東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スカイツリーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京スカイツリーについて
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2012-03-08 20:38:51
 
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 関連スレ RSS

日本最高の建物。

[スレ作成日時]2008-08-11 23:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スカイツリーについて

955: 競合物件企業さん 
[2011-08-05 13:25:40]
店何がはいるんですか?
956: 匿名 
[2011-08-05 14:51:35]
>>954
虚しくないですか?
957: 買いたいけど買えない人 
[2011-08-10 14:46:29]
ライトアップが一番楽しみです
ケシゴムは。。。(笑)
958: 匿名さん 
[2011-09-06 21:29:23]
新路線バス「スカイツリーシャトル」出発進行 9月10日から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110906-00000035-rps-bus_all
959: 匿名さん 
[2011-09-14 21:51:30]
東京スカイツリーは最先端エコ・スポット
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110914-00000008-trendy-bus_...
960: 匿名さん 
[2011-09-16 12:48:38]
観光客らに広く東京の水辺に親しんでもらおうと、都公園協会が十七日から、都内を走る水上バス「東京水辺ライン」に小型船「カワセミ」の新コースを開設する。
カワセミは全長一六・五メートルで定員七十人。今月四日から浅草-日本橋の定期運航を始めた。同ラインで最もコンパクトで、これまでは狭くて通れなかった日本橋川や小名木川を航行できる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110916/CK2011091602000015.ht...
961: 匿名さん 
[2011-09-28 19:33:36]
スカイツリー切手を発売=建設過程の紹介も―東武鉄道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000111-jij-bus_all
962: 匿名さん 
[2011-10-01 14:41:58]
展望台で働こう スタッフ500人採用 募集告知、まず地元で
来年5月に開業する東京スカイツリー(墨田区押上)の事業会社、東武タワースカイツリーは30日、塔の展望台で働くスタッフ採用を始めることを明らかにした。当面は、展望台のチケット販売や来場者の誘導、駐車場での誘導などを担当する約500人を募集する。
展望台では、今回募集する運営スタッフのほかに、ショップ販売員や喫茶店従業員、清掃員なども今後、募集する。タワー部分で計七百~八百人ほどを採用する予定だ。
同社によると、タワー足元の商業施設「東京ソラマチ」も含めた施設全体では、四千人を超える雇用創出になる見通しという。
タワー部分の従業員は業務ごとに採用し、来年二月末にしゅん工した後、五月の開業に向けてタワー内で訓練する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111001/CK2011100102000035.ht... 

963: 匿名 
[2011-10-01 14:46:19]
てか、原発再稼動しないと、
来夏は今年以上に電力不足だから
ツリーも開業できないでないの?
964: 匿名さん 
[2011-10-01 14:49:36]
スカイツリー、意外に省エネ…地下に蓄えた7千トンの水活用
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110616/biz11061615480017-n1.htm
965: 匿名さん 
[2011-10-01 14:51:18]
スカイツリー、100%LED照明採用 1995台で夜間を演出
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110615/biz11061518340037-n1.htm
966: 匿名さん 
[2011-10-01 14:52:43]
穴を掘って節電?「地中熱」に注目 東京スカイツリーにも導入
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110523/trd11052321090021-n1.htm
967: 匿名 
[2011-10-01 14:56:03]
いくら節電したところで、ハンパじゃない電力消費するのは事実。
休業させて、その分を輪番停電地域や工場に融通するのが妥当。
968: 匿名 
[2011-10-01 14:58:56]
今は有事。
お国の為を思えば娯楽や観光は後回し。
それが出来ねば非国民。
969: 匿名さん 
[2011-10-01 17:16:13]
スカイツリーの展望台料金高めに設定したんですね。
3000円と聞いてビックリしました。
気軽に行けるスポットではなくなってしまいますね。
年間パスポートが有ったらいいのに。
970: 匿名 
[2011-10-05 22:32:06]
ほんとかね。3000円も払って展望台なんて上がる気がしない。せいぜい千円でしょう。安くして地元の店で食事や買い物してもらう努力をしないとだめだめだな。
971: 匿名さん 
[2011-10-11 20:38:03]
スカイツリーの入場、当初は「完全予約制」 団体11月、個人は来年3月から予約受付
産経新聞 10月11日(火)19時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111011-00000569-san-bus_all
972: 匿名さん 
[2011-10-12 21:02:25]
雇用人数ハンパじゃないですね。それだけの人がツリーの中に居られるというのもすごい。お客を含めたら何千人入れるのでしょう?ソーラーは使用していないのでしょうか?
974: 匿名さん 
[2011-10-16 16:08:53]
大改装で誘客だ
東京スカイツリー(墨田区押上)の来年5月開業を控え、周辺のホテルが、ツリーの眺望を売りにした宿泊プランやレストラン改装など集客力アップに力を入れている。各ホテルとも東日本大震災の影響で宿泊客が減少しており、ツリー効果で巻き返しをはかる戦略だ。
錦糸町駅に隣接する東武ホテルレバント東京(墨田区錦糸1)は4億円弱を投じ、最上階24階と2階のレストランを全面改装した。これまで最上階は和食レストランとラウンジバーだったが、7日に一続きの「スカイツリービューレストラン&バー『簾(れん)』」をオープンさせた。北側のツリーと、南側の東京タワーなど都心方向の両側の景色が楽しめる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111016-OYT8T00056.htm
975: 匿名さん 
[2011-10-18 21:09:24]
東武鉄道は来年5月22日に開業する東京スカイツリー(墨田区)の第1展望台入場券について、25人以上の団体予約を11月22日午前10時から、個人での予約を来年3月22日(予定)からそれぞれ受け付ける。団体予約は11月1日に開設する予約センターに電話かファクスで、個人予約は今後開設するインターネットサイトから申し込むことができる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000019-mailo-l13
976: 匿名 
[2011-10-18 21:17:16]
3年かかってもパート1が終わらないあたりに実力のほどが窺い知れる。
979: 匿名さん 
[2011-10-25 12:54:09]
ツリー展望台入場券つき旅行が好調
2011年10月22日
◆20日までの1週間 1100人が申し込む 東武トラベル
 東武トラベルが東京スカイツリー(墨田区)の第1展望台入場券付き旅行商品を売り出したところ、20日までの1週間で約1100人の申し込みがあった。開業日の来年5月22日分は、定員が100人のところ、販売開始から30分ほどで売り切れたという。
 旅行商品は展望台入場券が手に入る初めての企画で、東武線の往復乗車券と、都内か鬼怒川温泉(栃木県)の宿泊がセットになっている。期間は開業から7月31日。各支店などが1日あたり先着100人までで、14日から受け付けを始めた。
 完売した開業日分だけでなく、オープンして最初の土曜日にあたる5月26日分も残りわずか。7月下旬の夏休みの予約も目立っている。申し込みは東京を中心に南関東からが多い。高知、静岡などからもあるという。
 第1展望台入場券は、開業当初は手に入りにくい可能性があり、確実に入場できるこの旅行商品が人気となったようだ。問い合わせは東武トラベル電話予約センター(03・5904・5292)。
 東武タワースカイツリー社などによると、第1展望台入場券付き旅行商品は今後、他の旅行社でも販売する予定という。
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001110240002
980: 匿名さん 
[2011-12-06 10:03:43]
スカイツリー 足元も楽しく
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001111280001
981: 匿名さん 
[2011-12-06 23:35:22]
地元民にとって、タワーよりも、ショッピング街の方が興味あります。
利便性が向上しそうですしね。
982: 匿名さん 
[2011-12-10 21:38:27]
台東区は、来年五月二十二日の東京スカイツリー(墨田区)開業直後に、地元ゆかりの踊りが大集合する「たいとうにぎわいフェスティバル(仮称)」を開催する。一般公募で決めるご当地音頭「台東音頭(仮称)」を、ここで初披露する。これを含め、来年一年間に開催する五十九の行事を開業記念事業と位置付けて統一のロゴマークを作り、ツリー観光客を区内へ呼び込む。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111210/CK2011121002000022.ht...
983: 匿名さん 
[2011-12-16 12:52:33]
東武スペーシアに新色 東武鉄道は15日、沿線にある東京スカイツリーが来年5月に開業するのを前に、東京と日光・鬼怒川を結ぶ特急「スペーシア」の車体を、ツリーのライトアップをイメージした色に塗り替えると発表した。
29日から走り始める。

984: 匿名さん 
[2011-12-16 23:42:12]
スカイツリー 白一色に クリスマス・大みそかにライトアップ  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E7E2E4868...
985: 匿名さん 
[2011-12-24 12:12:54]
建設中の東京スカイツリー(墨田区)周辺にできる商業施設「東京ソラマチ」のテナントで働く人の合同人材募集が行われる。出店企業の採用活動の負担軽減がねらい。求人情報誌などに募集広告を一括掲載するほか、合同面接会も開催する。
管理運営会社の東武タウンソラマチによると、広告掲載などに参加するのは出店予定の約四十社。二十五日以降、求人サイトや求人情報誌に募集を掲載、新聞折り込みや東武線の中づり広告などでもPRする。
986: 匿名さん 
[2011-12-24 14:35:23]
スカイツリー 足元の防犯万全に
来年5月22日に開業する東京スカイツリー(墨田区押上)の足元で、防犯への取り組みが動き出している。周辺の住宅街や商店街に計60台の防犯カメラが設置され、警視庁OBが常駐する防犯拠点が設置される。背景には観光客の増加でトラブルが多発することへの懸念があり、住民が参加する防犯パトロールも計画されている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111223-OYT8T00033.htm
987: 匿名さん 
[2011-12-26 05:51:38]
高尾山から撮影した新宿副都心の背後にライトアップされた姿の写真はすばらしいね。
東京都庁より遥かに高い。
988: 匿名さん 
[2011-12-29 08:20:20]
団体予約倍率10倍 スカイツリー
来年5月22日に開業予定の東京スカイツリーの団体予約が、倍率10倍を超す狭き門だ。団体予約は開業半年前の11月22日に始まり、今月27日までに2万7122団体から申し込みがあったが、予約できたのは2654団体。個人券の予約は、来年3月22日からインターネットを中心に受け付ける予定だが、こちらも申し込みが殺到しそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111229-OYT8T00051.htm
989: 匿名さん 
[2012-01-01 09:17:07]
誰よりも早くスカイツリーを制覇! 旬の福袋を満喫しよう
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111231-00000008-tkwalk-ent
990: 匿名さん 
[2012-01-13 08:54:57]
スカイツリー開業で注目銘柄はアサヒ、ライオン、東京楽天地
スカイツリーのある墨田区に本社を置くアサヒグループホールディングス(2502)やライオン(4912)などは土地高騰で含み益が増え、業績向上につながることが期待されます。また、スカイツリーを眺められる錦糸町で映画館を展開する東京楽天地(8842)も集客の向上が見込まれています。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120113-00000006-pseven-bus_...
991: 地元住民さん 
[2012-01-14 09:33:26]
(既出だったらごめんなさい。)

~東京スカイツリーの夜景価値~
こういう結果を見ると、やはりツリー効果→住宅の場合、値上げ基調となるのでしょうか…?
http://life.oricon.co.jp/2005132/full/
992: 住まいに詳しい人 
[2012-01-14 09:41:35]
夜景より周辺に与える経済波及効果の方が大きいでしょう。
そこが東京タワーと大きく違う点です。

経済波及効果は南部に向かうので、
墨田区でも南部が良いと思います。
993: 住まいに詳しい人 
[2012-01-14 09:43:56]
経済波及効果は開業して数年たって目に見えて現れて来ます。
不動産価格の上昇は2015年以降だと思います。
994: 住まいに詳しい人 
[2012-01-14 09:53:26]
欧米バブルがはじけて投機資金が世界的に少なくなっています。
恐らく投機的な不動産価格の上昇は無いと思われますので、
スカイツリーを起点とした街づくりは順調に進みそうです。
995: 地元住民さん 
[2012-01-14 12:14:52]
991です。
992~994のご説明、納得できました。
不動産価格の上昇時期、消費税アップの議論等々を考慮すると、
(このエリアを検討するならば、)
そろそろかなぁという思いも頭に浮かんできました。
今年は少し動いてみようと思います。
996: 匿名さん 
[2012-01-14 12:55:42]
土地は急激には上がらないでしょうが、徐々に上がるんじゃないですかね?
スカイツリーもそうだし、その下に出来る新たな街の効果から。

新たな拠点となる街ができれば、錦糸町と相乗効果にもなるかと。

現に、錦糸町近辺は賃貸マンションの建設が増えているので、スカイツリーで働く人をターゲットにしているのでしょう。
997: 住まいに詳しい人 
[2012-01-14 13:00:38]
地価の急激な上昇は開発の妨げになりますから、
注視すべきでしょう。

今の日本の経済状態を考えると大丈夫でしょう。
998: 匿名さん 
[2012-01-14 13:04:33]
実際住む人にとっては資産価値が上がるより、住環境が良くなって行くほうが嬉しんじゃない?
999: 地元住民さん 
[2012-01-14 14:01:46]
995です。
997さん:
まさに今の日本経済…これをみると、急激な上昇(地価、金利等々)は無いだろうなぁと思っているのですが、
ジワリと兆候が出始めてから慌てて駆け込む羽目にならぬよう、やはり注視なり、検討は始めようと思います。

998さん:
資産価値:
素人の素朴な、しかし長年の疑問なのですが、ローン(負債)が無くなる頃=
建物も経年しており、本当に資産価値があるのか?ということです。
子孫に家を残すという面では価値があるとは思いますが、
そうでなければ、どうだろうかなぁ?と結論出ず。

住環境も悩んでいます。
さびれることはマイナスですが、発展だけが良いとも言えず…。
ツリー効果で観光客が増え、今や浅草のように人力車まで走り始めました。
今までのように、ジャージに近いラフな格好で外に出ることも出来ず、シンドくなったなぁ…と。
やはり、自分がどうしたいか?の軸次第でしょうか。
今年は少し頑張ります!
1000: 住まいに詳しい人 
[2012-01-14 14:19:08]
マンションの資産価値とはそこに居住できる権利価値+建物価値=売却可能価格です。
マンションが古くなると建物価値が小さくなります。
1001: 匿名さん 
[2012-01-14 14:23:50]
スカイツリーって、都民の間ではそんなに盛り上がってなくないですか?
私の周りではほとんど話題にでません。
1002: 匿名さん 
[2012-01-14 18:05:50]
たそがれの東京タワー 修学旅行先、スカイツリーに
開業から半世紀以上たった東京タワー(東京・港)が集客力で苦戦している。東日本 大震災で来場者が激減。5月に開業を控える東京スカイツリー(同・墨田)に修学旅行先 をシフトするケースも出ている。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E1...
1003: 匿名さん 
[2012-01-14 18:44:17]
基本は東京駅周辺にオフィスビルを集中・集積。
隣接する中央区(隅田川以西)、台東区にワンルームとコンパクトマンション
隅田川を越えた中央区、江東区、深川、本所にファミリータイプマンション。
商業の中心は中央通り沿い
新橋~銀座~日本橋~秋葉原~御徒町~上野
観光軸は
上野・浅草・押上~隅田川~臨海副都心
隅田川がパリのセーヌ川のような役割を果たす。
そうなるとスカイツリーはエッフェル塔。

平坦な土地なので、人の行き来もスムーズにできる。
また幹線道路が碁盤の目に整備されているので新機軸の交通システム
バスの運行に合わせて信号をコントロールする等の導入も容易。
また、地価も安いので居住地域として多くの人の受け入れが可能。
年間1万人。
20年間で20万人は人口が増加するだろう。
1004: 地元住民さん 
[2012-01-14 22:35:04]
999です。
1000さん:建物→固定資産的な価値しか認識していませんでした。
権利価値…なるほどなぁと実感。
先におっしゃっていた経済波及効果で、その権利価値も上がると言うことですね。
場所選びも大事ですね。勉強します。
…話題が、スカイツリー・スレから少し逸れてしまいました。

エッフェル塔とセーヌ川で思い浮かびましたが、
隅田川クルーズだけで無く、タワー真下の小さな川(水路?)、
あそこも何か利用出来ないか、通るたびに、あれこれユニークなことを考えています♪
1005: 匿名さん 
[2012-01-15 00:31:49]
エッフェル塔もセーヌ河も実際に見たことないのでしょうね・・・。
街の美しさが全然違います・・・。
1006: 匿名さん 
[2012-01-15 07:14:44]
5月に開業する東京スカイツリーを誘客に結びつけようと、地元・墨田区と周辺の台東、江東の3区が14日、羽田空港第1旅客ターミナル2階に専用のブースを設けて観光PRを行った。同空港を訪れる観光客に、下町の魅力をアピールするのが狙いだ。
墨田区の試算では、スカイツリーへの年間来場者数は、京都の清水寺の参拝客(約500万人)をしのぐ約552万人。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120115-OYT8T00080.htm
1007: 匿名さん 
[2012-01-15 07:46:23]
ここは東京スカイツリーの広報担当のブログみたいだね(笑)
1008: 匿名さん 
[2012-01-15 10:08:23]
東武と東急を利用して気付くこと。

<主な車内広告>

東急・・・ファッション誌、情報誌、大手食品・化粧品・家電製品広告etc.

東武・・・債務処理、求人募集、宗教、日光・鬼怒川旅行関係

人を集めるには沿線イメージの変革が欠かせないと思います。
1009: 匿名さん 
[2012-01-15 10:11:21]
東武にとっての本命は有楽町線の延伸みたいよ。
一気に都心部を突っ切る線が完成するからね。
1010: 匿名さん 
[2012-01-15 10:26:19]
有楽町線の延伸って、仮に計画が実行されたとしても新木場から錦糸町?方面に伸びるだけじゃなかった?
そんなの延伸しても魅力ないなぁ。
都心を突っ切る線は銀座線、丸ノ内線、日比谷線であって、有楽町線はちょっと違いますね。
1011: 匿名さん 
[2012-01-15 10:32:45]
池袋から先を見れば東武の意図も分かるよ。
路線地図で調べて見てください。
1012: 匿名さん 
[2012-01-15 10:34:17]
東武東上線?
1013: 匿名さん 
[2012-01-17 07:26:19]
五月に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ六百三十四メートル)で、悪天候の際、展望台付近の雲をライトアップする演出を、事業会社が検討していることが分かった。建物として日本一の高さの眺望は天候に左右され、展望台がすっぽり雲に隠れることもある。雲のライトアップは、悪天候のときにしか楽しめない眺望を提供し、来場者の満足度を保とうという試みだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012011790070331.html
1014: 匿名さん 
[2012-01-17 08:01:59]
スカイツリー開業イベント、地元で100件計画
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E4E2E7E78...
1015: 匿名さん 
[2012-01-17 12:44:01]
スカイツリーシャトルが運行開始5カ月-上野・浅草・押上を結ぶ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000006-minkei-l13
1016: 地元住民さん 
[2012-01-17 21:36:16]
開業前からいろんなイベントが目白押しですね!
5月22日は、仕事を休んで地元にいようかなー。
(ツリーに上れるわけじゃ無いけど、地元の人間としては盛り上がりたい^^)
1017: 匿名さん 
[2012-01-17 21:37:45]
商業施設も大規模で話題性があるみたいですね。
1018: 匿名さん 
[2012-01-17 22:44:24]
どんな店舗が出店するんですか?
1019: 匿名さん 
[2012-01-17 22:49:16]
プレスリリースです。
http://www.tobu.co.jp/file/3793/110607.pdf
1020: キャリアウーマンさん 
[2012-01-18 10:45:53]
商業施設の開発コンセプト「新・下町流」がいまひとつピンと来ないというか、
イメージが湧かないんですよね。(同じ感覚の人は多いはず)
出店店舗はサマンサタバサやロフトなどどこにでもあるお店も多いし、
ポンパドールやキルフェボン、RF1もいまさらちょっとねぇ・・・。
でも、「回転寿しトリトン」の出店は拍手喝采です!うれしい!
(行列しちゃうんだろうなぁ・・・)

どうせなら「江戸再現!」をコンセプトにして、徹底的に江戸を前面に
出したほうが分かりやすかっただろうな~。水族館じゃなくて銭湯にしたりね。
スカイツリーさん、頑張って。
1021: 周辺住民さん 
[2012-01-20 00:22:50]
スカイツリーはじっこにファミマとマツキヨの看板設置を確認。。
1022: 地元住民さん 
[2012-01-22 06:57:41]
キャリアウーマンさんに賛成!

テーマパークかよ!と突っ込まれようが、ベタに江戸テイストで行って欲しかった。
デパ地下みたいな店も多いけど、地元の人の希望も入っているのかなぁ?


           (個人的な希望)
サマンサタバサ  → すみだの皮革製品
ポンパドール   → 区内のベーカリーの集合出店
キルフェボン   → 同上&和菓子主流で
スタバ      → 「うおがし銘茶」等の緑茶カフェ
          (材料:区内個人茶舗より調達)
タリーズ     → 同上
ケンタッキーFC → 焼き鳥店
ムーミンカフェ  → 北斎通りの「ムーミンショップ」とのコラボが条件
クア・アイナ   → 北斎通りの「SHAKE&TREE」
ルピシア     → 区内個人茶舗の集合出店
トリトン寿司   → 「江戸前」を前面に出した店(トリトンも◎なんですがね)
おこわ米八    → おむすび権米衛、浅草の釜飯、もんじゃ屋等
ユニクロ     → いらん
ディーゼル    → いらん
ゾフ       → 日本橋の老舗眼鏡店
ユナイテッドアローズ → いらん
プラザ      → 駅ビルの定番店、ホントに必要?
ロフト      → ショッピングビルの定番店、ホントに必要?
キャラショップ(ジブリ) → いらん、三鷹に任せとけ
キャラショップ(ウルトラマン) → 浅草ROXで頑張っていた実績があるのでOK
元祖食品サンプル屋 → 地場産業を紹介しつつ、体験できる店はOK
1023: 匿名さん 
[2012-01-22 08:40:35]
1020、1022さんに同意です。

日本人だけじゃなく、海外の観光客も集めたいのなら
どこにでもあるチェーン店より「そこにしかない店舗」を出店すべきですよねぇ。
焼き鳥屋やモツ煮込み、切子ガラス、緑茶カフェ、スーパー銭湯、大歓迎なのに。
1024: 匿名さん 
[2012-01-22 09:01:11]
それはね、観光軸の核にそれぞれ役割があるからだよ。
上野 文化と芸術
浅草 江戸情緒
押上 アミューズメント
この3つをシャトルバスで結んで、
あらゆる観光ニーズに答えるのです。
1025: 匿名さん 
[2012-01-22 11:37:50]
押上にアミューズメントは必要ないでしょ。
1026: 匿名さん 
[2012-01-22 11:45:30]
>>1025
スカイツリー自体がアミューズメントなんだが?
いまさらそんな事言っても(笑)
1027: 匿名さん 
[2012-01-22 11:53:39]
墨田区に大勢の若者が住むようになれば良いなあ。
1028: 匿名さん 
[2012-01-22 18:33:40]
千葉工大、スカイツリー施設に「キャンパス」開設
産経新聞 1月22日(日)17時32分配信
千葉工業大(千葉県習志野市)は、5月22日開業予定の東京スカイツリーの施設内に、最先端の科学技術を情報発信する「タウンキャンパス」を開設する。大学で生まれた新技術がもたらす近未来社会を紹介する計画で、技術の粋を集めたスカイツリーにふさわしい探究心や好奇心を刺激する観光スポットとなりそうだ。
千葉工大は昨年6月、東京電力福島第1原子力発電所事故で災害対策支援ロボット「クインス」を投入して原子炉建屋内部の調査をしたり、平成14年には日本で初めて学生が設計・制作に携わった小型人工衛星の打ち上げに成功したりするなどの研究活動で知られている。子供の理科離れが問題視される中、最先端の技術を分かりやすく伝え関心を持ってもらおうと、施設開設に踏み切った。
第1弾として、ロボット技術や惑星探査車による火星調査の疑似体験など、未来科学技術を紹介する。その後は、公開講座のほか、地域企業との共同商品開発、学生の研究発表などを行い、教授・学生と来場者との交流の場にもしたいと構想を練っている。入場無料。
1029: 匿名さん 
[2012-01-22 21:02:58]
>>1027
そのアミューズメントが「下町」テイストだったら、
街の個性が、より際だったのに…と思うことしきり。

「雅」だの「粋」だのってネーミングで街を照らすんだから、
そんな雰囲気のアミューズメントが良かったのですわ~(涙)

まさに、今さらこんなこと言っても。
(だけど、一般人が希望を出す機会なんて無かったし~。)
1030: 匿名さん 
[2012-01-22 22:01:53]
そっちの方面は浅草の受け持ちだからね。

上野、浅草、押上で3本の矢w
1031: 匿名さん 
[2012-01-22 22:20:29]
もはや「東京のスカイツリー」ではなく「下町のスカイツリー」に変わったね・・・
1032: 匿名さん 
[2012-01-22 22:51:53]
>>1031
みんな、心のどこかで、
このスカイツリーと「三丁目の夕日」の光景とダブらせているのかもなぁ…。
だから下町、人情、そういうものを求めたくなるのかなぁ…。
(自分はあの映画と、平成のリアルなタワー建設がダブっています…)
1033: 匿名さん 
[2012-01-22 22:55:16]
上野、浅草、押上は「国際観光軸」だから、
東京タワーだけのとことは重要度が段違いですからね。
1034: 匿名さん 
[2012-01-23 13:04:02]
周辺の風景とか雰囲気とか、フォトジェニックさでは東京タワーのほうがまだ勝ってますね。
1035: 匿名さん 
[2012-01-23 13:20:46]
でも東京タワーは観光軸から完全に外れているからダメでしょ。
1036: 匿名さん 
[2012-01-23 13:43:23]
東京タワー周辺は六本木、虎ノ門など世界有数の商業・ビジネス拠点だから
観光資源としての要素は求められていないと思います。
そういう意味では城東エリアの活性化につながるスカイツリーの開発とは
コンセプトは違いますね。
1037: ビギナーさん 
[2012-01-26 08:59:06]
http://www.youtube.com/watch?v=LPNO-U9DWMM

道も混雑して地域の人は大変そうですね
1038: 匿名さん 
[2012-01-27 09:05:34]
東京タワー縮みます
震災復旧 年内は19メートル低く
高さ333メートルの東京タワー(港区)が、改修工事で19メートル低くなることがわかった。昨年3月の東日本大震災で曲がった先端部分=写真=を解体して取り換えるためで、タワーを運営する日本電波塔では2012年末までに作業を終え、元の高さに戻すとしている。解体されるのは、すでに使用が終わった、テレビのアナログ放送用アンテナを取り付けた鉄製の支柱。震災の揺れでムチのようにしなり、先端から7メートルの部分が変形。曲がっている様子は地上から肉眼でも確認できるほどだ。作業は26日に始まり、足場を組み立てた後で4月以降、古い支柱を少しずつ切断し、ワイヤでつり下ろす。完成から50年以上がたち、老朽化も進んでいることから、地上270メートルより上部の耐震補強も行う。

(2012年1月27日 読売新聞)
1039: 匿名 
[2012-01-27 11:05:04]
長周期振動は怖いね。
東京タワーの先端をひん曲げ
浅草寺五十塔てっぺんの蓮弁を落下させた。
1040: 周辺勤務さん 
[2012-01-28 10:14:01]
>>1038さんが、記事をアップされた日の昼間に撮影。

…実は、記事とは無関係ですが^^。
 タワーよりかなり手前の内幸町のビル工事の重機とタワーが
 偶然シンクロする光景に出会ったので、思わず撮影しました。
 
…実は、記事とは無関係ですが^^。 タワ...
1041: 匿名さん 
[2012-01-28 16:52:54]
スカイツリーの見える景色を奪った
ミッドランドアベニューを許さん。
1042: 匿名さん 
[2012-01-29 08:32:59]
お先に金環日食 ツリーと一緒にプラネタリウム

五月に国内で二十五年ぶりに観察できる「金環日食」の疑似体験を楽しめる特別番組が、東京・池袋の「コニカミノルタプラネタリウム満天」で上映されている。五月二十日まで。
上映は一時間ごとに行われる通常番組の冒頭五分間。食の始まりから終わりまでのシミュレーションを東京スカイツリーや隅田川などの映像とともに投影する。
金環日食は月が太陽の前を通って重なる時、太陽の光がリング状に残る天文現象。
五月二十一日午前七時半前後に九州南部から関東地方で見られる。
都内では午前六時十九分から太陽が欠け始め、同七時三十二分から五分間続く。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012012802000188.htm...

1043: ご近所さん 
[2012-02-13 05:26:42]
久々に東武線を利用したら、「とうきょうスカイツリー駅」への
改名アナウンスをしていました。
そして、業平橋で降りると、ビルの入り口に「東京ソラマチ」の看板が
掛けられていました。
春と共に新しい風が吹きそうですね。
ワクワクしています。
(…が、駅が狭いなぁと心配。)
1044: 匿名 
[2012-02-13 07:34:50]
1041

あんた、そんな理由でミッドのコミュを荒らしてたのか。
さすが大島住民。
1045: 周辺住民さん 
[2012-02-22 04:08:25]
墨田区の新年度のツリー関連施策として、
 ・まち歩き観光の回遊性を高めるため、区内循環バスを3月20日から3ルートで運行
 ・スカイツリー開業直前の5月19日・20日に区民祝賀イベント開催。
 ・区内共通プレミアム商品券の発行計画

区民祝賀イベント…!!!!
なんとなく、「三丁目の夕日’64」で鈴木オートの社長が「東京オリンピックだっ、うぉ~っ!」と
雄叫びを上げたシーンが浮かんでしまう。

一体、どんなイベントだろう?
ベタと言われようが、ツリーから紅白餅を撒くとか(事故?)、提灯行列とか、
今どきの小洒落たんじゃない何かを、チラッとやって欲しい(笑)。

プレミアム商品券は、マスト・バイですね。楽しみ~。
1046: 周辺住民さん 
[2012-02-26 05:54:24]
「区民祝賀イベント」の一部として、パレードが実行されるようです。

・5月20日のパレードのルートは浅草通り(本所吾妻橋駅付近)から
 現在工事中のタワー街区区道を通って、東武橋付近までを予定。

・パレードで小旗などを振って行進する「一般の部」100人程度(抽選)を募集。
 対象は原則として区内在住者。
1047: 匿名 
[2012-02-26 08:55:26]
てか、原発を再稼働しないと
スカイツリーも夏は営業自粛になるよ。
1048: 匿名さん 
[2012-02-26 09:24:02]
来年の東京マラソンはスカイツリー経由になるのかな?
1049: 匿名 
[2012-02-26 10:37:16]
是非そうして!交通規制超迷惑
1050: 周辺住民さん 
[2012-03-03 21:04:55]
>>1048>>1049さん

スカイツリー経由になるかもしれませんね。
--------
 「東京マラソン2012」が開催された2月26日、
墨田区役所前で同大会のコースを区内に招致するためのPRイベントが行われた。
 主催したのは同区教育委員会と「東京マラソンを墨田区に招致する会」。
同会は2008年に区民の有志により発足し、これまでに署名運動やシンポジウムの開催、
区長らと連名で東京都知事や日本陸上競技連盟会長宛に要望書を提出するなどの活動を続けている。

 この日は、東京マラソンのコースである吾妻橋(江戸通り)から隅田川を挟んで対岸にある、
区役所前「うるおい広場」。
特設ステージでは招致応援のメッセージが紹介されたほか、墨田区ゆかりのキャラクターや
伝統芸能の団体、地元のチアリーディング部などが登場し、
「呼ぼうよ! 東京マラソン」をスローガンに、招致に向けエールを送った。
---
ツリーが折り返し地点のジャンボコーンの役目だったら、面白いな♪
1051: 匿名さん 
[2012-03-03 21:27:48]
どうせならスカイツリーで折り返して清澄通りを下がって月島が良いと思うな、
今みたいに同じ道の折り返しはつまらないよ。
1052: 周辺住民さん 
[2012-03-04 07:28:02]
私もそう思います。
せっかくなので、東京のあちこちを見ながら走って欲しいです。
そのほうが、地元にも、TV観戦派にも嬉しいですね。
1053: 匿名さん 
[2012-03-07 21:39:43]
盛り上がってますね~!

スレその2は作らないのかな?

ライトアップ早くしてほしいです。

日没が遅くなると楽しめる時間も遅くなってしまいます。
1054: 匿名さん 
[2012-03-08 20:38:51]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる