洲のララポート、舞浜のイクスピアリと映画施設があるからやっぱり厳しいのかなぁ・・・。歩いてレイトショーとか観に行けたら最高なんですけど。

淡い期待ですが、将来的(出来ても平成27年くらい?)にはもしかしたらですが、四ツ目通りの下に有楽町線が豊洲から延びて開通するかもしれないので、ちょっとだけ便利になるかもしれませんね。

面白い情報があったら是非教えて下さい。
913: 契約済みさん 
[2007-04-29 00:52:00]
>>912
マイカルが破綻しなければ映画館が入ってたでしょうね。

アリオの工事が着工してる様子がないのが気になります。
入居後も工事してるのでしょうかね。
ところで、どの位契約済みになってるのでしょう?
914: 近所をよく知る人 
[2007-04-29 18:28:00]
>>911
本日、モデルルームに行って来たので確認してみました。

24時間OK。
夜間についてはセキュリティの関係で施錠。
でも、各戸に渡される鍵で開け閉めが出来るとのことでした。

朝しか出せない所だと、色々苦労する場合があるので良いですね〜
915: 近所をよく知る人 
[2007-04-29 18:32:00]
>>710

ヤマダ電機 テックランド江東南砂は新しくなって、テックサイト江東南砂店になりました。
(殆ど変わってないじゃん!)
テックランドの方は、同じ江東区でも湾岸寄りの潮見に移りました。
916: 契約済みさん 
[2007-04-29 20:01:00]
私も映画館あればいいなぁと思います。Ⅰ街区のフィットネス部分が貧弱ですから、シネコン併設してくれないでしょうか・・・(JR貨物さん!!お願いします。)
そうすれば、砂町銀座にも人流れると思うですけど・・・Arioだけでは集客厳しいのではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる