東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-24 01:08:00
 

「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%

[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00

現在の物件
東京スイート・レジデンス
東京スイート・レジデンス
 
所在地:東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩12分
総戸数: 526戸

東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜

799: 購入検討中です☆ 
[2007-04-17 17:18:00]
床暖房、結構高いですね・・・
営業さんの話では、オプション価格の平均は150万位って言ってました。
やはり皆さんその位になるのでしょうかね・・・
800: 契約済みさん 
[2007-04-17 23:06:00]
私にとっては床暖房必需品です。
今住んでいるマンションでは、住んで4年目になりますが冬はほぼ毎日使っています。
今年は暖冬でしたので、ほぼ床暖房だけで過ごしました。
今回も、ちょっと高価でしたがオプションでつけました。

逆に、食洗機は2人暮らしで洗い物が少ないのか、1週間に1度くらいの使用頻度です。
洗った食器の置き場になってます。
801: 契約済みさん 
[2007-04-18 04:43:00]
少し前にここで話題に出ていた貨物線の旅客化について、江東区のWebサイトの資料を見てみました。旅客化は長期的な計画となっており、あくまで仮としながらも、具体的なルートや駅が載っていました。計画によると、フィットネス施設の駐車場のあたりに「小名木川駅」が、南端の公園のあたりに「北砂駅」ができることになっています。この計画が決まった場合でも駅前の整備がしやすいように周辺を再開発しているようにも思えますね。また、車両は「LRT」という路面電車のような小さいものになるそうです。騒音さえクリアできれば便利でいいのですが。

■江東区LRT基本構想策定調査報告書
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7798/7799.html
※ルートや駅については「第三章の2」のPDFを参照してください
802: 物件比較中さん 
[2007-04-18 06:19:00]
床暖房は本当に好みが分かれますね。
うちのマンションでも全く使ってないお宅もあります。
でも我が家には必需品です。冬は床暖房無しでは考えられませんし、
床暖房さえあれば、エアコン不要です。
猫も床でゴロニャンしています。
今はガスですが、ガス代は床暖房を毎日付けている割に結構安いです。
5000円前後のアップでしょうか。
それでも足先から体が温まる快適さ、健康さは格別です。
でも、使わない人にとっては無用の長物 ですよね。
803: 契約済みさん 
[2007-04-18 09:31:00]
795さん
育児支援とのことですが、江東区のホームページを見ると、育児支援センター「みずべ」が数箇所あると思います。
児童館も周辺にあると思います。私は児童館とかは足しげく通う方ではなかったので、自転車で木場の方にある「東陽みずべ」に何度か行ったことが有る程度ですが、雰囲気は良かったと思います。
あとは有料ですが、リトミック教室なども500円/1回であったりしたのでそれに何度も参加してました。(最近になってパルシティー江東から場所が変わり、猿江になって少し遠くなりました)

逆に1歳前後よりも、幼稚園が江東区は豊洲の影響を受けて激戦地区なので大変です。3年保育ですと、私立しかなく園バスが回っているのが3園しかなく(内、1園は園バス範囲が狭いです)倍率も高いです。
2年保育、ALLお弁当ですが公立ならばさほどではないと思います。抽選なしで入れる幼稚園が多いと聞いています。

796さん
床暖房は大体60万ぐらいでした。(広さによるみたいです)
うちは冬場は床暖房必需品なので、絶対必要と思い、つけました。
今もつけていますが、足元から温まって良いですよ。ローンに組み込むと
プラス2万ぐらいです。
床暖房が必要かどうか、どのオプションが必要かどうかは人によりますね。こればかりは・・・。
西日対策のオプションってありました??
うちは遮光カーテンだけでいいかな?って思ってます。。。
ただ、床が日焼けで色が変わったりすることも考えて、その変色が目立たない
「流水」の薄い色の床にしたわけです(^_^;)

あと、昨日気になったので電話で聞きましたが、
六価クロムは、レジデンス2・3のごく一部から発見されたそうです。
(レジデンス1部分は発見されずとのこと)
そこの汚染された土を新しく綺麗な土に入れ替えているので問題はないそうです。
江東区だから仕方ないかなって思ってしまいましたが。
あと、JR貨物線ですが、やはり当面はこのまま貨物線だそうです。
遠い将来はどうなるか分かりませんが。
804: 匿名さん 
[2007-04-18 17:16:00]
私立なら別に江東区じゃなくてもよいのですよね?
ただ送迎バスの場合、範囲じゃないということになるのだと思いますが。
805: 匿名さん 
[2007-04-18 21:54:00]
管理規約集を見たら、石油ファンヒーター等の使用が禁止されているのですが、皆さんは何を使用しますか?
806: 契約済みさん 
[2007-04-18 23:15:00]
ちょっと気は早いですが玄関鏡は皆さんは
どうされる予定ですか?
風水では玄関の正面じゃなければOKとの事なので
検討しているんですが3連トールミラーまでは必要ない
としてW600×H1800ならフロストミラーあたりが無難でしょうか?
807: 契約済みさん 
[2007-04-18 23:29:00]
両方使うのではなく床暖だけ使うのとエアコンだけ使うのだと
どちらが電気代は高くなるんでしょうか?
家でゴロゴロしている専業主婦が居るんで
両方使われると大変そうで…
808: 匿名さん 
[2007-04-18 23:30:00]
いっそ布団にもぐりこんでゴロゴロしてもらえば電気代ゼロ!!
809: Ⅲ購入済みさん 
[2007-04-19 00:18:00]
4月初旬に契約すませました。
先日、某ゼネコンの現場監督の友人と現場見に行きましたが
今の進捗状況から見ると十分間に合うと言ってましたよ。

現在、床暖ユーザーですが一度使ったらやめられません。
ガスだけどそんなに高くないでしよ。
1階という事もありもちろんオプションでつけました!
810: 匿名さん 
[2007-04-19 00:22:00]
え?オプションの床暖房ってガスなんですか?
ここオール電化だからてっきり電気だと思ってたけど。
811: 契約済みさん 
[2007-04-19 00:46:00]
区立幼稚園は2年ですが、この辺の幼稚園はほとんど無抽選です。
入園希望者が少なく、2クラス募集しても1クラスになってしまうほどです。
その代わり保育園は希望者が多く入りにくいです。
共働きが多いのですかね。

江東区って人が増えてますね。自分がこの区に来たときは
38万人位だったのに、現在43万人です。
この辺を購入した方はどんな点に引かれたのでしょうか?
一度住んでみると、居心地のいいところですね。

床暖のオプションはなぜ高いのでしょう。
電気式なので東電からは報奨金みたいなものがでないのでしょうかね。
家は電気代がかかりそうなのでつけませんが。
エアコンで充分ではないでしょうか。
寒かったら、服を多く着ればいいでしょう。
812: Ⅲ購入済みさん 
[2007-04-19 01:49:00]
>810さん
現在のところがガスと言う意味です。
ここはオール電化なのでガスはありません。

床暖は意見が分かれるところですね。各自の好みの問題ですので否定も肯定もしませんが
面白かったのは営業マンとのやりとりでした。
当初、床暖の事を訪ねると床に悪いだの付ける意味はないだの散々否定しておきながら
契約が済みOPで付ける為、業者と相談しだしたら今度は業者と一緒に相づちしてきました。
そこでいやみのごとく「でも床暖てあまりいい事ないんですよね?」と営業マンの顔を見ながら
微笑むと苦笑いしながら「私の立場もご理解ください」と平謝り。
その分裏話、情報など色々聞かせてもらいましたので・・・。
まぁ、営業マンのセールストークなんて殆ど参考にしてませんからいいんですけどね(笑
813: 匿名さん 
[2007-04-19 05:42:00]
> 床暖は意見が分かれるところですね。各自の好みの問題ですので
まさにその通りですね。

ディスポーザーと似ていて、使うとその良さに虜になる。
使った事のない人、または、ちょっと使って気に入らなかった人には、特に無くてよいもの。
安ければまだいいですが、高い買い物ですから 尚更です。

今迄使ってその良さを実感している人は、付けても後悔しないと思いますが、
疑心暗鬼の人は止めておいたほうがいいでしょう。

同じ売り主でも、物件よって
『床暖は使うと、やめられませんよ。足元から暖まるのは健康にも良いですし。
ホットカーペットと違って 部屋も暖かくなりますよ』
と言うかと思えば、付いていないマンションでは、
『床暖は使わないものの代表例ですよ。その分、販売価格を抑えています。』
と返答しますから。
814: 契約済みさん 
[2007-04-19 09:27:00]
795・804さん
そうです。「江東区」に限ってだと3年保育の私立幼稚園は結構大変です。
園バスに頼るとなると、江戸川区から園バスが来ているのが
私の知る限りは1園あります。
でも、そこは今年入園した友達は6日も園で並んで先着順
だったそうです。(江戸川区以外から入園を希望する人は)
東陽町(四つ目通り沿い)まではバスは来ているはずなので
北砂方面にも交渉しだいでバスは来てくれると思います。

あと、先着順なのは新砂のバディスポーツ幼児園(4年保育あり)があります。
でも、区からの補助金が恐らく殆ど無いと思います。
(幼稚園類似施設?のようなので・・・)

ご参考まで。
815: 購入検討中さん 
[2007-04-19 12:37:00]
床暖房には、電気式や温水式などいくつか種類があるようなのですが、どのタイプをオプションで頼めるのでしょうか?また、電気代はどの位かかりますか?床暖房を使用したことはないのでが、皆さんの意見を伺っていて、ぜひ利用したいなと思い始めました。情報をお願いします。
816: 購入検討中さん 
[2007-04-19 13:15:00]
うちも床暖房(ガス)を使っていますが、無しは考えられません。エアコンはすぐ温まりますが風が好きでないのと音もそれなりにします。ここはオール電化なので当然電気ですが電気の床暖房を使ったことのある方教えてください。
電気代は単品だとかなりかかると聞いたことがあるのですが、オール電化だと気兼ねせず使える程度なんでしょうか?
ちなみに我が家は今ガスで床暖と浴室乾燥を頻繁に使ってますが、団欒プランでと言う契約にしてから気にならない金額になったので尚床暖びいきです。
電気はムラがあるとか(5年前)聞きましたが最近は良くなっているんでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。
817: 匿名さん 
[2007-04-20 01:07:00]
816さん
http://www.tepco-switch.com/cost/menu/denka-j.html

これを参考にされてはいかがでしょうか?
オプションの床暖のkwが判れば、おおよその額を計算できると思います。
床暖は朝晩使うからまだしも、夏のエアコン代も怖いですよね...
入居したら働きはじめて家を留守にしようかと検討中です。
(現在、専業主婦なので)
818: 匿名さん 
[2007-04-20 06:39:00]
815さん

余計なアドバイスかもしれませんが、もし今迄 床暖を使ったことがないのなら、
やめておいたほうがいいのではないでしょうか。

我が家は愛用者ですので、床暖無しのマンションは考えられません。
特にリビングのフローリングは、冬は点けないと足元が冷えますから。
朝タイマーでつけると、床がぽかぽかして、スリッパ無しで歩くのは快適です。

でも、使わない方が多いのも事実です。
万一殆ど使わない事態になれば、金額が大きいのでショックや後悔も大きくなるでしょう。
ホットカーペットと言う選択肢もありますよ。
ただ、違いは歴然としていますが。
819: 匿名さん 
[2007-04-20 13:44:00]
ここは一般的な電気式ですよね。
エコキュート式の床暖じゃないから、大丈夫でしょう。
820: 辞退さん 
[2007-04-20 17:32:00]
この物件を申し込んでいて先日キャンセルした者です。不愉快な思いをさせられて何も無理して買おうとまで思いませんよ。
イヤー、実はこの立地、仕様から、どう考えても高いとは思ったけれど、気に入るところがあって申し込みまではしました。
しかし、なぜ長谷工の営業は売り迫りというか、強気というか、申し込みしてから3日以内に価格の一割もの高額を振り込め
というのには驚きでした。申し込み時の営業は、「一度振り込んだお金ははかえさない」と確かにいいました。同時に3日後の
重要説明事項を聞く予定もいれてきました。重要事項説明会には、一割にあたる500万円以上の金額+印紙代(買主負担45000円)の合計の振り込み控えを持参するようにいわれました。そのときはふんふん聞いて帰ってきて、見本ですが・・・と渡された管理規約、重要事項説明書、売買契約書をぱらぱらみていました。しかし、家に帰ってよく考えてみれば、重要事項説明会のまえに何で500万以上の大金(それも申し込みから3日以内という超短期!)を振り込みを要求し、一回振り込んだら買い主の意志によるキャンセルの場合は返さない、なんて、これは、手付けと同じ性格ですよね。
翌日、このことを確認するために電話(他の営業が対応)したら、このお金は、重要説明会までに振り込みしてもらうが、契約までにキャンセルすれば、返金しますとの答えでした。(しかも、電話口で他の営業に確認していた様子)
ならば、申し込み金という性格じゃないですか!しかも、なんと高額な申込金!だこと。
し私も新築マンション買うの初めてでないけれど、せいぜい10万円とかじゃない?
3日以内に500万円以上なんて、そうそう右から左にすぐ工面できる人もそんなに多くないはず・・・。
見本で渡された重要事項説明の中で、「売買代金並びに売買代金以外の授受される金銭」に、申し込み証拠金はいくらとは
うたっていないけれど、手付け金は1割って書いてありました。
結局、こんな大事なこと・・・この一割相当の金額の性格を、長谷工の営業の中でも、人によって言うことが違うなんて、
どんな会社だろうとまず不信感をもたざるを得ませんでした。
もうひとつ、この物件の選択決定事項には、フィットネスセンターができるということが個人的に重要だったので、
申し込み時にどこの会社かきいても、一切私どもは知らされていないとのこと。
では、実際にできなかったら、申し込み時の営業は、違約金倍返しでキャンセルして頂くといった。
もう一度、電話で別の営業に確かめたら、そんな事は約束できないという答え。
人によって答えがいろいろ違うので、一体なにが本当よ?

とはいっても一応気に入ったから申し込みをしていたわけなので、購入意欲が多少なりともあったのは事実。
とはいってもその他、重要事項説明書やら、管理規約やら読んでいて疑問点が結構あったので、
期限の日までには振り込みをしない旨を電話で連絡したら、別の営業がたか飛車に
「申し込みのキャンセルの意思表示のために、別の書類を記入してもらいたいからMRにきてくれないか?」だって。
期限までにお金振り込んでないんだから、キャンセルに決まってるじゃないといっても、一応そういう決まりだからだって!
こんな長谷工と契約する気、全くうせてしましました。
高いけれど、気に入った物件で今は残念なきもちだけど、長谷工の評判悪いのわかるよ!
821: 匿名さん 
[2007-04-20 18:34:00]
>>820
長谷工を擁護するわけではありませんが、売主に責任があると思います。
売主の双日の問題ではないですか。
長谷工アベはあくまでも、販売だけ。
売主の決めた売り方で売るだけです。
申込み金をデベが2割欲しいといえば払う必要あり。
普通は申込金10万で、契約時に未完成物件なら手付金は5%+1円以上であればいいはず。

双日はまた転換社債型新株予約権付社債転換価額の修正を明日以降やると発表したけど、
発表前に株価が下がったのはナゼでしょう。
822: 匿名さん 
[2007-04-20 18:45:00]
>>819
エコキュート式の床暖房じゃないから問題あるんじゃない?
電気パネル式は一番ランニングコストもかかるらしいし。
823: 契約済みさん 
[2007-04-20 18:50:00]
>>822
本当ですか?
電気式じゃなくて、エコキュート式のオプションはないのかな。
構造的に取り付けが無理なんですかね。
下の人が暖房をがんがんつけてくれることを祈ろう。
824: 匿名さん 
[2007-04-20 22:02:00]
前に見にいった長谷工の別物件は、契約書を交わすまでは一切お金は必要ありませんって言ってたけど。
物件によって違うんですね。
ちょっと驚きました。
825: 821 
[2007-04-20 22:08:00]
>>824
売主によって違うんですかね。
長谷工物件はたくさんあるが、長谷工単体で売主になれない。
ここは申込金なしで、手付金だけですね。
826: 匿名さん 
[2007-04-20 22:18:00]
>>820
長文のエネルギーだけは判った。
その批判的マイナスエネルギーをプラスに換えて、明日からの営業の力としてくれ。
827: 匿名さん 
[2007-04-20 22:28:00]
営業とはさみは使いようですよ。
828: 824 
[2007-04-20 22:36:00]
>>825さん

ちなみにその物件はマクタマです。
829: 契約済みさん 
[2007-04-20 22:42:00]
>>820
物件が気に入ってるのに担当の営業さんに恵まれず残念でしたね。
営業から不愉快な思いをさせられて購入し住み続けるなら
キャンセルして正解じゃないでしょうか。
どんな業界でも営業マンとしてレベルの差がありますよね。
会社にとって本来、営業レベルに差が無く高レベルの営業の集まりであれば
理想なのですが理想と現実は違いますよね…
私も契約者ですが担当の営業の方には大変満足しております。
段々と良い買い物をしたなぁーという実感が沸いてきている感じです。
早くフィットネスセンターが隣接するマンションが見つかればいいですね。
830: 記念パピコさん 
[2007-04-20 23:43:00]
マンション購入は初めてですが、PCTの抽選で落ちてここを選んだ者です。
手付金は契約時には10%支払うのは普通ですよ。それを5%できるのは営業がお客さんの事情と金銭的信用面を聞き取り、その後営業が売主にお願いするんです。他のマンションのデベもそうです。
私もいろんな方法を考えて超短期で手付け金を用意しましたが、色んな手を尽くしても何とかならない人はもう都内ではマンションを買えないかもしれません。
豊洲・東雲は既に中層サラリーマンでは手が届きません。TTTなんて坪280万ですよ。その後の住友も同じぐらいで売り出すと思います。実際PCTより売れてません。
多少駅から遠くとも江東区内でこの価格で区画ワンコンセプトで隣に大型商業施設ができるところはもうここしかありません。 六価クロム、地盤沈下と大島・砂町住民レベルの低さは心配ですが将来性では豊洲・東雲と同じ位あります。
営業の質が悪いのはどこも一緒です。当たった担当者が運悪かったかあなたのレベルが低かったかのどちらかです。 ちなみに若い営業はマニュアル通りにしか話もできないので聞くだけでムカつきます。
831: 物件比較中さん 
[2007-04-20 23:52:00]
ご契約おめでとうございます。
おっしゃるように概して、営業の人はすぐに成果を得ようと客を焦らせますよね。ムカつくことが多々あります。

これからは、手付け金500万円くらいを用意した上で、物件探しをするのが常識なのかもしれませんね。
本当にその物件が欲しければ、そしてその物件に十分な価値があると判断されたのならば、即金で10%入金ですよね。
昔とは時代が変わりましたね。
832: 匿名さん 
[2007-04-21 00:39:00]
>>830
>大島・砂町住民レベルの低さは心配ですが

これは聞き捨てならないですね。
何をもって住民レベルが低いと決めつけているのか、
ぜひレベルの高い貴方にご説明をいただきたいものです。
833: 匿名さん 
[2007-04-21 00:49:00]
>>830
>大島・砂町住民レベルの低さは心配ですが

確かに問題発言ですね。
自分が物件を購入できたからと、他の人を見下しているのでしょうか?
834: 契約済みさん 
[2007-04-21 00:58:00]
>>820
営業なんか契約したら終わりでしょ、特にサービスが違うわけじゃないし。

>>830
>大島・砂町住民レベルの低さは心配ですが将来性では豊洲・東雲と同じ位あります。

砂町住民を馬鹿にするな。
江東区は東西線から南と明治通りの東側は非常に安い。
東雲・豊洲なんかと一緒にしないでね。運河くさい所と比較しないで下さい。

>若い営業はマニュアル通りにしか話もできないので聞くだけでムカつきます。

若い営業でもできる人はできる、できない人はできない。素質の問題だよ。
835: 周辺住民さん 
[2007-04-21 01:03:00]
記念パピコに

>大島・砂町住民レベルの低さは心配ですが

どういう意味か説明だな。
836: 匿名さん 
[2007-04-21 01:22:00]
早く説明しろ!!!
837: 匿名さん 
[2007-04-21 02:21:00]
>私もいろんな方法を考えて超短期で手付け金を用意しましたが

手付けって、普通は頭金として用意している分から出しますよね。
これを書き込んだ人は、たいした預貯金もなかったってことですか?
こんな偉そうな事書いててビンボーなの?
838: 匿名さん 
[2007-04-21 03:33:00]
>>830
大島約6万人、砂町約12万人の気分を害したことは間違いない。
>>834
他地区を悪く言ってはいけない。
839: 匿名さん 
[2007-04-21 05:50:00]
>>830 大島・砂町住民レベルの低さ・・・
とにかく早く説明しろ!!!
失礼にも程があるぞ!!
840: 匿名さん 
[2007-04-21 06:50:00]
そんな過剰反応しないで・・・
841: 匿名さん 
[2007-04-21 08:02:00]
こんなことを言う人がスイートに住むなんて・・・
スイート、ただでさえ価格や地盤などの問題があるのに、ますます気が引けてしまいます。
842: 匿名さん 
[2007-04-21 08:23:00]
>大島・砂町住民レベルの低さ

830は外出すれば大島・砂町住民を見下し、
住宅内では砂町・大島から引っ越してきた住民たちに、
自分が高レベルということをみせつけるんだろうな。
843: 辞退さん 
[2007-04-21 09:14:00]
手付けが1割なのは一般的で、それについてどうこう言うつもりありません!。3日以内に振り込む1割相当額が申し込み証拠金なのか、手付けなのか、営業によって言うことが違うから、不愉快の思いをさせられたのですよ。念のため。
844: 匿名さん 
[2007-04-21 12:36:00]
>>830 大島・砂町住民レベルの低さ
HNを使うくらいだから、普通のあらしではなく本当の購入者なのか。
豊洲タワーをTTTと記述したり、未完成物件の手付けは5%でも銀行が保障する
対象ということも知らなさそうだし、(一線の営業->売主が許可???)
PCTと粋都ではコンセプトも違うのに購入したと言っている。
手付けも手持ちから出せないくせに「色んな手を尽くしても何とかならない人は
もう都内ではマンションを買えないかもしれません。」とは余りにも当たり前の
こと(都内でなくても買えません)を書く幼稚さ。
あなたも相当レベルが低そうですよ。
845: 匿名さん 
[2007-04-21 23:58:00]
結局、記念パピコは書き逃げ?
本当の購入者なら地域に溶け込めそうも無いね。
846: 匿名さん 
[2007-04-22 00:31:00]
新々価格の西新井は失敗なのにココが好評なのは、デベの当初の予定通りだったのでは?
湾岸落選組が焦って手を出したからでしょ。
江東区アドレスにしがみついたから。
あとは豊洲に興味を持ったものの、既に高くて手が出なかった人たち。
少し前の書き込み見れば、ココ買えた私たちってシアワセ〜!買えなかった僻みで荒らすのやめて!!みたいなこと言ってるし。
契約者本人が荒らしてどうすんの?と思うけど。
3月後半〜今年度発表される価格って、どこもチャレンジしていないところを見ると、やっぱり高掴みさせられてません?
848: 物件比較中さん 
[2007-04-22 01:06:00]
今日は、参考までに亀有のArioまで行ってきました。
こちらの横にできる商業施設もArioとイトーヨーカ堂だと聞いてますので、どんな感じなのか見に行きました。
亀有にはシネコンがついておりましたので、横に建設予定されているArioとは若干違うとは思いますが、毎日の買い物には非常に便利な商業施設だと感じました。
専門店街は豊洲のららぽーとほどではありませんが、運営母体がイトーヨーカ堂ということを考えますと思っていたよりはがんばってました。
北砂にもシネコンがあれば最高なんですが、やはり木場と錦糸町に映画館がありますので造らないんでしょうね。あれば結構集客あると思うですが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる