株式会社 末長企画の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン新宿柏木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 北新宿
  6. 1丁目
  7. ロイヤルシーズン新宿柏木ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-25 21:10:24
 削除依頼 投稿する

ロイヤルシーズン新宿柏木についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
周辺の環境等はどうでしょうか?

所在地:東京都新宿区北新宿1丁目369番19(地番)
交通:総武線 「大久保」駅 徒歩5分
西武新宿線 「西武新宿」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
山手線 「新大久保」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「新宿西口」駅 徒歩9分
埼京線 「新宿」駅 徒歩12分
小田急小田原線 「新宿」駅 徒歩12分
山手線 「新宿」駅 徒歩12分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.68平米~80.15平米
売主:株式会社末長企画
販売代理:株式会社ライフコーディネーター

施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

[情報を更新しました 2018/9/11 管理担当]

[スレ作成日時]2014-06-05 12:36:56

現在の物件
ロイヤルシーズン新宿柏木
ロイヤルシーズン新宿柏木
 
所在地:東京都新宿区北新宿1丁目369番19(地番)
交通:山手線 新宿駅 徒歩12分
総戸数: 42戸

ロイヤルシーズン新宿柏木ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-06-06 00:22:30]
大久保に近いんで、周辺環境が気になりますね。
というより期待できなさそうです。

坪250以下なら検討範囲になるかな。
2: 匿名さん 
[2014-06-06 21:47:44]
知ってる人は知ってますが、このあたりの環境は悪くありません。
神奈川メインの末長組がどんな企画を見せるのか、期待してます。
3: 匿名さん 
[2014-06-06 22:25:55]
>>2
この辺は接道も細いし、そんなにいい場所ではないような。
いわゆる大久保のイメージとは程遠い事は同意なのですが。
4: 匿名さん 
[2014-06-09 17:22:25]
この物件でこちらのデベの名前を初めて知りました。
ちょっと調べたら、かなりユニークなマンションを
造っているようですね。個人的にいわゆる田の字の
間取りには全然興味がないので、どんな感じの間取り
になるのか楽しみです。
5: 匿名さん 
[2014-06-10 17:44:21]
4さん

同じロイヤルシーズンと名の付くものでもコンセプトがそれぞれ違うみたいですから前例を参考にはし辛いみたいですね。
しかしオンリーワンとも言えるわけでこれに魅かれる人はいると思います。

今回のは何がコンセプトなのかな。肝心なコンセプトページがまだアンダーコンストラクションです、これが見たいですねまずは。よりよい住まいのカタチのページは見ました。できれば段々の形状は理想だなと客観的に想像しています。私はこれと似た形状のマンションを他で実際に見たことがありますが、やはり良かったですよ。マンションらしからぬ個性だと思います。
6: 匿名さん 
[2014-06-11 18:02:40]
複路線利用できるのが魅力。都心ならでは。
マンションの立地は閑静な感じですし。
JR中央線は資産価値が高いと聞きました。
ここの個性的な間取りや設計がとても興味があります。
使い勝手がよく快適ならいうことないですね。
7: 匿名さん 
[2014-06-11 18:27:43]
そうですね。駅からこれ位の距離だとざわざわしていたりするのですが、
この物件の周辺は割と静かですよね。住むのは静かな環境がいいけど、駅から
近い物件がいいと思っている方にとっては最適な立地ではないでしょうか。
ここの物件自体が一つの街の様なイメージですね。できるのが楽しみです。
お買い物も丸正があり、オリンピックがあったりと徒歩5分圏内にお買い物する
場所があるので便利そうです。
8: 匿名さん 
[2014-06-11 22:37:52]
今でこそ「北新宿」なんて地名になって、「大久保」と呼ばれることもあるこの界隈ですが、
元々は「柏木」という落ち着いた住宅街なんですよ。
だからNHKやら全共連やらNTTの社宅があるんです。

そういえばNTTの社宅跡地は大和ハウスの「ロイヤルパークス柏木」という
巨大賃貸マンション(半分はワンルーム)になるみたいですね。
道路が狭いのと建物が大きすぎるのとで問題になってるようです。

同じロイヤルでもこちらとは関係ありませんが。
9: 匿名さん 
[2014-06-13 22:43:57]
柏木って
地名がこの辺りの旧地名だったから
そういうマンション名になっているんですか!
面白いですね。
そして勉強になります。

駅までも遠すぎない程度で宜しいかと。
この辺りって意外とスーパーがあるみたいで。
ここの書き込みを見て
スーパーがあるって知りました。
今まで通りかかっているはずなのに
気が付かなかったなぁ。
10: 匿名さん 
[2014-06-15 00:08:19]
新宿のビル群の真っ只中に住むって何だか不思議な感覚があります。
でも住んでいる人から見て東京の都心部の中心に住むってどんな感じなんですかね。
やっぱり普通なんでしょうけど、朝目が覚めて外を見るとビルだらけの景色で、
まるでホテルに泊まっているかのような風になりそう。
11: 匿名さん 
[2014-06-15 12:38:05]
>>10
この辺は全く新宿ビル群って感じの場所じゃないです。
目隠しされて連れてこられたら新宿徒歩圏なんて全く気づかないかと。
裏道で車は通らないし隣は普通の古めの一軒家。道路沿いまで出ても雑居ビルにワンルームマンション。
普通の街なのに、新宿駅徒歩というギャップが、いいんですよ。
普段の買い物は普通のスーパーやドラッグストア。
それと同じ感覚で歩いて家電や家具、宝飾品等が買いに行けるのがすごいという。
12: 匿名さん 
[2014-06-15 13:38:37]
一流企業の社宅があるので、分かるだろうがファミリーが住みやすい土地です。
13: 匿名さん 
[2014-06-16 14:19:00]
>>4さん
聞き馴染みのない社名なので建築実績を閲覧してみたところ、外観のユニークなマンションを数多く手がけていて驚きました。
こちらのロイヤルシーズンも床や外壁が自然素材を用いたデザインですし、共用施設も屋上に菜園を作ったりと一般的な分譲マンションとはコンセプトを異とする分譲マンションのようですね。
間取りは3面ルーフテラスつきが魅力的です。
14: ご近所さん 
[2014-07-08 10:12:02]
通勤途中に今朝こちらの横を通りました。

皆さん仰るとおり、ここらへんはかなり静かな住宅街ですね。目の前の道は細くて、夜は人通りも少ないです。
大久保通りからはだいぶ離れていますので、大久保のイメージとは全く違いますね。

スレに大久保駅徒歩5分と書いてありますが、ここから大久保だと10分以上はかかると思います。
西武新宿は13分、新宿駅なら15分ぐらい? もうちょっとかかるかな?

スーパーは、税務署通りに出れば丸正があります。徒歩3分ぐらいなので便利ですね。

同じく、税務署通り沿いに前あったセブンイレブンがなくなっているようなので、コンビニは若干歩きます。
といっても、徒歩10分圏内ですが。

ホームページ見ると面白そうなデザインですね。中庭に屋上菜園、スカイテラス?
15: ご近所さん 
[2014-07-08 11:33:34]
ここ、おもしろそうですね。私は最近新築マンションを購入しましたが、その前だったら、選択肢にいれたかも。
そんなかわったマンションを作るデベなら、見てみたい。
16: 匿名さん 
[2014-07-08 13:04:40]
14さま

大久保駅に南口があるのを、もしやご存知ない?
17: 匿名さん 
[2014-07-08 17:09:08]
>>16
大久保駅の北口でも500メートル程度で6分強だから、多分新大久保と間違えているかと。
西武新宿は本当に北口を知らないんだと思う。
ペペの側の入り口なら13分だろうし、新宿駅15分も信号待ちとかも入れた実測値でそんなもんだろう、という気がするので、悪意ではなく、多分勘違いかな。
18: 匿名さん 
[2014-07-09 22:01:12]
オリンピックやマルショウさんとかスーパー利用できるのかな。コンビニや薬局など飲食店も多く食は困らなそう。毎日の生活はにぎやかな感じしますがどうでしょう。駅からちょっとあるので朝は落ち着いているかもしれませんね。休日はゆっくり寝たいですが
19: 匿名さん 
[2014-07-09 22:23:53]
このエリアもダイワハウスのせいで環境悪化しそうだね
20: 匿名さん 
[2014-07-10 00:56:53]
>>19
ないない。
空き地にフェンスより、建物建って人が入った方がマシ。
ここは距離もあるから、影響なんてないよ。
隣地の人は空地のままの方がいいだろうけどさ。
21: 匿名さん 
[2014-07-10 01:05:14]
ワンルーム住人が大挙してくるのは懸念ですよ
22: 匿名さん 
[2014-07-10 02:45:17]
飛鳥ホテルの跡地もワンルームマンションみたいですね

まぁこの物件とは直接は関係ないですが...
23: 匿名さん 
[2014-07-11 07:54:20]
普通過ぎるとおもしろくないので、外観のユニークなマンションは何となく惹かれます。
野菜を育てる屋上菜園ってすごいですね。管理や虫対策が大変そうですが、
自分で野菜を育てることを体験できるし、子供たちにも良さそうな感じです。
24: 匿名さん 
[2014-07-11 08:10:01]
>>21
大挙もなにも元々世帯の6割以上が単身者のエリア。
ダイワが出来ようが出来なかろうが、元から単身者が大挙して住んでいる。
ダイワの隣の方は若干影響有るかもだけど、100mも離れたら影響なんてない。
今、ダイワに反対運動してる住民ですら、少し南のワンルーム大量開発の時は何も言ってなかった位なんだからさ。
25: 匿名さん 
[2014-07-11 12:46:16]
昔は割と由緒あるエリアだったんだけどね。変なワンルームマンションが乱立で風俗関係者らしき人が
増えました。歌舞伎町近いから仕方がないですけどね。ほんとワンルームマンションは勘弁して欲しい。
26: 匿名さん 
[2014-07-11 13:26:11]
単身者ばかりということはファミリーで住むよりシングル向けというエリアなのですね
27: 匿名さん 
[2014-07-11 14:50:46]
>>25
昔とはいっても昭和40年代ですら、一部のお屋敷以外は、雑多な木造戸建て密集って感じの庶民的な街になってましたし。
ワンルームどうこうの前に既に由緒なんか感じなくなってたような。
そもそも土地が小型化しすぎたからワンルームばかり建つわけですしねえ。
それに、由緒の残り香を感じさせてくれる土地はフォーサイトみたいにちゃんとした開発がされていますよ。
ダイワのワンルームだって、所詮もともとが公団住民みたいな形でなんの特徴もない社宅。
古いから土地に余裕があったので、立て替えはせせこましくなって御愁傷様とは思うかな。
28: 匿名さん 
[2014-07-11 14:57:09]
>>26
7割が単身者世帯としても、3割は2人以上世帯ということ。
つまり人口比で見たら実はほぼトントン。ファミリーに向かないことはない。

しかし、新たに住むには高いから、どうしても小さい間取りで単価を抑えたシングル向けが増える。
ファミリー向けの間取りがあって価格に手が届くなら住みやすくて良い街。
29: 匿名さん 
[2014-07-11 15:05:28]
大和の場合は目の前が通学路だったり、セットバックなしが揉めてる理由。
一般的にワンルームマンションができると治安が悪化すると言われてますが、
自治会に関わる気もないくせにトラブルの元のワンルームマンション業者にはこの辺に来て欲しくないですね
30: 匿名さん  
[2014-07-11 16:39:12]
>16,17

14です。

失礼しました。大久保駅は北口、西武新宿はぺぺ側の方をイメージしていました。
仰るとおり入り口近いほうがどちらもありますねw

大久保駅北口は私の足だと10分はかかるなー。あと小滝橋通りを渡るのにどこの横断歩道も信号結構待つんですよね。
31: 匿名さん 
[2014-07-11 18:01:41]
>>30
通りたいかは微妙だけど、大久保駅北口は斜めに抜ける道があって、それ使うと大分早いよ。
32: 匿名さん 
[2014-07-12 12:39:34]
>通りたいかは微妙だけど

これ、笑いました。
たしかに微妙な通りですね。



>30

大久保駅北口改札を出たら大久保通りに出ず、
すぐ左に小さい出口があります。
そこを出て線路沿いに20mくらい、不動産屋の所を右斜めに入ると真っ直ぐ小滝橋通りのNTT前に出ます。
そこの横断歩道を渡ってNTT北側を入ればこのマンション。

このルートなら女性の足でも(信号待ちを除いて)5分で余裕ですよ。
 
33: 匿名さん 
[2014-07-16 22:03:25]
30さんじゃないんですが…32さん、詳しく教えていただいてありがとうございました。
このご説明をもとに地図を見てみたのですが…なるほど!!
信号待ちはそこそこかかってしまう個所なので仕方がないとはいえ
歩く距離自体はこれだと最短で済むかもしれないですねっ
一度実際に歩いてみるのが吉!とはいえ地図上でもこのルートがいいのは判り切っていますね
34: 西新宿検討中さん 
[2014-07-29 11:10:26]
ここの物件はあまり盛り上がってないようですが、ある程度広い70㎡以上は何部屋あるのでしょうか?
単身者やDINKS向けが多いんでしょうか?

となると、駐車場も少なそうですね…一般的にファミリー向け物件なら1/3世帯分くらいはあるかと思うのですが、条件合わなければ他も検討しますか…

ここを検討されてる方は、他にどの辺り考えてるのでしょうか?
南側の税務署通り沿いの計画地は分譲?それとも単身者賃貸なのでしょうか…立地は良いですよね!
35: 匿名さん 
[2014-07-30 11:55:01]
凄く個性的な外観なんでしょうか。
CGでなくて手で描いたような感じなのでこう見えるだけなのかな。。
私はこの辺はたまに歩くので漠然とですが雰囲気は把握しています。

といってもマンションにとっては全体環境よりも近接環境が大事だと思いますので、気になる方はまずは現地を見るのがいいと思います。

この辺から新宿までは歩くことにしているんですよ。
西武新宿の大ガードを目指して新宿駅まで行くようにしています。
36: 匿名さん 
[2014-08-01 00:13:29]
イラストだからということもありそうですが、屋上にテラスがついていたり、回り込んだバルコニーやルーフテラス、変わった間取りからも、個性的な外観になっているようですね。
37: 匿名さん 
[2014-08-01 10:48:35]
>>34
どこの計画地かな?
建築中のやつは、全部ワンルーム。分譲か一棟ものかは不明。スーパーのとなりの空き地は、ワンルーム8割、その他2割で一棟賃貸。
タワーの南向かいの税務署通りに面してないやつはまだ未定。周辺巻き込んで再開発狙ってるという噂。
なので、今、この付近でファミリー向けは他に予定がない。そのためタワーの中古がかなりの値段で取引されてる。
38: 物件比較中さん 
[2014-08-06 13:26:32]
屋上の菜園のコピーに惹かれて、この物件も検討中です。
野菜とか育てられたら、子供が喜ぶかなと思って。

ファミリー向けかと思っていたのですが、違うのでしょうか。
幼児がいるので、単身者向けだと気を使いそうで。
この辺の単身者だと、夜に働いてる人も多いですよね。

三面テラスは素敵なのですが、予算的に厳しそうなので、私も70平米か、テラスがない80平米くらいの部屋があるのかが、気になってます。
39: 匿名さん 
[2014-08-06 16:40:44]

歌舞伎町と大久保が近いですからアジア系住民と夜の職業の方は一定数います。まぁ普通に生活してればそんなに接点ないですが、気になる方は気になると思います。
40: 匿名さん 
[2014-08-06 19:51:28]
34さん
駐車場の数はまだ発表されていないんですよね。あるとしても機械式でしょうね。
借りられない事を考えて、マンション近くの月極駐車場の相場を調べてみたのですが、
3万5千円前後の様です。さすが都内。今はカーシェアなどもあるし車を手放す方も
多いかもしれませんね。タイムズのカーシェアがすぐ近くにある様です。
ただ借りたい時に必ず借りられるという保証がないのが難点ですよね。
41: 匿名さん 
[2014-08-11 21:47:36]
ライフスタイルにもよりますがこの辺りだと自動車必須という訳ではないので乗られない方も多いのではないかと思います。
それにしても大分個性的ですね。恥ずかしながら初めて目にしたデベなのですが、こういう形態のマンションを多く手掛けているのでしょうか?つくりは面白いし、専有部分も多く取られているのはいいなと思いました。
42: 匿名 
[2014-08-12 12:07:11]
新宿という場所、安くはない物件、電話で坪単価聞いてからモデルルームに行った方が、いいみたい
43: 匿名 
[2014-08-12 12:08:30]
>1
坪250万円位では、替えない
44: 物件比較中さん 
[2014-08-12 14:03:58]
坪単価おいくらなんでしょうか?
ご存じでしたら教えて下さい。
45: 匿名さん 
[2014-08-12 15:10:32]
300万!
46: 匿名さん 
[2014-08-12 15:11:15]
いや。330万。
47: 購入者 
[2014-08-12 19:38:04]
もっと高い
48: 匿名さん  
[2014-08-13 12:26:53]
昨日横通ったら、だいぶ基礎の骨組みができあがってきていました。
49: 匿名さん 
[2014-08-13 15:03:35]
390万!!
50: 物件比較中さん 
[2014-08-15 17:16:11]
390万?想像より高い・・・
知らないデベですが、場所が良いから?お高いのでしょうか?
51: 匿名さん 
[2014-08-15 18:35:01]
390万はないでしょう。いいとこ340です。
場所イマイチ、デベ無名ですが
プランに特徴が有象無象の物件の中で埋没しない点はリビオより好印象
52: 匿名 
[2014-08-15 20:06:07]
おたずねしたら結構最低でも高いこと言われました、新宿駅から歩ける場所なので強気のお値段のようです
53: 匿名さん 
[2014-08-15 20:34:15]
建物の仕様など考慮せず立地だけなら@320~@330程度の立地かと
54: 匿名さん 
[2014-08-16 01:58:35]
>>53
立地的には300程度と思うけど、昨今の高騰を考えると330位かなぁ。
ただ、この物件が植栽豊かだったり特殊で金が掛かってそうなことと、このエリアがマンションラッシュでイケイケで、店も着々と増えてる点で読めないんだよね。
実際、近くにまいばすけっとオープンするし。
55: 購入検討中さん 
[2014-08-19 23:43:44]
最上階は400つけて1億少し切るくらいの値付けしそうに思いますが、どうでしょう?
売価もさることながら、管理費が高くなりそうですね
42戸のマンションなのに、プランを読んでいくと、EVが3基ありそうな・・・
植栽も多めみたいですし、修繕積立金とあわせて月5万とかデスかねw
56: 匿名 
[2014-08-20 08:58:03]
エレベーターも多いし世帯数も少ないので管理費とかは高そうですね、セレブな家族に売りたいようですね
57: 匿名さん 
[2014-08-21 09:12:16]
公式サイトのロイヤルシリーズの詳細を見てみると屋上庭園、菜園、中庭、豊かな植栽が共通事項のようですね。
立地も都心の高級住宅地が多く、ターゲットとしては富裕層を狙っているように思えますね。
販売価格もさることながら管理費・修繕積立金・駐車場料金などは高くなるでしょうね。
58: 購入検討中さん 
[2014-08-21 11:57:14]
トリカゴでましたね。
たしかにエレベーター3基ありそうです。
地下1階地上5階なのに、6階建てのように書いてあるのは感心しません。
地下住戸は苦戦しそうな予感ですね。
平置き駐車場は魅力ですが、狭い上にターンテーブルなしみたいなので、小さい車しか止められなさそうなのが残念です。
前面道路も狭いですし、入出庫しにくそうですねぇ
59: 匿名さん 
[2014-08-21 17:45:54]
やっぱり地下住戸があるのでしょうか。
物件概要を見ると「6階建(建築基準法上は地上5階・地下1階建)」
とあるので、ん?とは思っていたのですが・・・。
無名デベでもなかなか面白いマンションを造っているようで
この物件は注目していたのですが、地下住戸を造るというのは
ちょっと姿勢としてガッカリですね。
60: 匿名さん 
[2014-08-22 19:28:33]
広めの部屋も狭めの部屋も間取りは個性的ですね。
リビングダイニングがすっきりしてるので使いやすそうです。
Fタイプは入口より水回りがちょっと出ているんでしょうかね、
廊下からリビングに入るとシンクがもろに見えちゃう形でちょっと惜しいかも。
まあマメに整頓すればいいんでしょうけど…。
スカイテラスはテーブルと椅子が置かれるんですね。
天候の良い日はのんびり出来そうです。
61: 購入検討中さん 
[2014-08-23 01:27:00]
屋上の菜園は、Hタイプ、Iタイプ専用なんでしょうか?
新宿のはずれで畑ができるなんてちょっと魅力だなと思っているのですが、
北棟は日当たりが悪そうなのでちょっと躊躇しています。

小さい区画を希望者が使う感じならいいんですが。
そうだとしても、全住戸ぶんの畑はなさそうですから、希望者が多ければ抽選とかになるんですかね?
62: 住まいに詳しい人 
[2014-08-23 07:44:37]
・エントランスホールに入ってから、もう一度中庭に出て、各エレベーターにアクセスする謎動線
宅配ボックスから荷物をとったあと、傘さしてうちにもどれってか
・地下住戸があるのにドライエリアがない。本当に埋まってて、高窓しかない、なんて予想があたりだったら笑えるんだが
・中庭が窓先空地になっている様子。つまり、北棟の主採光面になる中庭は、幅は4mしかない。しかも南棟のエレベーターからのブリッジも2本あるので、北棟はほとんど日当たりがないと思ったほうが無難
・小滝橋通り側のNTTが、将来的にタワマンになる可能性もなくはない。ルーフテラスでのんびりしてたら上から見下ろされてた、なんておそれも。
・平置き駐車場は狭すぎて罰ゲームみたい。奥の2台は駐車場にケツから入らないと止められないし、手前の1台は出庫が罰ゲーム
無名デベは、はまればお買い得ないいマンション作るけど、知識も技術もないから、素人設計者に騙されてこういうトンチンカンな物件も作ってしまいがち。
63: 匿名さん 
[2014-08-24 18:54:02]
イメージ画像を見る限りは、開放感があり採光も取り込めるデザインになっているようですが。
新宿に近いですが、大久保なら緑があり生活しやすいかも。
それと新宿が近いのは、いいですね。
個人的には、治安面を考えると新宿に住みたいとは思っていないので。
64: 買い換え検討中 
[2014-08-24 20:53:02]
地下住戸といっても、道路面から見たら40〜50cm下がっているだけではないかと予想します。
今時のマンションでバリアフリーでないのは考えられませんので、1mも2mも埋まっているとは思えません。
とはいえ、中庭に面する1〜2階は、ほとんど日当たりないでしょうね。
南面の、上のほうの階以外は、どんなに安くても手を出す気にはなれません。
投資物件として買うのは、値段が安ければいいと思いますが。

>>63
一言で新宿といっても広いので(^^;;
この物件は大久保と新宿の境になりますが、大久保は外国人や風俗店も多く、西新宿や北新宿と比べたら、向こうの方が安心感はあると思います。
歌舞伎町なんかよりはだいぶいいと思いますが。
65: 匿名さん 
[2014-08-25 23:16:28]
ちょっと道路から下がっている程度?実際に見てみないと判断つかないですね。
完成のイラストを見てみると駐輪場には屋根がついていないように見えるのですが
実際にもつかない予定なのでしょうか?
野ざらしは…と思ってしまいますのでせめて屋根があると違うんですが。
ラック式でもないんですかね?
公式サイトのイラストがまだまだ簡素に書かれているだけでしょうか?
66: いつか買いたいさん 
[2014-08-26 00:34:44]
スライド式って書いてありますね
駐輪場に面して窓もあるようなので、もしかして本当に屋根なしかも??
それよりエントランスや駐車場入り口の庇の変な赤色はなんなんでしょう?
カッコワルイなあ
67: 匿名さん 
[2014-08-26 01:41:29]
>>62
北新宿のNTTは単なる営業拠点ではなくこの辺一帯の電話回線用の交換機が大量に設置されている局なので、そう簡単には縮小できない。
また、こちら側半分くらいは地目的にも絶対高さ的規制的にも高い建物は建てられない。
なので、その点だけはあまり気にしても仕方ないと思われる。

他の点はモデルルーム見ないとなんとも言えない。
68: 物件比較中さん 
[2014-08-26 09:58:12]
38です。
週末、現地見てきました。
地下をかなり掘っていたので、カンバンみたら、高さが15.何mで、
〈詳しい数値は覚えてないのですが、3✖5で15と主人と話してたので、15は覚えてる、15.9くらい?〉
6階建てだと、1階は地下住居になるのかな。
中庭ついてるから、閉塞感はないんじゃないか??と色々疑問点が。

モデルルームができて、模型とか図面を見てからですかね。
馬場の諏訪の杜も気になってるのですが、こちらも地下一階、地上五階。

あと、立地は凄くよかったです。
駅も近く、新宿も近いのに、普通に静かな住宅街。
韓流のイメージとはまったく違って、それは良い驚きでした。

69: 匿名さん 
[2014-08-26 11:38:20]
>65さん
駐輪場の屋根については、私も気になっています。
今住んでいる賃貸のマンションですら付いているのに、
何千万もする分譲マンションで自転車雨ざらしってのは
どうなんでしょうか。住む側の立場になれば、当然
あってしかるべきだと思いますけどね。
70: 購入検討中さん 
[2014-08-27 07:09:17]
現地視察乙であります!
馬場の物件は丸紅でしたでしょうか?
丸紅はアフターが最悪と聞きますので、そこが不安です。
あちらのほうが駅には近いものの、お隣が専門学校だったり少し猥雑な印象がするのも、気になるところです。
学校って意外とうるさいんですよね。
あとは価格と間取りですが、馬場のほうは丸紅さんだし、平々凡々なnLDKになるのではないかと予想しています。
こちらの物件が、バブリーな値付けでなく、スッキリ購入に踏み切れることを祈っています(^^;;
71: 購入検討中さん 
[2014-08-28 23:12:19]
資料請求したけど、ろくな資料が届かなかったorz
大判のチラシが2種類とホームページにも載ってる間取りのチラシが数枚だけ
大判チラシには、中庭からブリッジを見上げたCGらしきものが載っていたので、はやく全体のCGを見たいと思った
72: 匿名さん 
[2014-09-01 17:18:14]
「住まいサ~フィン」では㎡単価83万と出てますね。
昨今の価格高騰を加味したらここまで安くはないで
しょうが、それでも坪300くらいが妥当な気がします。
もしこの単価を上回っていながら地下住戸・屋根なし
駐輪場仕様だったらかなり残念。
73: 匿名さん 
[2014-09-01 19:43:35]
>>72
いろんな場所で言われることだけど、住まいサーフィンのその指標は、数ある指標の中でも最もゴミクラスですからねぇ。
74: 物件比較中さん 
[2014-09-02 11:21:03]
>>73
いろんな場所というのがどこの場所か知らないし、
ゴミならその根拠を教えて欲しいもんだが、そう
思うなら無視しとけばいいだけ。参考にする人は
するでしょう。
75: 匿名さん 
[2014-09-02 12:29:34]
>>74
駅単位の指標でその駅の不人気地域に立地した方が優位。
メインの基準が中古の売り出し価格から一定比率減額(築年補正はあり)で、値引きの少ない強気な地域ほど割高にみえる。
同じく新築と中古の価格差の少ない地域ほど割高にみえる。
設備補正もないので、高仕様ほど割高にみえる。
こんな感じ。


76: 物件比較中さん 
[2014-09-02 16:08:10]
>>75
確かにそういった傾向はあるのでしょう。

しかし、サイト上にも「中古売買事例を用いて査定」とある以上
こうした傾向は数字を見る側にも想定できる範囲の内容では?

それも含め、指標としての不完全さは承知の上で、
参考として利用している人が多いと思いますがね。

そもそも、完璧な指標などありえないし、住まいサーフィン
の指標が「数ある指標の中でも最もゴミクラス」ならば、
その数ある中から価格未定の新築マンションの価格の目安を
「最上級クラス」の指標で出しているところを知りたい。

まあ、参考にするにせよ、無視するにせよ、ここは
住まいサ~フィン上では平米83万になってます。

77: 匿名さん 
[2014-09-02 18:30:36]
中古相場から弾いた、ひとつの指標でしかないんですから、それを賢く使えるかどうかが問題であって、指標そのものにケチをつけても仕方ないんですけどね。
日経平均はクソだTOPIXは素晴らしい、なんて言ったらアホでしょ?
それと同じことですわ。

平米83万てことは、坪270万ぐらいですか?
坪500万だ600万だと威勢のいい数字が飛び交っているこのご時世、あの場所でそんな安売りをするデベがいるとは思えませんねー
坪500でご機嫌をうかがって、全戸平均坪400より上で売り抜けたい、とか考えてるんじゃないでしょうか?

はっきり言って、今はマンションの買い時ではないですよ。
それを言っちゃあおしまい、なんですけどね。

78: 匿名さん 
[2014-09-02 18:34:26]
書き忘れ。

あの土地だと、朝鮮、中華の金持ちも顧客になりますんで、デベはそれなりに強気だと思いますよ

【一部テキストを削除しました。管理担当】
79: 購入検討中さん 
[2014-09-03 18:47:17]
人種差別をする気は全くありませんが、日本以外のアジア系国籍の方も購入を検討されているのでしょうか?
富裕層であっても民度の違いを感じることがあるので・・・そういった面で心配です。
80: 購入検討中さん 
[2014-09-03 23:51:19]
JタイプのリビングダイニングのCGが上がったけど、図面と整合してねえ。
このデベロッパー、素人なのか?

Jタイプいいんだけど、ダイニングのスペースが狭いのがなあ
パースに書いてあるテーブル、奥行き700とかだろ、これ
900x2000のテーブルとか絶対無理そう
せっかくのコーナーサッシなのにもったいない
81: 匿名 
[2014-09-05 13:35:47]
地域柄ですし、それなりにいるでしょうねぇ。

高級系の賃貸でも、ここらへんはかなりアジア圏の方多いですし。
82: 購入検討中さん 
[2014-09-12 21:18:41]
外観CG出ましたが、駐輪場には屋根がありません・・・
駐車場の奥に駐輪場があるのに、歩車分離導線と書いてあるのもふしぎ・・・
中庭は閉鎖的に見えますし、ちょっとガッカリしました
84: 匿名さん 
[2014-09-15 01:30:25]
歩車分離計画というのは、歩行者と車両を分けたということなのだと思います。
自転車は車両なので、車と一緒でも言葉としては間違いではなさそうです。
それが安全かどうかはまた別の問題ですが。
85: 匿名さん 
[2014-09-15 15:23:39]
お子さんや、子供を乗せたお母さんが、駐車場を通らないと自転車で出入りできない、という計画をする売り主はどういう神経をしているのでしょうか
駐輪場から建物へのサブエントランスがあれば、たしかに「歩車分離」になるのかもしれませんが、決して安全な状態とは言えません。
ましてや、ホームページ上で「歩車分離で安全に配慮」などと堂々と書くのは、恥知らずにもほどがある、と思います
87: 匿名さん 
[2014-09-20 02:26:26]
もうダメダメなんだから、安くしてくれ
70m2で5000万プリーズ
88: 匿名さん 
[2014-09-20 10:50:59]
>85

駐車場、平置きでたった3台じゃないの。
何十台も出入りするならともかく、たった3台。
駐輪場と動線が同じでも問題ないと思うけど?
 
89: 匿名さん 
[2014-09-22 22:26:20]
3台だからいい、っていう問題じゃないでしょ
90: 匿名さん 
[2014-09-22 22:46:33]
3台だからいい、ではなくて、車歩分離はできているし、子供を乗せたお母さんがというのもたった3台の車しかいないのに大げさすぎるという意味では?
91: サラリーマンさん 
[2014-09-24 20:14:44]
自転車は乗っていれば軽車両だけど、押してるときは歩行者ですよ
駐車場を通らないと駐輪場に出入りできないなんて動線計画、イマドキどんなデベでも許さないでしょうね
まあ、ここは例外みたいですが。

たった3台しか止まってないから大丈夫、なんて言い訳が通ったら楽なんですけどねぇw
92: 匿名さん 
[2014-09-24 22:31:47]
>>91
別に気に入らないなら買わなければ良いのでは?
あえてそこまでこだわる理由が分からないです。
93: 検討中の奥さま 
[2014-09-25 00:19:26]
田の字じゃないから好感持てました。でも北側の日照って確保できるのでしょうか。確定眺望だなんて言葉初めて聞きました。
94: 匿名さん 
[2014-09-25 21:50:00]
広いバルコニーが魅力だと思うんだけど、スロップシンクないのかな
植物への水やりに必須だと思うんだけど、どこにも書いて無くて
95: 検討中の奥さま 
[2014-09-26 03:50:20]
>>94
モデルルーム行ったものですが、シンクまではなかったものの、蛇口はありましたよ。
下にバケツ等置いて作業できるでしょう
96: 匿名さん 
[2014-09-28 02:30:17]
予定価格いくらくらいでしたか?
97: 匿名 
[2014-09-28 23:49:21]
坪400万円
98: 検討中の奥さま 
[2014-09-30 11:02:54]
日照がほんと気になりますよね。(あと値段も・・・)
現地見た感じだと、南棟も、かなり隣家と接していて、バルコニーの先は隣の壁ってなりそうな感じも。
バルコニーがある程度あるので、大丈夫なのかとか。

イメージがつかめないので、ある程度物件ができあがって、イメージできてから検討しようということになりました。
99: 匿名さん 
[2014-09-30 14:30:05]
南棟の5階、6階以外は、ビルの谷間みたいな部屋ばかりでしょうね。
特に北棟はほとんど日当たりはないと覚悟したほうがいいと思いますよ。
100: 匿名さん 
[2014-10-03 13:38:11]
日照はもう少し建物が組み上がってこないと、判断しづらいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる