東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-04 00:31:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/

○住民板 スターコート豊洲@掲示板(mikle.jp)
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=126&disp=1

[スレ作成日時]2006-07-22 20:36:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】

No.2  
by 匿名さん 2006-07-22 20:40:00
(過去スレの経緯)
スレッド1 2005/ 9/10〜2005/11/ 2(53日)
スレッド2 2005/11/ 2〜2005/11/23(21日)
スレッド3 2005/11/23〜2006/ 1/20(58日)
スレッド4 2006/ 1/20〜2006/ 3/29(68日)
スレッド5 2006/ 3/29〜2006/ 5/ 8(40日)
スレッド6 2006/ 5/ 8〜2006/ 5/27(19日)
スレッド7 2006/ 5/27〜2006/ 6/18(22日)
スレッド8 2006/ 6/18〜2006/ 7/22(34日)
スレッド9 2006/ 7/22〜

No.3  
by 匿名さん 2006-07-22 20:43:00
遂に完売、とのことですが、新スレッドを立てました。
入居まではいろいろとイベントが続くと思います。
購入者の方を中心に、引き続き情報交換をして参りましょう。
No.4  
by 匿名さん 2006-07-22 21:10:00
03さん 新スレありがとうございます。
皆さん 今後も入居にむけて参考情報等よろしくお願いします。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-22 21:36:00
多分 エレベーター少ないと思います。朝はエレベーター渋滞が発生するのではないかと思っております。だから私は低層階を購入しました
No.6  
by 匿名さん 2006-07-22 23:04:00
車の方の出し入れは大丈夫かしら?
休日は渋滞しそうですね?
No.7  
by 匿名さん 2006-07-22 23:05:00
エレベーターの必要台数については、「交通計算」というものを行って決めるそうです。
http://www.alianet.org/homedock/ev/6.html
計算に必要な要素としては、
・住民数
・家族構成(通勤者、通学者等)
・住戸の階数、階高
・エレベーターの昇降速度
・エレベーターの定員
等々のようです。ややこしいですね。「建築設備論」で学ぶことみたいです。

いずれにしても、健康のためにも降りるときなどはできるだけ階段を使いましょう!!
No.8  
by 匿名さん 2006-07-22 23:41:00
住宅情報ナビのページ、販売期ごとに何度も繰り返し見ましたが、
見納めの日も近いかもしれませんね。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00025...

No.9  
by 匿名さん 2006-07-23 00:34:00
マンションの話とは離れますが、幼稚園の転園、入園準備はどうされてますか。競争が激しいみたいですが、情報が無くて・・。
No.10  
by 匿名さん 2006-07-23 01:12:00
>>09さん
私は全く対象外なのですが、検索した結果です。

江東区保育園父母の会連合会
http://www.geocities.jp/kotofuboren/

江東区ドットネット
http://www.koutouku.net/yochi.htm

ママポン(公式サイトに出ている「ちょいかわマダム」さんが編集長)
http://www.mamapong.com/
最新号は正に09さんの求めているものでは?

ちょいかわマダムのSTAR DAYS ☆スターコート豊洲ブログ: 豊洲、幼稚園事情
http://www.toyosu-star.com/blog/archives/2006/07/post_27.html#more


No.11  
by 匿名さん 2006-07-23 01:27:00
東雲キャナルに住んでます。
今日と明日、深川第五中で夏祭りやってますよ。
なかなか楽しいです。
No.12  
by 匿名さん 2006-07-23 01:29:00
11です
もう23日ですね。
夏祭りは今日までです。
No.13  
by 匿名さん 2006-07-23 01:32:00
しかし、ちょいかわマダムって・・・ア ホっぽい・・・・
No.14  
by 匿名さん 2006-07-23 12:51:00
いやいや イロっぽいですよ。
No.15  
by 匿名さん 2006-07-23 12:58:00
>>13さん
そんなことを言わず…。
しかし、「東京スターストーリー」と「ちょいかわマダムのSTAR DAYS」とでは
コンセプトが全然違うような。方や「非日常」(といっても最終的には豊洲での
新生活の紹介ですが)、方や「生活そのもの」。
2つの間には何があったんでしょう。
PCTとは違う方向性を目指した?
No.16  
by 匿名さん 2006-07-23 13:02:00
新住所には「スターコート豊洲」とマンション名を書くのでしょうか?
最後まではっきりとはわからなかったのが、「スター」「スター化」の意味。
人に聞かれたときに、何と説明しますか?
No.17  
by 匿名さん 2006-07-23 13:43:00
地図に「スターコート(建設中)」の文字を発見!
http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?x=503289.610&y=128340.310&a...
No.18  
by 匿名さん 2006-07-23 14:50:00
>16
23区の場合 一般に1丁目2番地3号が住所なら 次のどちらでも構いません。

   豊洲1-2-3 スターコート豊洲456号(室) 又は 単に 1-2-3-456
  
No.19  
by 匿名さん 2006-07-23 15:30:00
>>18さん、ありがとうございます。
そうであれば、書くときは短く、マンション名抜きで書きそうです。

あとは、友人等との会話になったときどうするか、ですね。
「今度マンション買って引越したんだって?」
「うん、江東区の豊洲に。」
「へえ、何ていうマンション?」
「スターコート豊洲。」
「スターってどういう意味?」
なんて。そんなこと聞かれないかな。
No.20  
by 匿名さん 2006-07-23 17:38:00
>>19さん
以前に スターは “豊洲地区”をいうのではとの書き込みがありました。

それより ライバル物件の多い湾岸地区で 完売したことの方が話題になると思います。

No.21  
by 匿名さん 2006-07-23 17:42:00
>>17さん
すばらい、ようやくSCTも認知されてきましたね。
Yahooの地図情報にもはやく記載してほしいなあ。
No.22  
by 匿名さん 2006-07-23 17:44:00
>>20さん
そうでした。過去スレにそのような記述がありましたね。
ますます輝きを増していく豊洲の明るい未来を願って、とのことでしょうか。
欲を言えば、事業主の公式見解を聞いてみたいところです。

短期間での完売は私もとても嬉しく思っています。
No.23  
by 匿名さん 2006-07-23 21:16:00
前スレの434さんへ
前スレの423です。
しばらく覗いて無くて。。。
440さんが答えてくれてよかったですね。
私が記憶してるのは3年ぐらい前に通販にはまって
色々みてたので定かではなかつたのですが、確かにディノスにありました。
No.24  
by 匿名さん 2006-07-23 21:30:00
前スレ440です。お役に立てば幸いです。
念のため、再掲しておきましょう。

エアコン室外機カバー(バルコニー等の美観の維持に)
http://www.ri-o.com/situgaikikaba-.html
http://www.dinos.co.jp/s/c002001001008004/
http://www.j-sanyou.co.jp/smile/wood/cover.html
No.25  
by 匿名さん 2006-07-23 23:06:00
完売ということで、モデルルームは8月6日までだそうです。その後も建物はそのままで9月に再びインテリア会があるそうです。建物の取り壊しは、その後になりそうですよ。
No.26  
by 匿名さん 2006-07-23 23:15:00
ところでみなさん、セレクトプランのことですが・・・決めるのにとっても時間が短かったため、今になって「やっぱりこっちがよかったなー!」なんて後悔してる人はいませんか?私はとても後悔してます。まだ出来でなくても・・・絶対変更は無理だと言われました。仕方ない事ですが・・・
No.27  
by 匿名さん 2006-07-23 23:24:00
>>26さん
何を迷われたのですか?カラー?間仕切り?
No.28  
by 匿名さん 2006-07-23 23:27:00
>>25さん、情報ありがとうございます。SCTのモデルルームの場所は確か他のマンションの
モデルルームだったのでしたか。やがてはまた別のマンションのモデルルームになるかも
しれませんね。(完売したところなら縁起もいいでしょう。)
No.29  
by 匿名さん 2006-07-23 23:28:00
8月1日に江東花火大会があるんですね。荒川・砂町水辺公園とありましたが・・ちょっと見えにくいですかねー。
No.30  
by 匿名さん 2006-07-23 23:37:00
No.31  
by 匿名さん 2006-07-24 01:15:00
25さん インテリア相談会の情報ありがとうございます。
No.32  
by 匿名さん 2006-07-24 01:46:00
>江東花火大会

全然きれいには見えませんよ。かなり遠いですし。
音は聞こえると思います。ディズニーランドのも聞こえるし。
SCT の上からなら、東京湾のはよく見えると思います。
No.33  
by 匿名さん 2006-07-24 16:00:00
契約会は個別に行われますか?
No.34  
by 匿名さん 2006-07-24 23:23:00
公式サイトに、完売御礼、豊洲スター化計画完結の文字が出ていました。
喜ばしい限りですね。

でも、真の豊洲スター化は、これから住民の手で実現していくのです!!
No.35  
by 匿名さん 2006-07-25 22:15:00
私も 完売御礼 確認しました。

いい時期にいいマンションを購入できて良かったと思います。


No.36  
by 匿名さん 2006-07-25 22:40:00
住宅情報ナビからも消えてしまいました。寂しい…。
No.37  
by 匿名さん 2006-07-25 22:44:00
セメント工場?は移転しないの?あれ結構強烈だよね。
No.38  
by 匿名さん 2006-07-25 23:46:00
思えば新庄選手との契約期間は概ね妥当でしたね。
新庄選手との契約終了後(6月上旬頃?)、1か月半ほどで完売となりました。
No.39  
by 匿名さん 2006-07-26 01:19:00
夜分遅くすみません。
急に気になって眠れないので質問します!
以下どなたかご存知でしょうか?

その1:パウダールームは吐水切り替えタイプ&ハンドシャワーですか?(ちなみにワイドボウルです)
その2:インテリアオプションに浄水器やカップボード、ワインセラーはありますか?
No.40  
by 匿名さん 2006-07-26 09:17:00
39さん

おはようございます、購入者です。

パウダールームはうろ覚えですが、吐水切り替えタイプではなく、ハンドシャワーもなかった気がします。
インテリアオプションには浄水器(クリンスイ)、カップボードはありましたが、ワインセラーはなかったような気がします。
No.41  
by 匿名さん 2006-07-26 10:02:00
>37
宇部工場は2年前に改築されたばかりです。豊洲周辺の需要
を見込んで多額の資金を投入しているのに近い将来工場を
廃止することはないかな。

忘れてはならないのは4丁目は準工業地域であることです。
法律的には明らかにあちらが優位であり、むしろ騒音対策の
壁を作ってくれたことを感謝しましょう。
No.42  
by 匿名さん 2006-07-26 10:21:00
>41
どうもありがとうございます。
部屋があちら側なもので少し気にしてました。
No.43  
by 匿名さん 2006-07-26 10:55:00
先週MRに行ったときの記憶ですが、パウダールームはハンドシャワーだった様な気がします。
No.44  
by 匿名さん 2006-07-26 12:12:00
騒音対策の壁はありがたいね。ここも垂れ幕まで作られて
反対された駐車場など周辺住民に迷惑かける要素はあるしね。
好き勝手言ってられないよ。それとも今更そんなこと言って
ネガティブな雰囲気を作りたいのか?
No.45  
by 匿名さん 2006-07-26 16:48:00
えっ、SCTって準工業地域だったの?
MRでそれって明記してたっけ?
No.46  
by 匿名さん 2006-07-26 17:02:00
どの印刷物見ても書いてあるじゃん。
No.47  
by 匿名さん 2006-07-26 19:01:00
>40さん
>43さん

39です。レスありがとうございます!


No.48  
by 匿名さん 2006-07-26 21:12:00
>>45さん
明記していますよ。公式サイトをご覧ください。
http://www.toyosu-star.com/

[スターコート豊洲]全体概要
●所在地 東京都江東区豊洲4丁目3-4(他)(地番)
●交通 東京メトロ有楽町線「豊洲」駅より徒歩4分
 東京臨海交通ゆりかもめ「豊洲」駅より徒歩4分
●地目 宅地
●地域・地区 準工業地域
●建ペイ率 60%
●容積率 300%
No.49  
by 匿名さん 2006-07-26 22:02:00
「スターコートクラブ」からメールが来ました。

・740戸が完売したこと。
・モデルルームは7月30日(日)で営業終了、閉鎖すること。
・9月下旬頃、モデルルームの場所でインテリアオプション会の開催を予定していること。

このような内容でした。
No.50  
by 匿名さん 2006-07-26 23:08:00
私にも完売御礼の葉書が届きました。
購入者にはお知らせするんですね。


 
No.51  
by 匿名さん 2006-07-26 23:12:00
用途地域について。

東京都都市整備局
都市計画情報インターネット提供サービス
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.html
No.52  
by 匿名さん 2006-07-26 23:52:00
住宅地に換地にならないかなぁ・・・
将来的に換地措置になれば資産価値が高まるね。
No.53  
by 匿名さん 2006-07-27 00:50:00
39さん

43さんも書いていますが、ハンドシャワーはありました。
No.54  
by 匿名さん 2006-07-27 12:21:00
以前ヘリコプター音は聞こえないと言っていた住民さんがいましたが
今日の日中だけでSCTの真上を自分が確認しただけで3回は飛んでました。
No.55  
by 匿名さん 2006-07-27 14:19:00
SCTの真上が東京ヘリポート発着のヘリの飛行ルートなんだから騒音は仕方ないよね。
4丁目はヘリ騒音は周知の事実だってことMRの営業も言ったでしょ。
ただ、1日に多いときで数回程度と言っていたから安心です。
基本的には上の区画で言う住宅地上空はなるべく飛行しないから。
No.56  
by 匿名さん 2006-07-27 17:33:00
>53さん

39です。
レスありがとうございます。
ハンドシャワーあるんですね!よかったです。
何かと便利なんですよね。
No.57  
by 匿名さん 2006-07-27 22:18:00
52さん 欲張ってはダメ。
完売なので、実勢では5%位価値があがったと考えてもいいと思う。
No.58  
by 匿名さん 2006-07-27 23:17:00
私の記憶では、標準のスクエアボウルはハンドシャワーが付いていて、
ワイドボウルは付いていなかった気がします。
それで、スクエアボウルを選んだんです、私。
No.59  
by 匿名さん 2006-07-27 23:41:00
>>50さん
うちにも葉書が来ていました。

>>58さん
えっ!!そんなことってあるんですか?ワイドボウルを選んでしまいました。
特に何の注意も促されなかったように思いますが。

No.60  
by 匿名さん 2006-07-28 00:13:00
完売か!今買わないともっと値上がりすると考えたて購入したが、
すこし不安!景気にかげりが見えてきたし、増税はあるし・・・。
まあ、元気だして行きましょう!!
No.61  
by 匿名さん 2006-07-28 15:51:00
>58さん

39です。何と!?
ハンドシャワーあるかちゃんと聞けばよかったです…
デザインはワイドの方が好きなので諦めよう。。。
No.62  
by 匿名さん 2006-07-28 19:10:00
>58さん

確か、ハンドシャワーはどちらを選んでも
ついてましたよ。
No.63  
by 匿名さん 2006-07-28 19:17:00
結局、一度見ただけで、商談も一切せずに近隣物件を購入したものです。
昨日、キャンセル待ちをしませんかという往復葉書が家に送られてきました。
いまからキャンセル対応の準備とは、したたかですな。H工さん。
しかし、購入者の方には安心な対応ですね。

しかし、営業さんはこの物件はキャンセルが多いと考えているのかな?
No.64  
by 匿名さん 2006-07-28 20:14:00
>>63さん
どんなマンションでも1%程度のキャンセルというのは発生するのではないでしょうか。
キャンセルの理由としては、単に心変わりした場合やローン本審査に通らなかった場合のほか、
転勤、失業、倒産、離婚、婚約解消、怪我、病気(極端な例では「本人死亡」)など、
実に様々なケースが想定できます。

740戸あれば、1%は7戸です。今から準備しておくというのもうなずけます。
戸数規模からして、おそらくは当たり前の対応なのだと思います。
No.65  
by 匿名さん 2006-07-28 21:58:00
キャンセル待っているひとは他に少ないのですかね?

なんでMRに一回行っただけで、営業と話もしていないし、
誰とも商談もしていない自分にキャンセル待ち申し込み用
葉書が届いたのか不思議でした。普通は何回も抽選に落ち
た方を優先してキャンセル待ちさせるのになと考えてしま
いました。既存でキャンセル待ちをしているひとはどれく
らいの方がいるのでしょう?
No.66  
by 匿名さん 2006-07-28 22:22:00
私は多数のMRに行き、その内の10件位がMR1回の物件でしたが、
それらの物件(訪問1件)の半分位から、キャンセル待ち登録の連絡がありました。
私の場合は、それらの物件は買う気も無かったので、1回も登録しませんでしたが、
MR訪問1回でのキャンセル待ち登録の連絡は普通じゃないでしょうか。
No.67  
by 匿名さん 2006-07-28 23:02:00
ららぽーと豊洲のサイトができたそうです。
PCTのスレで教えてもらいました。
http://toyosu.lalaport.jp/index.html

No.68  
by 匿名さん 2006-07-28 23:15:00
>63,65
自分の物件のキャンセルでも心配しろ!
No.69  
by 匿名さん 2006-07-29 01:15:00
ららぽーと、楽しみです。
何もなかったところに店が200もできるのですから、すごいものです。
No.70  
by 匿名さん 2006-07-29 01:53:00
今日留守中に長谷工アーベストから郵便物が届いていたようですが、気になって眠れません。
No.71  
by 匿名さん 2006-07-29 13:30:00
入居に向けていろいるすることがありそうですが、共稼ぎの為 少しずつ準備をしていこうと思います。下記3について一覧のチェックリストのようなものをお持ちの方がいましたら教えて下さい。

 1. 物件の各手続き、登記まで (長谷工からの指示どおりにすればいいか?)
 2. 初期費用予定 (http://blog.sct-life.com/?eid=413171#comments 引越代や保険もか?)
 3. インテリア、電気製品、家具など全て新品購入、役所へ届け、転居案内送付まで  
No.72  
by 匿名さん 2006-07-29 13:49:00
>>70さん
「提携住宅ローン融資お申込手続会のご案内」は受け取っていらっしゃいますか?
うちには確か7月中旬に来ました。
No.73  
by 匿名さん 2006-07-29 20:45:00
ハンドシャワーは両方あります。


 \
  |

標準タイプは、丸っこい先っちょ部分だけが、はずれるようになっています。
また、丸っこい部分には、シャワーとストレートの切り替えがついてます。
なお、まっすぐな部分は上に10センチ程度伸びるようになっていて、
頭を洗ったりバケツに水を入れたりするのに便利とのことです。

ワイドタイプは、持ちやすいように斜め部分から、はずれるようになっています。
こちらは、気泡入りストレート(シャワーとストレートの中間?)のような感じで
切り替えボタンや伸びるといった芸はないようです。
No.74  
by 匿名さん 2006-07-29 22:36:00
>>71さん
基本的には販売担当会社の誘導に乗っていれば、大きな失敗はないと思います。
例えば、諸費用についてどの程度かかるのか、シミュレーションしてくれましたよね。

そうは言っても、完全にお任せ状態ではなくて、自分自身で検証しつつ、
プランを作るのはとても大事だと思います。次のサイトなどはいかがでしょう。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/dandori/110000.html
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/dandori/contents/110501.html
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/dandori/contents/110601.html

No.75  
by 匿名さん 2006-07-29 23:05:00
74さん ありがとうございました。
No.76  
by 匿名さん 2006-07-29 23:08:00
75さん、どういたしまして。
No.77  
by 70 2006-07-30 00:24:00
>>72さん
それは受け取りました。
No.78  
by 匿名さん 2006-07-30 00:28:00
>>77さん
72です。そうですか、受け取っていらっしゃいますか。
お役に立てなかったようで、すみません。
No.79  
by 72 2006-07-30 02:14:00
>>78さん
とんでもないです。
No.80  
by 匿名さん 2006-07-30 14:44:00
各路線の終電時刻をまとめてみました。

有楽町線 有楽町駅 新木場駅行 24:17
ゆりかもめ 新橋駅 豊洲駅行 23:50(有明駅行 24:30)
りんかい線 大崎駅 新木場駅行 23:45(東京テレポート駅行 24:16)

りんかい線は、東雲駅から歩くことを想定しています。1.3〜1.4㎞くらいでしょうか。
ただ終電が早いので、あまり利用することはなさそうですね。

その他に使えそうなものとしては大江戸線月島駅があります。1.5㎞くらいですか。
大門駅(浜松町駅)24:40発 月島駅 24:49着
があります。
No.81  
by 80 2006-07-30 14:51:00
追記です。
りんかい線 大崎駅 新木場駅行 23:45はそのまま新木場駅まで乗っていけば、
有楽町線 新木場駅 池袋駅行 24:10 に接続できました。

なお、調べるのに使ったサイトは次のところです。
http://ekikara.jp/

No.82  
by 匿名さん 2006-07-30 19:35:00
直接は関係ないんですけど、
シエルタワーにファミレス(名称不明)入るようなので嬉しいです。
No.83  
by 匿名さん 2006-07-30 19:50:00
>>82さん
こんなのも見つけました。パン屋さんです。
http://www.gourmetcaree-tokyo.com/aboutus-021t-011.html
No.84  
by 匿名さん 2006-07-30 21:32:00
>>82さん
名称がわかりました。
ジョナサン 豊洲店
東京都江東区豊洲5丁目5-1 豊洲シェルタワー2F
24時間営業です。
http://froma.yahoo.co.jp/s/r/F130010s.jsp?edition_cd=1&ksjcd=07&am...
No.85  
by 匿名さん 2006-07-30 21:40:00
>83さん

82です。
情報ありがとうございます。
たぶんパンの焼ける匂いに釣られてしまいます。
No.86  
by 匿名さん 2006-07-30 21:47:00
>84さん

82です。
詳細情報ありがとうございます。
ジョナサンかデニーズを望んでいたので嬉しいです。
外食中心の生活なので、頻繁に通いそうです。^^

No.87  
by 匿名さん 2006-07-30 21:53:00
>>86さん
83=84です。
求人情報、アルバイト情報のWebサイトは出店情報をつかむのに結構役立ちますね。
ジョナサンのWebサイトも見てみましたが、新規開店の情報も求人の情報も
載っていませんでした。

シエルタワーは駅直結で便利ですよね。私もたびたびお世話になりそうです。
No.88  
by 匿名さん 2006-07-30 22:04:00
>83さん

82です。
SCTから駅までの間にいろいろと開店して頂くと
生活しやすくなるので嬉しいですね。

No.89  
by 87 2006-07-30 22:23:00
本当に。豊洲駅近辺、ビバホーム、シエルの商業施設、ららぽーとと、
とても便利になりそうです。
しかも、これらが来春の入居前に開店しています。
一番いいときに、豊洲に住居を得ることができたと思います。
No.90  
by 匿名さん 2006-07-31 09:35:00
昨日現地に行き、東雲橋から運河を見ました。あと1メートルであふれそう
なところまで水位があがっていてかなりびっくりしました。地元の人に聞い
たら、「水門が開いているから、海からの水じゃないかな?」と話されて
いましたが、考えてみると海抜ゼロメートルなんですよね!昨今の大雨の
ニュースを聞くとちょっと怖い気もしますね!
No.91  
by 匿名さん 2006-07-31 11:52:00
何年か前は浸水しましたね。店の前に土嚢とか置いてあったし。
No.92  
by 匿名さん 2006-07-31 12:19:00
一昨年だったかな?東雲ジャスコ前が浸水していましたね。しかし、これは道路
に雨水が溜まったことが理由で運河からの水の浸入ではないということでした。
と言っても私も満潮になると運河の水面が防波堤近くまであがってきて怖いなと
おもいました。実際に台風などで運河から水が浸入する日も遠くないと思います。
日ごろから気をつけて生活したいです。
No.93  
by 匿名さん 2006-07-31 12:27:00
No.94  
by 匿名さん 2006-07-31 12:30:00
晴海通りを歩いてみると、1丁目では防波堤から水面までの高さが
7〜8メートルくらいある。それが4丁目にくると同じ日に3〜4
メートル程度しかない。防波堤が高いのか分からんが、海に近い4
丁目のほうが潮の満ち引きに関係あるのかもしれない。

No.95  
by 匿名さん 2006-07-31 12:43:00
ゆりかもめ豊洲駅の下の道路に水壁門がありますね。港南地区でも同じものは沢山ありますが、
豊洲にもあったんですね。ここは5丁目だけど、やはり1、2,3丁目は少し高めで4,5丁目へ
向かって低くなっているんですかね?
No.96  
by 匿名さん 2006-07-31 21:19:00
年に何回かは実際に水門を閉めているんですね。知りませんでした。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/bousai-jimusho/takashio/index.h...
No.97  
by 匿名さん 2006-07-31 21:38:00
防潮堤、水門等の「海岸保全施設」には整備計画があるようです。
今後、綺麗に整備されると嬉しいですね。

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kaigan-plan/tokyo-bay/tokyo-pla...
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kaigan-plan/tokyo-bay/tokyo-pla...
No.98  
by 匿名さん 2006-07-31 23:02:00
東雲橋に行ってきました。90さんの言う通り海面と陸地の高さが同じです。
防壁が2メートルくらい海面にでていますが、これがなければ海面と同じ
高さでしょう。確かに海抜0メートルです。


No.99  
by 匿名さん 2006-07-31 23:26:00
重要事項説明書の中で「江東区大雨浸水ハザードマップ」で浸水地域(最大水深0.2〜0.5m)内に
指定されている。 と書かれている部分が一番気になったところでしたが、SCTは0.7mほど
土を盛って建てていると説明して頂いたので納得しました。
ま、何がおきるが分かりませんので、非難用具の一つにゴムボートでも加えておくのがいいかも。
No.100  
by 匿名さん 2006-07-31 23:37:00
またぁ〜 笑わせようとしてぇ〜
No.101  
by 匿名さん 2006-07-31 23:51:00
非難ボートがあれば、タイタニックのような悲しい結末にならずにすむか。。。
No.102  
by 匿名さん 2006-08-01 00:06:00
皆さん、実際の大雨浸水ハザードマップを見てますか?
書き込みをする前に、まず見てください。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389.html

どうでしょう。豊洲地区より心配な箇所が山ほどあります。
浸水が心配な方は豊洲がどうこうより、江東区には住めないのでは?
No.103  
by 匿名さん 2006-08-01 00:09:00
102です。
付け加えますと、過去数年、江東区内が浸水して大きな被害が出たと
いうような報道を目にしたことがありますか?そうしたニュースは
別の地域から伝えられているでしょう?
適切な準備・用心は必要ですが、過度の心配は有害無益です。
No.104  
by 匿名さん 2006-08-01 00:19:00
ららぽーとの求人情報が増えてきましたね。
http://toyosu.lalaport.jp/index.html

No.105  
by 匿名さん 2006-08-01 09:32:00
台風の後、道路が水没しているのを見ました。排水溝
から水が逆流していましたが・・・。
No.106  
by 匿名さん 2006-08-01 10:09:00
豊洲団地に住む知人がこの地域は塩害・光化学スモッグ・浸水危険地域の三拍子揃ってるよと忠告を受けました。結構当たっているかもしれませんね〜
No.107  
by 匿名さん 2006-08-01 10:32:00
豊洲団地は、浸水した事実があるんですか?
心配・・・
No.108  
by 匿名さん 2006-08-01 15:24:00
建物が浸水した話は聞かない。確かに大雨の後とかは道路が滝のようになっている
ことはあるが・・。水位が上がると、陸と海が同じ高さになり雨水が排水溝に流れ
ないことは理論的に正しいかも。SCTの裏のマンションに行ってみると、地下駐
車場の前に土嚢が積んであるのが確認できます。大雨が降ると土嚢でガードするた
めです。ちなみに塩害と光化学スモッグは恐れる程ではありません。
No.109  
by 匿名さん 2006-08-01 15:37:00
これから益々温暖化が進み、海面が上がってくることを考えると、
最下階はきびしいかもしれませんね。
No.110  
by 匿名さん 2006-08-01 16:23:00

最下階がもし浸水したりしたらその建物自体がきびしいのでは?
最下階も最上階も同じ運命ですよねぇ?
最上階から外へ出るときはどうするんですか?
でも将来(20年後とか100年後とか)の浸水マップなんか見ると皇居の方までたしか危なかったけど
そしたら皇居も引っ越すのでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2006-08-01 18:02:00
皇居は何があっても国が面倒見るのでしょうから、問題ないのでしょうけれども。
長期で考えた場合、二階をエントランスにして高架で内陸へ、
なんて事になるのでしょうか。
No.112  
by 匿名さん 2006-08-01 18:51:00
>>102
そう言って安心させたいのもわかりますが、東雲橋付近で最近、浸水に近い
ことがおこったのは事実ですし、生活していて危険性があるとは言わないが
浸水の可能性があるということは、情報として知っておいたほうがよいと思
います。なので、へんに煽るのもいけませんが、他のほうがヤバイでしょう
と納得させるものよい方向性とは思えません。
No.113  
by 匿名さん 2006-08-01 19:18:00
>>112さん
102です。
もちろん、そうです。適切にリスクを認識することは、生きていく上で必要なことです。
私も現に区民ですから、江東区が土のうの貸し出しをしていることも知っています。
それと反対に、むやみに危険を強調するのも危険なことだと思います。
112さんと感覚的にはそれほど違っていないかと思います。
No.114  
by 匿名さん 2006-08-01 20:42:00
江東区花火大会、よかったです。
SCTからは東京湾華火大会、見えそうですね。楽しみです。
No.115  
by 匿名さん 2006-08-01 21:18:00
浸水のリスクはSCTはじめ豊洲物件だけでなく、勝どき、台場、芝浦や品川など
湾岸物件やその周辺の海抜ゼロ近辺の地域に共通のこと。
正直、なにを今更という感じがします。
道路が浸水するのが絶対嫌な人は、不便でも高台の家を選択するべきでしょう。

No.116  
by 匿名さん 2006-08-01 21:22:00
環境を無視した建物を買った連中が
地球の温暖化を論じるのて、有りか?
No.117  
by 匿名さん 2006-08-01 21:31:00
今更ですけど、浸水の件は知らないというか意識しないで買うひとも多いんですよね。

この件を書くと115みたいな書き込みがかえってくるパターンがありますが、この件は
封印したほうが荒れなくてよさそうですね。
No.118  
by 匿名さん 2006-08-01 21:37:00
SCTって完売したんですよね?
ここで今更な質問や心配をされてる方がたは購入者ですよね?
そうゆう事も全く調べずに購入されたんでしょうか?
数千万円なんて、はした金という感覚の方ばかりなんでしょうか?
地盤のこともそうですが、こうゆう事も事前に調べて当然、調べてないことにビックリなんですが。。。
No.119  
by 匿名さん 2006-08-01 21:44:00
>>117
あなたが荒らしてるんじゃないの。
不安を煽ってね。
>浸水の件は知らないというか意識しないで買うひとも多いんですよね。
いい大人が、しかもMRのすぐ側が海で、そんなはずないじゃない。
そんな人いないよ。

No.120  
by 匿名さん 2006-08-01 21:55:00
>118,119
くだらない。いずれも問題じゃないよ。
No.121  
by 匿名さん 2006-08-01 21:57:00
地震保険って入りますか?
地盤気にはなっているので、どうしようか迷ってます。
でも保険入った所で全部保障される訳じゃないんですよね?
No.122  
by 匿名さん 2006-08-01 22:01:00
>>120
主語、述語。
ちゃんとした日本語でないと、わかりません。

No.123  
by 匿名さん 2006-08-01 22:16:00
>121さん
火災保険も地震保険もマンション購入額全額の補償にはならないようですが
多少なりとも備えておいたほうがいいのではないでしょうか。
No.124  
by 121 2006-08-01 22:20:00
>123さん
ありがとうございます。
現在火災保険には入っているのですが、これを機に入ろうかと思って色々見てますが、
やはり関東は高めですね。
皆様は入られますか?
No.125  
by 匿名よん 2006-08-01 22:27:00
契約してから毎日のように地図を眺めて妄想をしています。
ゆりかもめが勝どきあたりまで延伸する計画はあるようですが(実現可能性は低そうですが)
私としては銀座一丁目(有楽町線)と銀座駅(銀座線)が繋がってほしいです。
とか思いつつ、そうすると有楽町線も混んでしまうか・・・と自問自答しています。

No.126  
by 匿名さん 2006-08-01 22:28:00
>>117さん
>>118さん
99さんの書いているとおり、重要事項説明書に記載がありました。
重説はかなり時間をかけて丁寧に説明を受けましたから、購入者の方は
状況を認識しているものと思います。
とは言っても、実際に大雨が降れば現実の問題として心に響き、心配に
なる人が出てくるのも止むを得ないと思います。

ハザードマップには注意事項、対処方法等も詳しく書いてあります。
この問題は、一言で言えば「備えあれば憂いなし」、そういうことだと思います。
やたら恐れることも、逆に、軽んじることもよろしくない態度だと思います。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389.html
No.127  
by 匿名さん 2006-08-01 22:30:00
>>124さん
私は地震保険に入りたいです。一部補填でも、すべてを失うよりは
ずっとよいと思います。
No.128  
by 匿名さん 2006-08-01 22:39:00
>銀座一丁目(有楽町線)と銀座駅(銀座線)が繋がってほしいです。
それ!!大賛成です。だって、200mも掘ればつながりますからね。
雨に濡れずに、松屋や銀座三越に行けます。
それに、一度地上に出て銀座駅からまた初乗り運賃扱いっていうのは、
ちょっと…、ですよね。

急増している豊洲&東雲住民で、東京メトロさんにお願いしてみると
効果あるかな?
No.129  
by 匿名さん 2006-08-01 22:46:00
>120
そうですか?一時が万事、ちょっと抜けてる人が多いのか
金持ちで、浸水なんてどうでもいい人たちなのか
一緒に住むには大事ですね。前者なら、ちょっとね。
No.130  
by 匿名よん 2006-08-01 23:05:00
>128さん
125です。

ご賛同ありがとうございます。
いま東京メトロのHPで定期券の路線で検索したら、豊洲〜新橋に行くのに
豊洲〜有楽町・・徒歩・・日比谷〜銀座〜新橋という具合に、
有楽町線〜日比谷線〜銀座線と乗り継ぎ、料金は160円となりました。

なので、勤務場所にもよると思いますが、定期券を買えば新橋や渋谷方面等
一度地上を歩いても料金的には問題ないようですね。(たぶん)
でも、雨に濡れないように穴は掘って欲しいです。
No.131  
by 匿名さん 2006-08-01 23:21:00
>>130さん(匿名よんさん)
128です。レスありがとうございます。
ぜひ実現するといいですね。

有楽町・日比谷については、乗換駅扱いになっているはずです。
(路線図を見ると、接続の格好が表現されています。)
それに対して、銀座・銀座一丁目は全く別の駅だと思います。
そのため、どこで乗り換えるかによって、運賃は変わるものと思われます。
例えば、豊洲〜京橋を検索すると、銀座乗換えはどうしても出てきませんでした。

やっぱり、銀座・銀座一丁目は乗換駅にしてほしいですよねえ。
No.132  
by 匿名さん 2006-08-01 23:26:00
131、わかりにくいですね。補足します。
つまり、定期券は買ったルートどおりに乗らないといけないと思われます。
希望すれば安いルートでも買えるけれど、遠いルートの乗車を強いられてしまう
(銀座一丁目では外に出られない)という、ナンセンスな結果になってしまいます。
No.133  
by 匿名さん 2006-08-01 23:30:00
…。たびたびすみません。131です。
130さんの意図がやっとわかりました。
一部区間の乗車の代わりに徒歩を使うのですね。なるほど〜。
それならよいような気がしてきました。難しいですね。
No.134  
by 匿名よん 2006-08-01 23:55:00
>128さん

130です。
解りにくい説明ですみませんでした。
新橋へ行くのに、豊洲〜銀座一丁目(160円)と銀座〜新橋(160円)の二つの料金を負担する必要が
あるのかを定期券で調べたら、有楽町線〜日比谷線〜銀座線の乗り継ぎで160円なので、
定期券は乗り継ぎできるように買って、実際は日比谷線には乗らずに三越前を歩けばいいかと。
面倒くさいのは嫌なんですけど、この乗り継ぎ定期も何となく便利に使えそうな気もしてきました。

No.135  
by 匿名さん 2006-08-02 00:01:00
>>134さん
131です。わかりやすく、ありがとうございます。
今でも豊洲、東雲、辰巳等にお住まいの方はたくさんいらっしゃいますよね。
皆さん、どうされているのでしょう。
何か、合法的な裏ワザという感じがして、ちょっと楽しいですね。
No.136  
by 匿名さん 2006-08-02 02:19:00
>>130さん
行きたい場所が新橋で虎ノ門側なら有楽町乗換え三田線(日比谷)で一駅内幸町がよろしいです。
乗り換え楽で、内幸町から新橋までも歩いて5分です。
No.137  
by 匿名さん 2006-08-02 09:41:00
>121さん

地震保険は加入するべきだと思います。豊洲の住民ですが、以前、近所の建物
が解体された際、業者の方が「少し掘るとすぐに水がでる」と嘆いていたのを
覚えております。

また、某マンションでは地下駐車場を作ろうしたが水が出て断念したと聞いて
おります。地盤が軟弱なのは確かです。建物が損傷を受けても、保険でカバー
できるようになるべく高額の保険に入ることをお勧めします。
No.138  
by 121 2006-08-02 14:08:00
>137さん
詳細ありがとうございます。

地震保険は半壊、全壊などで、保障も変わる様なのですが
高い保険に入ると保障される内容も変わるのでしょうか?それとも
保障される金額が変わるのでしょうか?
ネットで調べたんですが、ちょっと分からなかったので
No.139  
by 匿名さん 2006-08-02 21:09:00
>>136さん
動線はよさそうですね。ただ、東京メトロ−都営地下鉄と乗り継ぐと、
高くなりますね。
No.140  
by 匿名さん 2006-08-02 21:55:00
>>138さん
基本的には補償される金額が変わる(火災保険の補償額の30%〜50%)
のではないでしょうか。

発生した損害が
全損→保険金額の100%
半損→保険金額の50%
一部損→保険金額の5%
という補償内容は変わらないようです。
つまり、一部損の認定でも保険金額の30%は補償してほしい、
というような契約は難しいのではないでしょうか。

http://www.mof.go.jp/jouhou/seisaku/jisin.htm
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/kins/quake001.html
No.141  
by 匿名さん 2006-08-02 22:13:00
国税庁のサイトで路線価を調べてみました。
http://www.nta.go.jp/category/rosenka/rosenka.htm
深川第五中と豊洲小の間の道路の路線価は次のとおりでした。
このあたりは微増のようです。

平成18年度 295千円/㎡
平成17年度 290千円/㎡
平成16年度 290千円/㎡
No.142  
by 匿名さん 2006-08-03 22:49:00
初めてのマンション購入ということで、契約した時は何とも言えない不安のようなもありましたが
最近はアド街での豊洲放映と東京インナーハーバー連絡会議のHPが早く更新されないかなぁと
期待する毎日です。
No.143  
by 匿名さん 2006-08-03 22:56:00
木遣り橋が早く開通するといいですね。晴海通りの交通量の分散が期待できます。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/goken/syuyo-jigyo/kyouryou-seibi/34...
No.144  
by 匿名さん 2006-08-03 23:21:00
>143

早く交通量の少ない緑の多い晴海通りとなって欲しいものです。
来年の東京マラソンまでにそうなってくれるといいんですけどねぇ。
No.145  
by 匿名さん 2006-08-04 09:36:00
>144

今朝も晴海通りを通りましたがすごい排ガスでした。特に信号待ちから、
動きだした大型車からは真っ黒な排ガスが出ているのが分かります。
来年から大幅に公共事業が減らされるそうですが、晴海通りの緑化は
ぜがひでも行ってもらいたいものです。
No.146  
by 匿名さん 2006-08-04 21:43:00

 暑中お見舞い申し上げます。
 時節柄 体調に気をつけてお過ごしください。

   暑さのせいかスレも元気がないですね。
 
No.147  
by 匿名さん 2006-08-04 23:00:00
完売しましたからね。のんびりいきましょう。
No.148  
by 匿名さん 2006-08-05 13:20:00
ららぽーと豊洲のサイトが更新されていますね。
周辺開発でSCTのことに触れられていないのがちょっと気になりますが。(笑)
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/shopping_gourmet/new_project/toyos...
No.149  
by 匿名さん 2006-08-05 21:42:00
TVのニュースでもとりあげられていましたが、
一般消費者も金利等の情勢から マンションの契約を急いでいるようです。
とくに駅近のマンションは高い契約率とのことです。
SCTも発売当初は不安もありましたが、結果としていい時期に購入できたと
思っています。
No.150  
by 匿名さん 2006-08-05 22:35:00
提携ローンの融資申込書類が送られてきました。
現実に金利選択等の判断を迫られると、考え込んでしまいます。
No.151  
by 匿名さん 2006-08-05 23:59:00
149さん
まったくその通りです。
いい時期でした。
No.152  
by 匿名さん 2006-08-06 00:03:00
このスレッドでもいろいろな言われ方をしましたが、
竣工の半年前に完売したのですから、極めて順調にいったのでしょう。
人気を集めたマンションなら、将来的にも安心できそうです。


No.153  
by 匿名さん 2006-08-06 09:54:00
148さん
何といっても三井不動産の開発ですから・・・
No.154  
by 匿名さん 2006-08-06 11:48:00
>>153さん
TFCやPBT、シエルには触れているのです。単に分譲時期の違いかも。
No.155  
by 匿名さん 2006-08-06 12:40:00
No.156  
by 匿名さん 2006-08-06 13:57:00
>>21さん
Yahoo!地図情報に投稿することで、地図を更新していくことができるようですよ。
みんなで投票しましょう。
http://realtime.alpsmap.co.jp/cgi-bin/index.cgi?scn=desc&act=DescM...
No.157  
by 匿名さん 2006-08-06 15:52:00
>>150さん
一般に、公務員のような職業なら固定金利、仕事に自身があり今後の収入増のみとうしが
あれば変動金利でいいでしょう。
No.158  
by 匿名さん 2006-08-06 17:59:00
>>157さん
ありがとうございます。
今のところ、3年固定に魅力を感じています。繰上げ返済でがんばろうかと。
No.159  
by 匿名さん 2006-08-06 21:02:00
>>157
ちなみに、それはなぜなんですか。
No.160  
by 匿名さん 2006-08-06 21:39:00
>>159さん
157さんではないですが。
公務員の場合、定年までの収入の上下動が少ないはずです。その場合、固定金利で
支出も一定化した方が計算しやすく、収入の構造によく合致するものと思います。
将来の収入増が見込まれる方の場合は、当面、低水準の金利の恩恵を得ておくのが
得策と考えられます。

なお、これはあくまでも一般論です。人によって状況が異なり、取るべき戦略が
変わってくるのはもちろんです。

No.161  
by 匿名さん 2006-08-06 22:26:00
>>160さん
159です。以下、不愉快な文かもしれませんが… 敢えて書かせていただきます。

その説明は普通に理解できます。ただし、初期予想の「目安」としてなら。
安易に収入の安定度と金利の一定性を一致させるのは疑問です。

今の情勢を考えると、手をコロコロ変えられる商品を選択するのが一般的にベストではないでしょうか。
例えば、変動金利なら手数料が少なく固定金利に移行できますし、固定金利も数年なら様子を見て期間を変えられます。またリスク分散という手法も銀行さんにはあります。
これは生命保険とかと一緒です。ただ、保険とは違って、簡単に商品変更ができません。
No.162  
by 匿名さん 2006-08-06 22:40:00
>>161さん
ありがとうございます。
160の文は、私自身の考えというよりは、どちらかというと157さんの考えを
想像、解釈してみたものです。わかりにくい表現でしたら、すみませんでした。
それから、159さんが住宅ローンの初心者さんのように思えましたので…。

私自身は変動的な要素が強い選択肢を選ぶつもりでいます。当面の低い金利には
やはり惹かれるものがあります。

(なお、特に不愉快には感じていませんので、ご安心ください。)

No.163  
by 老婆心 2006-08-06 23:32:00
わたしは多少金利が高くても長期固定にしますよ。
住宅ローンって基本はそうでしょ。
しかも現在の金利の状況は、世界的に見ても史上最低金利から
ゼロ金利解除という、これから金利は上がる方向ですよ〜 状態になったばかりです。
昔から相場の世界では山高ければ谷深しといいます。
つまり金利はこれから史上最高金利を目指す方向ですよ ということです。
他にも金利が波乱になる材料はたくさんありますよ。
心してかかりましょう!
No.164  
by 匿名さん 2006-08-07 21:32:00
わしは変動金利で臨みます!
No.165  
by 匿名さん 2006-08-07 21:46:00
わたしも変動(35年間)でどうなるか
実験してみようかなぁ・・・
No.166  
by 匿名さん 2006-08-07 23:26:00
なかなか勇気の要る実験ですね。
でも、どう転んでも何とかなりますよ。
金利が上がれば給料も上がる。世の中、バランスです。
No.167  
by 私も老婆心 2006-08-07 23:31:00
固定の方が、リスクが低いと思います。この7月、0金利が解除されましたが、もともと今までの0金利が異常な状態です。今後、徐々に金利は上昇していくでしょう。もちろん、インフレになれば166さんのおっしゃるように、給与も↑と思います。
が、10年以上で返済する予定でしたら、固定がいいって藤巻氏も断言しています。(本日、夜10;00からのカンブリアにて)
No.168  
by 匿名さん 2006-08-07 23:55:00
提携ローン以外にプライベートでローンの申し込みを行いました。フラット35です。仮承認を得たのですが、この後、物件完成後の「適合証明書」を送る必要があるそうです。
完成後と言ったらH19.2ですよね?
この適合証明書は、不動産会社より入手するそうなのですが、これをもらうのはどうすればよいのですか?契約担当の方に連絡? 購入時の営業さん?わかりません。お金かかるんでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2006-08-08 00:00:00
>>168さん
>契約担当の方に連絡
でよろしいのじゃないでしょうか。
No.170  
by 匿名さん 2006-08-08 00:06:00
最近送られてきている書類には、必ず長谷工アーベストの契約担当者の方の
名前が記されていますが、こちらだと思います。

購入時の営業さんは、もう別の現場(物件)のところへ行かれているのでは。
No.171  
by 匿名さん 2006-08-08 00:18:00
>>169,170さん
168です。ありがとうございます。いろいろと物件を見て回りましたが、契約後もずっと営業マンがお付き合いします、という所を見ていました。ですので、この物件は、契約したら、もう営業さんとは一切交流がなく、次は、契約担当の方とやりとりすることになりますよね。
なんかとても違和感があります。
No.172  
by 匿名さん 2006-08-08 00:34:00
>>171さん
170です。私は初めての購入なので、そのようなものかと思っていました。
仕事内容別の分担で考えると、合理的かな、とも思います。
No.173  
by 匿名さん 2006-08-08 00:48:00
確かに合理的ですが、コミュニケーションと信頼が、不動産では大事だと思います。
No.174  
by 匿名さん 2006-08-08 12:57:00

そうですねぇ。営業さんが良かった場合にはコミュニケーションと信頼関係が築けますけど
最終的には対会社だし、人間相性っていうのも大きいと思うのではずれだった場合には
物件自体の評価に誤差が出てしまう可能性もありますから分業でいいんじゃないでしょうか???
No.175  
by 匿名さん 2006-08-08 13:28:00
これからのマンションは断然豊洲
「東京の新浦安になる」と専門家
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=17085

って、違うスレッドから引用させていただきました。
皆さん、早めに確保されてよかったですね。もちろん、私も。
よいお盆をお過ごしください。
No.176  
by 匿名さん 2006-08-08 16:45:00
キッザニアの入場料高いですね。子供3,000円、大人2,000円
ということは、家族4人で10,000円か・・・。
豊洲に住んでいても行く機会は少ないかな?ここまで出すなら、
ディズニーランド行ったほうがいいかも。
No.177  
by 匿名さん 2006-08-08 18:21:00
併設の三井マンションに住んでいるなら、割引があると思うから三井マンションのひとと友達になればいいね。
No.178  
by 匿名さん 2006-08-08 20:23:00
177さん
そのマンション契約者ですが、今の所そういった話はありません。
そういう特典があると嬉しいのですが!
ご近所のマンションということで、スターコートのスレも良く覗かせていただいています。
PCTの入居はスターコートの1年後ですが、豊洲生活が今から楽しみです。
来年には入居できる、ここの住人の方がうらやましいです。
No.179  
by 匿名さん 2006-08-08 20:59:00
Yahoo!地図情報でSCTが確認済みになりました!
他の周辺施設にもぜひ投票をお願いします!
http://realtime.alpsmap.co.jp/cgi-bin/index.cgi?nl=35/38/58.744&el...

No.180  
by 匿名さん 2006-08-08 21:18:00
>175さん
記事の内容はいいけど タイトルは気にいらない。
No.181  
by 匿名さん 2006-08-08 22:18:00
補助第315号線(富士見橋)の事業に着手します

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/07/20g7o300.htm
No.182  
by 匿名さん 2006-08-08 23:12:00
キッザニアは最初のものめずらしさが終わったらポシャるとおもいます。
こんな入場料高くちゃリピートしないよ。
参加型のテーマパークは人がたくさん集まって初めて成立するのに、
廃れ出したら早いでしょう。
No.183  
by 匿名さん 2006-08-08 23:24:00
>>178さん
PCTの方にもそう言っていただけると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
No.184  
by 匿名さん 2006-08-09 00:12:00
178です。
子どもは同じ学校に通う事にもなりますし、
こちらこそよろしくお願いします。
部外者が出てくるなと言われるかとも思ったのですが、
やはり、良い方ばかりでした。
No.185  
by 匿名さん 2006-08-09 00:19:00
>>184さん
183です。私もPCTのスレにはちょくちょく書き込んでいます。
なかなかSCT購入者とは名乗りにくくて、近隣の、とか、同じ豊洲の、
とかそういう言い方をしてしまいます。

豊洲がよい街になるよう、仲良くやっていきましょう。

No.186  
by 匿名さん 2006-08-09 11:42:00
PCTのスレの方だぁ〜!!
PCTの方がスレの参加人数が多そうなので新しい豊洲情報あるかなぁと
私もちょくちょく覗いていますが(へへ)なんかSCTのことぼろくそに言ってるコメントが多くて
こわくて参加できませんでした。
SCTはPCTのこと何にも言っていないのにぃと思っていましたが、
やはりああいうのは契約者の方たちじゃないんですよね。
すごく安心しました。これからもどうぞよろしく。
No.187  
by 匿名さん 2006-08-09 15:18:00
>185さん

PCTの販売状況はどうですか?PCT付近にも行きましたが電柱がないんですね!
地中に埋めてあるようでうらやましいです。SCT前の道路は配管工事が
行われたようで道路が波打っていました。(笑)もっときれいにアスファルト
を引いてくれると助かるのですが・・。工事の人に聞いたらそのままでしょ!
(江東区が施行したから直しようがない)と言われがっかりしています。
今後もお互いに仲良くしましょう。
No.188  
by 匿名さん 2006-08-09 15:57:00
PCTは先着順無し、平均倍率4倍で競争激しすぎ
シエルも瞬殺で豊洲は快調だね
No.189  
by 匿名さん 2006-08-09 16:10:00
177です。
やはり、PCTを受け入れてくれたんですね。
というか案外、SCTの方がPCTスレに行って
るんで少し驚きです。気になるのはお互いですよね。
No.190  
by 匿名さん 2006-08-09 17:23:00
187さん
PCTの販売状況も順調です。
キャンセルもほとんどでないようで、
入居を切望している人には気の毒です。
PCTは年内で販売完了予定で、モデルルーム跡地はコインパーキングになるそう(と言う噂)です。
豊洲物件はどこも順調ですね!
No.191  
by 匿名さん 2006-08-09 20:21:00
実物見たけど学校の校庭のホントに真ん前なんだね。
ぱっと見ると校庭の向こうに見えるSCTのあまりの存在感に、超デカいゴージャス校舎に見えちゃった。

休み時間なんかは学校の喧騒がちと気になるかもね。

No.192  
by 匿名さん 2006-08-09 21:05:00
ご覧になった方も多いかもしれませんが、参考までにご覧下さい。 
豊洲が益々と発展することを願います。

http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
No.193  
by 匿名さん 2006-08-09 21:08:00
192です。説明が足りませんでした。URLクリック後、『イメージが良くなった街』を、
クリックしご覧下さい。
No.194  
by 匿名さん 2006-08-09 21:55:00
>>189さん
元々、SCTとPCTは販売時期が重なっていて、両方同時に検討していましたから。
でも、PCTは販売時期が平成18年1月から3月に、さらに5月(4月だったかな?)
に延期されてしまいました。
延期されていなかったらどうしていたかな…。相当迷ったかもしれません。

それから、東雲、勝どき、台場等、近隣のスレも時々見ています。
No.195  
by 匿名さん 2006-08-09 22:15:00
Yahoo!地図情報で他の周辺施設も確認済みになりました!
「投票」してくださった方、どうもありがとうございます。
それから、晴海通りの交通量の緩和のために、建設中の「木遣り橋」にもぜひ「投票」を!!
東京電力の新豊洲変電所(ゆりかもめ新豊洲駅直結)の南、海上です。
http://realtime.alpsmap.co.jp/cgi-bin/index.cgi?nl=35/38/58.744&el...
No.196  
by 匿名さん 2006-08-10 12:45:00
192さんのマンショントレンド調査知らなかったです。ありがとうございます。
しかし関係ないですけど住んでみたい町に横浜が2位ってオドロキです。
それこそイメージが先行してるだけなんでしょうね。
住んでみたい町と住みやすい町って違いますもん。
でなければ最近の首都圏のマンションに必ず横浜市からの移住組が1割いるわけがない。
No.197  
by 匿名さん 2006-08-10 21:47:00
横浜というのはどこエリアを指すのでしょうね。
市全体なのか、横浜駅周辺だけなのか。
全然違いますよね。

ちなみに、横浜市民は360万人もいるそうで、
小さな県よりよほど大きいです。
No.198  
by 匿名さん 2006-08-10 22:07:00
それを言ってしまうと1位の自由が丘もイメージだけの街。
イメージが大切ってのがよくわかる結果ですね。
アンケートに答えてるのは若いOLや学生なんでしょうね。
No.199  
by 匿名さん 2006-08-10 22:11:00
アンケート回答者は、
「MAJOR7を運営する参加8社の新築マンション情報のメール会員約24万人」
が母集団です。だから、マンション購入にはそれなりに現実的な興味を
持っている層だと思います。回答者の詳細は次のとおりです。

[集計数]
首都圏 4,347人(男性 2,530人、女性 1,817人)
関西圏 810人(男性 455人、女性 355人)
回答者のうち、重複回答を排除
20歳以上の回答のみ集計
No.200  
by 匿名さん 2006-08-10 22:20:00
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる