マンション雑談「東京のタワーマンションで眺望が一番良いのはどこでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京のタワーマンションで眺望が一番良いのはどこでしょう?
 

広告を掲載

眺望王 [更新日時] 2008-10-07 23:44:00
 
【地域スレ】23区内の眺望の良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

自慢のマンション名をおしえてね。

[スレ作成日時]2006-05-18 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京のタワーマンションで眺望が一番良いのはどこでしょう?

182: 匿名さん 
[2006-06-02 15:59:00]
景色を見るのにちょうど良いのは30階台ですねー。
高ければ良いというわけではないようです
183: 匿名さん 
[2006-06-02 16:05:00]
お願いですから27階も湾岸タワーマンションに入れてください。...有明組より。
184: 匿名さん 
[2006-06-02 16:12:00]
35階〜45階位がベストかな
ちょうど東京タワーの大展望台くらい
150m(50階以上)超えてくると風景全体が霞掛かって
あまり眺望としては見栄えは良くないそうですよ
185: 匿名さん 
[2006-06-02 16:24:00]
東京タワーの大展望台は確かに絶景ですが(東京タワーが見えないのが残念w)
特別展望台は高すぎて足がすくむだけ
眺望も糞もないですね・・・
186: 匿名さん 
[2006-06-02 19:55:00]
20階台は、眺望的には普通マンションですかね。
187: 匿名さん 
[2006-06-02 20:24:00]
20階台は程よい高さですよ。人の大きさも分かるし足がすくむ程ではないし。
188: 匿名さん 
[2006-06-02 20:54:00]
50階以上の超高層マンションの最上階より眺望のいい部屋が、実は同じマンションの20〜30階前後にあるとしたら、今後のマンションの価格設定に影響のある大発見かもしれませんね。
超高層階がエレベーターに乗るたびに耳抜きしなければいけないようなただ不便なだけで、眺望もいまいちだというコンセンサスができたら面白いのにね。
189: 匿名さん 
[2006-06-02 20:56:00]
そんなのが当たり前になったらデベはタワーを作らなくなると思う。
190: 匿名さん 
[2006-06-02 20:58:00]
その事実を知ってる人がひっそりと20〜30階買えば高くはならなくて買いやすい。
191: 匿名さん 
[2006-06-02 21:34:00]
都内ならやはり最低30以上は欲しいな
192: 匿名さん 
[2006-06-02 21:36:00]
50階などの超高層階を買う人の見る「眺望」とは、「見下ろすこと」のウェイトが大きい気がする。
ほんとに賢い人は、タワーの低層(投資家も選ぶ利回りの良い部屋)を買って、共用施設をうまく使う人達だろう。
193: 匿名さん 
[2006-06-02 22:39:00]
結論
東京の眺望を味わうには50階以上は高すぎるが30階以下は低すぎる
194: 匿名さん 
[2006-06-02 22:45:00]
>>185
大展望(145m)の眺めは本当に素晴らしいけど
特別展望台(200m超え)まで行くと
全てが小さすぎて何が何だか解らないですよねw
東京タワーの大展望台は眺望を楽しむ丁度良い高さを計算して造ったらしい
195: 匿名さん 
[2006-06-02 22:49:00]
20階台は周りに何も建物が無ければ良いが
都心のように高層建物が乱立してる場所は
ちょっと低い気がする
196: 匿名さん 
[2006-06-03 07:58:00]
50階以上に住める人はそれなりに成功し、格差社会では支配階級の人が多いと思う。
眺望を楽しむというより、庶民を見下したいような人が多いんでしょうか?
197: 匿名さん 
[2006-06-03 08:02:00]
ようするに成金ってことね
198: 匿名さん 
[2006-06-03 09:56:00]
ってか その前に50階以上を買える人が 成金というのは・・・
これからタワーマンションが建つ可能性を考えて安全策をとると50階以上にしておかないと
と言う地区も有りますので。

SLタワーから隅田川越しに見る景色は15階くらいでも十分魅力! 川幅広いし。25階くらいで
房総半島まで見れれば最高。しかも角度的にTDLの花火も東京湾の花火も見える。

SLタワーの傍の古いマンションがタワーマンションに変われば確実に№1でしょうなー。
199: 匿名さん 
[2006-06-03 10:21:00]
階数もそうですが タワーマンションになると海抜?標高?も問題じゃないですか?
高輪の高台に建つ32階と 埋め立てにある50階と同じくらいでしょ? 眺望。
200: 匿名さん 
[2006-06-03 10:45:00]
30階だから50階だからという高さの議論はどうでもよい。
眺望がどこが良いか比較するスレなのだから。
201: 匿名さん 
[2006-06-03 10:51:00]
いえた。いくら30階50階でも周りが同じ建物だらけで見えなかったら意味なし。
202: 匿名さん 
[2006-06-03 12:16:00]
いくらなんでも超高層の定義通り20階が基点でしょう。
20階以上は高層階の部類ですよ。19階までの建物と
確か扱いもかわりましたよね。

都心&湾岸部で40階以上も大分でてきましたが、都心・湾岸で
仮に30〜50階物件が50あったとして、平均が40階だとしても、
40−20=20階
20階×12戸(大まかに)=240戸
たかだか300程度以下しか居住世帯は無いわけですから、なんだかんだ
タワー購入層は中低層含め、一握りの限られた人たちのものでしょうね。

買えない人たちのネガキャン(買ったつもりの妄想)は元気よいですが、
現実的には総体的に余裕派の象徴的住居になりますね。そのほとんどは
眺望も優れていますから、「たとえば」的なのは負け惜しみになります。
203: 匿名さん 
[2006-06-03 12:29:00]
湾岸地域など足下が開発中の地域であれば、遠景中心に考えて30階以上。
パークサイド的な地域であれば、15〜20階くらいが近景を美しく眺められると思います。
50階クラスになると、景色に動きが無くなって意外につまらないものですよ。

で結局世田谷、目黒の丘の上の低層マンションがいちばんよかったりするのですが高くて買えません。。
204: 202 
[2006-06-03 12:42:00]
>>203
眺望は湾岸タワーのが優れてるよね。
低層や都内に多数ある14階あたりまでのマンションとは
明らかに違いますよ。まあ居住経験があれば直ぐ分かる
ことなんですけどね。
205: 匿名さん 
[2006-06-03 12:56:00]
ちなみに204さんはかなり自信があるみたいですが、どのタワーにお住まいなんですか?
206: 204 
[2006-06-03 13:00:00]
自身がある無いの問題では無く、物件の眺望が概ね良くなるのは
前に書いた通りです。
個別名は書きませんが港区のタワーです。
207: 匿名さん 
[2006-06-03 17:50:00]
これからここに建てば一番とかこれから前に建つかもしれないから悪くなるとかも関係ない。
“今”建ってるタワーマンションで眺望の良いところなんだから。
そうじゃないときりがない。
中古物件でもタワーとして表示されているのは20階以上なわけだから、20階以上が基準だと思う。
50階建てであろうと遮るものが前にあれば眺望は悪くなるわけだから階による眺望を比べるスレではないと思う。
これからもタワーは建ってるいくと思うので眺望一番は毎年変わっていくであろう。
208: 匿名さん 
[2006-06-03 18:13:00]
>203,204さん
ともに言えてますね。
西新宿の40階がオフィスで、住まいが港区の湾岸25階。
40階は高すぎて、近景を見るのには窓に寄らないとダメ。
ただ、遠くに見える東京湾は光の加減で表情が違い良いもの。目の休めになる。
25階の住まいからも東京湾が見えるが、近すぎ。
近景にあるドックの赤いクレーンなど無粋なものが一緒に見えてしまう。
左右の広がり雄大さ、西新宿からみる東京湾には、はるかに負ける。
209: 匿名さん 
[2006-06-03 18:13:00]
>>207
じゃー具体的な物件挙げてください
長い説明は結構ですので・・・
210: 匿名さん 
[2006-06-03 18:29:00]
...西新宿からでは、東京湾は遠景過ぎて...地図見てるみたいです。夜は真っ暗だし。

田町にあるNECタワーからは、川崎からTDLまで昼夜、綺麗な景色がみれます。
211: 匿名さん 
[2006-06-03 18:35:00]
The Center Tokyoは今後法令でまわりに高層ビルが建つこともないし内陸から都心を見渡せるレアな物件です。おひとついかがですか?
212: 匿名さん 
[2006-06-03 20:51:00]
>>199=204
シティータワー高輪の32階にお住まいかしら?
213: 匿名さん 
[2006-06-03 21:05:00]
湾岸を埋め立てというのはどうしたって荒れますからタブー。
某c・・・t・・・・高輪だって隣りが〜だって
言われるとものすごく嫌でしょ。ご自分も嫌だと思っているからです。
ここでは、発言の端々まで
気を付けておいたほうがよろしいかと思います。
タワー同士批判めいた書き込みはやめましょう。
214: 匿名さん 
[2006-06-03 21:10:00]
そそ!思い込みでもいいから、眺望が一番良いマンションを具体的にプレーズ・・!
なぜいいのか?も添えてほしい!
ほんとに良さげなのは次回の購入時に参考にします。
215: 匿名さん 
[2006-06-04 00:00:00]
>>214
スレ頭から読み直せば幾らかでてますよ。具体的に複数あげているのは、
>>3>>14>>16>>42>>44
>>61>>62>>65>>69>>76
このへんのレス
216: 匿名さん 
[2006-06-06 21:03:00]
このスレッドに書き込まれたお勧めタワーは以下のとうりとなりました。(もれてたらゴメン)

ツインパークス
パークタワー品川
ブランファーレ
コスモポリス品川
キャピタルマークタワー
SLタワー
The center Tokyo
シティータワー四谷
ライオンズ四谷タワーゲート
オリゾンマーレ
THE TOWERS DAIBA
The Tokyo Towers
パークシティ豊洲
フェイバリッチタワー
ケープタワー
グローヴタワー
ガレリアグランデ
センター東京
青山パークタワー
代官山アドレス
パークタワー東京サウス
恵比寿ガーデンテラス
パークタワー芝浦
青山ザ・タワー
高輪レジデンス
白金タワー
佃の各タワー
ガーデンテラス壱番館
ラトゥール芝公園
ラトゥール汐留
六本木ヒルズレジデンス泉ガーデン
シーリアお台場一番街
フェイバリッチタワー品川
ベイクレストタワー
WCT
恵比寿ガーデンテラス
シティタワー高輪
217: 匿名さん 
[2006-06-06 22:03:00]
町名も括弧書きで入れてくれたらなお嬉しかったり(^^;)ゞ
218: 匿名さん 
[2006-06-06 22:48:00]
WCTってWコンフォートタワーズなのかワールドシティタワーズなのか。
港南はWCTで、Wコンフォートはwコンだから、これはワールドのほうかな?
219: 匿名さん 
[2006-06-06 22:59:00]
改訂しました。(両方記載がありました。)

ツインパークス
パークタワー品川
ブランファーレ
コスモポリス品川
キャピタルマークタワー
SLタワー
The center Tokyo
シティータワー四谷
ライオンズ四谷タワーゲート
オリゾンマーレ
THE TOWERS DAIBA
The Tokyo Towers
パークシティ豊洲
フェイバリッチタワー
ケープタワー
グローヴタワー
ガレリアグランデ
青山パークタワー
代官山アドレス
パークタワー東京サウス
恵比寿ガーデンテラス
パークタワー芝浦
青山ザ・タワー
高輪レジデンス
白金タワー
佃の各タワー
ガーデンテラス壱番館
ラトゥール芝公園
ラトゥール汐留
六本木ヒルズレジデンス泉ガーデン
シーリアお台場一番街
フェイバリッチタワー品川
ベイクレストタワー
恵比寿ガーデンテラス
シティタワー高輪
Wコンフォートタワーズ
ワールドシティタワーズ
220: 匿名さん 
[2006-06-06 23:53:00]
都心系
 新宿区
  The center Tokyo
  シティータワー四谷
  ライオンズ四谷タワーゲート

 渋谷区
  代官山アドレス

 港区
  六本木ヒルズレジデンス泉ガーデン
  青山ザ・タワー
  青山パークタワー
  シティタワー高輪
  高輪レジデンス
  白金タワー


 目黒区
  恵比寿ガーデンテラス
  ガーデンテラス壱番館

 品川区
  パークタワー東京サウス

湾岸系
 港区
  THE TOWERS DAIBA
  シーリアお台場一番街
  ツインパークス
  ラトゥール芝公園
  ラトゥール汐留
  ケープタワー
  キャピタルマークタワー
  グローヴタワー
  パークタワー芝浦
  パークタワー品川
  ブランファーレ
  コスモポリス品川
  フェイバリッチタワー品川
  ワールドシティタワーズ
  ベイクレストタワー

 中央区
  The Tokyo Towers
  佃の各タワー

 江東区
  ガレリアグランデ
  パークシティ豊洲
  Wコンフォートタワーズ
  オリゾンマーレ
221: 匿名さん 
[2006-06-07 02:05:00]
222: 匿名さん 
[2006-06-07 02:56:00]
>突っ込みどころ満載ですが・・・

ですが面白いですね。
この三つを検討されてどれかを選ばれた方は多いのでは。
私はまさにそれで、順光で海が見えるということ、海の見える割合が多いこと、
活気のある港湾風景が見られるということでWCTにしました。
TTT,TTDを選ばれた方の意見が聞きたいですね。
ちなみに、TTDはMRで高所得者層が一番多い感じでした。
車も違いました。
高輪のレジデンスに近い感じでしたね。
WCTはそれほどではなかったですけど、入居者の感じが
MRよりだいぶアップしているのが意外でした。
どこのMSもそういう傾向はあるんですかね。
223: 匿名さん 
[2006-06-07 08:25:00]
TTTまだ建ってないから、眺望を見た人って誰もいないんだけど...
それで1位ってビミョー
224: 匿名さん 
[2006-06-07 08:37:00]
確かにそうかも。
基準を決めたらどうですか?
入居済のもので20階以上とか。
毎年順位変わって当たり前だし。
225: 匿名さん 
[2006-06-10 19:26:00]
勝どき、晴海辺りの眺望は全ての
ランドマークが程よい大きさで見える所が最大の魅力ですね
未竣工物件では晴海のトリプルタワー辺りに期待かな?
東京湾までチョット距離があるけど・・・
226: 匿名さん 
[2006-06-10 19:38:00]
有明辺りも悪くないと思うけどチョット
ランドマークまでの距離が有り過ぎるのかな?
227: 匿名さん 
[2006-06-10 19:54:00]
一番を決めるわけだから、ランドマークがただ見えれば言い訳ではない。
まずランドマークの一番を決めて、次にそのランドマークをどの方角からみるのが、一番きれいにみえるか決めてしまえばかなり物件を絞れるでしょう。
レインボウブリッジなら昼はフジテレビ側からみるのが一番とか・・・
228: 匿名さん 
[2006-06-10 19:59:00]
前にも出ましたが、順光だと平面的なモノは良いですが
ランドマークなどの凹凸のあるものは
平面的に見えてしまう場合があります
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107378/

何よりマンションの場合、順行=北向きって言うのが最大の欠点かな・・・
229: 228 
[2006-06-10 20:00:00]
訂正
順行→順光
230: 匿名さん 
[2006-06-10 20:06:00]
湾岸の眺望が一番発揮されるのは
やはり夜景でしょ
昼間は南も北もそんな大差無いですよ
レインボーブリッジや観覧車は距離も大事だが
見える角度も重要
231: 匿名さん 
[2006-06-10 20:10:00]
レインボウブリッジに関して言えばできれば横から見るほうが美しい。
橋に平行なところから見ると全体像がみえないので最低でも45度ぐらいの角度が付くほうが良いと思う。
そういう点では距離が近い芝浦あたりより晴海や勝どきあたりの方が良いかもしれない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる