東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その24)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その24)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2008-10-21 21:25:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その23:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-03-25 11:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その24)

806: 匿名さん 
[2008-04-19 17:34:00]
>>796
チャレンジ価格の中古は、4月に入って一覧から消えた物件も多いですよ。
売れたのかどうかは知らないけど。
807: 匿名さん 
[2008-04-19 17:41:00]
海外進出については、圧倒的に三越の方が歴史も売り上げもあります。
現地での人材育成にはことさらコストも時間もかかります。
特に、これから中国進出を狙う伊勢丹としはうま味ありと判断したのではないですか?
808: あ 
[2008-04-19 17:58:00]
はい
809: 匿名さん 
[2008-04-19 18:43:00]
単純に縮小する市場の中で専有率を上げたいだけでは。
個性が売りの百貨店でも、規模のメリットも追求せざるを得なくなってきたということ。
810: 匿名さん 
[2008-04-19 20:36:00]
新築下がらないから全く価格の話にならない。検討者不在?
811: 匿名さん 
[2008-04-19 21:02:00]
待ってりゃ下がるって大合唱してた奴ら、どこへ消えやがった!
812: ビギナーさん2 
[2008-04-19 21:09:00]
>>809

全くその通りで、お互いメリットがあると思ったから合併した。伊勢丹の「新しいセンス」と、三越の「伝統」と「顧客層」が組み合わさることでシナジーがあると思ったからでしょう。今の百貨店業界は過当競争ですからね。

ところで、新宿、銀座論争から、マンションの価格に話題を戻した方が・・・
813: 匿名さん 
[2008-04-19 21:09:00]
三越の優良顧客がいるのは銀座じゃなくて日本橋ね。
814: 匿名さん 
[2008-04-19 21:41:00]
江東区は女性にとって怖いところです…

・東京都江東区潮見2丁目のマンションに住む20代の会社員女性が18日夜から行方不明となり、
 マンション室内に血痕があったことなどから、警視庁捜査1課と深川署は19日までに、事件に
 巻き込まれた可能性もあるとみて捜査を始めた。

 調べでは、女性は会社員の姉と2人暮らし。18日午後7時半ごろ、姉の携帯電話にメールで
 「今(家に)着いたよ」と連絡があったが、姉が同8時45分ごろ帰宅すると不在だった。

 玄関の鍵はかかっておらず、玄関の壁に擦れたような血痕があった。室内の明かりは付いた
 ままだった。
 姉が110番した。
815: 匿名さん 
[2008-04-19 22:38:00]
>>810、811
今必死に下がると信じて、待ってるとこでしょw

で結局下がらず、先高感が出てきたら慌てて飛びつく

今のうちに安めの中古拾っといた方がいいんじゃないか?
816: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-19 22:45:00]
ここで相場見れるよ。地価、平均価格、供給戸数。
しかし、この地図、ヤバいな・・
http://www.manen.jp/map/
817: 匿名さん 
[2008-04-19 22:51:00]
2012年、サバイバルゲームがいよいよ始まりますよ。
優勝劣敗は世の常ですね。

絶好調とされる東京都心のオフィスビル市場に、暗転の兆しが見える。2012年に大量供給が控え
ているためだ。
オフィス市況の好不調の目安とされるのが、空室率5%ライン。オフィス仲介の三鬼商事の調べに
よると、2月末時点の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の空室率は2.77%と好調だ。
賃料も高止まりしており、丸の内エリアでは、2003年前後は坪当たり3万円台という成約が多かっ
たが、現在では7万円という事例が出ているほどだ。
今後も2〜3は新規ビルの供給が少ないため、「マンション市場は厳しくなってきたが、オフィス
市場はまだまだ堅調」(大手不動産会社幹部)と強気の関係者が多い。
ところが、その先の2012年になると、かつてオフィス業界にショックを与えた“2003年問題”を
上回る規模の大量供給が起こりそうなのだ。
2003年に主役となったのが六本木ヒルズ、汐留の再開発、JR品川駅東口周辺に完成したビル群
だった。この年に東京都内で新規供給されたオフィスの貸し付け有効面積は約115万平方メートル
で、例年の2倍に上るものだった。
これに対して、ある大手不動産会社の試算によると、2012年は現時点で把握されているものだけ
で、130万平方メートルを超える見通しだ。
主なものは、大手町連鎖型再開発の第2次事業、東京中央郵便局の建て替え、東銀ビルを含めた
3棟の一体建て替えなど。大手町・丸の内に多いが、この3つの大プロジェクトだけでも、延べ床
面積が50万平方メートルに上る。
しかも、2003年の際には、景気回復を追い風にオフィス需要が旺盛になって市況が回復したが、
2007年以降は団塊世代の大量退職によりオフィス人口が減少し、需要そのものが後退トレンドに
入っている。また、ベンチャーなどによる会社設立も、外資の対内直接投資も、共に低下傾向に
あり、供給過剰を吸収する堅調な需要増という“救世主”は期待できない。
都心不動産に踊った業界の宴の終わりは近い。
818: 匿名さん 
[2008-04-19 23:07:00]
オフィスの話なんて誰もしてないから(笑)
819: 物件比較中さん 
[2008-04-19 23:11:00]
都心部中古はなんとなく一時期に比べ下がってきた気がする。
特に港区湾岸部のタワー70㎡以下で10件に1件くらい
「おや」って思うような割安物件が混ざるようになってきた。
まあ眺望とかに難点があるのかもしれないけどね。
820: 匿名さん 
[2008-04-20 06:43:00]
郊外ネタですが、
多摩川沿いにはまだまだいっぱいマンションができそ。
このあたりの中古マンションはかなり下がるやろ。
それにしても、こんな田舎にオフィスを構える会社があるのか不思議です?

東急電鉄と東急不動産の「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業」(東京都世田谷区)が本格的
にスタートした。施行面積は約8.1ヘクタールで、二子玉川地区再開発事業全体の施行面積約11.2
ヘクタールの大半を占める。総事業費は997億7,500万円。
1街区(商業、オフィス地区)では、周辺商業ゾーンと一体となった開発を行い、駅や交通広場を
結ぶガレリアを設置する。2街区は商業、オフィスのほかホテルや駐車を誘致する。3街区は自然
環境と調和した高層住宅棟3棟と低層住宅棟2棟(総戸数約1,000戸)を整備する。建築外装やラン
ドスケープデザインは世界的デザイナー、サー・テレンス・コンラン率いるコンラン&パートナー
ズが監修を担当する。全体計画の完成は2011年3月予定。
[住宅新報 2008年4月18日]
821: 匿名さん 
[2008-04-20 07:27:00]
>>820
二子玉川は世田谷区。
世田谷区は制限があってタワーマンションは建て難い。
従って、二子玉川に建つタワーマンションには希少性がある。
別に私は買いたくはないが。

>>819
都心部中古に、湾岸は含まれる?
822: 匿名さん 
[2008-04-20 07:37:00]
>>821
建て難いところのタワマンに希少性があるというのは
なかなか面白い説ですね。
郊外にタワマンがポツポツと建てられるのは
これが理由でしょうか?まだ珍しいから地元の人が買うのかな?
練馬にも建てられていますね。
823: 匿名さん 
[2008-04-20 07:41:00]
法律の制限で建て難いのと、
需要が少なくて建てられないのとは、
別物。
824: 匿名さん 
[2008-04-20 08:03:00]
いずれにしてもご近所地元民向けのローカル物件ですね。
825: 匿名さん 
[2008-04-20 08:48:00]
>>819
2月時点と比較して、
中古、土地の過剰感が強いのは、
港区、新宿区、目黒区、世田谷区、渋谷区、江戸川区
賃貸の過剰感が強いのは、
港区、新宿区、台東区、品川区、目黒区、豊島区です。

両方に共通の区は、港区、新宿区、目黒区です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる