東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)学芸大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 五本木
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)学芸大学ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-24 12:49:46
 削除依頼 投稿する

名称:ブリリア学芸大学
公式URL:http://www.gakudai4.jp/top.html
売主:東京建物株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
所在地:東京都目黒区五本木3丁目2562番4(地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅徒歩4分

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-05 20:04:35

現在の物件
Brillia(ブリリア)学芸大学
Brillia(ブリリア)学芸大学
 
所在地:東京都目黒区五本木三丁目2562番地4(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩4分
総戸数: 32戸

Brillia(ブリリア)学芸大学ってどうですか?

103: 物件比較中さん 
[2014-10-10 01:22:59]
設備仕様がほんと残念でした。
郊外のファミリーマンションレベル。
バルコニーの隣との境界のボードも安っぽい。
せっかくの希少性の高い立地なんだから、高くなっても上物を大事にして欲しかった。
104: 匿名さん 
[2014-10-10 12:35:44]
こんな所が坪360か・・・。
アベノミクスですね。
105: 匿名さん 
[2014-10-10 15:48:22]
高くなっても売れる立地なのに、残念ですね。。。
106: 匿名さん 
[2014-10-10 23:06:56]
円安だから中国人がバルクで買うよ
107: 匿名 
[2014-10-11 11:57:42]
>>104
360はやすいですけどね。こことみあってるかはわかりませんが。
108: 匿名 
[2014-10-12 18:25:51]
107です。今日モデルルームみてきたら超絶チープでやばかったです。ということで価格うんぬんではなくいらないと結論づけました、、、、外廊下だし、オプションだらけのモデルルームで、間取りもすごい変。という感想をもちました。
109: 不動産勉強中 
[2014-10-12 20:34:39]
オプションだらけのモデルルームなのに、超絶チープだったの?

何がそんなチープ感をだしてますか?


見に行く価値はないですか?
110: 匿名さん 
[2014-10-13 01:20:39]
倍率下げたくて仕方ないんだな
111: 匿名 
[2014-10-13 14:51:37]
>>109
外廊下、床はつきいたではなくシート、ディスポーザーなし、風呂の床もオブションで選ばないとタイルでもなく、大理石もつかわれていないディスポーザーなし、カセットエアコンなし、風呂のドアもオプション選ばないとペラペラのよくわからない素材の賃貸マンションみたあなやつ。あと窓のない部屋が低層なのに間取りとして多すぎ。とりあえず個々で必要なレベルは違うので見に行ってきめればよいとおもいますよ。我が家は億ションですので、それとくらべすぎたかもしれません。
112: 匿名さん 
[2014-10-13 18:30:48]
うちもモデルルーム行ってきたけど、やっぱり超絶チープだなと思いました。
ここはないです。
113: 匿名 
[2014-10-13 18:47:30]
「超絶チープ」ブームがきましたね
114: 匿名さん 
[2014-10-13 19:05:51]
億ション住まいの人が最大76平米のこの物件を見に行くの??

それは、お眼鏡にかなわないと思いますけどね・・・
115: 匿名 
[2014-10-14 00:30:41]
>>114
投資用ですよ。駅近なのでよいかなとおもいましたが、これならもっと高級なものを、買っとくのが安全と判断しました。
116: 匿名 
[2014-10-14 00:44:15]
高級なものを買っとく、という言葉で、実際の投資で考えてる人とは思えない発言だよね。


期待が大きかったから、期待に答えてくれなかった腹いせかな。

ドンマイ。
117: 匿名 
[2014-10-14 20:33:23]
>>116
どういう意味でしょうか?個人的に投資対象としてはサンウッド代官山なとばよかったとおもってますが。あとは青山のプレミストもよかったとおもいます。

もちろんここにも期待しましたが、腹いせなんて全くないですし、そんなことに意味ありますか?対象外にされて逆に不満のようですが、事実おもったことをかいてます。それが掲示板のいまではないですか?

既に不動産のみで5軒3億保有しております。半分キャッシュなので、10パーセントでまわってます。

パークマンションなどみればわかりますが、値下がりもせずいつでもでると損せずうれてますよ。わたしごとでは自宅も貸せば50万そこそこの家賃がとれます。

投資という意味で議論するなら、
安くて高利回りか、立地のよい高級マンションが一番手堅いですし、あなたがそういう投してきてるならわかりますが、ただ論じてるだけなら現実をよくみたほうがよいでし、
事実そうやって稼いできてるわたしに何をいってるのか意味がわかりません。

世の中に1億、2億なんてぽんと出せる人はやまほどいます。
わたしも何度もすけべ根性だして、ローンを組もうとして、競り負けたことが何度もあります。特5000万.6000万ならよい物件ならすぐにかわれますよ!
118: 匿名さん 
[2014-10-14 22:36:51]
>>116
意味不明
119: 匿名さん 
[2014-10-14 22:40:09]
>>111
床はつきいたではなくシート

とは何ですか?
もしかしたら賃貸アパートのようなクッションフロアのこと?だとしたら超絶チープですね

ちなみに来週モデルルームに行く予定です。

121: 匿名さん 
[2014-10-16 10:35:36]
お金持ちさんはスゴイね。
あの立地ならば三井不動産が同社最高ブランドのパークマンションを作るとの
目利きなんでしょうね。
でも、並びに建っているのはパークホームズだけどね。
ウンチクと札束チラつかせるのはいいけど、正直どうなんだろうねぇ。
実績があるそうだから良いけどね〜
まぁ、投資能力の高い人から見ると、あの立地はパーマンションに値する素晴らしく資産性の高い立地ということかな。

この物件買ったら、こんな感じのが隣近所になるのかと思うと、個人的には無いな。
122: 匿名さん 
[2014-10-16 10:51:20]
先の誰かが言った、
思ったことを書くのが昨今の掲示板のスタイル、ということに呼応しているのか、何だかヒドイ掲示内容が続いている気がする。
ただ、何かを見下したり、自分をひけらかしたりすれば、自ずからとこうなることも昨今の掲示板のスタイルかな。
これも、思ったことを書いてるだけだけど。

子供の頃から学大界隈に住んでいるけど、先の意見を読んでみると、
現実とイメージのギャップが大きいような気もする。
実家の税金が上がるのかなぁ?
123: 匿名さん 
[2014-10-16 18:32:32]
このマンションを検討している方の年収ってどれくらいなのかな。

40歳サラリーマン(子供2人、中学から私立)で頭金3割、年収1500万以上ないと厳しいですかね。

狭い部屋が多くて、道路沿いなので、ファミリー向きではないのかもしれませんが、
小学校までの道と、駅までの道の両方が安全(閑散としていない。歩道がある)というところに、かなりひかれています。
124: 周辺住民さん 
[2014-10-16 20:36:38]
こちら、結局私はMR行きませんでしたが、事前説明会から1.2ヶ月大盛況メール。やっと公式オープンするのか〜と、お知らせメールが来たと思ったら、直ぐに申込書締切ですね!!
やはり、駅近!設備低レベルで、高坪単価でも、なんやかんやと人気有物件という事が分かりましたね!!
抽選なのかな?
126: 素人 
[2014-10-24 14:45:25]
素人ながらこの物件だと最低1億の価値はあると思います。

確かに5億10億20億程度ならキャッシュで買える人は山のようにいますね。
127: 匿名さん 
[2014-10-24 14:48:38]
>>123
こんな超狭いマンションを買う人に年収1500万の人がいるわけないです。
129: 周辺住民さん 
[2014-10-24 21:47:11]
123.127さんへ
1億物件なら、1500万円位の年収だと丁度良さそうですけど…。頭金2割位。無理なくローン返済出来ますよね⁈
逆に127さんの反論が分からないです。。。
130: 周辺住民さん 
[2014-10-24 23:24:35]
学大の新築マンション相場って、もっと安かったですよね?
いくらアベノミクスやオリンピックだからといって、70㎡が9,000万円することに驚いています。

確かに駅4分は魅力ですが、ここまで相場から乖離していると、将来的な売却等を考えてもちょっと怖いですね。
131: 匿名さん 
[2014-10-24 23:27:45]
いやぁ。去年から建築費高騰してるからねぇ。
正直、あと10年は値上がり続けると思うよ。
132: 匿名さん 
[2014-10-25 11:08:47]
>>127
この狭さで8000万以上するマンションって、どのくらいの年収のかたが買うのでしょうか。まさか年収1000万~1300万程度?

「計画的に」というよりローン返すために、いろいろ我慢する生活をすれば買えなくもないけど。


133: 匿名さん 
[2014-10-26 08:15:33]
>>132
今月、短期固定金利が若干上昇しました。今後金利上昇の可能性も考えると、ローンの組みすぎには注意ですよね。
134: 匿名さん 
[2014-10-26 23:18:42]
電線、電柱、街路樹に近いマンションって、上層階であっても「突然、目の前に人(整備点検の作業員)が!!」ってことにはならないですか?

現在、5階に住んでいて日中はカーテンしめずに生活してるので、気になりました。

あと、DMに「3Ldk6600万~」と書いてあったのですが、本当にそんなに安いのですか?
モデルルームいってみようかなと、思える金額ですけど…。
135: 匿名さん 
[2014-10-26 23:33:08]
グレードの低さに唖然としました。
136: 匿名さん 
[2014-10-28 12:59:27]
ペラボーが全てを物語ってRU…
137: 匿名さん 
[2014-10-28 19:33:29]
グレードこ低さとは、具体的にどんな?
139: 匿名さん 
[2014-10-29 05:13:05]
確かにペラボーは残念だな。
でもディスポーザは、無くてもいいかな。

マンション検討してると、「二重床二重天井」ってよく聞くけど、ここはどうなの?最近のマンションは、そういうの関係ないの?





140: 匿名さん 
[2014-11-01 17:03:10]
ここまで高くなっちゃうとバブルですね
賃貸の家賃も値上がりしていくのでしょうか?
141: いつか買いたいさん 
[2014-11-01 21:16:59]
ディアナ買うなら、こっちだな。
142: 匿名さん 
[2014-11-02 23:23:07]
昔のバブルの頃のマンションは、仕様が良くて 価格も高かったらしいけど、最近のマンションは、仕様が悪くて価格が高い。

このマンションは、オプションにお金を注ぎ込める人じゃないとね…。
143: 匿名さん 
[2014-11-02 23:27:04]
1階は半地下気味ですね。

144: 匿名さん 
[2014-11-03 10:31:28]
という事は、いいとこなしですか?
145: 匿名さん 
[2014-11-03 19:49:32]
>>144
駅から近い。
146: 匿名さん 
[2014-11-03 19:58:40]
>>145 さん
そこですね。確かに近い。
このマンションの並びに古いマンションがいくつかありますが、中古の値段も上がっているのでしょうか?
古くから買っていた方は絶好の売り時では?
151: 匿名さん 
[2014-11-06 19:09:16]
バブルの頃のマンションは仕様が良いとなると、新築を買うより中古をねらったほうが良いということにもなりそうですが、価格が似たようなものなら新築を選んでしまうかなと思います。入居するときの気分が違いますからね。
因みに、中古と新築では修繕費用の負担も違ってきますよね。構造の違いにもよるのだろうけど。ここの修繕費、管理費はいくら位になるのかな。
152: 匿名さん 
[2014-11-16 22:19:08]
なんだかんだ言っても新築の方が入っている設備は新しいし、
修繕にかかる費用も違ってくるし(中古だと入居すぐから工学)、
あと構造面もかなり違いが出てくると思います。
駅から近いしお値段もものすごく高くなければ需要はある程度あるのではないでしょうか。
153: 購入検討中さん 
[2014-11-21 07:49:45]
トイレってタンクレスに変えられますよね?価格帯的にタンクレスじゃないってのが信じられないんですが、どうですか??
154: 匿名さん 
[2014-11-21 17:54:53]
タンクレスにリフォームはできるでしょうけど、そうすると手を洗う所がなくなりませんか?

タンクレスでないのは昨今のマンションからすると珍しいかも。ディスポーザーにしてもコストダウンの標的ですね。
155: 匿名さん 
[2014-11-26 17:40:47]
タンクレストイレへの変更は、水圧の問題などあるので、営業担当者に確認が必要ですね。
156: 匿名さん 
[2014-11-26 17:48:14]
へー、タンクレスじゃないの。ディスポーザーも無いんですか。
このエリアの新築としては珍しい。なぜここまでコストカットを。
157: 匿名さん 
[2014-11-27 16:11:00]
タンクレストイレじゃない。
ディスポーザーなし。
スロップシンクなし(1階は蛇口だけあり?)。

やはり「場所で売る」マンションなのですかね。
158: 匿名さん 
[2014-11-28 00:55:55]
モデルルーム行ってきました。
キッチンの光沢のあるデザインとか風呂のミストサウナ機能とか妻の評価は上々でした。
ディスポーザーはあったら便利そうですけどこの辺のマンションで着いてるところありますか?
タワーマンションとかじゃないと無いと思ってました。
159: 匿名さん 
[2014-11-29 10:49:16]
立地で選ぶか構造や設備、間取りか全部はやっぱり難しいですよね。最大公約数で満たしてくれるところがいいかな。設備はそれほど重視しないけれどお風呂がゆったり入れるのは私もいいなと。今は結構狭いので。家はくつろげないとね。周りは静かかな。
160: 匿名さん 
[2014-11-29 11:05:46]
>>152さん
一年違うだけで色々な設備が進化していきますよね。
実家のマンションのディスポーザーはでたての頃のものなので
取り外しができないのです。なので掃除がしにくいみたいですね。
今はほとんどが取り外しができる様になって、お掃除も簡単の
様ですが。エントランスの木の雰囲気が温かみがあっていいですね。
珍しいのではないかな。
駅前の商店街はまだ一度も行った事がないのですが活気あるのでしょうか?何か
お勧めのお店などありますか?
161: 匿名さん 
[2014-11-29 13:58:49]
探し出すのが遅かったから仕方ないけど、もうあまり残ってないのですね…
希少とかって書いてあるけど、そんなに出物がない場所なのですか?
162: 匿名さん 
[2014-11-29 17:50:55]
駅から4分の物件は12年ぶりだそうです。嫌というほど営業マンに説明されますよ(笑)
でも確かに学芸大学の住宅街エリアで駅に近いというのは今後もそうそうないでしょうね。
163: 匿名さん 
[2014-12-01 23:56:33]
売れ行き早いな~。今の不動産市況だと割安な物件になってきたね。
164: 匿名さん 
[2014-12-03 01:12:15]
↑そうかな〜。全然納得出来ないな〜。
165: 匿名さん 
[2014-12-03 17:44:09]
トイレはタンクレスの場合停電の時に困ってしまいますね。タンクレスでなくてもキャビネットの造作にお金が掛かっているそうです。実際モデルルーム見ましたが高級な感じでよかったです。何よりも人気の学芸大学の駅近とゆうことで希少価値から他の物件に比べて高くはないのではないでしょうか。駅近はやっぱり魅力です。全32戸中第1期で29戸も完売ということですごい人気ですね。途中で迷っているうちに殆ど売れてしまって残り3戸になってしまって、なんだか出遅れた感じでショックです。
166: 匿名さん 
[2014-12-04 09:18:00]
抽選だったそうですね。部屋によっては3倍から4倍の倍率だったそうです。一人勝ちですね。
167: 匿名さん 
[2014-12-04 10:42:48]
3戸だけ、まだ売れないんですね。
あと3戸だけで、即日完売だったのに…。

これだけ駅近物件ですし32戸マンションだったので、最初の勢いからして、てっきり即日完売するのかと思っていました。もう12月ですし…。
残りものには〈福〉がある!!
168: 匿名さん 
[2014-12-04 12:34:44]
11月末に第1期販売開始だったのに「もう12月」という意味がわかりませんが(笑)。第2期販売開始は来年ですし、人気物件といっても高額物件で、誰でも買える価格ではありませんので、第1期で全戸即日完売というのは無いのでは。同時期に他の物件が複数出てる激戦区でもあり、高額物件ならでは、申し込みはたとえ抽選になっても人気の部屋に偏るでしょうし。それどころか、当初、第1期はあっても2/3位の販売戸数だと思っていたくらいなので、正直あせりました。思ったよりお金持ちの人が多いのにはびっくりしました。残り戸数は少ないですが、来年の第2期販売は本気で考えようと思います。
169: 匿名さん 
[2014-12-04 13:10:49]
第1期販売戸数の29戸は即日完売。第2期販売の3戸は来年1月末販売開始。
170: 周辺住民さん 
[2014-12-04 15:42:04]
毎日の通勤。駅前での買い物。将来性。やっぱり駅近ですね!!
171: 167 
[2014-12-04 22:59:17]
近所住人で興味があり、初夏に資料を頂きました。
事前説明会が9月頭には開始され、人気があったのか、10月末には申込み締切だと当初は伺っていたので、11月上旬には抽選会が行われたのかと勝手に思っていました。なので全戸即日完売なのかと思いきや、残り3戸という事なので…即日完売では無かったのか…と思っただけです。
今売出中の周辺地域物件の中でも断然の駅近物件だっただけに…
気分を悪くされたのでしたら失礼しました。
172: 匿名さん 
[2014-12-05 10:16:39]
↑気分は害していませんが、面白い事を言うなと思っただけです。文章的に斜に構えていて、てっきり競合している利害関係者かと・・・。私も近所の戸建に住んでいますが、近くにマンションも持ちたいと、いろいろ各社物件を慎重に比較検討してきました。昨年、プラウド目黒本町も初めのプレ相談会から参加していて申し込み寸前までいきましたが、駅徒歩12分というのと、駅からのアプローチが曲がりくねり車道と歩道の差がなく毎日往来するにはリスクを感じ最終的に見送りました。プラウド目黒本町も今、未入居中古が販売中のようですが、当初の新築販売時の坪平均単価@350だったのが@380に上がっていますね。それを考えると駅近のブリリア学芸大学の方に魅力と将来性を感じます。先々賃貸に出しても需要がありそうですし。駅徒歩10分以内で探す人が多いそうで、賃貸の場合10分以内がどうかが目安と聞きました。購入する気がない方にとっては、まだ3戸も、購入検討者からするともう3戸しかないと感じますので、それは立場が違い感じ方はそれぞれですが、一定の方向に強調しているところに意志を感じたので、利害関係の業者の方かなと。現在同時期に販売されている各社物件と比較して、売れ行きは間違いなく早いですね。
173: 購入検討中さん 
[2014-12-08 08:27:40]
モデルルーム行ってきました。2タイプのモデルルームがあり、どちらもそれぞれにハイセンスで良いですね。扉やキッチンの材質も高級感がありとっても気に入りました。
174: 匿名さん 
[2014-12-08 14:33:23]
駅近4分、希少価値と資産価値で、坪単価400超えてきましたね。人気の角部屋等は坪420軽く超えていますが、倍率が付いた抽選で、既に完売済みだそうです。まあ学芸大学は住むにはいいとこですね。まだまだこれからもっと人気が出るのではないでしょうか。
175: 匿名さん 
[2014-12-08 22:41:51]
不動産価格高騰の中、買うべきはここみたいに希少性の高いとこでしょうね。そうじゃないと間違いなく損します。
176: 匿名さん 
[2014-12-11 11:04:01]
駅近強いね。残3戸だってさ。
ディアナよりもシティハウスよりもパークハウスよりも
ここだけこんなに早く売れるとは、その差が驚きです!
177: 匿名さん 
[2014-12-11 18:28:56]
175さんに同感です。駅徒歩4分という希少性は、将来的には、資産価値の評価としてますます差がついてくるでしょうね。
178: 匿名さん 
[2014-12-12 03:57:46]
過去の投稿と比較して、業者の誹謗的な書き込みがなくなったなぁ。
他社は早く売り終わって欲しいと願っている物件なんだろうかな?
179: 匿名さん 
[2014-12-15 18:47:09]
第1期で29戸完売となっているのに次期販売戸数が
未定となっていますね。物件概要を見ているのですが。
価格も未定となっていますが、予定最多価格帯では4900万円台、
7000万円台、8100万円台(各1戸)となっていますね。
間取りはどのタイプになるのですかね。
価格から予想するとNEWとなっている間取りあたりかなと思うのですが。
180: 物件比較中さん 
[2014-12-15 23:46:49]
学芸大学物件で一人勝ちだ!
181: 匿名さん 
[2014-12-29 18:08:45]
駒沢通りは、交通量が多そうですね。
学芸大学は、買い物が不便な印象がありますが駅から近いのはいいですね。
3面道路って、メリットになるのでしょうか。
居心地が良くて飽きないコンセプトでデザインされているようですが。
182: 周辺住民さん 
[2014-12-30 04:01:41]
物件の是非は購入予定者の感性にお任せするとして、現地在住者から一言。
まず、学大は非常に住みやすい街なのは間違いないです。
ただこの場所は「目黒区」というフレーズから「閑静な高級住宅街」というようなイメージを抱く人にとっては対象外となりますので、そういう意味で資産価値をお考えの方はご注意下さい。
また駅近ですが、日常の買い物に関してはそこまで便利とは言えないのが現状です。
駅前の東急ストアくらいしか駅からの動線で立ち寄れるスーパーはありません。
駒沢通りを祐天寺側に行くとあるオオゼキ、都立大学側に行くとある東急ストア野沢店、共に現地からさっと買い物に行くには微妙に距離があります。
ちなみに以前この周辺住民の普段使いのスーパーは丸正であり、このマンション現地であ
る場所にありました。
丸正がなくなり未だに周辺住民的には普段の買い物に関しては弱冠の不便さを感じておりますので、この物件住民に関しても同じ感想を抱くと思います。
駅チカ=買い物含めて全て便利、とはいかない可能性を含めてお考えを。

といってももう売りだしちゃったんですもんね。
意味無いですねw
183: 匿名さん 
[2014-12-30 12:11:06]
東横線は、渋谷が地下深い駅になってしまい残念です。  むしろ、新宿に行くことが多くなりそうです。 逆方向は、自由が丘や武蔵小杉にも気軽に行けますよね。  中華料理が好きなので、横浜中華街にもダイレクトに行けるし、帰りは始発なので確実に座れるのもいいです。  ダイエー(間もなくダイエーの名前がなくなるみたいですが)の碑文谷店は昭和の雰囲気が残っていて、建物は老朽化してますが頑張ってほしいです
184: 周辺住民さん 
[2014-12-30 12:57:04]
182さんは、周辺住民と言っている割には、投稿内容に違和感を感じます。説明案内の様な文体で、歪曲したり、関係ない内容や、事実と違うことを織り交ぜ、断定してみせる。あまり詳しくない人を違う方向に、誘導しようとする目的を感じます。周辺住民と称しているのに、周辺への好意を感じませんが。どのような立ち位置なのでしょうか。私の周り、ご近所の方も、日常の買い物は、現地より4分の駅構内と言っていい程の東急ストアーを活用している人が大半で、出かけた際にも、帰りに寄って買い物出来る東急ストアーは大変便利で、十分足りています。あまりオオゼキや、ましては東急ストアー野沢店に行く必要は感じません。というか行ったことはありません。丸正があった頃も品揃えや、新鮮さが違うので、断然東急ストアーを利用する人の方が多く。日中行っても丸正は買い物客はまばらでした。確かに東急ストアーが耐震の為の大規模改修工事で、休店していた頃は丸正は大変混んでいましたが、東急ストアー新装開店とともに、客足が遠のき、売り上げが元に戻り閉店となり今回の跡地になったわけです。が、182さんが主張する内容と、周辺状況・現状・本質とは大分違いますので、本当の周辺住民として見かねて、上記の通り申し上げます。
185: 匿名さん 
[2014-12-30 14:51:50]
>>184
改行してくれ〜
186: 匿名さん 
[2014-12-30 15:00:07]
学芸大学いいですね。好きな街です。人気の東急東横線沿線というのがポイントですね。渋谷までは急行で2駅で、逆方向は自由が丘、横浜までも出やすいですね。恵比寿や代官山も近いので、休日には代官山のIVY PLACEでモーニングしたり、蔦屋の駐車場に車を止めて好きな本を捜したり。晴れた日には駒沢公園でジョギングしたり・・・と。夢が広がりますね。
187: 匿名さん 
[2014-12-30 15:11:45]
改行していない人も多いからいいんじゃない。
この内容量でで改行するとスペース取りすぎになってしまうのでは?
188: 匿名さん 
[2014-12-30 17:20:43]
182 周辺、事情知ってるように装って。
    実は何もわかっていない。
189: 周辺住民 
[2014-12-31 22:47:45]
182さんに?が多いみたいですが、丸正が東急に比べ高くても利用していた方にとっては納得意見だと思います。近所住民からしたら、碑文谷や柿の木坂辺りより高級感がないのは周知の事実だし。。。毎日駅を利用する人にとっては東急は勿論便利ですが、必ずしも皆が駅を利用する訳ではありませんしね。
でも駅を中心に東西に走る商店街周辺は外食するには大変に便利ですし、都内の東横線駅の中では圧倒的に庶民的地域なので、個人的には大好きな街です!!
190: 匿名さん 
[2015-01-02 00:54:42]
>180
一人勝ち?
シティハウスの方が、良いんじゃないかと思う。
191: 周辺住民さん 
[2015-01-05 10:58:27]
189? 読解能力ありますか?
182が言っているのは周辺住民の大多数が丸正を利用していたかのように言い、
駅にある東急ストアーの便利さにはあえて触れずに、東急ストアーしかないと言いきって、
不便だと話を誘導していることです。
これが、現状を知っている多くの人には、不自然に感じられたのでは?。
東急ストアーは実際品揃えも豊富で、いつも買い物客で混雑しているので、商品の回転も速く新鮮です。
駅の改札の前にあり、夜中1:00pm迄開いているので、仕事で帰りが遅くなった時も寄って帰れるので、
めちゃめちゃ便利です。!なので、夜遅い時間帯も利用客が多いです。
丸正は、昔は良かったですが、利用客が少なくなってから、189が言うような、
値段は高くてもこだわった商品をという品揃えではありませんでした。
189の「皆が駅を利用する訳ではありませんしね。」というフレーズに至っては、とうとう
駅を利用しない少数派を出してきて、何を言わんか?です。
もともとここでは、駅近の話ではなかったのではないですか?
マンションの資産価値としては、やはり駅近ということが大きいので、
ここを購入された方はそれを優先されたのでは。
戸建ではないので、あえて碑文谷や柿の木坂を出してきて比較する必要もないですね。
碑文谷や柿の木坂と言うのであれば、戸建でなければ意味がありませんね。
???な189でした。
192: 周辺住民さん 
[2015-01-05 11:05:14]
↑失礼。1:00amの間違いでした。訂正します。
193: 匿名さん 
[2015-01-05 12:28:51]
皆さんの意見を参考に思ったのですが、182さんは、買えない僻みではないでしょうか。もっとポジティブに!
194: 匿名さん 
[2015-01-07 09:36:00]
そうですね。碑文谷、柿の木坂は駅から遠いですね。
比較するのがおかしいです。
196: 匿名さん 
[2015-01-14 20:00:56]
駅から近いので便利な立地にあるマンションではありますが、
やや買い物出来るお店が近くにありませんので、ファミリーでの生活だと
少々遠くまで買い物に行かなければならなくなりそうですね。
マンションは広くて綺麗だと思います。
197: 匿名さん 
[2015-01-15 09:38:32]
駅に東急ストアーもありますし、
周りに買い物出来るお店も沢山ありますよ。
198: ご近所さん 
[2015-01-15 17:35:49]
何だか近隣の壁に建設に対する抗議の看板が掲げられ始めたね。
うちは直接は関係しない距離の住人だけど毎日通勤で通るからちょっと気になる。
景観的にもアレだし、デベにはもう少しきちんと近隣と折衝しろと言いたい。
少なくとも火葬場や清掃工場建設という訳じゃないんだからそこまで反対されるってどうなのよ。
担当者はここも見てるだろうからしっかりしてくれよ。
199: ご近所さん 
[2015-01-15 17:58:13]
何の法的知識もなく主張する変な住人は
何処にもいて、よくある話。
法的権利もないので問題無し。
関係もないのにそんな事をいちいち書き込む方も
どうかと思う。
200: ご近所さん 
[2015-01-15 18:55:02]
なんですぐにこうデベを擁護するレスが入るんだろうな。
近くに住んでいる者として景観を損なうから困るって言ってるんだよ。
変人だろうと何だろうとちゃんと処理してくれ。
万が一本当におかしい連中だとしたらこのマンションを買った住人が困るだろうに。
この手の建設案件で、どこにでもいる輩だから仕方ない〜という論理は折衝能力の欠如を隠す言い訳に過ぎないんだよ。
とりあえず看板下ろさせる様にしろ。
201: ご近所さん 
[2015-01-15 21:16:11]
擁護なんかしてませんよ。
社会通念上、実際に感じた事を言っているだけ。
近くに住んでいるというだけで何の主張なんですかね。
権利も無いのに看板掲げる方が悪いのでは
その行為を批判した方が良いのでは?
マンション等の建築現場でこういった件を見かける事も多い
ことは事実。直接関係ない割に、ずいぶん剥きになっていますが、
貴方の気分の責任を取れとでも。
自己中ばかりの世の中ですね。
202: ご近所さん 
[2015-01-15 21:38:49]
そういえば、あなた誰に言っているのですか。
何か勘違いしていませんか?
私はただの近所の第三者ですが。
建築側の関係者でもなんでもないですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる